レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
白門都心回帰・都心展開Part18(統合)
-
〇中央大学自己点検評価報告書2022年度
・第2期(2023 年頃〜2028 年頃)
都心展開や新学部の運用が一段落している時期となる。この時期においては都心展開第2弾を検討し着手することを目指す。
茗荷谷キャンパスが40年間(10年間の延長可)の定期借地であることを勘案すると、将来的には、法学部等を後楽園キャンパスとその周辺に集約することができれば、
法学と理工学の連携・融合はより効率的になり、学生サービスや法人機能も合理的な運営が実現することから、中長期事業計画の当初の構想を踏まえた中長期的展望を
明確にして、これを実現するための取組みを計画する必要がある。
この場合、将来的な展望として、法学部のほか、現在は多摩キャンパスに所在する文系学部、市ヶ谷田町キャンパスに所在する国際情報学部のいずれか、あるいは複数を、
後楽園キャンパスおよび周辺に移転させ、移転学部と理工学部によって文理融合拠点を形成する方針等を次期の将来構想として検討することが、初期の構想に合致し、
将来の開けた展望となる。このため、後楽園キャンパスへの文系学部移転を見据えた後楽園キャンパスの再開発はいずれ不可欠になると考えられ、これに向けての具体的
な検討を始める必要がある。
https://www.chuo-u.ac.jp/media/aboutus/overview/evaluation/result/2022/report/report2022_01-08.pdf?1690107005932
〇経商文都心移転について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1
〇2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す予定。
〇学員時報
2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスは売却が基本方針(2016年度事業報告書に記載)。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf
<寄付金のお願い>
中央大学へご支援(ご寄付)をお考えの皆さまへ
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/fund_raise/
※白門都心回帰・都心展開スレに他のスレを統合しました。
受験、偏差値、資格、公務員、就職、新学部創設、学部再編、OBOG、人事、スポーツ、その他大学の話題を書き込んで下さい。
-
>>947
法律学は、どうしても三段論法的で、枠に囚われた発想になりがち。
人によりけりだけどね。
確かに面白味には欠けるかも。
-
>>935改悪名だよ。
-
>>952
学部改革案がでてきたようだが、
伝統のある文学部、総合政策学部の名称を変えるべきではない。
文学部からスポーツ、心理学などを健康科学部に昇格させる。
総合政策学部は経済学部から公共環境経済政策を取り込む。政策学科を法律政策学科に変更、国際文化政策学科と構成を変える。
-
総合政策がグローバルスタディ学部へ改称するという話は本当?
-
文学部にあるね。
文学部グローバル・スタディーズ
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/letters/guide/program/global_studies/
-
早慶茗という呼び方をとりあえず広めたらどうか
-
ローもだけど、高大連携も強化が必要になってきている。慶應は会計士でもやっているのではないか。
「予備試験とは経済的な理由などで法科大学院への進学が困難な人たちのための救済策としての制度だが、実際は法曹への近道として活用され、優秀な学生が法科大学院に通わず受験している。
22年の予備試験合格者に18歳の高校生が含まれていた。18年、21年の司法試験合格者には慶應義塾大1年生がいた。彼らは慶應の附属高校在学中に予備試験に合格している。はからずも法曹養成で高大接続が成り立ってしまった。」
-
>>956
早慶茗だとピンとこない人がでるので、
「早慶中」かな。 早慶上中でもいい。
-
早慶中
コバンザメみたいでモヤモヤする。
中央は名門伝統校なんだから堂々と単独でも戦っていけると思う。
-
早慶茗は御経みたいだ。
-
駿河台キャンパス効果かな?
環境は市ヶ谷より御茶ノ水の方が格段に良さそうだし。
令和5年司法試験 法科大学院別 既修者合格率ランキング【ロー在学中資格】
** 予備試験 92.6%(327/353)※参考
03 一橋大学 90.0%(*54/*60)
04 京都大学 82.7%(*86/104)
05 東京大学 76.9%(*83/108)
06 大阪公立 75.0%(**3/**4)
07 慶應義塾 72.3%(*86/119)
08 岡山大学 71.4%(**5/**7)
09 名古屋大 70.4%(*19/*27)
10 中央大学 62.0%(*44/*71)
11 神戸大学 61.9%(*26/*42)
12 北海道大 60.0%(*12/*20)
13 早稲田大 58.0%(*76/131)
15 大阪大学 53.2%(*25/*47)
-
こうゆうのはどうなんだろうな。
https://www.asahi.com/articles/ASR637FSYR63UTIL00F.html
-
>>941
国際ブームは受験界から去ったとダイヤモンドに記載していた記憶があるが
-
>>953
各学部で重複している学科が多く、再編が必要ですね
-
>>962
中大関係者に「こうゆう」などと書いてしまう人間はいない(と思いたい)
-
>>957 まず、スポーツの高大連携を強化して目だって欲しい。早実がサッカー全国大会出場たし、慶應高校、早実にスポーツで追いついて欲しい。
-
スポーツでコツコツ実績積み上げていくのが
意外と早慶に連なる一流名門大学への近道かもしれない
-
都心回帰はどうしてしまったんだろう。
小石川キャンパスに文学部、Tビルに経済・商学部、
2028年4月に移転できれば最高なんだけどね。
-
>>968
狭いよ。もう少し広くしないと
-
茗荷谷キャンパスの屋上庭園は取材場所にもなってるんかな
これならマスコミも取材しやすいね
https://twitter.com/Chuo_PR/status/1726777448002396549
-
スポーツが強いのに偏差値も高い。ブランドを高めるには片方だけではダメ。
早稲田大学に一般入試で入学した、は駅伝でよく聞くフレーズ。
-
>>971
下段は皮肉を込めてます。
-
>>971
中大は建学以来、質実剛健、文武両道を掲げ駅伝、バレー、野球、サッカー、相撲などの運動部で司法試験、会計士試験などの合格者を出しいる。他大学では見られない。
-
>>970
茗荷谷白門祭に行ってきた。
屋上庭園に行きたかったが閉まっていた。
せっかくの祭なので今後は開放してほしい。
-
今の学生はいいなぁ。
丸ノ内線で霞ヶ関で降りれば、こういうところにすぐに行ける。
丸の内、虎ノ門や銀座で仕事もできるし、いろんな可能性が拡がるね
「麻布台ヒルズ」いよいよ開業秒読み 「六本木ヒルズ」上回る圧倒的な規模で「都市の中の都市」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57498484ab611aba01bf037f9127c1b8cb9e55c
-
>>971
早慶のように、スポーツ試合がNHKで放送されるくらいのブランド力が欲しい。
無料で広報してくれるのだから最強。
当面は、駅伝でアレを目指してくれ。
-
野球も牧、森下、西館といい選手を輩出しているが、まだまだ層が薄く大学日本一までは厳しい。慶應、青学はスポーツ推薦人数が他校よりも少ないのに大学日本一になった。強化方法を見習って欲しい。
-
>>977
急激な少子化が進むなかで実績や成果の少ない運動部を統廃合し重点投資すべきだ。
例えば馬場やラグビー場を移転させ、農学部ようの農地に転換するなど。
-
>>978 企業でも経営状態とかで運動部が廃部になることがある。大学運動部の場合、運動部OBの顔を立ててとかで簡単に廃部出来ない事情があるから難しいかも。しかし、費用対効果を考えれば、青学のように一極集中だろう。
-
競技人口が少なく、少数の高校しか部活がない競技はスポーツ推薦廃止にした方が良いかと思う。同じような出身高校が集まりやすい運動部は廃部でもいいかと。
-
歴史や伝統がある大規模私大では普通の人にとってはマイナーな競技でも
関係している人にとっては愛着があるだろうし、簡単に廃部するのは難し
そうだね。
-
スポーツ健康科学部は1〜2科目で一般率20〜30%にするべきだろうな。
-
>>982
健康科学部は
スポーツ学科定員200
保健福祉学科定員100
ぐらいかな。
-
2025入試変更点まで発表されているが、文学部は危険水準
基準緩和と不人気の悪循環に陥っている
https://www.chuo-u.ac.jp/connect/admission/modification/
-
法学部は英検を準1級から1級に上げてるね。
-
>>984
文学部は女子学生が多いので、都心でないと衰退していきそうだね。
言語、史学、哲学、教育、情報、心理など多岐にわたっている。
専攻横断で法律、経済、政治なども選択できるようにすると良いね。
反対意見があるかもしれないけど、人文社会学部にしたほうが
学びの内容にマッチしているし就職にも有利に働くと思うけどね。
-
とにかく中央大学は昔から何か新しい事をするのを嫌うからね。
良い悪いは別にして、改革するのは大変だよね。法学部が
多摩から都心移転したのも本当に奇跡的だと思うよ。
-
確かに人文社会学部の方が民間企業の反応は良さそうな気がする。
都立大にあるね。
-
文学部は競争力強化の為に学科の統廃合を進めるべき
特に語学系は文学科へ統一 社会系、心理学系は他学部との統合すべき
中央は学部毎に重複が多過ぎる 統廃合が必要
-
法学部は高くなってるが、英検1級はすごい
>>英検1級合格者で最も多いスコア帯はTOEIC®︎895点以上となり、全体の約45%を占めています。平均スコアもTOEIC®︎800点を超えており、英検1級の難易度は高いといえるでしょう。
-
>>989
スポーツと心理学は分離し健康科学部で発展させる。
-
>>987
法学部の茗荷谷移転は大成功。
先日、TVのさんま御殿という番組で
23区対23区外というテーマで八王子は東京
じゃないとめちゃくちゃディスられていた。
立地ブランドが大事だな。
-
タラレバだが都心回帰は20年遅れた
でも停滞期を脱したのは確かだと思います。前向きにいきましょう♡
-
>>992
そうなると学部は多摩で発展させると言っていた多摩派の主張が
揺らぐんだよね。おまけに本部も昔の様に都心の方が良いと言う
主張も出て来ると思うんだよね。河合学長は八王子の中央大学とか
言ってるけど、本来は都心の中央大学だよね。
-
>>993
20年前と言えば多摩Cに21世紀館を造ってますます多摩の中央大学に
しようとしていた時期だからね。あれから20年後に法学部が都心に
全面移転するとは想像出来なかったね。あの時21世紀館造られていたら
全てが終わってたね。
-
>>995
大村理事長が仰るように八王子にこだわる
必要はない。
八王子に価値を見いだせない。
特に本部を八王子にしておくことは中大に
とってイメージ等のダメージは大きい。
-
>>996
本当はここで中央大学の形を大きく変えるチャンスなんだよね。
ただ学長がそれを邪魔しそうなのがね。どうにかならないもんかね。
-
来年5月の学長選挙がポイント。
-
>>998
年齢からすると再選の可能性は大きいよね。有能な人が学長になってくれれば
良いんだけどね。学長にふさわしい人は何人もいるのにね。
-
次期学長は都心キャンパスから出てほしいね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板