[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
生活費・支出削減・改善大作戦(・∀・)!!
1
:
名無しさん
:2021/02/22(月) 21:41:51
“現状を把握する”とは、どうやるのか?
先取り貯蓄をうまくしていくには、現状把握が大切です。
ポイント
数字を使って客観視
つまり、支出を大まかでもよいので記録してみよう、
ということです。
方法は手書きでも、アプリやパソコンソフトを使うのでも
構いません。1円単位は気にせず、大雑把にでも記録してみましょう。アプリであれば、カードの利用履歴やレシートの写真撮影で
自動的に記録をしてくれるので、楽に思う人もいるかもしれません。逆に手書きのほうが安心という人もいるかもしれません。
手段は問いません。
1ヵ月、2ヵ月と続けていくと、ご家庭で使っている生活費の
大まかな金額が見えてくるはずです。収入の中で
支出は収まっているでしょうか。貯蓄する金額の余剰が
出ているでしょうか。
それが分からなければ先取り貯蓄は成功しません。
もし余剰が出ないやりくりであれば、
支出を圧縮する方法を考え、
実践していかなくてはいけません。
先取り貯蓄を成功させるには?
収入と支出の差額を把握し、安定的にでる差額分を把握できたら、
それは先取り貯蓄にしても、あとから貯蓄しても構わない、
家計の余剰金となります。
実は、貯蓄が先取りかどうかよりも、
この余剰金を作ることができるかどうかが、
貯蓄をつくるためのポイントなのです。
どんな方法であれ、無理に貯蓄額を捻出して暮らしても、
生活費が足りなくなって貯蓄を下ろして使ってしまえば、
お金が貯まるはずはありません。
お金の良くない流れができあがり、
いつまでたっても貯まることはないのです。
ただ、良かったのは「やっているはずなのに、貯まらない」と、
気が付いて相談に来ることができたところ。
頑張りと成果が伴っていないことに気が付き、
疑問を感じたということは今後、
変化していけるきっかけを作ったということです。
また、毎月先取り貯蓄をしていることで赤字に
なっているはずなのに、ボーナスから補填していることで
気がつかない、または見て見ぬふりをしてしまうという人もいます。そして、少しでも年間で黒字が出ていればOKと考え、
できなかった自分たちを見過ごしてしまうのです。
または、貯めているつもりなのに貯まっていないのに、
「なぜだろう」と頭をかしげるにとどまってしまうのです。
本当ならもっと貯められるでしょうに、もったいないなと
感じてしまいます。
相談者さんはこの気づきをもとに、
現状把握から始め、支出を圧縮し、
かつ優先順位をつけてメリハリをつけていくことで、
楽しい生活を維持しながら貯蓄をしていくことが
できるようになると思います。
まずは現状をしっかりと把握すること、
これにしっかりと取り組んでください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板