[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
白門都心回帰・都心展開Part29(統合)
100
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 06:17:39 ID:k1L0N0Sg00
自由な言論の気風は中央の美点だが
あまり内部対立を煽らない方がスマートですよ
101
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 06:46:31 ID:1JVKjv/.00
中野は取るべきだった。
中野取った上で茗荷谷や後楽園周辺も取るべきだった。
下らない見栄はらず早明にやられた現実は絶対忘れるな!
102
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 06:55:42 ID:1JVKjv/.00
例えば今、中野に商学部、経済学府、文学部があったなら、どうなっていましたか?
103
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 06:57:31 ID:j8UodoYg00
>>101
もしも中野を取得してたら茗荷谷や後楽園周辺も無かったね。
104
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 07:08:56 ID:1JVKjv/.00
当時蹴った大学関係者中心に中野区に中大なんていらない運動やっていた。
先程も書いたけど中野も取り、茗荷谷も取れた。
105
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 07:13:06 ID:1JVKjv/.00
だから早明には絶対負けるな。
106
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 07:18:35 ID:E7PB0VkM00
>>105
その気持ち大事だよね。
そこに東大も加えたい。
107
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 07:30:59 ID:j8UodoYg00
河合学長は最初から競合他大と負けないとか、そう言う気持ちは無いね。
とにかく多摩八王子でのんびりやれば良いみたいな雰囲気だよね。だから
ますます大学の影が薄くなる。意志のある学長に引っ張って行ってもらわないと
終わってしまうね。
108
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 09:42:23 ID:8gqNS3js00
>>107
河合氏は出世欲だけの人だから既に達成したから
もうなんでもいいわけよ。
来月10月の中長期計画2035策定を待つしかない。
109
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 10:27:23 ID:O/QuViJMSa
社会人になっても帰ってこれるキャンパスにして欲しいんだよ
中野じゃわざわざ行かないだろ?
110
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 10:56:01 ID:xA6oSWMM00
多摩で八王子は斜陽都市と言われているようだが、多摩八王子で中大を発展を唱える学長は、カレーを食べ八王子と共に斜陽化させているのではないか。
教授の研究発表力、学生の成果などNo1たった駿河台時代とは比べ明確だ。永井学長は法学部が二番目三番目でもいいと言ったそうだ。これでは民主党と同じで倒産する。
八王子のことだけで中大の発展、挑戦を考えない学長は居座らないですぐ退くべきだ。長い歴史、数々の伝統のある中大にはチャレンジ精神、パイオニア経営者等多士済々おり、なんら困らない。発展性のない方向で二期、三期と居座ることは止めて有能な人に譲るべきだ。
111
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 11:58:50 ID:6YQKhmSA00
>>110
その通りだね。学長のやる気の無い態度、スピーチどれをとっても
改革のための学長としての資質が感じられないね。本人もやる気が
無いなら早期に辞退してほしいね。そしてやる気のある学長に代わって
ほしいね。
112
:
名無しさん
:2025/09/10(水) 01:04:08 ID:KpIAK0uUMM
市谷と市谷田町を売って、後楽園、茗荷谷徒歩圏内に物件を買うべき。オフィスビルだとしてもゼミ室、研究室を入れれば良いわけだし。Tビルではなくもっと近いところ。実際早稲田理工のタワーや法政ボアソナートなども教室というよりそういう使い方。
113
:
名無しさん
:2025/09/10(水) 05:57:26 ID:Ormuvlxc00
法律学科でさえ茗荷谷単独キャンパスで偏差値が下がるから
後楽園駅徒歩圏にまとめるべきだよ。
114
:
名無しさん
:2025/09/10(水) 06:07:42 ID:Ormuvlxc00
1〜2年を後楽園駅徒歩圏、3〜4年を周辺にするのも一つ。
115
:
名無しさん
:2025/09/10(水) 06:31:43 ID:R0DRy4PY00
中央大学の場合都心校舎にするとかは重要だし粛々と決断してほしいけど
それと同時にマスコミ対策もしてほしいね。自分は受験の雑誌はほとんど
読まないから現在どのように何っているのか良くわからないけどね。少し
前の書き込みに、中央大学だけある企業の就職者数が減らされたり、偏差値も
低く書いてあったとか。昔からとにかく中央大学だけ悪く書くと言うのは
よくあったね。こういうのもどうにかしてほしいね。25年ぐらい前に見た雑誌には
慶大の事は事実とは異なる事が堂々と書かれていて思わず笑った事があるけどね。
この手の雑誌は平気で捏造するからそれ以来見なくなったね。
116
:
名無しさん
:2025/09/10(水) 11:52:34 ID:Ormuvlxc00
中央大学創立140周年記念展示 140年のあゆみ
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/efforts/museum/internet_exhibition/140th/
117
:
名無しさん
:2025/09/10(水) 14:21:21 ID:xA6oSWMM00
権力にしがみつき、解散を乱用した総理大臣、県知事、市長のトリオ。総理は昨年、就任一週間で衆議院を解散し敗戦、退陣間際も解散で脅し。
英吉利法律学校が英国の法律、政治制度を最初に導入し、民主主義の根幹として発展してきたが、現在の日本は国から市町村まで解散を乱用し大混乱。
中大も責任があり解散権を制限する法案を法学部が提案したらどうか。
学長も権力にしがみついている状態では、都心移転のダイナミックな判断はできないのかな。学員によるリコール制度がひつようだ。
118
:
名無しさん
:2025/09/10(水) 16:41:26 ID:8gqNS3js00
>>117
その通りだね。
制度を変えなければ、権力をもっている
人間にいいように振り回され、大学が
発展するわけがない。
有能な人間が権力をもっていれば
発展するが、今は有能でない人間が
権力をもっているので低迷状態。
伝統、実績とも文句ないポテンシャルがある
大学が本当にもったいない。
眠れる獅子が都心に戻ると戦々恐々になるから
他大は今のままでいてほしいだろう。
しかし、時代は超少子化である。
ダイナミックに動く時だ。
119
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 07:49:54 ID:zeddyWuM00
>>118
多摩派はこのまま多摩八王子で充実発展と考えているしね。ただ多摩派だった
久野氏が法学部の都心回帰について賛成に回ったら今まで反対していた人も
一気に賛成に回って実現出来たと大村理事長も語っているね。久野氏の動向
で状況が変わるから凄いね。久野氏もあれ以来学部の都心回帰に賛同しているし
本当に数年前と比べると随分変わってきていると思うね。ただ変わらないで
邪魔しているのが多摩派の河合学長だね。いまだに多摩八王子で充実発展ばかりだね。
都心回帰した法学部や都心キャンパスの理工には全く触れず。学長としてどうなのかね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板