したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

5/6 埼玉大学さんと練習試合

1平成2年度卒 谷:2023/05/06(土) 22:37:17
今日は埼玉大学さんと練習試合。開始は10時ということなので、朝は片岡中での稽古にフル参加。

駐車場手前で埼玉大学の恒川監督(大学では僕と同級生)が、埼大OBの野口先生(栃木県の中学校教諭)と武道館に向かって歩いていました(ヤバイ、遅刻?)。
武道館についたときには、まだ皆道着に着替えていなかったのでセーフ。埼大の学生さんは公共機関で宇大に向かっているとのことで、多少到着がバラツイている模様。埼大の学生さんを武道館前で待っていると、先日の足利まつり剣道大会で紳士協定を裏切った(笑)加藤先輩が防具を担いでこちらに。お時間がとれたのですね。 
両大学とも準備ができたところで、準備運動開始。埼大さんの竹刀の振りが違う。速くて重い。竹刀、振込んでいるのでしょう。
整列して、菊池部長と恒川監督からお話をいただき、 練習試合開始です。
宇大。
一年生は、まだ大学の試合は初めて。はやく慣れてください。
二年生。今年は試合の機会が多いはず。まだ主力とは言えないかな。もっと実力つけてください。期待しています。
三年生。今日は男女各1名。あとの二人も引っ張り出してください(笑)。
四年生。自分達の試合の仕方、応援、流石です。後輩たちにも伝授してほしいです。

試合の勝ち負けは大差なしかな。埼大さんの方が、竹刀の振りは良かったように見えました。

地稽古。埼玉大学の元監督の塩入先生、恒川監督、野口先生、菊池部長、関先生、増渕先生、仲島先生、塩入先輩、関コーチ、黒崎先輩、加藤先輩が元に。
僕のところには埼玉大学の学生さんがかかってきてくれました。皆打切る剣道で、何本も有効打をいただきました。

稽古終了後、塩入先生に埼玉大学さんの竹刀の振りについて質問させていただきました。塩入先生は嫌な顔一つせず、丁寧に説明してくださいました。まずは自分で実践してみて、それから宇大の学生さんに伝えていこうかと思います。

夕方から、実業団の会計監査。その後、帰ろうかと思いましたが、塩入先生に教えていただいたことが気になり、さくら市の武道館へ。本日3回目の稽古でした😅。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板