レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【日々実戦努力】医学部受験総合スレ【part10】
-
part1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1449064870/
part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1465541167/l50
part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1478424132/l50
part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1487604494/l50
part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/school/27850/1490583987/l30
part6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1504020958/-100
part7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1516003932/-100
part8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1519876777/
part9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27850/1530977218/-100
いよいよ10月、ここからが正念場です。
-
模試の度に時間が時間がって言ってるけど、それを受けてどういう対策してるの?
-
>>950
単なる言い訳です。聞き流してください。
>>951
とりあえずさっさと片付いて点になりそうなのからかたづける。
-
全国模試らしい全国模試でした。。
この時期にこんな模試やるのに何か意味あるんかな。
-
>>953
だから別に受けんでもいいっていったやん?
俺が受けてたときはもっと12月中にあって、医学部クラスはほとんど受けてなかったわ
あんなん京大東大組だけ受けとけばいいんだよ
-
>>946
試験会場は医学部棟できれい。でも寒かった。パーカーみたいなのあるとよい。近くにコンビニとか自販機なかったから水はペットボトル2L買うとよい。当然おにぎりとかの食べ物も少し多めがいい。
数学は標準問題だけどひとくせあったりなかったりで計算も少し面倒になることもある。場合分けとか念入りに気をつけといた方がいい。問題自体はたいしたことないけど注意力と計算力の試験で新潟とか三重とか長崎っぽい。
微積は二回微分するのがよくでるっぽい。とりあえず微積は点くれる問題なので解き始めは微積がよい。
-
>>954
本当にそう思う。ちらほら空席あったよ。
-
>>946
英語は難しいと言われてる割には点数取れてた。採点甘い気がする。
理科は要注意。もたつくと時間足りなくなる。あと物理は典型問題丸暗記だときびしい。
-
>>946
あとホテルの予約は早い目がいい。受ける大学決めてすぐキャンセルしたらキャンセル料金いらないからね。センターの一週間後めぼしいとこは埋まってた。
-
結局どこだすの?
新潟?
模試の成績あげらよー
-
>>959
①新潟②信州③鳥取④島根かな。
-
信州は微妙だよなあ。。
-
信州は数学がネックなんだよなあ。。合格点も高くないけど。でもセンター90%あると楽に出せるので保留。
-
まあ、見ときな。
おやすみ。。
-
>>952
それだと根本的な解決になってなくて、
数学なら頻出の式の部分積分の結果を覚える、化学なら官能基の式量や頻出の分子式、分子量、化学修飾(アセチル化等)による分子量の変化量を覚えるとかして、処理速度をあげる工夫を考えた方がいいよ
-
>>955
詳しい返信ありがとうございます!
金沢行きたいので非常に参考になりました。
数学微積固めて3完半を狙います。
理科は9割狙いたいです。
-
理科もう間に合わんだろ
-
>>964
なるほど。。
>>965
理科9割はかなりハードル高い。センター88%、二次は英語6割、数学7.5割、理科8割を目指した方がいい。
-
今に至って時間が足りない足りない言う人が、センター本番で88%取れるわけがない。取れて82〜83%。
-
覚醒した俺の力を見せてやる。
-
>>967
>センター88%、二次は英語6割、数学7.5割、理科8割
面接を70/100点と想定した場合、これだと今年の
合格点901点を下回ってしまいます。
金沢は難易度高いですね。
-
>>970
なら数学8割狙いだの。
やはり金沢は難しいと思うよ。
-
金沢は偏差値上がりまくりだもんな
昔は福井とさほど変わらんような年もあった気がしたが
-
新幹線効果だろうな
-
旧六医だっけ?
-
>>971
センター400/450
英語130/200
数学150/200
理科160/200
面接70/100
計910(合格最低点はここ数年890〜901点)
金沢はこんな感じで良いでしょうか。
面接は怖くてこれ以上の点数は想定できません。
-
ただいま。。
>>975
僕ならそれぐらいしか取れないからそうなる。。金沢は難しいよ。。
ちなみに河合記述、なぜか生物が偏差値69もある。。
-
河合記述、化学は小刻みにやらかしたのが響いてる。。
-
今年の模試で国公立医学部でC判以上出たことあるの?
-
>>972>>973>>974
金沢は昔から有名だったし偏差値通りじゃないよ。
旧六全般はやはり偏差値より少し難しいと思う。
-
>>978
滋賀医と信州はC出た。
新潟はDとかEだった。
-
>>980
Cじゃ可能性は低い
多浪の場合B以上ないとまず受からない
A連発でも落ちることも珍しくない
私立も真剣に考えるべき
-
>>981
うぅ。。
-
>>982
落ち込まんでくれよ
私立行けるなら癖のある大学が多い私立の対策をした方がいいと思うんよ
癖が多い分対策したら一段上の大学が狙える
センター後じゃ間に合わないからね
-
覚醒した自分に期待度。。
-
>>976
金沢の面接って、穏やかなものでしたか?
それとも緊張感が高い感じだったでしょうか?
圧迫だったという感想はあまり見つかりませんでしたが…
-
>>985
模試upしなよー
-
>>985
適度な緊張感はありましたが圧迫面接とは程遠い面接でした。話は必ず最後まで聞いてくださったし、嫌な質問攻めなんてことも一切ありませんでした。
-
ただいま。。
また寒さが戻ってきた。2:00まで世界史勉強しよう。
-
もっと早く寝よう
-
>>989
うん。
おやすみ。明日も頑張る。
-
佐賀、旭川、秋田とかなら可能性あるけど再受験どころか3浪以上お断り状態だからな
でも来年は一連の騒動で公平になるから一考の価値はあるかな
-
旭川は再受験もそこそこいた気がする
30以上は知らんが
-
>>987
返信ありがとうございます。
黄金糖さんが金沢をなさったのは去年だと思いますが、
英語が全問、英問英答でやりにくくなかったですか?
-
>>61だけど黄金糖の成績の伸びすさまじないな
今は負けてる気がする
-
ごめん
すさまじないじゃなくてすさまじいだ
-
>>994
今負けてる気がするって…
大丈夫か?
黄金糖の偏差値はmax
マーク65
全統記述64
志望校はD判定でこの成績の人のほとんどは不合格だよ
-
>>996
大丈夫じゃないな
プレは757/900でマークはギリギリ勝てたけど本番はどうなるかわからない
生物は偏差値69っていってるからさ
自分はバランス型でそんな高偏差値とったことないから
それに信州C判定っていってるからだいたい俺の成績にかなり近くなってきてるから負けててもおかしくないとおもうわ…
-
>>997
がんばれ!
直前期の馬力出していこう!
-
ただいま。。
>>993
英問英答は難しくないよ。基本は該当箇所抜き出しだから案外楽だよ。
熊本大学も英問英答なので過去問やってみてください。
>>994
ありがとう。まだまだ伸びます。お互い最後まで一点でも取れるように頑張りましょう。
>>996
勝負はここからだぞ。
-
次スレへ。。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板