したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

過去問対策(2010年度)

2入ゼミ係:2016/02/15(月) 20:41:36
模範解答 文責:掲示板係・ディベート係 岡田竜之介
※掲示板係独自の解答であり、この解答が満点ではありません。参考程度にご覧ください。

問1
(1) 企業が新規学卒者を採用する理由としては、賃金が低廉であること、新たな労働力の確保、組織の新陳代謝などが挙げられる。また、新規学卒者は他企業での職業経験がないため“自社の色”に染めることができるため企業は新規学卒者を好むという「白い布」仮説によっても説明することができる。

(2) 上記の命題は正しい。以下に理由を述べる。
入社時、新卒者の賃金は自らの生産性よりも高いと考えた場合、これは見方を変えると企業が新卒者のための教育訓練投資を負担していると考えられる。一方で、新卒者の生産性が勤続年数の上昇に伴いあがることを前提とすれば、ある時期を境に生産性が賃金を上回る。この期間は、新卒者が教育訓練投資をしてくれた企業に対して恩返しをしている期間と捉えることができる。以上により、「賃金≠生産性」であるといえる。
※今回は前提として新卒者の入社時において「賃金>生産性」と仮定したが、「賃金<生産性」と考えることもできる。(参考:ラジアー理論)

(3)今後も続くと思う。新卒採用を廃止すると、新たに労働力を確保する際中途採用に頼ることになるが、これは企業の人件費を上昇させることになるからである。

問2
ワークシェアリングを検討すべきだと思う。余剰人員にも仕事を与えるために、他の事業へ割り振る必要があるが、その事業では基本的に人手は足りていると思われるので、労働時間を調整することにより解雇という最終手段を避けることが可能ではないかと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板