したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

白門都心回帰・都心展開Part29(統合)

140名無しさん:2025/09/15(月) 12:24:29 ID:8gqNS3js00
132からの回答がこなかった。
アンチの「全身全霊の学長」というフェイク投稿
には参った。

掲示板に振り回すアンチがたくさんいるので
気を付けて。

141名無しさん:2025/09/15(月) 12:31:31 ID:8gqNS3js00
>>132
嘘はよくないよ。

142名無しさん:2025/09/15(月) 16:08:24 ID:DUy/jzTs00
>>141
アンチは全てに嘘ばかり、相手にしないのが一番だね。

143名無しさん:2025/09/15(月) 16:38:24 ID:8gqNS3js00
>>142
アンチは中央が気になってしょうがないので、
情報を取りに来たり、嘘でOBOGを引っ掻き回し
ているので、アンチかなと感じたら管理人さんに
ID出禁措置をしてもらうこと。

144名無しさん:2025/09/15(月) 17:46:34 ID:117Ctatc00
>>143
時々アンチ臭いのが登場するね。母校の掲示板見れば良いのにね。

145名無しさん:2025/09/15(月) 17:59:05 ID:8gqNS3js00
>>144
嘘の情報を流されるのが嫌だね。
えっと思う。
信じてしまったら危険だし。
判断が難しい時は再度確認だね。

146名無しさん:2025/09/15(月) 18:06:24 ID:117Ctatc00
>>145
その通りだね。ガセは駄目だよね。

147名無しさん:2025/09/16(火) 06:33:45 ID:Z1jBi6JI00
50年も多摩に引きこもっていながら現状を維持してるのは上出来
実績をコツコツ積み上げてきてくれた先輩たちの努力のたまもの
これからも中央の伝統の力が見られると思うと胸アツです

148名無しさん:2025/09/16(火) 07:12:10 ID:eeFApi6M00
>>147
これ以上引きこもりでは駄目だよね。もっと外部に働きかける力がある
学長が必要だよね。学長そのものが引きこもりのシンボルでは悲しいからね。
どうしてそんな学長選ぶのか不思議だよね。積極的に大学の改革をしてほしくない
人が多いのかね。

149名無しさん:2025/09/17(水) 09:56:25 ID:xA6oSWMM00
学都心、後楽園キャンパスは小石川の高台に立地し、東大、日本医大、お茶の水女子大等と連携し私大トップを目指している。
中でも理工学部は、学部や定員も予定され輝きを増している。
・基幹理工(数学、物理、応用化学、生命科学)
・社会理工(都市環境(環境デザイン、土木コース)人間総合理工、ビジネスデータサイエンス(データ、経営システムコース)※建築科
・先進理工(精密機械(※AIロボット、航空宇宙コース))電気電子情報通信、情報)

150名無しさん:2025/09/17(水) 10:36:04 ID:NZ42zUXM00
デフレ時代こそ都心移転の好機だったのに…。

151名無しさん:2025/09/17(水) 10:42:49 ID:1kCK6THU00
理工学部は都心にあるのでトップを目指せる。
都心の法と理工が、崖から落ちるのを防いでいる。
経商文を都心移転して、私大トップ3を目指そう。

152名無しさん:2025/09/17(水) 12:41:53 ID:1qB1B.TY00
>>150
多摩派が強かった時はとても都心移転なんて言い出す事自体無理だったろうね。
現在は相当ゆるくはなってるね。突破するなら今だね。

153名無しさん:2025/09/17(水) 12:47:16 ID:8gqNS3js00
たまに旧駿河台キャンパス(現三井住友海上)の
前を散歩するが、この一等地を売ってしまうとは
気は確かかと思うよ。なんてことしてしまったんだ。
多摩Cと比較にならないほどの立地価値。
あの当時は大都心の一流大学ととてはやされた。

なんとか中央が復活してほしい。

154名無しさん:2025/09/17(水) 12:55:46 ID:1qB1B.TY00
>>153
駿河台キャンパスは現在持ってたら凄い資産価値だね。それを売って
郊外の安い土地をいっぱい買う。個人でもやる失敗だよね。それが
多摩に移転したら多摩派として50年近くも威張ってたからね。
多摩で充実発展とか言ってね。本当に多摩に移転して成功だったら
威張っても良いけどね。現実は違うからね。永井元学長はどのように
考えているのかね。中央大学が復活するにはOBOGの声が重要だよね。
やる気の無い学長はいらない、ぐらいの声はあげて行くべきだね。

155名無しさん:2025/09/17(水) 14:02:36 ID:8gqNS3js00
>>154
移転失敗を認めたくないから、ズルズルと
立地価値がない多摩に拘っている。

しかし、この度の超少子化時代へ突入という
地殻変動では構造変換はやむを得ない。
都心メインキャンパス、多摩サブキャンパス
に変えないと経営が成り立たない。

156名無しさん:2025/09/17(水) 15:07:25 ID:fe1P7.E.00
>>155
その通りだね。永井元学長の大学に立地は関係無いとか、多摩Cアテナの学堂構想
とか、我々は多摩Cを100%使いきってると言えるのか、広い立地に豊かな自然
この多摩Cのどこが不満なのか等々。本当に駄目だよね。それでもようやく気がつき
始めたからね。どうにか都心中心の中央大学に戻してほしいね。

157名無しさん:2025/09/17(水) 15:12:40 ID:8gqNS3js00
>>156
来月10月に中長期計画2035の策定がある。
このままか、都心戦略か。

芳井学員会会長、酒井副会長、大村理事長達に
期待したい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板