したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

白門都心回帰・都心展開Part29(統合)

172名無しさん:2025/09/18(木) 18:37:35 ID:xA6oSWMM00
多摩移転50年経過しているが、未だに移転の総括や検証できないようだ。移転を強行した恩師の責任問題を恐れた永井一派が頑強なシフトで押さえこんできたからであろう。
これまで法や理工等の教授、学院会役員など大くの人が検証を要求してきたが、無視された。
社会が大変革し、元理事長や会長等が証言し明確になった今日、反省し本部や都心発祥学部を都心に戻す中長期計画2035で再生する道はない。

173名無しさん:2025/09/18(木) 19:05:10 ID:8gqNS3js00
>>172
超少子化という社会変動がある現在、
中長期計画2035が再生する道だろう。

もし、社会変動に対応しないのならば
それは自滅行為である。

174名無しさん:2025/09/18(木) 19:18:27 ID:ldT/tHXg00
多摩全面移転の検証は必要だよね。ただそれをさせない多摩派は結果を
恐れているからだね。つまり多摩全面移転は失敗だったと言う事が
明白になってしまうとこれまでの責任問題にもなるからね。責任と言っても
これからは中央大学の事に多摩派は口出しするなと言う事だね。こうなったら
大変だから検証なんてさせないね。そしてただ多摩の充実発展そして開かれた
中央大学を目指しますと言うしかなくなるね。ようやく50年間の長きに中央大学を
支配して来た多摩派からの独立だね。これからは多摩派に代わって都心回帰派が
新しい中央大学を作って行けば良いと思うね。

175名無しさん:2025/09/19(金) 03:18:35 ID:1JVKjv/.00
理工学部が頑張っていることは認めます。
しかし何故土木ではなくて建築を学ぶ学科は中大にはないのですか?
建築は凄く法律に絡んでいて、役所から建築確認の許可得ないと建物を建てることすら出来ない。
まさに法律と理系能力が交差する分野なのですが
中大経営陣は知りませんよね。
せっかく知的財産権と建築を世界で戦い学べる立地を得たのに八王子地方のことしか頭ない中大経営陣は頭あるのか?

176名無しさん:2025/09/19(金) 06:00:24 ID:WYHcRjh.00
>>175
結局これも全面移転の弊害の一つだよね。とにかく多摩か都心かで
50年近く対立してきたからね。これが無かったらと言うより当初の
計画通り駿河台に本部を残して多摩はスポーツ施設と教養課程ぐらいの
サブキャンだったら、後の展開は全く違う物になってたね。多摩か都心かの
対立も無かったしね。多摩Cの充実発展と言うお題目をこれからも唱え続けるしか
無い多摩派に中央大学の将来は任せられないね。まづは今までの多摩中心の大学から
全面前の都心の中央大学に変えなければならないからね。大事業だよね。

177名無しさん:2025/09/19(金) 11:16:17 ID:xA6oSWMM00
多摩移転の大失敗から本来の都心に転換する中長期計画2035は60万学員、学友の思いで誰にも止められない。(永井、河合だけ反中行動か?)
・本部、都心発祥学部は中大の原点である都心に戻し、多摩は広大な敷地、環境を生かした学部を配置

178名無しさん:2025/09/19(金) 16:04:43 ID:gTWQDJ6200
中長期計画もう既に出来上がっているのかね。まさか従来通りの
多摩Cの充実発展を最優先するとかじゃないだろうね。

179名無しさん:2025/09/20(土) 15:08:06 ID:mWeVFQiQSa
予備試験から法科大学院がスタンダードになっていく模様。
法科大学院頑張ってるが、更なる強化を。
日本一のロースクールにしようぜ

>>令和8年予備試験短答式試験会場の公募 想定人数は前年▲1200人と2年連続大幅減少
>>予備試験短答式の会場規模は、2年連続で大幅減となりました。
これは、法科大学院への志願者が回復傾向にあることのほか、司法試験の在学中受験が開始されたことにより司法試験の受験資格を早期に取得して予備試験を受験する必要がなくなる学生が増えたことを踏まえた措置ではないかと推測します。

180名無しさん:2025/09/20(土) 16:22:20 ID:8gqNS3js00
居心地が良い学食はどこ? 
(早稲田大・学食研究会が選んだトップ7)

1位千葉商科大学市川
2位東洋大学朝霞
3位東京藝術大学上野
4位立教大学池袋
5位武蔵野大学有明
6位明治大学駿河台
7位中央大学茗荷谷 

茗荷谷キャンパスも日の目を見だしたな。
昨年、学祭で茗荷谷C食堂に行ったが
お洒落な雰囲気だった。
現金払いNG Suicaでタッチ払い。

181名無しさん:2025/09/20(土) 16:26:49 ID:cEVIf//c00
中央大学茗荷谷って一瞬思ったけど、多摩とでるよりはるかに良いね。
中央大学の中心を早く都心に戻してくれ。

182名無しさん:2025/09/20(土) 16:38:28 ID:q0SZk8y600
市ヶ谷田町に学食がないから国際情報の半分を茗荷谷に入れてほしい。

183名無しさん:2025/09/20(土) 16:38:35 ID:8gqNS3js00
>>181
本当、多摩が出なくて良かったよ。
もう都心の茗荷谷の時代だ。

184名無しさん:2025/09/20(土) 17:03:01 ID:cEVIf//c00
>>183
中央大学は都心が似合うね。

185名無しさん:2025/09/20(土) 17:31:29 ID:8gqNS3js00
>>184
中央は都心が似合う。
昨年、茗荷谷の学祭へ行った時の感想は、
中央大学が茗荷谷にマッチしていて上品で
スマートな印象があり都心の中央はかっこいいな
と感じたよ。

186名無しさん:2025/09/20(土) 17:46:41 ID:cEVIf//c00
>>185
それなのに50年近くも多摩八王子の中央大学で充実発展とか、よくこんな事
考えるよね。本当にこの辺でこの多摩八王子で充実発展なんて事は終わりに
しないと大変な事になるね。昔の都心の中央大学に戻すべきだよね。

187名無しさん:2025/09/20(土) 18:00:43 ID:8gqNS3js00
>>186
このへんで昔の都心の中央大学に戻すべき。
都心の中央大学は輝いていたよ。
大学名を聞かれて「中央」と答えれば、
おぉ〜凄いという大学だった。
世間のイメージが中央とお茶の水がリンクして
いて、都心、凄い大学と思われていた。

188名無しさん:2025/09/20(土) 18:27:24 ID:cEVIf//c00
>>187
その通りだよね。多摩は中央大学の歴史伝統を表す物が何も無いからね。
ところが茗荷谷の建物、あれだけでミドルテンプル、イギリス法律学校
旧駿河台を具現化してるのは素晴らしいね。多摩に全面移転してから
中央大学に一番足らなかった物だね。中央大学を無理に郊外の大学に押し込むのは
無理だね。無理な事を長年してるとひずみが現れて来るからね。

189名無しさん:2025/09/20(土) 19:09:44 ID:8gqNS3js00
>>188
茗荷谷キャンパスは大変見栄えがある。
茗荷谷の街の中心で春日通りの前に威風堂々と
そびえ立っている。なんと素晴らしい光景だ。
ロマネスク様式風、ミドルテンプル、
イギリス法律学校、旧駿河台を具現化している。
入口に立つと何とも言えぬ高揚感がある。

多摩では、この高揚感は味わえない。
多摩はプライドを捨て去る空虚感があると
以前学生から聞いたことがある。
プライドを無くしたらメンタルはもたない。
学生のプライドを保つためにも都心キャンパス
の必要性を感じた。

190名無しさん:2025/09/20(土) 19:28:38 ID:cEVIf//c00
>>189
経営陣は何とも思わないで多摩八王子での充実発展とか
言っているのかな。OBOGだけでは無くて学生の意見も
無視なのかな。河合学長も本当に学部の都心展開に後ろ向き
だよね。なんかおかしいね。

191名無しさん:2025/09/20(土) 19:56:02 ID:8gqNS3js00
>>190
この約50年間、OBOGの声も学生の声も無視を
してきた経営陣は許せないな。
大学経営がお茶の水時代より上手くいっている
のであれば何も言わないが低迷しているのだから
呆れてしまうよ。
芳井学員会会長が今、一生懸命OBOGの声を
聞いていると思うので今後を期待したい。

192名無しさん:2025/09/20(土) 20:21:37 ID:cEVIf//c00
>>191
都心の味わいのある大学院図書館を壊してしまったけど
あの手の建物は後々まで大学のシンボルになるんだよね。
多摩Cの味わいの建物にしてしまい本当にもったいない事
してしまったね。今度はOBOGの声を基に計画してほしいね。

193名無しさん:2025/09/21(日) 06:41:39 ID:Y8vneqHM00
>>189
建物の価値は立地に大きく左右される。
茗荷谷キャンパスと同じ建物が多摩Cにあったと想像してみよう。
果たして感動するか?

194名無しさん:2025/09/21(日) 06:47:55 ID:Kg5AozcI00
>>193
多摩Cにあの建物は全く似合わないよね。茗荷谷の春日通りだと
ピッタリなんだよね。多摩Cみたいな場所だと現在の無味乾燥な
建物になってしまうね。それは仕方ないね。だからこそ都心キャンパス
を中心に整備してほしいね。

195名無しさん:2025/09/21(日) 11:20:09 ID:K1Z8xMF200
これからの中長期計画策定する前に一度多摩全面移転の50年と題して
多摩Cの今までとこれからについて検証してほしいね。そのうえで
中長期計画策定すればかなり内容も違って来るかも知れないね。
多摩派の人は将来の超少子化の事は一切考えていないような感じだしね。
とにかく頑張れば立地のマイナスは越えられる発想だからね。ただこれからは
違うと思うね。その辺を一度話し合ってほしいね。

196名無しさん:2025/09/21(日) 18:27:52 ID:1k8RR1i.00
一切考えてないって人口また増えるとか思っているのかな?

197名無しさん:2025/09/21(日) 18:44:44 ID:lhQWuuWE00
>>196
それだけ多摩八王子で充実発展の多摩派の呪縛が凄くて
いまだにその呪縛から解放されて無いんだね。どんな事があっても
多摩八王子をメインに発展しないと駄目だと考えているんだろうね。
都心に戻るのは完全に敗北と考えているね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板