したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

水素ステーション

1学研都市:2017/03/01(水) 09:33:26


2学研都市:2017/03/01(水) 09:52:11

保存 印刷その他
 ■岩谷産業 水素燃料電池(FC)バス向けの大型水素ステーションを東京・有明で3月6日から営業すると24日発表した。本格的なFCバス向けステーションは全国初で、従来のステーションに比べて約3倍の供給能力がある。同社は2020年の東京五輪・パラリンピックに向けたインフラ整備を加速する。

 新たな水素ステーションは高性能な液化水素ポンプを採用。1時間にFCバス4台分にあたる900立方メートルの圧縮水素を作ることができる。圧縮水素をマイナス40度に冷やす際に液体水素の冷熱を活用するなど省エネ仕様にした。

3学研都市:2017/03/01(水) 09:52:50
神戸製鋼所(神戸製鋼)は、米国の定置式水素ステーション向けに水素を圧縮するための高圧水素圧縮機、冷凍機、蓄圧器に加え、水素を燃料電池車(FCV)に充填するディスペンサーをセットにした「HyAC mini-A(ハイアック ミニ エー)」の販売を開始しました。



今回の米国向けモデル「HyAC mini-A」の特徴は、神戸製鋼が2014年から国内の水素ステーション向けに販売しているHyAC miniと比較し設置面積を10%削減させている点と、FCVへ水素を充填するディスペンサーをセットして販売する点。



さらに、①米国充填プロトコル(FCVへ充填する際の温度や圧力を制御する為の米国規格)に対応して、水素を87.5MPaまで圧縮でき、②遠隔で作動状態を監視できるモニタリングシステムを搭載し、③国内水素ステーション向けに100基以上の納入実績がある同社製品名で「DCHE」というコンパクト熱交換器を搭載している点を「HyAC mini-A」のメリットとして挙げることができます。

同社によると、国内メーカーで海外の水素ステーション向けに水素圧縮機などを販売するのは神戸製鋼が初めてで、米国カリフォルニア州にある圧縮機関連の同社子会社であるKobelco Compressors America,Inc. と協力して、拡販を進めるということです。

California Energy Commission によると、米国ではカリフォルニア州を中心に25箇所の水素ステーションが設置され、2024年までには累計100箇所以上の設置が計画されており、水素社会を実現するインフラ整備が進んでいるということです。



このような米国での水素インフラの動向に対応して、神戸製鋼の「HyAC mini-A」は国内の水素ステーション向けディスペンサーメーカーとしてはトップシェアのタツノ製のディスペンサーがセットで販売されているので、水素の圧縮からFCVへの充填までがワンパッケージで可能となり、圧縮機とディスペンサーを別々に手配する手間や現地での調整作業などが軽減される効果があります。

日本ではFCVというと乗用車が中心ですが、国土が広い米国では大型トラックの動力源を燃料電池化した大型トラックのFCV化が多く、神戸製鋼は米国で大型トラックの輸送拠点に水素ステーションのネットワークを形成することを目指していると思われます。今後、同社の水素ステーションが米国の水素インフラの中でどの程度まで広がってゆくかが
注目されます。

4学研都市:2017/03/01(水) 09:53:32
英蘭系石油会社のロイヤル・ダッチ・シェルは米カリフォルニア州でトヨタ自動車と協力し、燃料電池車(FCV)向け水素インフラ整備に乗り出す。加州の約1640万ドル(約18.5億円)の補助事業の一環として、既存のガソリンスタンド7カ所に水素充てん設備を整備する見込み。
  水素インフラ整備計画が遅れていた加州にとって、7年内に水素ステーション100基設置の目標の達成へ一歩前進となる。現状は25基。カリフォルニア・エネルギー諮問委員会のジャネア・スコット氏は「高い関心があることを大企業が示しており、水素市場は急速に進展しようとしている」とコメントした。
トヨタのFCV「ミライ」
トヨタのFCV「ミライ」 Photographer: Tomohiro Ohsumi/Bloomberg
  トヨタは自動車からの二酸化炭素(CO2)排出量を2050年までに10年比で90%削減する目標を掲げており、FCVをはじめとする次世代車の開発と普及に取り組んでいる。しかし、水素充てん設備などインフラ不足が次世代車普及の足かせとなっており、トヨタの先進技術を統括する伊勢清貴専務は、水素社会構築やインフラ整備に向けても「働き掛けられるところは働き掛ける」と積極的に関与する姿勢を示していた。
  シェルもまた、化石燃料に頼らない経営戦略に移行しつつある。最高財務責任者(CFO)のシモン・ヘンリー氏は昨年11月、石油需要は5年内にもピークに達する可能性に触れていた。6基の水素ステーションを運営しており、うち4基がドイツ、2基が米ロサンゼルス郊外にある。今月22日には英ロンドンのヒースロー空港近郊に7基目を開設する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板