[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
青山学院の歴史と伝統に関する話題
23
:
名無しさん
:2019/01/05(土) 20:44:10
・スウェーデンの憲法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%86%B2%E6%B3%95
ふつう、上級法(基本法=憲法)は、下級法(一般法=刑法、民法、建築基準法、道路交通法などの国会の審議と決議だけで
制定される法律)とは、法制度上で区別される。
つまり、下級法(一般法)が国会の決議だけで制定することが可能であるのに対し、上級法(憲法)は、ほとんどの国において
「国民投票」を、制定・改正手続きの条件にしていることが多い。
しかし、イスラエルでは、「基本法」(憲法=上級法)も、一般法(ふつうの法律)と同じように、国会の決議だけで制定・改正が
可能なシステムになっている。
イスラエルの憲法群=基本法群は、一般法と同じ手続きで制定され、改正されるのであるが、法概念上は、一般法よりも上位に
ランク付けられている(評価されている)。
イスラエル国民も、イスラエルの政治家たちも、基本法(上級法=憲法)の重要性を理解しているので、一般法と比べて、
基本法の改正には慎重なのであるが、それでも他国と同じように基本法(憲法)を必要に応じて
改正しているのだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板