したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

宇都宮大学剣道部OB会  峰ヶ丘剣友会

1阿部真弓:2004/11/30(火) 14:50:30
平成16年度12月の行事予定について
宇都宮大学剣道部OB各位
                             平成16年 11月30日(火)
                         宇都宮大学剣道部主将 内海 直之
拝啓

 初冬の候、先生・先輩方におかれましては益々御清栄のこととお慶び申し上げます。
 さて、平成16年度12月の行事予定が決定いたしましたのでご報告いたします。

平成16年度        12月予定表     宇都宮大学    
日 曜日 練 習 時 間 備       考
1 水 16:30〜18:00 定例部会                  
2 木    
3 金 16:30〜18:00  
4 土 10:00〜11:30  
5 日    
6 月 16:30〜18:00  
7 火 16:30〜18:00  
8 水 16:30〜18:00  
9 木                   
10 金 16:30〜18:00  
11 土 OB稽古会 3:00〜 納会 5:30 〜  (於 北海道楽)
12 日 居合道審査会 於 県武道館
13 月  長期休暇開始 1月7日から稽古再開

なお、12月31日の23時30分より年越し稽古を予定しております。

今年も残りわずかとなっていしまいましたが、残りの期間を来年にむけて部員一同頑張っていく所存でおりますので、どうぞ御支援の程宜しくお願い致します。

                                      敬具

宇都宮大学剣道部OB連絡
3年 阿部真弓
TEL:090-6624-9654
E-mail: can-of-strawberries@s3.dion.ne.jp (パソコン)
      ichigonokanzume@h.vodafone.ne.jp (携帯) 

1565執行部 草野智:2022/01/19(水) 20:44:17
交代式・成人立ちきり・OB稽古会について
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部の草野智です。
本日は、1月22日(土)に行われる、交代式・成人立ちきり・OB稽古会の詳細についてご連絡させていただきます。

   時間
14:30〜15:00  交代式(スーツ) (武道場)
15:20      第二体育館整列
15:30〜16:10  成人立ちきり
16:30〜17:20  OB稽古会
18:00      完全撤退

よろしくお願いいたします。

1566執行部 草野智:2022/01/22(土) 19:05:40
新執行部紹介
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部の草野智です。
本日、執行部交代式が行われました。決定いたしました新執行部のご紹介をさせていただきます。

男子主将 渡邉大知
主務 冨田空蒼
会計 山中優希
大会幹事 三上諒
OB連絡 橋本一紀
書記 亀田琉喜

上記の役職となりました。

あわせまして、本日をもって私のOB連絡としての職務も引き継ぎとなります。一年間、皆様のご協力のおかげで職務を全うすることができました。ありがとうございました。新体制となりましても、変わらぬご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。

1567執行部 草野智:2022/01/22(土) 20:34:32
成人立ちきり、OB稽古会について
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部の草野智です。
本日は現2年生6名の成人立ちきり、並びにOB稽古会が行われました。
先輩方のおかげで無事終えることができました。
ありがとうございました。

本日ご参加いただいた先生、先輩方をご紹介させていただきます。なお、順不同となります。ご了承ください。

川田会長
菊池部長
宍戸先生
関コーチ
谷監督
飛田先生
大木先生
黒崎先輩
菊池コーチ
関先生
仲島先生
宇賀神先生
浅香先輩
夏山先生
大熊先生
諸伏先生
関口先生
菅野先輩

あわせて、差し入れ、御志のご紹介をさせていただきます。
川田会長より金一封
宍戸先生より蒸留酒
関先生より菓子折り
仲島先生より菓子折り

ありがとうございました。

1568平成2年度卒 谷:2022/01/23(日) 23:14:14
成人たちきりの写真
1/22に行われました成人たちきり、OB稽古会につきましては、旧執行部の草野より報告されておりますので、内容は割愛いたします。
ご参加いただきました先生・先輩方、ありがとうございました。

集合写真のみアップさせていただきます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6609.udaikendoobkai/0001731.jpg

1569執行部 亀田琉喜:2022/01/31(月) 19:02:03
2月の活動予定について
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部の亀田琉喜です。
2月の活動予定が決定致しましたので、ご報告させていただきます。

2月の予定表
5(土) 9:00-11:00 (自主練)
9(水)9:00-11:00
12(土)9:00-11:00 (定例部会)
16(水)9:00-11:00
19(土)9:00-11:00
26(土)9:00-11:00

※5(土)はテスト期間のため自主練にします。
※ マスク・フェイスガードの着用、消毒や検温なども今まで通り実施します。
※参加は部長、監督、コーチ、学生のみになります。OB、他の指導者の方のご参加はお控えください。

よろしくお願いいたします。

1570執行部 亀田琉喜:2022/02/02(水) 16:55:23
2月の活動予定について
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部の亀田琉喜です。
2月の活動予定が決定致しましたので、ご報告させていただきます。

2月の予定表
5(土) 9:00-11:00 (自主練)
9(水)9:00-11:00
12(土)9:00-11:00 (定例部会)
16(水)9:00-11:00
19(土)9:00-11:00
26(土)9:00-11:00

※5(土)はテスト期間のため自主練にします。
※ マスク・フェイスガードの着用、消毒や検温なども今まで通り実施します。
※参加は師範、部長、監督、コーチ、学生のみになります。OB、他の指導者の方のご参加はお控えください。

よろしくお願いいたします。

1571平成2年度卒 谷:2022/02/05(土) 23:55:19
2/5の稽古
朝、宇大へ行こうと家を出たら、道路が真っ白でした。昨晩、雪が降ったようです。出発の準備にてまどり、いつもより遅くなってしまいました。

まだ試験期間中ということで、本日は自主練です。が、剣道場についたときには準備運動の号令が…三上が号令をかけて準備運動〜素振りを行っていました。執行部交代したんですね。

自主練なのに整列させられました。でも、やる気を感じられるので問題なしです。

基本打ちはフリーでした。今日は菊池部長も僕も面を着けずに準備運動しながら学生さんの基本打ちを見学。旧主将の加藤は楽しそうに基本打ちをしていました。主将の荷がなくなったので、楽になったのかな。

休憩後は地稽古です。
最初、山中と稽古したのですが(完全に動き読まれてる
…)、人数も多くないので、廻稽古一周にしようとなりました。一回4分。コロナ禍で稽古不足の僕には大変きつかった。。。とてもじゃないけど、すべての立合いを覚えていません。

稽古終了後、昇段審査をうける塩田、大藤の形を見ました。大藤は1or2ヶ所くらいの修正で問題無し。塩田はちょっと頑張らないとヤバイかも。。。

1572平成2年度卒 谷:2022/02/12(土) 20:48:46
2/12の稽古
後期試験も終わり、通常稽古です。

ほぼ9時に武道館着。僕と同時に四年生の塩田も到着。自分の審査もありますが、この時期に来てくれるのは有り難いです。

道場では、新主将渡邉の号令で、準備運動が始まっていました。菊池部長と一緒に混ざりました。

基本打ち。3人一組で内容は各自。この時期だと調整具合も各自違うので丁度いいです。僕は稽古不足気味なので、切返し2回→ひたすら面打ち→たまに小手打ち→最後に切返しとしましたが、学生さんで調整が進んでいる人は応じ技を行っていました(菊池部長は応じ技までいきませんでしたよね?)。

休憩後は地稽古。菊地コーチも参加してくれました(面が見つからず、大変だったようですが)。
今日の地稽古は、
山中:初太刀、無理に攻め込んだところを綺麗に打たれました。
三上:最後はいい攻めから面をもらいました。
小林:打ちが強くなった。成長を感じました。
橋本:足の怪我も完治したようで、嫌な相面をもらいました。
加藤:前回、かなり胴をもらった印象があったので、手元をあげないように気をつけましたが、最後に抜かれました。
今日も打たれまくりましたが、いい稽古ができました。

定例部会の前に、塩田と剣道形。先週はあんなに酷かったのに、今日はしっかり出来ていました。大したものです。

1573平成2年度卒 谷:2022/02/19(土) 20:29:54
2/19の稽古
最近、疲れが抜けず、朝が辛いです。。。

それでも宇大に向かいます。到着はギリ間に合いました。
今日は橋本の号令。跳躍素振りの号令が少しズレた?

関コーチと基本打ちから参加。一週間ぶりの稽古なので、無理せず切返し、面打ち、小手打ちのみとしましたが、学生さんは応じ技も行っていました。

地稽古には菊池部長、菊地コーチも参加。
今日は大藤、山中、三上、塩田、亀田、冨田と稽古しました。明日審査を受ける大藤、塩田は仕上げの稽古。二人共いい感じ。山中、三上、亀田、冨田の執行部の皆さんはいい感じで、自身をもって稽古しているかな。

稽古終了後に受審組は形稽古。大藤は問題なし。塩田は先週の仕太刀は良かったけど、今日の打太刀は…。今ごろ、しっかり復習していることでしょう。

夕方から、菊池部長と仲間うちでの自主練参加です。
疲れました。。。

今日は卒業記念文集“剣”の原稿締切日です。松村師範は一昨日提出されたとのこと。菊池部長も今朝亀田に渡していました。やらなきゃ。。。

1574平成ニ年度卒 谷:2022/02/26(土) 20:53:58
2/26の稽古
朝、宇大へ向かっていると、財布(運転免許入)を忘れたことに気づき、一旦帰宅。その後高速道路も使い宇大へ行きましたが、若干遅刻。。。

まず武道館で那須野先輩に会いました。仕事と学業でお忙しいとは思いますが、ありがとうございます。
階段を登ると菊池部長と菊地コーチが準備されていました。さらに関コーチ、井上コーチも来られました。
社会人も学生さんに混ざって基本稽古。久しぶりに結構大人数です。僕は一週間ぶりの稽古なので、面打ちを多めに。少し遅れて基本打ちに参加した菊池部長と関コーチは、休憩時間にも居残りで基本打ちを行っていました。

地稽古。
今日も山中から。どうも間が切れた時に気を抜いてしまい、そこを痛打されました。勉強になります。。。次に
加藤。一生懸命攻めているつもりですが、通じない…。最後も引き出されて引き逆胴。。。草野。攻めが多彩。読めない。最後は綺麗に飛び込み面で撃沈。小林。打ちが強くなった。これなら試合で当たれば一本です。次は打つ前かな。最後に大藤(四段)。奇襲をかけたが通じない。。。四段の余裕?さらに打つところがなくなった。

宇都宮市剣道祭が中止になったらしいです。まだまだ剣道をする環境は厳しいです。

1575執行部 亀田琉喜:2022/03/01(火) 00:39:27
3月の活動予定について
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部の亀田琉喜です。
3月の活動予定が決定致しましたので、ご報告させていただきます。


3月の予定表
於:宇都宮大学武道場

5(土) 9:00-11:00 (定例部会)
12(土)9:00-11:00
19(土)9:00-11:00
26(土)9:00-11:00

※ マスク・フェイスガードの着用、消毒や検温なども今まで通り実施します。
※参加は師範、部長、監督、コーチ、学生のみになります。OB、他の指導者の方のご参加はお控えください。
※今後変更の可能性があります。

よろしくお願いいたします。

1576執行部 亀田琉喜:2022/03/04(金) 15:20:56
3月の活動予定の変更について
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部の亀田琉喜です。

3月の予定について変更がございます。

3/12(土)に予定していました9:00-11:00の部活は、二次試験の後期試験があるため大学へ入校出来なくなりました。そのため3/9(水)の9:00-11:00に練習時間を変更いたします。
よろしくお願いいたします。

1577平成2年度卒 谷:2022/03/05(土) 19:59:49
3/5の稽古
寒さも緩んできました。

朝、車に乗ったらガソリンが残り僅か…給油しにいきましたが、結構高くなっていますね。

で、宇大へ。宇大はワクチン接種会場になっているので、入構ゲートは開放中。駐車場に車を停めて道場へ。那須野先輩と関コーチがすでにお見えでした。道場内は人数多め。四年生の伊藤、鎌田、塩田が稽古に参加です。島田は見学とのこと。
準備運動が終わったところで膝のサポーターを車に忘れてきたことに気付き、整列後に駐車場へ。戻ってきたときには四年生の増田と森田が、道場の外でスタンバっていました。卒論も終わったらしく、四年生が多数参加してくれて賑やかです。

途中から基本稽古に参加したので、面打ちのみで終了。
全体の基本稽古が終わってから、増田と森田は基本稽古開始。久しぶりの稽古なので、怪我だけはしないように。

地稽古。狭い道場での稽古なので、前半は先生、先輩方が元に立ち、学生さんが懸かる稽古が主。後半は学生さん同士の稽古が主という稽古です。
今日は、前半が森田(出だしはしっくりきていなかったみたいだけど、最後の面はお見事)、増田(鈍ってないね。まさか最後に返し胴とは。)、山中(対策を練ったつもりだったけど、最後はいつもの面でした。)、鎌田(いきなり出小手。やられました。)と。後半は那須野先輩(打てる気がしない)、関コーチ(二段打ちが早い)と稽古しました。
終わる頃には四年生の忍田、小林、矢野も見学に来ていました。

定例部会には四年生も参加したので、久しぶりに大きな円座となりました。いつもこれくらいいると賑やかでいいのですが…。

1578執行部 亀田琉喜:2022/03/06(日) 12:16:55
三月の予定表の再度変更について
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部の亀田琉喜です。

3月の予定について再度変更がございます。

3月の予定表

5(土) 9:00-11:00 (定例部会)
9(水)9:00-11:00
12(土)9:00-11:00??於 清原体育館
16(水)9:00-11:00
19(土)9:00-11:00??於 明保野体育館
23(水)9:00-11:00
26(土)9:00-11:00??於 清原体育館
30(水)9:00-11:00

学外の際は8:30に宇都宮大学出発になります。


※ マスク・フェイスガードの着用、消毒や検温なども今まで通り実施します。
※参加は師範、部長、監督、コーチ、学生のみになります。OB、他の指導者の方のご参加はお控えください。
※今後変更の可能性があります。

よろしくお願いいたします。

1579平成2年度卒 谷:2022/03/12(土) 14:28:09
3/12の稽古
本日は清原体育館剣道場での稽古です。

3,4年生が休みだったので、1,2年生のみ。宇大の後期試験も今日だったので、菊池部長も欠席。
いつもより少ない人数で、いつもより広い場所で稽古です。

稽古内容は普段どおりでしたが、地稽古は廻り稽古となりました。時間的には普段より短いのですが、廻り稽古は何故か疲れる…。

最近、山口先生と菊池部長から栃木県学生剣道大会についてのメールをいただくようになりました。来年度は開催できると良いですね。そうなったときに、ちゃんと実力を出せるよう、しっかりと稽古です。

1580平成2年度卒 谷:2022/03/19(土) 19:47:44
3/19の稽古
今日は明保野体育館での稽古でした。

先日の地震で電車が止まり、橋本が戻って来られなかったとのこと。こんなところにも地震の影響が。。。

体育館はきっちり9時開館。それから着替えてなので、開始は若干遅め。
まだ卒業式はきていないよね?でも、四年生は来てくれず。人数が少なく寂しい。。。
同じ体育館内で卓球の練習も(中学校の部活?クラブチーム?)。たまにピンポン玉が飛んでくるのもご愛嬌。
基本打ちから菊池部長と共に参加。大藤の突きの稽古を見て恐怖を覚えました…。
地稽古。今日は廻り稽古ではないんだ。
で、一人目は大藤。基本稽古のような突きはこなくて一安心。ただ、新四段の攻めはワンランクアップしていました。次に山中。いつもやられていることは警戒はしているつもりなんだけど、やっぱりやられちゃう。どうすればいいんだろう…。同じことは亀田にもいえる。決して対応出来ないほどの速さはないんだけど、きっちり打たれる。最後に冨田。そろそろ僕の上段対策も通じなくなるね。それはそれで困るので、勉強します。。。

稽古終了後に執行部が稽古内容を話し合っていました。来週の稽古は内容が変わっているかも?

1581平成2年度卒 谷:2022/03/26(土) 21:26:42
3/26の稽古
昨日は卒業式でした。卒業生全員に、今日の稽古のメールをしましたが、誰も来ませんでした。。。まぁ、忙しいでしょうしね。

今日も清原体育館剣道場での稽古です。朝、宇大によると菊池部長がお見えになり、今日は少なそうとのことでした。駐車場に集まった人数を見ると・・・確かに少ない。

で清原体育館に。主将の渡邉の号令で準備運動、素振り整列が終わり、今日のメニュー確認。基本打ち、応じ技(引き技も含む)の後、シチュエーションを決めて試合稽古(負けるとかかり稽古のおまけつき)とのこと。とりあえず菊池部長とともに応じ技まで混ざって稽古しました。これまで基本打ちしか行ってこなかったので、応じられない・・・。いい稽古になりました。
シチュエーションを決めての試合稽古は菊池部長と一緒に見学。一本取らなければならない側と守り切る側。取らなければならない側が焦って一本取られる場面も。こういった実践向けの稽古も始まってきました。
時間も無くなってきたので、廻り稽古を3分×3回。三上と渡邉は試合稽古の後ということもあり、キレッキレ。手も足も出ず。菊池部長には攻め負け。。。
最後に一息の切り返しで稽古終了です。お疲れ様でした。

帰宅途中にH29年度(かな?)卒の田村からメール着信。日本に帰ってきていて、4月から和歌山で働くとのこと。今日、宇大へ井上コーチ、町田先輩とともに防具を取りに行ったら稽古しておらず(清原体育館に行っているから宇大にはいません)、防具も垂しかなかったとのこと。その後電話で少し話しましたが、元気そうで一安心です。長期休暇には栃木に戻ってくることもあるそうなので、その時は宇大に来てもらいましょう。

1582執行部 亀田琉喜:2022/03/31(木) 12:47:36
4月の予定表について
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部の亀田琉喜です。

4月の予定表です。

4月の予定表

1日(金)自主練
2日(土)全体練習 9:00-12:00 (定例部会)
4日(月)自主練
5日(火)自主練
6日(水)全体練習 9:00-11:00
7日(木)自主練
8日(金)自主練
9日(土)全体練習 9:00-12:00
11日(月)自主練
12日(火)自主練
13日(水)全体練習 18:00-20:00
14日(木)自主練
15日(金)自主練
16日(土)全体練習 9:00-12:00
18日(月)自主練
19日(火)自主練
20日(水)全体練習 18:00-20:00
21日(木)自主練
22日(金)自主練
23日(土)全体練習 9:00-12:00
25日(月)自主練
26日(火)自主練
27日(水)全体練習 18:00-20:00
28日(木)自主練
29日(金)自主練 9:00-11:00
30日(土)全体練習 9:00-12:00

※水曜の全体練習は武道場、土曜の全体練習は体育館で行います。
※自主練は4/7(木)までは授業開始前のため9:00-11:00、それ以降は18:00-20:00で体育館を予約してあります。
※4/29(金)は祝日のため午前に予定をとっています。
※??マスク・フェイスガードの着用、消毒や検温なども今まで通り実施します。
※今後変更の可能性があります

よろしくお願いいたします。

1583平成ニ年度卒 谷:2022/03/31(木) 20:20:23
大学のコロナ対策方針
先生・先輩方各位

お世話になります。宇都宮大学剣道部の谷です。

3/29に大学のコロナ対策の方針に変更があり、外部の先生方にも稽古にご参加いただけるようになりました。

お時間がございましたら、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

1584平成ニ年度卒 谷:2022/04/02(土) 20:18:49
4/2の稽古
令和4年度になり、初めて稽古に参加しました。

武道館に着き、体温を測りながら今日の参加者名簿を見てみると…はじめて見る名前が。新一年生がもう来ているとのこと。幸先がいいです。

防具を持って、菊池部長と今日の稽古場所の体育館へ。
素振りの最中でした。
素振りが終わった後、主将の大知が新一年生を連れてきました。宇都宮工業出身の佐藤さん。ん?でも…まさかね。

整列後、基本打ちと応じ技(&引き技)。関コーチと一緒に学生さんに混ざり稽古。なんか芯を捉えられない。学生さんはもうブランクを感じさせない打突。もう試合を意識した応じ(引き)技も。羨ましい。。。

一旦休憩。
基本打ちを行っているときに谷島先生がお見えになられていたので、急ぎ挨拶へ。
先程の佐藤さんが“覚えてます?”やっぱり。
小学生の頃に僕の地元の矢板市剣道教室の卒業生。やっと矢板市剣道教室から宇大の剣道部へ来てくれる子が…嬉しいです。

先週もやっていた攻め・守りを意識しての一本勝負。ここは学生さんのみで実施。フラフラしていると真岡の谷部先生がお見えになりました。久しぶりです。飲み物を差し入れてくださいました。ありがとうございます。さらに矢板の増渕先生、越後先生も。外部の先生方にもご参加いただけるようになったばかりなのに盛況です。

地稽古。主将の大知から4分で区切っての稽古だと釘を差されました(笑)。今日は加藤、橋本、佐藤、三上、山中、冨田、小林と稽古。皆調子良いようです。
その後、学生さんのみで廻り稽古3本。よく体力つづくなぁ。

稽古終了時に谷島先生から一言いただきました。大学生は自分で考えて稽古、よろしくお願いします。

1585平成2年度卒 谷:2022/04/09(土) 22:52:34
4/9の稽古
春です。
駐車場を出て少し歩いてから武道館を見ようとしたら、咲いている花で武道館が見えませんでした。その背中(生協会館前)には・・・新入部員募集の看板が(添付写真参考)。

武道館ロビーで菊池部長と関コーチが談笑中。菊池部長の右手の小指には・・・痛々しい包帯が。日曜日に転んで骨折とのこと。お大事に。

今日は関口の妹さんも稽古に参加。まだ剣道始めて数回目の稽古とのこと。それでもしっかりとした基本の面打ちができていました。
今日も新入生が見学に来てくれました。岩手出身とのこと。入部してくれそうです。それと研究生の方も見学に来られました。初段をお持ちとのことで、落ち着いて、時間があるときには稽古に来てくれそうです。

準備運動から素振り、基本打ち、応じ技(引き技)と先週同様のメニュー。応じ技(引き技)の時間ができてしまったので、楽ができない。。。それでも何とか学生さんと同じメニューをこなしました。
休憩後の一本勝負は見学。四年生は元気で楽しそう。部を盛り上げてくれます。
この間に関先生と増渕先生が来校くださいました。菊池部長がいないので(笑)、この後に地稽古の元立をお願いです。

地稽古。大藤、山中、冨田、渡邉、三上、加藤と稽古。やっぱり四年生は楽しそう。いろんなことを試してきます。三年生は真面目。真剣に勝負にきます。どちらも正解。
ふと周りを見ると、下手の学生さんが多い。関コーチが面を外しておられました(あとで聞いたら脹脛を軽くやっちゃったらしい)。時間がもったいないので、学生さんも元に上がって稽古してもらいました。

昨年度の卒業生が多かったので、まだ人数的には少ないですが、徐々に増えてきてはいます。
さらなる入部希望者獲得のため、前述の立て看板が役に立ってくれるでしょう。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6609.udaikendoobkai/0001748.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6609.udaikendoobkai/0001748_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6609.udaikendoobkai/0001748_3.jpg

1586平成2年度卒 谷:2022/04/16(土) 21:18:57
4/16の稽古
家を出るときはまだ寒かったですが、大学に着いたときにはかなり暖かくなっていました。

今日もまだ菊池部長は稽古できず(左手小指骨折)。
そんな中、素振り中に福島から菅野先輩が稽古に参加してくれました。朝早くにありがとうございます。

一年生が2名参加。研究生の方も。はじめて稽古をお願いする方がいるのは楽しみだけど、ちょっと緊張。。。

基本稽古と応じ技(+引き技)の稽古。基本、応じ、引き技のすべて面主体で稽古してみましたが、しっくりこず…。剛太のような面が打ちたい。加藤は体がフワフワしていると言っている割には、しっかりとした打突。

休憩後、いつもの一本勝負。
大藤は絶好調?大知に相面で勝利。
三上から自分の技が軽くないかと質問されたが、打突の勢い、打突後の体勢なども見れば、第三者的には一本です。
途中から菅野先輩も参戦。稽古は久しぶりらしいですが、相変わらず試合運びが上手い。

休憩をはさみ地稽古。
菅野先輩の他にも関先生、谷部先生、増渕先生、山田先輩、菊地コーチも参加してくださいました。
一人目は…大藤。やはり絶好調。諸手突きもらっちゃいました。その後、山中、木野内、三上、研究生の方(名前が読めずスミマセン)、関口、増渕先生、剛太、冨田と稽古。今日、時間長くない?一人目で崩れた気持ちの立て直しができず、全員にいいとこ打たれました。。。

来週は塩入先輩の率いる雀宮中剣道部が来校予定。また賑やかな稽古になりそうです。

1587平成2年度卒 谷:2022/04/23(土) 20:39:24
4/23の稽古
今日は夏日になるとのこと。

武道館に着くと見慣れない人影が…浅香先輩が稽古に来てくださいましだ。井上コーチの姿もあります。骨折から復帰した菊池部長もいらっしゃいました。
学生の中にも見慣れない学生が…新入生でした。今のところ男子3名女子1名と研究生の方1名が入部です。もう少し増やしたい。。。
稽古は今日も基本打ちから。菅波が一生懸命後輩に指導しています。なので、僕の基本打ち、応じ技の稽古時間は菅波に渡して、後輩の指導をしてもらいました。ちょっと盗み聞きしたのですが、解りやすかったです。

休憩後に一本勝負。新入生も慣れてきたようで、動きが良くなっています。そんな中、学生さんと一緒に一本勝負ができる浅香先輩は流石です。

さらに休憩後は地稽古。元には菊池部長、浅香先輩、井上コーチの他に荒瀬先生、谷部先生、増田先輩も立ってくださいました。菊地コーチはお忙しいようで、途中退場。。。
今日は木野内から始まり山中、亀田、三上、研究生の方、佐藤、剛太、冨田と稽古。大変疲れました…。

稽古に参加する人数も増え、活気づいてきました。
でも、もう少し増やしたいなぁ。

1588平成2年度卒 谷:2022/04/28(木) 22:24:40
5月の活動予定
お世話になります。宇都宮大学剣道部の谷です。

おそくなりましたが、5月の活動予定を連絡させていただきます。
お時間がございましたら、ご指導の程、よろしくお願いいたします。

なお、5月は大会の調整期間や、OB総会があり、変則的になりますので、ご了承ください。

G.W.中の自主練は稽古時間が変わります。こちらもご了承ください。


1日 日 自主練9:00〜11:00
2日 月 自主練18:00〜20:00
3日 火 自主練9:00〜11:00
4日 水 全体練習 9:00-11:00
5日 木 自主練9:00〜11:00
6日 金 自主練18:00〜20:00
7日 土 全体練習 9:00-12:00
8日 日 関東学生剣道選手権大会
9日 月 自主練
10日 火 自主練
11日 水 自主練
12日 木 全体練習18:00-20:00
13日 金 自主練
14日 土 全体練習 9:00-12:00
関東女子学生剣道選手権大会
15日 日 休み
16日 月 自主練
17日 火 自主練
18日 水 全体練習 18:00-20:00
19日 木 自主練
20日 金 自主練
21日 土 全体練習 9:00-12:00
22日 日 休み
23日 月 自主練
24日 火 自主練
25日 水 全体練習 18:00-20:00
26日 木 自主練
27日 金 自主練
28日 土 OB総会 14:00-17:00
29日 日 休み
30日 月 自主練
31日 火 自主練

※??マスク・フェイスガードの着用、消毒や検温なども今まで通り実施します。
※今後変更の可能性があります。

5/1~6(男子)
基本的には水曜日、土曜日に練習を行いますが、大会出場者は調整として自分でメニューを決めて終わる時間も各自で決めて行うようにします。

5/8~14(女子)
大会出場者は調整として自分でメニューを決めて終わる時間も各自で決めて行うようにします。
また、関東学生女子当日は普段通り練習を行います。

ご指導の程、よろしくお願いいたします。

1589平成2年度卒 谷:2022/04/29(金) 14:12:34
4/29自主練
今日は自主練となっていましたが…。
宍戸先生、関先生と三人での稽古となりました?。
(冨田は来ていましたが、ワクチン接種後ということで)

明日は全体練習なので、皆来るでしょう。
先生方もきてくださるということで、防具を道場に置いて帰られました。

1590平成2年度卒 谷:2022/04/30(土) 16:18:49
4/30の稽古
今日は全体練習でした。

新入生がさらに1名入部してくれました(男子)。
徐々に人数は増えていますが、まだ少ないかな…。

朝、バタバタしてしまい、宇大に着いたのは9時過ぎ。すでに菊池部長と関コーチ、黒崎先輩がお見えになっていました。
防具を持って体育館に行くと、すでに準備運動は終了。
整列して面着けです。

今日も基本打ちから応じ技、引き技。応じ技は面に対する応じ技を主にやらしてもらいましたが、応じられない。。。菅波に面返し胴をと思いましたが、面を受け返すときには遥か彼方…。修行します。

休憩後、一本勝負。関コーチ参戦。
この頃になると、多くの先生方がお見えになられました。
宍戸先生、関先生、荒瀬先生、山田先輩、斉藤先生
菊地コーチはかなり遅れてしまったので見学。
面白かったのは菅波、大藤、関口の組。
関口は先輩方にしっかり可愛がってもらっていました。
菅波−大藤戦は静かな立ち上がりから細かい小手の攻防。ややあって大藤が面に行くと、きれいに打突部位を捉えました。お見事。

休憩をはさみ地稽古。
いきなり絶好調の大藤に、初太刀できれいに面を打たれました。このあと立て直すことができず、山中、関口、亀田、渡邉、関先生、木野内にも…。

先日、田村絵理奈先輩から防具を探すよう指示されたので(笑)、剣道場内を探しましたが見つかりませんでした。
どなたか心当たりのある方はご一報ください。

1591平成ニ年度卒 谷:2022/05/03(火) 22:11:31
5/3(自主練)
二日間、自主練を休ませてもらいました。ちょっと京都旅行へ(八段審査)。まぁ、箸にも棒にも掛かりませんが、いろいろと勉強になりました。また時間とお金に余裕ができたら受けてみようかと。

さて、自主練です。9時からですが、まずは菊池部長と防具探しへ。体育館奥の物置にはありませんでしたが、駐車場そばのサークル棟から多くの防具が。ただ、お目当ての田村先輩の防具は右小手のみ。

大会前の自主練ということで、学生さんのみで各自が必要な稽古を実施。邪魔はしません。稽古にお見えになられた先生方も先生方同士で基本打ちから応じ技まで。
学生さんが回り稽古中は先生方は休憩。学生さんが終了後に先生方が回り稽古。先生方の回り稽古には佐藤も参加。
学生さんは試合に合わせて4分/回でしたが、先生方は審査に合わせて90秒/回。それぞれ目的に合わせての稽古です。
先生方の稽古に混ざった佐藤は、小学生時代の先生(関先生)にしっかり指導されていました。最後に打った胴はかなりよくなっていたね。

明日は全体練習ですが、身体中が痛くて(筋肉痛)。。。

1592平成ニ年度卒 谷:2022/05/04(水) 18:17:02
5/4の稽古
今日は全体練習です。

菊池部長が所用のため欠席。ちょっと不安。
全体練習ですが剣道場での稽古。少し狭め。

基本稽古は三人一組。余りなしだったので今日は見学。
加藤は今日も楽しそうに暴れていました。一年生も徐々に雰囲気に馴れてきたよう。もう少し人数がほしい。

地稽古には多くの先生方がお見えになりましたが、場所が狭い。十分に稽古をお願いできませんでした。
(お見えになられた先生方)
宍戸先生、関先生、荒瀬先生、谷部先生、仲島(和)先生、仲島(亜)先生
僕は、
大藤、三上、関口、山中、渡邉、橋本
と稽古しました。皆、攻めと打突が速いです。

稽古後には定例部会。一年生も参加。自己紹介してもらえば良かった。。。

1593平成ニ年度卒 谷:2022/05/05(木) 22:05:33
5/5(自主練)
昨日は夜地元の稽古もあったので、筋肉痛が…。

駐車場から武道館に向かって歩いていると、グランドを歩いて横切る三上の姿が。大学のかなり近くに住んでいるとのこと。

剣道場には四人のみ。自主練とはいえ…。
橋本から早めに切り上げるとのこと。まぁ、この人数ではそうなりますね。
稽古も当然四人のみなので、邪魔しないように見学。橋本は溜めができてきた。いいところで技が出ています。三上は好調をキープ。いい感じ。山中は今回大会には出られないのに、積極的に自主練参加。次の大会には必ず繋がります。三上や僕の話を柔軟に受け入れてくれます。関口は相手がよくみえている。そこにあの足捌きがあるので、どんな相手であっても何とかなるでしょう。
いつもは稽古に混ざってしまうので、ひとりひとりをじっくり見ていませんでした。今日は稽古に混ざらず、また人数も少なかったので、よく見ることができました。

学生さんの稽古が終わってから、お見えになられた先生方(菊池部長、宍戸先生、関先生、柿沼先生、増渕先生)と基本打ち〜地稽古。全部で40分弱でしたが、結構汗かきました。

1594平成ニ年度卒 谷:2022/05/06(金) 20:38:15
5/6(自主練?)
今日は平日→授業がある→体育館が開いているということで、体育館階段脇の荷物置き場に田村先輩の防具がないか、確認に行きました。結果は、ありませんでした。。。
どこにいってしまったのでしょうか?
その後、自主練の時間まで宇大にいましたが…誰も来ませんでした。調整が順調に進んでいるということですね。

調整の邪魔をしないよう、明日の朝は久しぶりに片岡中の稽古に行こうと思います。

1595平成ニ年度卒 谷:2022/05/07(土) 13:59:42
5/7の稽古
地元で昇段審査を受審する先生がおられるので、朝は片岡中での稽古へ。

片岡での稽古終了後、宇都宮大学へ。到着は10時過ぎ。
着いたときには地稽古中。明日大会があるので、早めに終わる模様。松本先生、菊池部長、関コーチ、黒崎先輩はすでに参戦中。菊地コーチも面付け直前。
準備をしていると、外に河野先生の姿が。どこから入るか迷われていたようなので、外へ出てご案内。すると、後ろから白のBMW。“えっ、ヤ○ザさん?と思ったら、田村先輩のお母様の運転する車でした。田村先輩が移動手段がないということで、乗せてきてもらったとのこと。見つかった右小手と芽衣の胴、サイズの合う面(持主不明)を持っていかれました。田村先輩は体育館の方にもお越しになり、先生、先輩方と話されて和歌山に戻っていかれました。。。

さて、やっと稽古です。今日は西村、木野内、研究生の
キョウさんと稽古できました。

ここで学生さんは切り返しをして稽古終了。
まだ体育館が使えるので、お見えになられた先生方で稽古。参加されたのは、
松本先生、河野先生、川浦先生、菊池部長、荒瀬先生、増渕先生と僕。
まず河野先生にお願いしました。攻めがエグいです。かわして打つこともできません。こういう攻めができるようになりたいです。次に川浦先生にお願いしました。試合巧者だと思いました。小手→小手とか一本で技が終わりません。最後は小手を意識したところを面で撃沈…。最後に松本先生にお願いしました。いろんな角度から竹刀が飛んできます。防戦一方。最後は偶然当たった小手を認めてくださりました。

学生さんには申し訳ないですが、大変良い稽古をいただくことができました。今後も先生方に来ていただき、稽古いただければ幸いです。

1596執行部 亀田琉喜:2022/05/08(日) 16:37:53
第68回関東学生剣道選手権大会の結果のご報告
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部の亀田琉喜です。本日開催されました第68回関東学生剣道選手権大会の結果をご報告させていただきます。


一回戦
三上 ドメー 山岡(電通大)

橋本 ーコメ 岩崎(國士館大)

渡邉 メー 野中(東京工科大)

亀田 コー 倉島(武蔵大)


二回戦
三上 メコー ?谷川(高経大)

渡邉 ーコメ 続木(流大)

亀田 ーメ 釘宮(日大)


三回戦
三上 ーコ 木村(横浜商大)

上記の結果となりました。
出場した選手にとっては良い経験となりました。今後も稽古に励み、今後の大会では結果を残せるよう精進して参ります。
今後もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

1597平成ニ年度卒 谷:2022/05/15(日) 01:34:10
第54回関東女子学生剣道選手権大会
5/14に行われました表記大会の結果です。

堀 (平成国際)メ −  佐藤

板橋(東京理科)  −メ 関口
尾前(国際武道)メ −  関口

釘宮(東京農業)メ −  大藤

今大会での反省を今後の稽古に活かしていこうと思います。

ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

1598平成ニ年度卒 谷:2022/05/16(月) 21:04:32
稽古休み〜5/21
お世話になります。

諸事情により、5/21まで稽古を休みといたします。

稽古が再開された際には、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

1599平成ニ年度卒 谷:2022/05/23(月) 19:19:24
稽古会のお知らせ
先生・先輩方

お世話になります。宇都宮大学剣道部の谷です。

下記の通り、稽古会を開催いたします。お時間がございましたら、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

なお、今回の稽古会に関しましては、コロナウイルス感染症対策として、小中高校生の参加は遠慮させていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

令和4年5月28日(土)
15:30〜16:30
宇都宮大学第2体育館

以上、よろしくお願いいたします。

1600執行部 亀田琉喜:2022/05/28(土) 12:53:32
6月の予定表について
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部亀田琉喜です。

6月の予定表です。

1日 水 全体練習 18:00-20:00
2日 木 自主練
3日 金 自主練
4日 土 全体練習 9:00-12:00 定例部会
6日 月 自主練
7日 火 自主練
8日 水 全体練習 18:00-20:00
9日 木 自主練
10日 金 自主練
11日 土 全体練習 9:00-12:00
13日 月 自主練
14日 火 自主練
15日 水 全体練習 18:00-20:00
16日 木 自主練
17日 金 自主練
18日 土 全体練習 9:00-12:00
20日 月 自主練
21日 火 自主練
22日 水 全体練習 18:00-20:00
23日 木 自主練
24日 金 自主練
25日 土 全体練習 9:00-12:00
27日 月 自主練
28日 火 自主練
29日 水 全体練習 18:00-20:00
30日 木 自主練

※引き継ぎマスク、フェイスシールドを着用して、感染症の予防に努めてください。
※全体練習については9:00-12:00の場合は第2体育館、18:00-20:00の場合は武道場で行います。自主練は18:00-20:00武道場で行ってください。

よろしくお願いいたします。

1601平成2年度卒 谷:2022/05/29(日) 14:36:56
R4年度OB総会
取り急ぎ、写真のみアップします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6609.udaikendoobkai/0001764.jpg

1602平成ニ年度卒 谷:2022/05/29(日) 22:34:14
OB総会、稽古会
5/28に宇都宮大学の第二体育館において、宇都宮大学剣道部OB会の総会、稽古会が開催されました。

総会では滞りなく議事が進行し、最後に参加者全員が自己紹介を行う時間までありました。総会に参加されなかった先輩方には、後日OB会事務局より総会資料が送付されるとおもいますので、ご確認ください。
総会に参加された先輩
菊池部長
川田会長
谷島元会長
小林元会長
山口元会長
佐藤前会長
加藤先輩
大橋先輩
阿部先輩
山田先輩
印南先輩
荒井先輩
菊地先輩
長先輩


稽古会は暑さの中おこなわれたので、途中休憩をはさみ二部構成としました。
稽古会に参加された先生、先輩方
松村師範
安田先生
関先生
荒瀬先生
増渕先生
越後先生
菊池部長
川田会長
谷島元会長
小林元会長
山口元会長
大橋先輩
阿部先輩
山田先輩
潮田先輩
菊地先輩
関先輩
長先輩
小筆先輩
菅野先輩
浅香先輩
西條先輩


来年度もおそらく5月の最終土曜日に開催されると思います。一人でも多くの先輩方にご参加いただきたく思います。

1603平成2年度卒 谷:2022/06/04(土) 22:02:53
6/4の稽古
今日は鹿沼高等学校剣道部さんと練習試合&合同稽古でした。

朝、8:30に宇大に着くと、ちょうど主将の渡邉も到着。
開始30分前集合なら準備間に合うねと思っていたら、体育館、武道館ではすでに準備が進んでいました。正面には部旗も掲げられ、同じミスはしていません。荷物を運んでいたら、一年の菱沼がすぐさま手伝いに。小林先生(宇都宮東高)の言われた通り真面目過ぎです。。。

9時近くになると鹿沼高等学校剣道部の生徒さん、ご父兄の方が体育館前に来られていました。体育館に入ることを勧めましたが、全員揃ってからとのこと。しっかりしています。
古郡(旧姓:大垣)先輩も”父兄”としてお見えになっていました。今度は”先輩”として来ていただけることを希望いたします。まぁ、話しているだけでも面白いのですが・・・。
鈴木先生もお見えになり、全員揃ったところで更衣室へ。

試合前アップは別々に実施。宇大は切り返しからですが、鹿沼高等学校は打ち込みから。勉強になります。

練習試合は鹿沼高等学校に合わせて男子3人制、女子5人制。ですが、宇大の女子は3人しかおらず、しかも今日は関口が体調不良。2人では厳しいので、仲島先生と後藤さん(恵光館)が助っ人として参戦(それでも一人足りませんが)。
男子ではいきなり木野内、山中の鹿沼高等学校OBが出場。先輩の意地を見せつけていました。
女子は流石県ベスト8の鹿沼高等学校が、随所でキレのある技を出していました。それでも大藤は楽しそうに試合をしていました。やはり彼女はただ者ではない。。。
もう一人の四年生男子、加藤も楽しそうにグダグダの突きを出していました(笑)。
一時間ちょっと試合をしたでしょうか。鹿沼高等学校の男子は三人で延々と試合をしていたので、疲労もすごかったと思います。

試合終了後に地稽古(4分/回)。今日は多くの先生方がお見えになってくださり、大人数で活気のある地稽古になりました(密・・・)。
地稽古に参加された先生(順不同)
菊池部長
河野先生
夏山先生
大熊先生
関先生
安田先生
大木先生
鈴木先生
関コーチ
黒崎先輩
仲島先生
福田先輩
増田先輩
越後先生


鹿沼高等学校剣道部の皆さん、宇大まで足を運んでいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
今月17、18日に県のインターハイ予選があります。鹿沼高等学校剣道部のご活躍を祈念いたします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6609.udaikendoobkai/0001766.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6609.udaikendoobkai/0001766_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6609.udaikendoobkai/0001766_3.jpg

1604平成2年度卒 谷:2022/06/11(土) 20:15:10
6/11の稽古
朝、宇大に着いてスマホを確認すると山口先生からメール(夏の大会、合宿について)、実業団の茂呂先生から着信(実業団大会での形の演武について)がありました。急ぎ返信。。。

昨日は矢板東高等学校定時部の稽古に参加しました。時間は長くないのですが、初めてだったこともあり、疲労が…。

武道館経由で体育館に行くと、すでに眞和館の上野先生がお見えになっておられました。相変わらず腰が低く、こちらが恐縮してしまいます…。

準備運動が終わり基本打ち。上野先生、黒崎先輩も参加するとのことで、僕も参加。。。
主将の渡邉の号令で切り返し、面打ち、小手打ち、小手→面打ち、逆胴、面応じ、小手応じ、引き技、自由技と滞りなく進行。おじさんは限界…。
休憩後、さらに厳しい内容に。執行部がいろいろと考えているようです。おじさんは退散…。

休憩後、地稽古。
元には菊池部長(所用のため早退)、河野先生、関先生、荒瀬先生、上野先生、増渕先生、黒崎先輩、井上コーチ、佐藤先輩、増田先輩と僕。沢山の先生・先輩方に支えられていることをあらためて実感。
僕のところには、稽古していることがわかる山中、楽しそうに稽古する加藤、成長著しいキョウさん、稽古に慣れてきて実力を発揮し始めた木野内、ちょっと優しさのある橋本、苦手な三上が来てくれました。疲れた…。

最後は打ち込みを行い、面の一本打ちで終了。

夏〜秋の大会に向けて、稽古内容がかなり変わりました。

先週、鹿沼高校さんとの合同稽古が盛り上がりすぎて出来なかった定例部会を行い、本日の稽古は終了となりました。

明日は矢板で地方審査。帰ったら明日の準備です。。。

1605平成2年度卒 谷:2022/06/17(金) 22:48:46
6/17の稽古
今日はインターハイ予選の審判に行ってきました。
来月9日に文星芸術大学附属高等学校の川原田先生と三年生数名が来校します。

大会終了が早かったので宇大へ。

金曜日は5コマのある学生さんや週休をとる学生さんが多く、稽古する人数は少なめ。。。

武道館には三上とほぼ同時に到着。さぁ、着替えようと更衣室に行くと…袴がない。急いで車に取りに行き、戻って着替えて剣道場へ。
人數が少ないので二人組で基本打ち〜応じ技、引き技。今日は冨田の号令。僕は一年生を中心に、気が付いたことをちょろっと耳打ち。

休憩中、一年生の田村が太もも前部の痛みを訴え、大事をとって稽古はここまで。肉離れ?

休憩後、4分間の回り稽古。途中休憩を挟んでも結構きつい。。。

最後は面の打ち込み〜一息の切り返し。

明日もインターハイ予選の審判なので、宇大の稽古は休みます。お時間のある先生、先輩方にご参加いただきたいと思います。

1606藤村しょうご:2022/06/21(火) 19:58:04
返信不要です
恐れいります、本日絵馬に宇都宮大学剣道部の男性女性の方々も御健康でありますよう、お書きさせていただきましたです。茨城県取手市新町2丁目在住

1607平成2年度卒 谷:2022/06/25(土) 23:43:52
6/25の稽古
梅雨明けはまだのようですが、もう夏です…。

体育館での稽古予定でしたが、まだ身体が暑さに慣れていないこともあり、剣道場(冷暖房完備)での稽古としました。それでも暑いですが…。

準備運動後、整列、礼をして基本打ち。菊池部長と黒崎先輩も参加するとのことなので僕も…。
切り返し、面、小手、逆胴、面応じ、小手応じ、引き技、自由技とこなして休憩。おじさんたちはここで退散。。。
学生さんは連続での応じ技。亀田の打突後の身のこなしが速い。佐藤は苦労しているよう(関先生に指導を受けていました)。

地稽古には河野先生、荒瀬先生、増渕先生も参加。
今日は一回4分を守って稽古しました。
山中、荒瀬先生、冨田、佐藤、木野内、西村、渡邉、三上と稽古。体育館だったら、こんなに稽古できません。エアコンに感謝です。。。

7月も稽古に集中するため、剣道場での稽古を予定しています。体育館と比べると狭くなりますが、工夫して稽古を行うつもりですので、宜しくお願いいたします。

※取手市の藤村様
宇都宮大学剣道部を応援してくださり、ありがとうございます。今後とも宜しくお願いいたします。

1608執行部 亀田琉喜:2022/06/28(火) 15:18:03
7月の予定表について
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部亀田琉喜です。

7月の予定表です。

1日金練習 16:30-18:30
2日土全体練習 9:00-11:00 定例部会
3日日休み
4日月練習 16:30-18:30
5日火練習 16:30-18:30
6日水全体練習 18:00-20:00
7日木練習???? 18:00-20:00
8日金練習 16:30-18:30
9日土全体練習 9:00-11:00
10日日休み
11日月練習 16:30-18:30
12日火練習 16:30-18:30
13日水全体練習 18:00-20:00
14日木練習 18:00-20:00
15日金練習 16:30-18:30
16日土練習試合 別途連絡
17日日休み
18日月練習 9:00-11:00
19日火練習 16:30-18:30
20日水全体練習 18:00-20:00
21日木練習 18:00-20:00
22日金練習 16:30-18:30
23日土休み
24日日練習試合 別途連絡
25日月自主練 16:30-18:30
26日火自主練 16:30-18:30
27日水自主練 18:00-20:00
28日木自主練 18:00-20:00
29日金自主練 16:30-18:30
30日土自主練 9:00-11:00
31日日休み

※引き続きマスク、フェイスシールドを着用して、感染症の予防に努めてください。
※練習はすべて武道場で行います。
※25日以降はテスト前期間になるため自主練とします。

よろしくお願いいたします。

1609平成2年度卒 谷:2022/07/02(土) 21:56:49
7/2の稽古
暑さ、尋常ではありません。
でも、剣道場にはエアコンがあります?。
駐車場から道場までの暑さはきつい。。。

道場はすでにエアコン稼働中。涼しいとまではいきませんが、稽古はできそう。
準備運動が終わり、基本稽古。三人一組。菊池部長、関コーチ、黒崎先輩、増田先輩も参加(僕も)。切り返し、面打ち、小手打ち、逆胴、引き技、面応じ、小手応じ、自由技と先週と同じ流れ。少しは慣れたみたい。
休憩後、2分一本勝負(条件付き)。関コーチも参加。このころには先生方もお見えになっています。今日も多くの先生方がお見えになってくださいました。
菊池部長、河野先生、清武先生、増渕先生、菊地コーチ、関コーチ、黒崎先輩、増田先輩。有り難いです。

休憩後、地稽古。
亀田、増田、山中、木野内、西村、田村、菱沼と稽古。
エアコンあってもキツイ…。

今日は定例部会。各学年から先月の反省と今月の目標。一年生も板についてきました。

今月は練習試合、来月は関甲信があります。試合シーズンが始まります。暑さに負けず、強化です。

1610平成2年度卒 谷:2022/07/09(土) 23:50:09
7/9の稽古
今日は先生方が多数お見えになりました。

朝、武道館ロビーで体温を測っていたら、既に那須野先輩(ご子息も)が体温を測り終えて剣道場に。また、菊池部長も着替えて剣道場へ。
僕も剣道場で胴垂を着けていると、道着が洗って縮んでしまった関コーチが到着。少し遅れて黒崎先輩も到着。
基本打ちを行なっていると、河野先生、夏山先生、大熊先生がお見えになりました。

主将の渡邉から、今日は先生方が沢山お見えになられたので、地稽古を2回に分け、前半は先生方に学生さんが掛る、後半は先生方同士、学生さん同士の稽古にしたいと提案され了解。
僕は前半山中、渡邉、小林、佐藤と稽古(菱沼には申し訳なかった)、後半は河野先生、大熊先生、夏山先生にお願いしました。
地稽古開始直後に荒瀬先生、増渕先生、田村先生、越後先生もお見えになりました。先生方と学生さん、どっちが多い?

稽古終了後、冨田は夏山先生に上段からの小手の打ち方を教わっていました。しっかり教えてもらってください。
その後、渡邉と橋本が四段受けるので形を教えてくださいとのこと。審査までまだ時間があるので、しっかり稽古してください。

夕方から東原中学校にて、茂呂先生に形の指導をお願いしました。これまで行なっていた形はかなり甘く、理にかなっていないところが多々ありました。奥が深い。。。

1611平成2年度卒 谷:2022/07/16(土) 21:54:45
7/16練習試合
今日は日大工学部(福島県郡山市)にて、日大工学部さん、福島大学さんと練習試合でした。
ちなみに福島大学さんの女子は、昨年度東北大会で優勝しています。

事前の連絡では9:15に日大工学部の駐車場集合とのことでしたが、その時間には菊池部長と僕だけ。。。しばらくすると、日大工学部の方が2名案内に来てくれましたが、宇大も福島大も来ておらず雑談タイム。
9:30過ぎに福島大学さん到着。先に武道館へ。
その後、付属高校の方から宇大の学生さんが。道に迷ったようです。

アップをして、練習試合開始です。予定よりおもいっきり遅れています(笑)。
男子は3校なので、試合をしていない学校が審判などできますが、女子は2校なのでそうもいかず…菊池部長と僕も審判に駆り出されました。おかげで男子の試合はほとんど見れず…。
福島大学さんの女子は6名。宇大は3名。宇大は福島大学さんから1名借りた上に、誰かひとりは2回試合をすることに。
東北チャンピオン相手に善戦したと思います。佐藤は試合毎に内容が良くなっていました。関口は試合場狭しと凄い足を見せつけていました。入江は構えを崩さず相手を捌いていました。

一方、男子。女子が5人制なのに対し男子は7人制。なので、後半二人の試合は何度か見ることができました。亀田ワールドに引き込まれた相手は抜け出せないようでした。ペースをつかむのが上手い。渡邉は無双状態。強い。
宇大は男子7名で参加したので、全員が試合出ずっぱり。沢山試合ができ、良い経験ができたのではないでしょうか。

15時を過ぎ(予定終了時刻を過ぎ)、終わりかなと思っていたら地稽古(3分×10回)を行うとのこと。菊池部長とどうするか考えて、3回くらい混ざりましょうと話していたのですが…一度入ったら抜けられず、7本連続で稽古させていただきました?。ヘロヘロ。。。

日大工学部さんと福島大学さんには大変お世話になりました。関甲信前に大変良い経験をさせていただきました。今後もこのような機会をお願いしたいと思います。

1612執行部 亀田琉喜:2022/07/27(水) 10:35:14
8月の予定表について
OB・OGの皆様

お世話になっております。宇都宮大学剣道部執行部亀田琉喜です。


8月の予定表です。

1日 月 自主練 16:30-18:30
2日 火 自主練 同上
3日 水 自主練 18:00-20:00
4日 木 自主練 同上
5日 金 自主練 16:30-18:30
6日 土 全体練習 9:00-11:00
7日 日 休み
8日 月 練習 9:00-11:00
9日 火 練習 同上
10日 水 全体練習 同上
11日 木 練習 同上
12日 休み
13日 休み
14日 休み
15日 休み
16日 休み
17日 休み
18日 木 練習 9:00-11:00
19日 金 練習 9:00-11:00
20日 土 合宿 於宇都宮大学
21日 日 合宿 於ブレックスアリーナ
22日 月 合宿 於宇都宮大学
23日 火 合宿 於清原体育館
24日 水 練習 調整 9:00-11:00
25日 木 練習 調整 9:00-11:00
26日 金 練習 調整 9:00-11:00
27日 土 練習 調整 9:00-11:00
28日 日 調整
29日 月 関東甲信越大学体育大会
30日 火 同上
31日 水 同上

※従来の通り、マスク、フェイスシールドの着用をお願いします。
※8/1-8/5まではテスト期間のため、自主練とします。
※8/12-8/17はお盆休みとします。
※合宿の詳細は別途連絡します。

よろしくお願いいたします。

1613中大剣友会夏山:2022/07/27(水) 13:59:18
暑中お見舞い申し上げます
宇大の皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
合宿予定拝見しました。いずれかお邪魔致したく存じます。
さて、本日は宇大OBの直井先輩顧問の大宮南高にお邪魔して参りました。今年も上段志望者の入部が有りました。
直井先輩は確実に宇大上段会のDNAをこの地で繋いでいます。このことは小生としても宇大で彼と出逢い、更に若い息吹を感じられたいへん嬉しいことです。老いてきましたが密かな楽しみとほくそ笑んでおります。

1614平成2年度卒 谷:2022/07/29(金) 20:14:06
掲示板
これまで使用してきたこの掲示板が、今月いっぱいで閉鎖されます。

これまでの掲示板の内容を引っ越しできるようなので、下記URLに掲示板を立ち上げました(引っ越しまで数日かかるようです)。
https://jbbs.shitaraba.net/school/28826/
使い方はよくわかりません。。。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板