[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
価値観についてのメモ
1
:
名無しさん
:2019/01/15(火) 20:22:30
【01】Being:どんな能力・人間性になりたいか
【02】Having:何(収入や名声)を手に入れたいか
【03】Giving:社会(や人)にどんな影響を与えたいのか
例えば、
Beingは「〇〇の資格を取りたい」「人に元気を与えるような人になりたい」など
Havingは「年収1000万円」「庭付きの一戸建て」「異性にモテまくりたい」など
Givingは「若者が希望を持てる社会を実現したい」「格差のない社会にしたい」などだ。
BeingとHavingは自分の欲求を満たすための価値観になることが多い。
一方で、Givingは他人に価値を提供することを目指す価値観になる。
ヤル気のある学生ほど先に述べたBeingやHavingをPRのネタとして
就職活動をする。
「私はこんな人です」「私はこうなりたい」。 しかし、これは
残念ながら失敗に終わることが多い。
企業からすると「成長意欲や向上心はあって当たり前」、
「じゃあその意欲や向上心を、わが社でどう活かしてくれるのかな?」
となるのだ。
だからこそ、Giving=社会にどんな影響を与えたいのか、
社会にどんな価値提供をしていきたいのかに企業は興味がある。
その価値観を元に働き、給料に見合った仕事をするかどうかを知りたいのだ。
きみは「誰のために」「何のために」仕事をするのだろうか。
誰のためなら頑張れるか。何のためなら頑張れるのか。
それを通して社会にどんな影響を与えたいのか。
それを言葉にできている人から内定しているのだ。
diamond
.jp/
articles/
-/45119?
page=2
2
:
名無しさん
:2019/01/15(火) 20:23:50
書き込みテスト
ttps://
diamond
.jp/
articles/
-/45119?
page=2
3
:
名無しさん
:2019/01/15(火) 20:27:27
3C分析とは、マーケティングの基本の考え方で、自社の強みを明確にするためのメソッドのことを言います。
【3C分析】
●Company 自社の強み
●Customer 顧客(市場)にとってのメリット
●Competitor 他社との比較
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板