したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【仁義道徳】医学部受験総合スレ【part24】

1黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2019/10/02(水) 19:51:57 ID:.1/G.12M
part1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1449064870/
part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1465541167/l50
part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1478424132/l50
part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1487604494/l50
part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/school/27850/1490583987/l30
part6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1504020958/-100
part7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1516003932/-100
part8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1519876777/
part9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1530977218/-100
part10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1538230442/-100

502名無しさん:2019/12/14(土) 11:53:02 ID:C0fqEL8g
>>500
中期岐阜薬受けなよ
仮面多いし一年は暇だよ

503名無しさん:2019/12/14(土) 12:17:03 ID:350LVWyY
>>502
駅から遠過ぎて立地悪過ぎやん

岐阜大病院の隣でもあるから
医学部崩れにとって精神的にもキツイわw

504名無しさん:2019/12/14(土) 13:06:55 ID:s5L5lqHQ
>>500
それでいいと思うよ

505名無しさん:2019/12/14(土) 13:20:36 ID:Jmtw8gZ2
別に来年もう1年やればいいでしょう
入試制度は事実上現状維持になったし
医師に定年なんてあってないようなものだからぶっちゃけ50の手習いでも平均年収は余裕で超えるから人並みの生活は戻せるし
男性なら若い看護師と結婚すれば高齢出産ありだからね(^^;)

506名無しさん:2019/12/14(土) 13:42:00 ID:Jmtw8gZ2
この期に及んで歯学や薬学に変更するならそれこそ何でもっと早く変更しなかったの?って絶対なる
日本は氷河期ニートだらけで社会自体が腐ってるのだから開き直って我が道を行くで押し通せばいいんだよ
今更言われなくてもそれくらい分かってると思うが

507名無しさん:2019/12/14(土) 15:28:20 ID:UyUZOGZU
>>500
前期ダメで、後期歯学部受かったら、進学する覚悟あるの?

508名無しさん:2019/12/14(土) 15:54:07 ID:C0fqEL8g
>>506
経済的にそれが許されればね
5年後親が生きてる保障はない

509名無しさん:2019/12/14(土) 16:27:17 ID:4wMkuxvg
>>506
そもそも論として、なにをやっても文句言われるだろ

510名無しさん:2019/12/14(土) 16:42:57 ID:bEJHrkiE
まあ流石に今年で決めろよ

511名無しさん:2019/12/14(土) 22:00:08 ID:0o7XDTxI
今回はまだ時期が早い

512名無しさん:2019/12/15(日) 03:18:52 ID:K1YsFEiA
今回は私立医も受けよう

513名無しさん:2019/12/15(日) 07:06:44 ID:uXaZD7rw
190とは言わないが180以上で安定させないとな
英語や国語は年食ってる方が有利だし

514名無しさん:2019/12/15(日) 17:14:36 ID:eStOeMhs
数学が弱いのは何故なのか

515名無しさん:2019/12/15(日) 17:53:10 ID:cvxPymL.
>>514
医学部受験に興味はあっても、
数学には全然興味がないからだと思う。

そういう人がほとんどとはいえ、ある程度は
数学自体に興味を持たないと脳が「重要な情報」として
認識してくれないから、積極的に考え方を身につけよう
という意識が乏しいままになる

516名無しさん:2019/12/15(日) 18:23:13 ID:kFvXAN/Q
数学は遺伝の割合が高いらしい
遺伝が高いと思われている美術と同じ位遺伝するらしい
何年やっても出来ない人は厳しいよ数学に関しては

517名無しさん:2019/12/15(日) 18:30:01 ID:cvxPymL.
>>516
受験数学に関しては全く関係ない
解き方を知っているかどうかだけ

ひらめきがモノを言うとされる図形問題でも
小学生の時に受験で図形問題を何百題も
解いた経験がある人が断然有利になる

それだけのこと

518名無しさん:2019/12/15(日) 18:37:00 ID:Z73iwLZM
>>517
受験レベルでも関係あるらしいよ
黄金糖が何年やっても出来ない理由はそれで説明がつく

519名無しさん:2019/12/15(日) 18:47:48 ID:U45bFAnY
5ちゃんに何回かスレが立ってたね
言語能力も遺伝が大きいがその比じゃなかった

520名無しさん:2019/12/15(日) 18:51:07 ID:mjNpBTWo
>>519
だね〜黄金糖は司法書士とかそっちの方がまだ可能性があると思う
医学部はこのまま続けても同じ結果が続くでしょうね

521名無しさん:2019/12/15(日) 18:57:04 ID:mjNpBTWo
昔いたタローさんも仕事辞めて何年もやって予備校まで行ったけどダメだったね
彼も数学が出来なかった
性格が良くみんなに応援されてたけどね

522名無しさん:2019/12/15(日) 19:05:19 ID:U45bFAnY
>>521
結局受かったよ
再受験が多い3大医学部のどれか

523名無しさん:2019/12/15(日) 19:10:12 ID:tGSrWEDw
>>522
ソースは?
最後受からず失意の更新をしてしばらくしたらブログ削除されたよ
合格してたら彼の性格なら報告すると思う
デタラメは良くないよ君

524名無しさん:2019/12/15(日) 19:19:41 ID:U45bFAnY
>>523
だったら信用しなければいい
どこに受かったかまで言ってるのに信用しないんだな

525名無しさん:2019/12/15(日) 19:21:16 ID:BQeYshyw
>>524
デマ確定
ソース出せないのな

526名無しさん:2019/12/15(日) 19:42:14 ID:ToLyR3H.
>>517 君は数学抜群にできて上位大学受かってるんやんな?それなら発言に現実味出てくるけど
そうでなければ、なぜそんなに断定できるんだ?意味わからんな、という感じ

医学生の立場から言わせてもらえれば、本番レベルではそんな単純じゃないと思うよ?

527名無しさん:2019/12/15(日) 20:38:25 ID:cvxPymL.
たかが受験数学で遺伝がどうとか言い出すのって、
数学も遺伝も分かってない証拠じゃん


単なるテストに受かっただけの分際で
医学生の立場で〜とか笑えるな
まだ素人に毛が生えた程度の存在のくせして

528名無しさん:2019/12/15(日) 21:28:12 ID:UUIoY1dA
>>527
あはは。じゃあ君は大したとこ受かってないのに遺伝否定してるわけね笑
受かってから言ってね

529名無しさん:2019/12/15(日) 21:30:35 ID:UUIoY1dA
>>527
問題押さえるだけで受かるって言うなら自らで示してね

530名無しさん:2019/12/15(日) 21:32:40 ID:UUIoY1dA
しかもここって、入試に受かるかどうかって議論する場所でしょ?単に試験に受かっただけって‥‥笑

531名無しさん:2019/12/15(日) 21:43:21 ID:UUIoY1dA
いくらパターン知ってても、プレッシャーのかかる状況での適応力の差が入試に少なからず表れることは否定できないと思うね。まあパターン把握しただけで受かるとか言っといたらプライドを守れて楽だろうけど、試験を通過できるかということはまた別の問題

532名無しさん:2019/12/15(日) 21:52:29 ID:BfvKh2Nk
普通に駿台の授業ちゃんと受けてマーク模試受けるだけでもセンター数学8割はいくと思うけどな
ましてや何回も本番も経験してるわけだし
遺伝的に苦手と言われても仕方ないレベルだと思うぞ

533名無しさん:2019/12/15(日) 21:59:29 ID:UUIoY1dA
オリンピック選手と同じコーチに走り方の教授を受ければ同じ記録が出せるか?という話。
スケールは違えど、そういうこと。

534名無しさん:2019/12/15(日) 22:10:07 ID:U45bFAnY
10数年間もセンター受け続けててこれじゃ能力の限界としか言えないな
普通は2浪ぐらいで限界を悟るのに

535名無しさん:2019/12/15(日) 22:10:56 ID:U45bFAnY
最高に恵まれた環境なのにさ

536名無しさん:2019/12/15(日) 22:45:47 ID:pXJbCz1g
医学部レベルだと地方でもある程度才能はいるとおもう
女の子に多いけど努力はしてても伸びない子は多い
まぁ努力の仕方が悪いってのはあるけど

537名無しさん:2019/12/16(月) 03:52:51 ID:w2wDCeF6
とりあえず同志社と立命館の理工を受けろよ
受からなかったら引退しろ

538黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2019/12/16(月) 07:34:11 ID:mnPQPaZk
毎日センターの長文やら速読英単語英熟語音読してたらリスニング力上がってるわ。。ちゃんと聴き取れはじめた。

539名無しさん:2019/12/16(月) 09:29:05 ID:JCEHKr3g
リーディングとリスニングが各100点の均等配点だからリスニングはやっておかないとな

540名無しさん:2019/12/16(月) 11:43:26 ID:15y1ji8c
>>537
同意
でも絶対受けないよ落ちるの本人も分かってるから
何かしらで踏ん切りつけないとダラダラ一生この生活を続けることになるよな

541名無しさん:2019/12/16(月) 12:30:22 ID:/hII93oc
さすがに落ちないよw
それで落ちたらプレッシャーに弱すぎる

542落花生 ◆LhR98Zhtwg:2019/12/16(月) 12:34:24 ID:PRCOMBt6
お久しぶり!
俺も駿台プレ受けたけど酷かったわ…
まさか英語が黄金糖に負けるとはな(笑

543名無しさん:2019/12/16(月) 13:56:29 ID:7jG3eG.A
>>541
たかが関関同立でプレッシャーを感じるなら論外だよ
同志社理工受けて落ちたら引退でいいと思うよ
踏ん切りがついていいんじゃないか?
まあこのヘタレは絶対逃げるけど

544名無しさん:2019/12/16(月) 13:57:48 ID:7jG3eG.A
落花生=黄金糖
これ豆な
早速黄金糖擁護してら

545名無しさん:2019/12/16(月) 14:10:38 ID:FMSRV6Ks
>>542
自演してる暇あったら神大実践のアップしろよ
しれ〜となかったことにするなよ

546名無しさん:2019/12/16(月) 14:17:47 ID:UvTh/ilc
ベネッセ記述で62じゃ舐めてると落ちるよ

547名無しさん:2019/12/16(月) 14:35:04 ID:/hII93oc
神大実践は自己採8割弱あったから期待できるな
下手したら冊子載るかも

548落花生 ◆LhR98Zhtwg:2019/12/16(月) 15:11:30 ID:PRCOMBt6
>>544
いや黄金糖ちゃうし(笑

549名無しさん:2019/12/16(月) 17:42:02 ID:h0YTL8OA
落花生ってどんな経歴を持ってて、どこ志望してる人なの?

550名無しさん:2019/12/16(月) 18:19:48 ID:hFqq23Yc
はあ?
黄金糖がその短小包茎チンコブラブラさせながら意地汚く神戸模試隠してるというのは本当か?
まだそんな事しているのか?

551名無しさん:2019/12/16(月) 18:20:40 ID:4wv43nKs
https://emitodai03.fc2.net/blog-entry-10.html

54歳で東大医学部目指してます

552名無しさん:2019/12/16(月) 19:35:47 ID:Lfq4zYOo
>>551
なんだろう‥‥
昔はやらなかったからできなかったけど、やればできる
とでも思ってるんだろうか‥‥
ネタであると信じたい

553名無しさん:2019/12/16(月) 20:33:06 ID:p7eLXesE
>>551
現役時代はどのくらいの学力だったんだろ。

554名無しさん:2019/12/16(月) 20:35:21 ID:p7eLXesE
>>551
もと文系じゃん、無理だろ数学とか今更。

555名無しさん:2019/12/16(月) 22:24:06 ID:nQ9ztCfk
皆は公民どれ選んでる?
現社か倫・政で悩んでる

556名無しさん:2019/12/16(月) 22:27:37 ID:/6v8Ousc
>>555
世界史
現社じゃ受けられないし倫政や地理は得点にバラつきが出る
満点狙いなら世界史1択

557名無しさん:2019/12/17(火) 01:37:27 ID:8GjotbxQ
>>556
地歴の発想はなかったわ
歴史は仕上げれば高得点安定するのはよいね

558名無しさん:2019/12/17(火) 04:17:14 ID:TzfnMOsI
余裕があるならな
公民8割でもいいから化学をきっちり詰める方がいい

559黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2019/12/17(火) 05:15:01 ID:coqE/VTE
>>542
センプレここ数年で一番むずかったよなあ。。

560落花生 ◆LhR98Zhtwg:2019/12/17(火) 06:20:13 ID:gIy0MGT2
>>549
偏差値60程度の国立大卒で
再受験4年目突入かな?
志望先は秘密でw

561落花生 ◆LhR98Zhtwg:2019/12/17(火) 06:24:15 ID:gIy0MGT2
>>559
英語のディベイト問題はクソだった
解説読んでも?だし、解答の根拠となるとこがなかったから仕方がない
ただ、黄金糖の化学、特に数1Aは酷い

562黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2019/12/17(火) 08:43:30 ID:coqE/VTE
>>561
論理と証明問題間違えたし、データも間違えた。整数時間足りなかった。。
きっちり弱点埋めていきます!

563名無しさん:2019/12/17(火) 09:17:13 ID:TXYztF7k
自演の暇はあるのに神戸大模試はあげれないの?毎年同じことの繰り返しだな。

564黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2019/12/17(火) 09:30:07 ID:coqE/VTE
>>563
通信制限かかってるし、そもそもまだ成績表もらってない。。

565名無しさん:2019/12/17(火) 09:34:55 ID:TXYztF7k
言い訳ばっかで嫌になるわ。

566落花生 ◆LhR98Zhtwg:2019/12/17(火) 10:17:57 ID:gIy0MGT2
>>562
俺も苦手な物理が80切ったから弱点補強せねば…
数2Bも計算ミスってなければ90普通に越えたし…

567名無しさん:2019/12/17(火) 12:30:21 ID:lIhfQmwY
大学入試 国語・数学の記述式延期を発表 改革2本柱、英語に続き頓挫
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00000020-mai-pol

568 ◆d/qlkDHSLU:2019/12/17(火) 13:21:42 ID:nXz3Rm3M
落花生がんばれ

569名無しさん:2019/12/17(火) 14:37:11 ID:ZHkvrv/M
学力評価研究機構はペーパーカンパニー?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/266291

570名無しさん:2019/12/17(火) 14:42:33 ID:TcxTwaLo
https://ameblo.jp/shojikimono22/entry-12560182029.html
「これから医学部に入る奴は自殺に追い込まれるだろう」
「再受験や多浪で医学部入った奴は生きている価値無いし社会のゴミ。」

なかなか辛辣な事書いてあるが本当なの?

571落花生 ◆LhR98Zhtwg:2019/12/17(火) 16:06:21 ID:gIy0MGT2
>>568
ゆきんこさんありがとうございます!

572名無しさん:2019/12/17(火) 16:22:49 ID:Ja8Ml0pU
>>568
お前なんで黄金糖の自演にエサやってんだ?馬鹿か?

573落花生 ◆LhR98Zhtwg:2019/12/17(火) 16:36:06 ID:gIy0MGT2
>>572
俺は黄金糖じゃねぇ

574名無しさん:2019/12/17(火) 16:37:57 ID:Ja8Ml0pU
>>573
神大実践早くアップしなさい

575名無しさん:2019/12/18(水) 04:10:50 ID:jH269k3I
落花生氏はこの4年間のセンター推移はどんな感じなの?

576名無しさん:2019/12/18(水) 11:48:15 ID:R7SWkwBk
>>570
なんかこの人再受験がとか関係なしに病んでないか

577黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2019/12/18(水) 22:05:07 ID:2/Qtipo2
今日1日ほとんど自習室で寝てしまった。風邪ひいた。。

578名無しさん:2019/12/18(水) 22:09:24 ID:u5FEJLWI
>>577
模試のアップはよ

579黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2019/12/18(水) 22:22:58 ID:2/Qtipo2
>>578
upするけどしばらく待ってて。。

580落花生 ◆LhR98Zhtwg:2019/12/19(木) 12:44:43 ID:zX.gwCy2
>>575
4年前は忘れたけど
715→760→747だったかな?

581名無しさん:2019/12/19(木) 17:33:47 ID:yQpaxopY
>>580
受かりそうな点数だけど、受からなかったのか

582名無しさん:2019/12/19(木) 19:41:16 ID:1bMnHEtQ
センター化学の演習について質問したいのですが、センター化学は試験形式が変わる前の過去問もやりこむべきでしょうか?それとも、予想問題集や駿台の緑本等をやるべきでしょうか

ここ5年分くらいの過去問は、9割前後とれます。高分子と無機の知識に穴があるので埋めるつもりです。

583名無しさん:2019/12/19(木) 19:52:56 ID:SCqwGSQQ
遡ると課程が変わって高分子とかが範囲外になるから、河合や駿台から出てる今の形式のセットでやった方がいいよ
無機の大問だけやるなら昔の過去問もあり

584通りすがり:2019/12/19(木) 22:35:58 ID:G/6.EykA
>>570

記事中には「一人に1億の補助金」とありますが、
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/654617/
によると岩手医大は18億、聖マリは21億。金沢医大は12億の様なので…学生数考えると「一人に1億の補助金」は無いだろうなあ、と思います。


邪推ですが、医師一人当たり育成にかかるお金は、1億円かかるという説をもとに書かれているのかなと思いましたが…

https://dot.asahi.com/wa/2019030600006.html
では、医学部の学生1人あたりの税金投入額は、国立大だと400万円、私立大学だと100万円+α。

となると国立大だと、補助金6年分2400に入学金・授業料を加えると、およそ2750万円。

ここから100万円×6を引くと2000万円少し。
安い私立の学費がこれくらいの金額ですので、信ぴょう性のある数字だと思います。(何せ文科省トップだった方の発言ですし)

なので、それくらいつのつもりで、そのブログについては見させていただきました。

585通りすがり:2019/12/19(木) 22:37:48 ID:G/6.EykA
ありゃ、URL先が限定記事になっているので、
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40297300S9A120C1CC0000/
も一応貼っておきます。

586通りすがり:2019/12/19(木) 22:46:01 ID:G/6.EykA

>>562

とりあえず、やるだけやっていきましょう。
サバ缶食べて、しっかり睡眠リズムつけてくださいね。
もう、本当にそういった面で気を付けないといけない時期です…
寝る前に20分ずつ、1分間古文単語・英単語はお勧めしておきます(ネットではなくそちらに時間を使って)。

>>580

再受験の方ですか?(新参者です)
もうひと伸び、近いところまで来ているという点数なので、
残り時間ぜひしっかりがんばられてください!

>>582
583の方に同意見です。
個人的に思うことですが前課程だとだいぶ簡単になってしまったりするかなと…。

ただ、河合や駿台セットが終わって時間がかなり余裕があるといった状態ならば、前々課程などやる手もありかと思います。
(一応、20年くらいやり倒して点数上げた方もいるので…)

587名無しさん:2019/12/19(木) 22:47:28 ID:1bMnHEtQ
>>583
高分子なかったり問題数も違いますよね…変更前の過去問は隙間時間に分野毎に解いてみようと思います。ありがとうございます。

588名無しさん:2019/12/19(木) 22:56:18 ID:loI6MT6c
センター初年度から1996までの第5問が有機+高分子で出題されてるとかなんとか

589通りすがり:2019/12/19(木) 22:56:29 ID:G/6.EykA

>>587
そうですね…。
自分あまり化学得意ではないので、参考になるかわかりませんが;

旧課程はおっしゃられる通り分野別にやっていかれるのがよいと思います。
ここ2年くらいの問題はわりと崩れやすい&急所を突いてくる傾向がある気がしますね。

(ちなみに身の回りで、過去問を20年分くらい朝5時から晩9時まで一か月前から解いて、
センター8割前半を9割前半に載せたという人はいましたが、それはオススメできません)

590通りすがり:2019/12/19(木) 22:58:20 ID:G/6.EykA
>>588

すごいですね!
数学だと二次で行列とか出ていた課程の頃かな…。

591通りすがり:2019/12/19(木) 23:07:36 ID:G/6.EykA
少し、出しゃばりすぎましたね…。
すみません;

592名無しさん:2019/12/19(木) 23:26:29 ID:omM6N4XI
あのチンコ頭の薄ら禿神戸実戦upしたくないから失禁逃亡しやがったな

593名無しさん:2019/12/19(木) 23:31:00 ID:YN1ta0uw
最近黄金糖のレスが少なくて悲しい
全統記述後はめちゃくちゃ自信にあふれたレスしまくってたのに

594名無しさん:2019/12/19(木) 23:31:04 ID:1bMnHEtQ
>>589
努力に見合った報酬か微妙ですねw

地方医志望なので、他の科目との調整しながら取り組んでいこうかと…大体どの科目も9割前後取れてるのですが、満点取れる科目が複数欲しいですね

595名無しさん:2019/12/19(木) 23:39:27 ID:qKlj.cn2
>>589 医学生または医者ですか?

596名無しさん:2019/12/19(木) 23:54:56 ID:sUR4au.o
>>593
レスしてる暇ないんじゃね?
今頃追い込みかけても通りすがり氏の言う通り遅いけどな
春から追い込んでおけばも少しましだったろうに

597通りすがり:2019/12/20(金) 00:42:48 ID:M9R0wHbw

>>594

ですねw
追い込み方のすごさにびっくりしましたw
実際自分自身にそこまで負荷のかかることはできないので…

(あとその方を普段見ていて、要領と頭の良さはすごくあるなあ、と思いますね。
現役なのと、能力高いのと…)

自分は8割後半で終に9割は行けなかったので、ぜひ到達されてほしいです。
(9割後半の科目が複数あると、小失敗しても下支えしてくれる)

最後追い込み、健康に気を付けて!




>>595

はい、再受験の医学生です。(ちなみに大学名はご勘弁くださいm(__)m)

だいぶ苦労したので、何かお役に立てることがあればと思いつつ、変なこと言ってないか書き込んでからよく不安になったりしていますw

しょっちゅうは来れないけれど、時々こちらの板にお邪魔しています(ちなみに板もあまり書き込んだことはなくて、初心者です)。
よろしくお願いいたします。

598通りすがり:2019/12/20(金) 00:44:07 ID:M9R0wHbw

>>596

9か月黄金糖さんをネットから見させていただきましたが、正直答案を見ないとアドバイス&指導はきついな…といった印象を強くしました。
ゆきんこさんは、問答できっちり詰めていかれる所があるのはすごいと思います(自分にはそれができない)。

黄金倒産は、確かにセンター模試は平均見ると上がったし、がんばられているのだろうと思うのですが、
答案についての分析が黄金糖さんご自身のものしかないので…

それに基づいて計画を立てられるのですが、それがなかなか功を奏しない。
ということは、計画か分析が適切でないということになる。


「空集合に関する命題の真偽はすべて正しい」という論理があります(真偽ともに反例を出せないから)。
答案という生データは黄金糖さんご自身しかお持ちでないので、そこがブラックボックスのままでは、なかなかアドバイスも難しい。

当方の持ってる武器セットを提案して、それに黄金糖さんがご自身で考えられた武器セットを聞く。
でも生データがないとなかなかすれ違ったり無駄がある。
そういうことを学びました…。(途中からTAなどに見てもらうようアドバイスをしていたのはその為ですね)


何はともあれ、残り時間しっかりがんばってほしい気はします…。
(あと食べ物と睡眠は本当にしっかりしてほしい)

599通りすがり:2019/12/20(金) 00:45:00 ID:M9R0wHbw
倒産のタイプミス、すみません;
失礼いたしました…

600通りすがり:2019/12/20(金) 00:55:15 ID:M9R0wHbw
追記

やっぱり、ポイントはどこが抑えられていて、どこが抑えられていないかは、できる人に自身の答案を見てもらうのが一番です。
自分だと数十時間かかって探すことが、その人から見たらものの数分でわかってしまうから。

そういう形で効率よくやるのがベストなんだろうなと思いますね。

(全科目TAに行ってほしかったなあ…とはいえ、質問しにくいのは駿台のシステムの抱える欠点でもあります。
割と先生個人の裁量と負担に押し付けてるところがあるので…あと、確かに再受験に必要以上にきつくあたる講師もいますし。
間接費高いのだから、もう少し先生と職員に回して、余裕を作るようにしたほうがいいと思いますね)

601黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2019/12/20(金) 04:34:22 ID:sUItDe5I
>>592
今日もらいに行ってきます。次にスタバの前通った時にupします。
>>593
最近は基本的にスマホ持ち歩かないかそうでないときは電源切ってるので。。
>>600
いつもありがとう。。
たしかにTAで変なのに一度当たりました。詳しくは書きませんがいちゃもん以外の何でもありませんでした。
でも他の先生はみなさん丁寧に見てくださる方達ばかりでありがたいです。年明けからもちゃんと和訳も英訳も持って来るように言ってくださいました。
間接費云々は本当に同意。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板