[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
白門都心回帰・都心展開Part29(統合)
189
:
名無しさん
:2025/09/20(土) 19:09:44 ID:8gqNS3js00
>>188
茗荷谷キャンパスは大変見栄えがある。
茗荷谷の街の中心で春日通りの前に威風堂々と
そびえ立っている。なんと素晴らしい光景だ。
ロマネスク様式風、ミドルテンプル、
イギリス法律学校、旧駿河台を具現化している。
入口に立つと何とも言えぬ高揚感がある。
多摩では、この高揚感は味わえない。
多摩はプライドを捨て去る空虚感があると
以前学生から聞いたことがある。
プライドを無くしたらメンタルはもたない。
学生のプライドを保つためにも都心キャンパス
の必要性を感じた。
190
:
名無しさん
:2025/09/20(土) 19:28:38 ID:cEVIf//c00
>>189
経営陣は何とも思わないで多摩八王子での充実発展とか
言っているのかな。OBOGだけでは無くて学生の意見も
無視なのかな。河合学長も本当に学部の都心展開に後ろ向き
だよね。なんかおかしいね。
191
:
名無しさん
:2025/09/20(土) 19:56:02 ID:8gqNS3js00
>>190
この約50年間、OBOGの声も学生の声も無視を
してきた経営陣は許せないな。
大学経営がお茶の水時代より上手くいっている
のであれば何も言わないが低迷しているのだから
呆れてしまうよ。
芳井学員会会長が今、一生懸命OBOGの声を
聞いていると思うので今後を期待したい。
192
:
名無しさん
:2025/09/20(土) 20:21:37 ID:cEVIf//c00
>>191
都心の味わいのある大学院図書館を壊してしまったけど
あの手の建物は後々まで大学のシンボルになるんだよね。
多摩Cの味わいの建物にしてしまい本当にもったいない事
してしまったね。今度はOBOGの声を基に計画してほしいね。
193
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 06:41:39 ID:Y8vneqHM00
>>189
建物の価値は立地に大きく左右される。
茗荷谷キャンパスと同じ建物が多摩Cにあったと想像してみよう。
果たして感動するか?
194
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 06:47:55 ID:Kg5AozcI00
>>193
多摩Cにあの建物は全く似合わないよね。茗荷谷の春日通りだと
ピッタリなんだよね。多摩Cみたいな場所だと現在の無味乾燥な
建物になってしまうね。それは仕方ないね。だからこそ都心キャンパス
を中心に整備してほしいね。
195
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 11:20:09 ID:K1Z8xMF200
これからの中長期計画策定する前に一度多摩全面移転の50年と題して
多摩Cの今までとこれからについて検証してほしいね。そのうえで
中長期計画策定すればかなり内容も違って来るかも知れないね。
多摩派の人は将来の超少子化の事は一切考えていないような感じだしね。
とにかく頑張れば立地のマイナスは越えられる発想だからね。ただこれからは
違うと思うね。その辺を一度話し合ってほしいね。
196
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 18:27:52 ID:1k8RR1i.00
一切考えてないって人口また増えるとか思っているのかな?
197
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 18:44:44 ID:lhQWuuWE00
>>196
それだけ多摩八王子で充実発展の多摩派の呪縛が凄くて
いまだにその呪縛から解放されて無いんだね。どんな事があっても
多摩八王子をメインに発展しないと駄目だと考えているんだろうね。
都心に戻るのは完全に敗北と考えているね。
198
:
名無しさん
:2025/09/22(月) 07:22:42 ID:pFgVB.Iw00
多摩か都心かの対立は既に50年近く続いていて現在も決着してないのは
問題だよね。これでは右にも左にも動けない状態になってしまうね。
どこかの時点で断ち切らないとズルズルとまた50年続いてしまうね。
修正するなら今が最大のチャンスだね。どうにかしてほしいね。
199
:
名無しさん
:2025/09/22(月) 16:49:51 ID:xA6oSWMM00
政治も経済も大学も再生には原点回帰だな!
自民党の総裁選が始まったが、出直し再生するためには敗戦後、中大駿河台講堂で民主党と自由党が合併した時の結党精神に原点回帰すべきと言っていた
経済でも日本経済を再生するため近代工業発祥地、原点の京浜地帯に再結集が始まった。
移転で失敗し低迷した大学も、都心の発祥地に原点回帰は不可欠である。
200
:
名無しさん
:2025/09/22(月) 18:59:37 ID:8gqNS3js00
>>199
そうだな。中大も原点回帰で再出発しないと
いけない時期だ。
現在、ブランディング構築も失敗している。
ブランディングに必要な要素
①都心立地
②都心にシンボルになる建築物
③高い偏差値
お茶の水時代は上記①〜③全て持ち合わせていた。
201
:
名無しさん
:2025/09/22(月) 19:09:15 ID:SA6tjUV600
>>200
中央大学のシンボルになるのは旧駿河台の大学院図書館だよね。
あれが無くなったのは痛いね。あんなに風格のある建物は
他に無いね。あの建物を復活してほしいね。後は中央大学に相応する
本部所在地だよね。八王子東中野なんて中央大学の格から言っても
話しにならないね。OBOGはもっと怒るべきだね。
202
:
名無しさん
:2025/09/22(月) 19:20:48 ID:8gqNS3js00
>>201
以前この掲示板に旧駿河台の時計台の設計図は
残っているので復元はできるようなことが
書いてあった。
203
:
名無しさん
:2025/09/22(月) 19:25:33 ID:SA6tjUV600
>>202
やる気があれば復元は可能だよね。ただ一つ恐ろしいのは
河合学長「多摩Cのシンボルに駿河台の時計台を復活させよう。」
とか言い出したら終わりだからね。本当に多摩八王子から頭を切り替えて
ほしいね。
204
:
名無しさん
:2025/09/22(月) 19:44:05 ID:8gqNS3js00
>>203
河合氏の欠けている資質は先見性。
先見性がない人がリーダーになると頓珍漢
な事を言い出したり、やりだしたりするので
その組織は破綻の道を辿る。
205
:
名無しさん
:2025/09/22(月) 20:02:11 ID:SA6tjUV600
>>204
中央大学の改革邪魔するために学長に推されたなら
早く辞退して、改革が出来る学長に代わってほしいよね。
206
:
名無しさん
:2025/09/22(月) 20:17:39 ID:8gqNS3js00
>>205
在任期間があと約1年半ある。
リコール制度がないとなると辞職は
難しそうなので大村理事長、学員会芳井会長、
酒井副会長達を応援するのが現実的かな。
207
:
名無しさん
:2025/09/22(月) 20:31:06 ID:OYyjCdDg00
中央は公務員組織だから数字の変化に弱い。
数字の推移を分析できないから先も読めない。
208
:
名無しさん
:2025/09/22(月) 20:39:47 ID:SA6tjUV600
>>206
大学の改革を学長が邪魔するとか間違ってるよね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板