[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
青山学院の歴史と伝統に関する話題
1
:
BM
:2014/11/28(金) 14:02:13
青山学院の建学の精神、そしてそれに連なる人々に関する話題についてはこちらにどうぞ
2
:
校友
:2014/11/28(金) 22:53:08
140周年記念で発行された青山学院byアエラムックはなかなか読み応えありました
http://www.aoyamagakuin.jp/140th/enterprise/publication.html
校友の高橋克典さんのナレーションとチェロのカレッジソングが流れるのPVもいいですね
https://www.youtube.com/user/aogakumovie
3
:
校友
:2014/11/29(土) 00:06:11
ご指摘のアエラ本について
私の会社でも数人の青学卒が買っていたそうで、それについての話をしておりました。
ただうちの近所の書店ではすでに売り切れらしく、青学の購買にでも行けば買えるかと考えてます。
できれば地方にお住まいの方へ校友サービスとして送料加算で青学か校友会が販売できないものかと思いました。
4
:
<削除>
:<削除>
<削除>
5
:
校友
:2014/11/30(日) 19:19:19
アエラムックに登場する脚本家の大森美香さんは「ブザービート」で有名です。
https://www.youtube.com/watch?v=pcY3F4J0Z3Y&list=PLltE_s0BpJDXfh2JAQEXlt0EuYmZ1FEPf
6
:
校友
:2014/11/30(日) 23:22:52
2015年度の大学ブランドランキングがでました。
青学がマーチでトップに返り咲いています。
関東私大は以下の通りです。
中央と法政の順位がそのまま逆転しました。
1位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 上智大
7位 青山学院大
11位 明治大
14位 立教大
16位 中央大
19位 法政大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000002-resemom-life.view-000
7
:
<削除>
:<削除>
<削除>
8
:
校友
:2014/12/04(木) 06:51:28
嘘も百回つけばなんとやら
「明治は早稲田と逆転しつつある」
雑誌やネットでこれを繰り返し受験生の目を向かせてきましたからね。
そろそろぼろも剥がれてきたということでしょう。
代ゼミがほぼ廃校状態になり受験生にとってほぼ唯一の指標となった河合塾偏差値ランキングでも
文系のほぼすべての分野で青学の方が明治より上回ってきています。
以前の形に戻ってきました。
9
:
校友
:2014/12/21(日) 09:49:30
当たり前ですよ。厚木移転で明治に偏差値5くらいくれてやったんですよ。青学は。
10
:
<削除>
:<削除>
<削除>
11
:
名無しさん
:2015/01/27(火) 16:55:10
こんなのも出版されました
OB・現役学生なら知っておきたい大学の真実 青山学院大学の「今」を読む (じっぴコンパクト新書) 新書 – 2015/1/24
http://www.amazon.co.jp/OB%E3%83%BB%E7%8F%BE%E5%BD%B9%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AA%E3%82%89%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E9%9D%92%E5%B1%B1%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E3%80%8C%E4%BB%8A%E3%80%8D%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%80-%E3%81%98%E3%81%A3%E3%81%B4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%80%A0%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80/dp/4408455415/ref=pd_sim_b_4?ie=UTF8&refRID=13W04BKWJB03F1EVR62E
12
:
<削除>
:<削除>
<削除>
13
:
<削除>
:<削除>
<削除>
14
:
<削除>
:<削除>
<削除>
15
:
<削除>
:<削除>
<削除>
16
:
<削除>
:<削除>
<削除>
17
:
<削除>
:<削除>
<削除>
18
:
<削除>
:<削除>
<削除>
19
:
<削除>
:<削除>
<削除>
20
:
<削除>
:<削除>
<削除>
21
:
<削除>
:<削除>
<削除>
22
:
<削除>
:<削除>
<削除>
23
:
名無しさん
:2019/01/05(土) 20:44:10
・スウェーデンの憲法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%86%B2%E6%B3%95
ふつう、上級法(基本法=憲法)は、下級法(一般法=刑法、民法、建築基準法、道路交通法などの国会の審議と決議だけで
制定される法律)とは、法制度上で区別される。
つまり、下級法(一般法)が国会の決議だけで制定することが可能であるのに対し、上級法(憲法)は、ほとんどの国において
「国民投票」を、制定・改正手続きの条件にしていることが多い。
しかし、イスラエルでは、「基本法」(憲法=上級法)も、一般法(ふつうの法律)と同じように、国会の決議だけで制定・改正が
可能なシステムになっている。
イスラエルの憲法群=基本法群は、一般法と同じ手続きで制定され、改正されるのであるが、法概念上は、一般法よりも上位に
ランク付けられている(評価されている)。
イスラエル国民も、イスラエルの政治家たちも、基本法(上級法=憲法)の重要性を理解しているので、一般法と比べて、
基本法の改正には慎重なのであるが、それでも他国と同じように基本法(憲法)を必要に応じて
改正しているのだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板