したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

白門都心回帰・都心展開part8

1名無しさん:2022/01/18(火) 20:26:39 ID:QuCc8UGY00

☆最近の動向

◎2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す。

◎学員時報2022年(令和4年)1月新春号 第517号発行
https://gakuinkai.net/pdf/517.pdf

〇経商文都心移転の可能性について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1

〇学員時報
2021年(令和3年)11月錦秋号 第516号
・小石川キャンパス新設
法学部、国際情報学部が利用する体育施設で延床面積は約1,300平方メートル(土地約2千㎡)。2023年 4月から供用開始予定。
・後楽園キャンパス3号館上層階について
3号館の11階・13階・14階にて法学部研究室、日本比較法研究所などを2023年4月から供用開始予定。
・新1号館建設決定
新1号館建設については決定し、現在計画について詳細を検討中。
https://gakuinkai.net/pdf/516.pdf

2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスについては情報なし。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf

〇2021年度事業計画(P.6)
プロフェッショナルキャンパスとしての都心キャンパスの整備
○多摩キャンパスの建物改築時期を見越した教育研究の展開を検討します。
(→多摩の校舎は耐用年数60年が迫ってるが、建て替えありきではなく、教育をどう組み合わせていくか
法人内で早期に結論を出す必要(学長インタビューより))
○国際情報学部(市ヶ谷田町)の展開を検討します。(→特に動きなし)
○周辺(JT跡地等)を含めた後楽園キャンパスの整備を進めます。(→小石川キャンパス新設、新1号館建設決定)
○2023年4月供用開始に向けた茗荷谷キャンパス、駿河台キャンパスの整備を進めます。(→建設中)
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2021/03/aboutus_overview_biz_overview_biz_plan_2021.pdf?1629685354933

965名無しさん:2022/03/26(土) 15:40:37 ID:YoYRkfFI00
>>958
二大キャンパスなのだから広報はしっかり都心の写真を掲載してほしいね。
理工は後楽園なのに存在感がイマイチなのも広報不足が影響しているね。

966名無しさん:2022/03/26(土) 15:50:01 ID:yb4R5gQg00
>>965
結局二大キャンパスと言いながら、本部がある多摩Cが
中心になるから今まで通りの状況だよね。ここは都心Cに
本部を移転するのが一番だよね。

967名無しさん:2022/03/26(土) 18:10:47 ID:vMn6DRQM00
沢山の人が投稿していたHP問題。中大は赤レンガや白門タワーの都心キャンパスと大規模な白鳥風の多摩キャンパスの2大キャンパスを原則としているが大学の顔となるHPに机や電線の写真、理念のなかに校歌を入れている問題があり工夫を要するようだ。受験生が2万人近くも減少しマスコミも広報のPR不足と指摘。大学がいきのこるために組織改革が必要だ。学校間で競争している23区の小中学校のHPを参考にチエックすることや広報職員の外部研修、民間等学外から広報のプロを招聘、都庁や県庁等で実施している主任、係長、課長、部長など試験導入する方法等があろう。地方の都下八王子では情報戦にかてない。広報だけでなく下記部署も早急な都心移転で機能発揮が必要ではないか。・総合戦略推進室・広報部・企画部・募金推進事務局・総務部都心キャンパス課・管財部

968名無しさん:2022/03/26(土) 18:32:43 ID:GW9wQfyw00
都心に本部を移すとき駿河台にするともうそこから発展させることができない
周辺に広がっていける可能性を持った文京区に本部を設置するのが望ましい
なんでもかんでも千代田区中央区に名目だけの本部や本社を置く時代ではない
企業でいえば最近文京ガーデンに来た三菱食品・太平洋セメントを筆頭に
不二家も銀座ブランドに執着せず文京区大塚に本社を移した

969名無しさん:2022/03/26(土) 18:53:11 ID:yb4R5gQg00
>>968
本部移転するとしたら文京区だね。これから土地や建物の拡充の可能性は
あるしね。学部があるキャンパスが本部になる方が良いからね。
大村理事長が中央大学のイメージを変えたいと言うのなら本部移転が
何よりの方法だね。本部と広報を移転しない事には始まらない気がするね。
中央大学のHPの多摩Cの鉄塔の写真見ると早期に広報の移転も含めて抜本的に
改革していかないと駄目な気がしてるよ。

970名無しさん:2022/03/26(土) 19:31:21 ID:NxCbYAz600
やはり文京区って響きが良いんじゃないか?
文の京(みやこ)使用を積極的に推進してるみたいだし

東京大学(東京・文京区)
筑波大附属高(東京都文京区)
桜蔭(東京都文京区)
お茶の水女子大キャンパス(東京都文京区)

「文の京」の名称の使用
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/profile/fuminomiyako.html

971名無しさん:2022/03/26(土) 21:22:12 ID:GAXAmbVk00
>>970
中大は理工学部と法学部、中大高校が文京区にあるので、もっとアピールすべき!!!

972名無しさん:2022/03/26(土) 23:13:02 ID:3nzzHxZcSa
大学本部としては千代田区より文京区がイメージは上でしょう。
いつまでも駿河台に拘ることもないと思うけどね。
駿河台の法学はロースクールとしてよみがえるし。

973名無しさん:2022/03/26(土) 23:20:29 ID:yb4R5gQg00
本部が多摩Cから都心の後楽園に移転すると当然文京区の
中央大学になる。これからは文京区の中央大学としてマスコミには
登場だね。ただこうなると多摩派が多摩Cの存在感が薄れてしまう
とか思っていそうだね。そのあたりの学内調整次第なのかね。
そうなればOBOGは大喜びなんだけどね。

974名無しさん:2022/03/26(土) 23:33:37 ID:ax07PircSr
>>973
そこで社会科学系学部の都心回帰を主張した久野氏に期待したい

975名無しさん:2022/03/26(土) 23:46:18 ID:yb4R5gQg00
>>974
久野氏には大いに頑張ってほしいね。ただ大村理事長が
理事長を辞めた後は一体どのような人が理事長になるのか
心配だよね。まさか真逆の多摩派の総帥みたいな人が就いたら
全てが逆戻りにならないかと。

976名無しさん:2022/03/26(土) 23:48:36 ID:ax07PircSr
>>975
永井氏は日大の再生に尽力して頂きたい
今更多摩に注力は無いと思いたい
学部再編や都心回帰に邁進して欲しいです

977名無しさん:2022/03/27(日) 06:50:41 ID:NZ42zUXM00
HPの鉄塔は、Newsが増えるにつれて映り込み減少。良い傾向だね。
トップ画面のカラー椅子、多様性を象徴したいのかも知れないけど、
家具の宣伝?
趣味の違いと言われればそれまでだどね。

978名無しさん:2022/03/27(日) 11:30:12 ID:3cREgpJw00
中央理工の人気上がってる?

https://m.youtube.com/watch?v=_94hiYyqCHg

979名無しさん:2022/03/27(日) 11:49:33 ID:kLoT7DNo00
中央の理工は大化けする可能性あるよね。立地も良いのに
都心のサブCだったから存在感が薄かったね。
今回茗荷谷に法学部が移転するし法学部理工iTLの三学部での文理融合の教育も始まる。
存在感は一気に高まるね。
これで本部の都心移転があれば最高だけどね。

980名無しさん:2022/03/27(日) 12:36:24 ID:nDQ8wHhU00
「MARCHの理工」。この括りがいやだ。トホホ… だね。

981名無しさん:2022/03/27(日) 15:31:03 ID:4IGtvfws00
途中に中央法学部が来るよと紹介
さすがに都心キャンパスだといろんなところで紹介してもらえるね

1967年「茗荷谷」附属校生 行き交う地下鉄駅【東京ヘリ撮50年】(2022年3月26日)
https://m.youtube.com/watch?v=2vGQxIHDuOk

982名無しさん:2022/03/27(日) 15:36:20 ID:Cl2MjQ7.Sa
ダブル合格の場合は偏差値の高い方選ぶからね。
法学部都心回帰で後楽園が見直されれば、理工学部の偏差値も上がってくるよ。
法学部と国際情報学部との共同講義も始まれば興味を持ってくれる高校生も増えるでしょうね。

983名無しさん:2022/03/27(日) 15:50:16 ID:I5V8NiYQ00
>>982
中央理工は、研究も優れてるし教職員もいいし、勉強もちゃんとさせてて評価も高いんだけど
イマイチそれが伝わってないんだよな。
研究規模も他のMARCHより大きい。
あと入試制度を見直して、全学部入試をちゃんとやって欲しい。

984名無しさん:2022/03/27(日) 16:14:55 ID:GAXAmbVk00
>>983
理工学部は色々頑張っていますね
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/entrepreneurship/

985名無しさん:2022/03/27(日) 16:50:49 ID:GAXAmbVk00
>>979
後楽園の更なる拡張とキャンパスリニューアル、理系学部増設が出来たら理想なのだが

986名無しさん:2022/03/27(日) 17:58:34 ID:qUoHNJo.00
理工は弁理士試験も良いし、国家公務員総合でも毎年採用されているからね。
後楽園Cが中心になれば存在感も出るしこれから楽しみな学部だね。

987名無しさん:2022/03/28(月) 15:42:03 ID:IPO9xbCoSr
2022年事業計画発表!!!
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2022/03/aboutus_overview_biz_overview_biz_plan_2022.pdf?1648449681933

988名無しさん:2022/03/28(月) 16:16:34 ID:bNPW1LZY00
>>987
多摩をどうするか、本当に悩んでそうだw

>>2.法学部移転後の多摩キャンパスにおける教育研究体制の方向性を検討する。

989名無しさん:2022/03/28(月) 17:12:53 ID:9MQyrmbc00
多摩

990名無しさん:2022/03/28(月) 17:33:48 ID:YoYRkfFI00
書き方は全て多摩→都心の順番。
本部の都心移転が本丸だと改めて思わされた。

991名無しさん:2022/03/28(月) 17:40:19 ID:YoYRkfFI00
多摩キャンパス将来構想検討委員会。
都心バージョンも設置したら。

992名無しさん:2022/03/28(月) 18:20:13 ID:H8bqkV9I00
二大キャンパスと言うより都心か多摩かどちらが中心か明確に
すべきだよね。どちらも中心と言うのは曖昧で失敗する。
今は都心Cが中心で問題無いと思うけどね。それだと何が駄目なのか
知りたいね。

993名無しさん:2022/03/28(月) 18:26:39 ID:YoYRkfFI00
後楽園小石川茗荷谷駿河台…メインキャンパス
市ヶ谷、市ヶ谷田町…サブキャンパス
多摩…国際キャンパス(サブではない)
この位置付けが落し所かな。

994名無しさん:2022/03/28(月) 18:31:47 ID:H8bqkV9I00
後楽園小石川Cが都心のメインCで本部所在地移転も
してくれれば多摩CがサブC扱いじゃなくても我慢できるね。
これからはマスコミも中央大学(文京区春日)となればね。

995名無しさん:2022/03/28(月) 18:53:22 ID:YoYRkfFI00
本部も全て移す必要はないからね。
金曜日にでも都心に理事が集まって会議が終わった後に
有力者や業者と飲んで最新の情報を得るようにするべきだろう。

996名無しさん:2022/03/28(月) 19:02:16 ID:bNPW1LZY00
>>991
多摩を将来どれくらい残すかの検討委員会じゃないの?

997名無しさん:2022/03/28(月) 19:03:28 ID:YoYRkfFI00
他大学と比較すると経商文が都心にないと全然力不足だな。

998名無しさん:2022/03/28(月) 19:04:24 ID:YoYRkfFI00
>>996
そうか、そっちね。では極限まで絞る方向でお願いしたい。

999名無しさん:2022/03/28(月) 19:07:29 ID:YoYRkfFI00
後楽園の地道な拡張はしていかないといけない。
茗荷谷Cが確実に買取になるわけではないし。
その働きかけは必要だけど。

1000名無しさん:2022/03/28(月) 19:08:07 ID:YoYRkfFI00
Part9へどうぞ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板