したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

白門都心回帰・都心展開part8

1名無しさん:2022/01/18(火) 20:26:39 ID:QuCc8UGY00

☆最近の動向

◎2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す。

◎学員時報2022年(令和4年)1月新春号 第517号発行
https://gakuinkai.net/pdf/517.pdf

〇経商文都心移転の可能性について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1

〇学員時報
2021年(令和3年)11月錦秋号 第516号
・小石川キャンパス新設
法学部、国際情報学部が利用する体育施設で延床面積は約1,300平方メートル(土地約2千㎡)。2023年 4月から供用開始予定。
・後楽園キャンパス3号館上層階について
3号館の11階・13階・14階にて法学部研究室、日本比較法研究所などを2023年4月から供用開始予定。
・新1号館建設決定
新1号館建設については決定し、現在計画について詳細を検討中。
https://gakuinkai.net/pdf/516.pdf

2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスについては情報なし。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf

〇2021年度事業計画(P.6)
プロフェッショナルキャンパスとしての都心キャンパスの整備
○多摩キャンパスの建物改築時期を見越した教育研究の展開を検討します。
(→多摩の校舎は耐用年数60年が迫ってるが、建て替えありきではなく、教育をどう組み合わせていくか
法人内で早期に結論を出す必要(学長インタビューより))
○国際情報学部(市ヶ谷田町)の展開を検討します。(→特に動きなし)
○周辺(JT跡地等)を含めた後楽園キャンパスの整備を進めます。(→小石川キャンパス新設、新1号館建設決定)
○2023年4月供用開始に向けた茗荷谷キャンパス、駿河台キャンパスの整備を進めます。(→建設中)
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2021/03/aboutus_overview_biz_overview_biz_plan_2021.pdf?1629685354933

2名無しさん:2022/01/20(木) 07:01:54 ID:QuCc8UGY00
白門都心回帰・都心展開part7が終了しましたら、
書き込みを始めるようにお願いします。

3名無しさん:2022/01/20(木) 09:39:43 ID:A99Mhsd200
>>992
必要になってから都心の土地を買うとなるとそんな都合よく優良土地が空くわけがない。
結果、市ヶ谷や市谷田町をポツポツ買うことになった。
後楽園・茗荷谷・駿河台の丸ノ内線ラインに腰を据えて、どんどん土地を買っていかないといけないね。
建築学部は100-150人規模なら、普通に都心に置けると思う。

5名無しさん:2022/01/20(木) 11:08:34 ID:nuu9uWxsSa
>>4
都心に建築学科というのはインパクトが大きい。
あと建築学科が与える中央理工学部への良い影響もかなりあると思う。

9名無しさん:2022/01/20(木) 12:31:49 ID:5d7F7tLc00
急にアンチが湧き出してきたな。

10名無しさん:2022/01/20(木) 12:39:44 ID:QuCc8UGY00
>>9
都心展開案の一つとして市ヶ谷に建築学科を作ることは正しいということだね。

12名無しさん:2022/01/20(木) 15:59:20 ID:4BZg0EhESr
>>10
建築学科さえない理系は弱過ぎる。

はっきり言って今の理工は弱い。
神立地なんだから、せめて早慶、理科大、宮廷と勝負出来る実力を発揮して欲しいです。

13名無しさん:2022/01/20(木) 16:13:26 ID:4BZg0EhESr
それが出来ないなら理科大方式で多摩にも新設理系学部作って数で勝負して欲しいです。

14名無しさん:2022/01/20(木) 18:43:06 ID:VaKY/r.k00
>>12
中央理工は人気だけど、早稲田理工が近くにあるのに志願者数とかはもう一押し欲しいかなという感じで、
詳細データを見てみると確かに建築学科分くらいがすっぽりないんだよね。
人気学科ということもあるし、建築学科を都心につくれば理工学部の他の学科にも人気が波及すると思うんだよ。
国際経営国際情報で文系学部は揃ったので、ぜひ理系学部の比率を増やして欲しい

15名無しさん:2022/01/20(木) 18:45:19 ID:QuCc8UGY00
>>13
数ではなく偏差値でしょうね。上智理工は学科が3つしかないのに偏差値を
高くしているから優秀な学生から選ばれやすくブランドもあるように見える。
偏差値が全て。見た目の偏差値が高い大学に優秀な学生が吸い寄せられる。
偏差値を軸に大学運営をすればほぼ成功すると思うよ。
多摩は縮小。

16名無しさん:2022/01/20(木) 18:59:18 ID:EyYv1t8Q00
偏差値上げるにも本部が郊外と言うのは不利になりそうだね。
とにかく本部を都心に移転してほしいね。

17名無しさん:2022/01/21(金) 05:37:35 ID:0yjwV9v.Sr
>>15賛成です。
中大は偏差値を重視した経営が出来ないから
早稲田政経や慶應経済と同じ偏差値だった法学部がここまで落ちぶれてしまった。

18名無しさん:2022/01/21(金) 08:35:45 ID:HAsqFMq600
都心の本部も全て売却して郊外に全面移転した事が元凶だったと
思うね。せめて都心の本部だけでも完全に残せていればその後も
かなり楽だったね。

19名無しさん:2022/01/21(金) 09:09:10 ID:QuCc8UGY00
>>17
中大のやることは逆だよね。
法学部が多摩で勢いを落としているなら2科目と3科目入試を併用するなどして
偏差値を維持し都心移転とともに3科目に統一するといった方法を取るべき。
それを多摩なのに4科目入試を導入して偏差値を下げに行くからね。
学生は偏差値で大学を選ぶことを中大が軽視した結果実績が下がっている。
中大は茗荷谷に移転するから4科目入試を継続するだろう。
そうすると早慶に追いつくことはできず明大が相手になってくる。

ただ一方で原因は我々学員にあると考えるべきかもしれない。
早慶はライバル校同士で卒業生が母校を監視しているから偏差値や実績を高く
維持できているのでは。
中大は大学経営が下手であることを卒業生が共通認識として持ち今までより
強く意見していく必要があるね。

20名無しさん:2022/01/21(金) 10:11:20 ID:VaKY/r.k00
法律学科4科目に関しては、司法試験や国家総合との因果関係を調査すべき。
受かってるのが、4科目入試組が多いなら、法律学科だけ残す余地はある。
ただし4科目で62.5を基準にすべき。
政治学科と国際企業の4科目は需要ないと言っていい。

21名無しさん:2022/01/21(金) 10:28:47 ID:QuCc8UGY00
>>20
法律は河合ボーダーで3科目67.5ないとブランドが作れない。
法律で4科目62.5だと見た目が悪いから優秀な学生に入ってもらえない。
有名進学校の優秀な学生に入ってもらえれば国英社でも数学は出来る前提に立つべき。
または早稲田政経が数1Aを導入したように国英数1Aの入試枠を作ってもいい。
3科目で偏差値を67.5に上げて共通テスト(5教科)の募集定員を増やす。
現実に早稲田法が3科目共通テストで予備試験は中央より上になったし
早慶の合格率は中央の2倍、法科大学院の入学者数の開きも大きい。
これは間違いなく見た目の偏差値。

22名無しさん:2022/01/21(金) 10:49:01 ID:8Iklyy8Q00
>>21
俺は3科目法律学科65.0をまず基準とすべきだと思ってる。
慶應法早稲田法のように67.5までくると優秀な学生をかなり失うことにもなる。
実際東大や一橋受ける層でも、早慶法は受かるかどうかは分からない。
そうなると大量の優秀層が他に抜ける。(政治学科と国企が受け皿になればまだ良いが)
現在の偏差値を見ると、とりあえず上智を抜くことを考えるべきだな

<難関私大偏差値 サンデー毎日1月16日号>
法学部
法律学科 河 駿 東 ベ 平均
慶應法 67.5 64 66 76 68.3
早稲田法67.5 65 66 75 68.3

上智法  ー 61 65 74 ー
中央法  62.5 58 64 74 64.6

立教法 60.0 54 63 71 62.0
青学法 62.5 55 59 71 61.8
明大法 60.0 55 60 71 61.5
法政法 57.5 53 60 70 60.1

23名無しさん:2022/01/21(金) 12:36:55 ID:QuCc8UGY00
>>22
65を基準とは当面という意味だと思うけど67.5、70と上を目指さないと落ちていくだけだからね。
3科目で偏差値をとにかく上げて国立組は共通テストで入ってもらえばいいでしょう。
より多くの国立組に入ってもらうなら国英数1Aなどの枠を作るとか。

それと前にも書いたが移転後の学部再編は法学部の学科を廃止して東大と同じコース制にするのも一つ。
2年か3年進級時に希望と成績によってコースを選ぶなら1年からしっかり勉強する学生を増やせる。
また各コースに分かれた後もそれぞれの授業を取れるようにする。
学科を廃止することにより司法国総の受験者数を増やすことができると思うし、
学科間の偏差値差をなくせる、偏差値管理がしやすいなどのメリットがあるのでは。

24名無しさん:2022/01/21(金) 12:44:34 ID:8Iklyy8Q00
>>23
国立組をどうやって確保するかは議論の余地があるんだろうね。
司法試験の実績を考えれば、東大京大一橋阪大あたりはともかく、その他地方旧帝大や国公立なら学費の差はあっても中央法に入りたいという状況をつくる必要がある。
大学側が早慶未満MARCHよりは上ってポジションに安住してなきゃいいけど

25名無しさん:2022/01/21(金) 13:07:44 ID:QwGufJEESr
早大法と東北大法のダブル合格者ー100%早大法
中大法と東北大法のダブル合格者ー100%東北大法
中大法と国立大法のダブル合格者が中大法に来てくれるよう真剣に考えないとね。

26名無しさん:2022/01/21(金) 13:11:56 ID:aEkMoiV600
昭和30年代後半に法律学科に在学したが、クラスには東大落ちや一橋落ちが
何人もいたよ 慶応落ちもいたし早稲田合格でも蹴って中大入りもいた
当時中大は東大法、一橋法のすべり止めになっていた

27名無しさん:2022/01/21(金) 13:23:46 ID:C3ncQ.kY00
>>25
北大法から10%削ったとか話題になってたけど、
ブランドや偏差値を強化できても、やはり学費の問題は残る。

28名無しさん:2022/01/21(金) 15:43:02 ID:QuCc8UGY00
>>24
国立組に選んでもらうには学科を廃止して国立と同様のカリキュラムにするのも一つかもね。
東大京大東北北大のHPを確認したがどこも法学と政治学を勉強する旨が書かれている。
一橋法は法学と国際関係だった。学科で分ける必要があるのだろうか。
東北大法学部のカリキュラムは法律と政治をバランスよく学べるようになっている。
東北大学法学部 令和 3(2021)年度法学部開設授業科目[専門教育科目]
http://www.law.tohoku.ac.jp/education/class/2021_april.pdf

30名無しさん:2022/01/21(金) 18:52:28 ID:dICtvsvYSa
結局志願者数も伸びず
法学部だけの都心回帰は成功とは言えないと思うね
「法科の中央」をアピールして法学部一辺倒にするのではなく「実学の中央」として経済学部と商学部を同時期に都心回帰するのが正解でした

31名無しさん:2022/01/21(金) 19:36:17 ID:65eKdmJAMM
>>30
そりゃ同時に移転できてたら、一気に移転するでしょ。
箱根駅伝も、こういう風にすぐに成功だ失敗だ言って文句つけるOBがいるから現場は苦労するし、改革に二の足を踏んでしまうんだよ。
少しでも都心に戻す、一気にが無理なら少しずつでも都心に戻す。
この一歩ずつが今年の箱根のように輝きを取り戻せる唯一の方法なんだよ。
青学だって都心移転してすぐに人気が出たわけではない。
と、今日出たこの記事を読んで思いました

中央大・藤原正和監督 本気で箱根駅伝優勝を目指す「この1年がキーとなる」
https://4years.asahi.com/article/14524075

32名無しさん:2022/01/21(金) 19:43:45 ID:r6C1FAag00
一般入試(3教科)の偏差値は65より67.5、70を目指すに越したことはない。
偏差値だけで拾い上げられない高モチベーション層・法曹公職適性層は、
推薦・AO・共通テスト専願で拾い上げてもいい。

33名無しさん:2022/01/21(金) 19:55:31 ID:65eKdmJAMM
河合ボーダーも重要だが、差があるのは実は駿台
駿台は難関国立との併願が影響するのでこれを62、63に引き上げる方法を考えないと

<難関私大偏差値 サンデー毎日1月16日号>
法学部
法律学科 河 駿 東 ベ 平均
慶應法 67.5 64 66 76 68.3
早稲田法67.5 65 66 75 68.3

上智法  ー 61 65 74 ー
中央法  62.5 58 64 74 64.6

立教法 60.0 54 63 71 62.0
青学法 62.5 55 59 71 61.8
明大法 60.0 55 60 71 61.5
法政法 57.5 53 60 70 60.1

34名無しさん:2022/01/21(金) 20:03:05 ID:QOHq0.p600
>>31
徐々にでも移転してくれれば良いけどね。河合学長も多摩と都心の
二大キャンパス制と言っているしね。これから20年後になればますます
少子化は加速していくし多摩Cにどれだけ学生が集まるかわからないよね。
将来考えれば都心をメインに多摩はサブで行く方が良いと思うね。

35名無しさん:2022/01/21(金) 20:05:26 ID:QuCc8UGY00
>>31
いや失敗だよ。認めた方がいい。
経営の内情は分からないけど数年前のホームカミングデーで元理事の人が
中大は意思決定が遅すぎると言ってた。
ここでも元学長が多摩に固執したなどの書き込みがあった。
こうしたことを踏まえれば動きの遅いことが今の状況に繋がっている。
たらればで言えば、もし意思決定のスピードが早ければ法は後楽園周辺、
経商は茗荷谷だったかもしれない。
箱根駅伝は「箱根駅伝を強くする会」の卒業生の方々が活動してくれた
お陰でここまで来たと思う。青学が強くなったのは陸上部に予算を一任したからで
中大も同様にしてほしいとホームカミングデーで卒業生が中大に訴えてたよ。
中大は動かないんだよ。学員は認識した方がいい。
それと中大職員はかなりの高給でしょ。失敗と言われたくらいでへこたれては困る。
偏差値と実績を高く維持していたら文句は言わなかったのに。

36名無しさん:2022/01/21(金) 20:09:14 ID:65eKdmJAMM
>>34
移転するなら早めに移転した方がいいということを共通の認識として持って欲しいね。
2000年代に、どうせ法学部から都心移転するんですよということを知っていれば後楽園の拡張も当時から準備できたはず。
ああいうところで多摩を使うとかいう頓珍漢な経営判断をするから苦労する。

駿台に関しては、国立発表まで入学金支払いを待つということをやれば偏差値は上がっていくはず。
今は早すぎる。

37名無しさん:2022/01/21(金) 20:17:11 ID:QOHq0.p600
>>36
その通りだね。多摩Cに固執しすぎているよね。とにかく都心Cをメインに
多摩Cはサブで行けば良いのにね。

38名無しさん:2022/01/21(金) 20:32:45 ID:mj29b91.MM
>>37
多摩キャンが失敗だったというのは、多摩派の教職員以外は内外含めみんな分かってた。
学生だって通うのに苦労してたんだから。
都心移転を決断してくれて本当に良かったよ
しかもあんな最高立地を確保できた

39名無しさん:2022/01/21(金) 20:45:01 ID:QOHq0.p600
>>38
これで都心展開が終わっては困るからね。本部や広報の都心移転も
してほしいね。

40名無しさん:2022/01/21(金) 20:47:13 ID:BrcXfqvE00
>>39
なかなか言いづらい空気なのかもしれないが、
他の学部も移転を進めてるということさえ分かれば安心するんだけどねぇ

41名無しさん:2022/01/21(金) 21:35:51 ID:QOHq0.p600
>>40
2022年に多摩Cのあり方、方向性を検討するみたいだけど
これからの少子化考えたら郊外立地は厳しいね。これから
20年ぐらい先の時代はどのようになっているのか、全く予想出来ないね。

42名無しさん:2022/01/21(金) 22:44:14 ID:.neGxIb200
中学受験では今年はマーチ附属校が志願者を減らしている中、中大附属と中大附属横浜は志願者を増やしています。
今すぐでなくても6年後、期待してる子達が沢山いるのです。

43名無しさん:2022/01/21(金) 22:56:10 ID:sdVnAfDQ00
>>42
経済商文が移転して都心キャンパスの選択肢が増えれば、附属校ももっとプラスになるはずだね

44名無しさん:2022/01/21(金) 23:59:25 ID:kenQs75I00
附属校上がりも同じ文系なのにも関わらず都心の法学部と多摩の経済商文で分かれるとか今更だけど考えられない。法政くらいじゃないか。他の同偏差値帯の大学と比較しても。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板