したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

上智大学の今後について考えるスレ3

100名無しのソフィアンさん:2019/11/01(金) 20:27:37
正直、あの重量入試は敬遠されるの間違いないから
周りと一緒によーいドンじゃなきゃ絶対志願者数激減する

101名無しのソフィアンさん:2019/11/01(金) 21:34:16
そうだよなあ
国でさえ延期したんだから上智も体制整うまで延期するべきだと思う
国の方針に出し抜かれて志願者激減とか悲しいし

102名無しのソフィアンさん:2019/11/01(金) 21:55:21
見切り発車すぎたね
国立受験生は必要ないならわざわざ民間試験なんか受けないだろうから併願滑り止め減るだろうなあ
早慶受験にも必要ないわけだし

103名無しのソフィアンさん:2019/11/02(土) 18:37:53
しばらくは現在の体制を継続すべきだね

104<削除>:<削除>
<削除>

105名無しのソフィアンさん:2019/11/14(木) 20:33:53
TEAP利用入試は悪くない。
上智第一志望の学生が集まりやすい。
なぜなら入試問題は難しいだけに上智に
的を絞り対策をした受験生に圧倒的有利だからだ。また、論述式だと基礎学力の蓄積が試される。ビリギャル的な合格者を排除できる。
一般入試を無駄に難しくすることも避けられる。
推薦入試の割合も相対的に下がる。

106名無しのソフィアンさん:2019/11/18(月) 21:23:15
ローマ教皇が11月26日にやってくるってね

107名無しのソフィアンさん:2019/12/13(金) 02:05:47
新テスト、あまりにグダグダすぎるからそれに対応しようとしてた上智も一旦見直してほしい
記述問題増やすのはいいと思うけどやっぱり4技能必須はそれが国立含む大多数の大学のスタンダードになってから導入すべき
今の状況で実施すれば受験料収入だってむしろ落ちるのは避けられないし

108名無しのソフィアンさん:2020/02/03(月) 12:49:29
へーあの北京大学と協定をね すごいね

109名無しのソフィアンさん:2020/03/28(土) 20:47:19
来年度からの入試、外部試験は必須じゃなくなって加点だけになったね
これで受験者激減は避けられたな 良い判断だったと思う

110名無しのソフィアンさん:2020/04/08(水) 12:29:07
良い判断だね
文科省も延期してるし

111名無しのソフィアンさん:2020/05/17(日) 19:27:49
今年もJALとANAで50人近く採用されてるけど、大丈夫だろうか

112名無しのソフィアンさん:2020/06/04(木) 19:04:09
うん..けど就職はやっぱりいいな上智は
少し外資増えてほしいけどね、FLAの国際経営専攻の学生もがんばってるんだろうけど
新設される経済学科や経営学科の英語コースにも期待したい

113名無しのソフィアンさん:2020/06/06(土) 23:31:27
人工知能と言えばディープラーニングで東大の助教やってるのいるな

Yusuke Iwasawa 特任助教
プロフィール 2012年 上智大学理工学研究科情報学領域を卒業 2014年 上智大学理工学研究科理工学専攻情報学領域を修了 2017年 東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻博士後期課程を修了(学術振興会特別研究員DC1) 2017年より、東京大学松尾研究室 特任研究員 研究内容 機械学習/深層学習のIoTへの応用(現在、特にプライバシー、耐故障性、消費電力などを考慮した深層学習モデル) ウェアラブルセンサによる行動認識のための表現学習(博士) 車いすセンシングを利用した路面アクセシビリティ情報の自動収集システム(修士)

114名無しのソフィアンさん:2020/06/07(日) 12:54:46
なぜ市谷キャンパスを売却したのか
あそこに国際寮を作ればもっと留学生を呼び込めたのに
都心にもうあんな土地は手に入らないぞ
売ったお金は何につかうのだろうか

115名無しのソフィアンさん:2020/06/16(火) 00:06:05
学長なんだけどさ、あの人話すのがあまり上手じゃないのかね
去年のOCの説明会見たけど、いろいろ問題点が多い

116名無しのソフィアンさん:2020/06/16(火) 09:15:56
かつて外国語学部で議論が持ち上がったように
研究に専念する教員と授業を行う教員に分けた方がいい

117名無しのソフィアンさん:2020/06/16(火) 10:53:48
静岡の教育提携校、今年結果出してきたな

東京大学 理科Ⅱ類 (1)
一橋大学 法学部法律学科 (1)
東北大学 工学部 電気情報物理工学科 (1) 
名古屋大学 工学部化学生命工学科 (1)
神戸大学 法学部法律学科 (1)

名古屋大学 医学部医学科 (1)
名古屋市立大学 医学部医学科 (1)
浜松医科大学 医学部医学科 (1)
北里大学 医学部医学科 (1)
国際医療福祉大学 医学部医学科 (1)
防衛医科大学校 医学科 (1)
帝京大学 医学部医学科 (1)
独協医科大学 医学部医学科 (1)
埼玉医科大学 医学部医学科 (1)
日本大学 医学部医学科 (1)
川崎医科大学 医学部医学科 (1)
大阪医科大学 医学部医学科 (1)

上智は推薦で24名受かったけど、全27名ってあるから3人は自力で受かったことになる
他、早稲田2人、慶應も2人

118名無しのソフィアンさん:2020/06/18(木) 12:02:05
事業計画を見るに新しい大学院ができるようだ

①社会人向け学位プログラムの設置
・夜間、土日開講を伴う主に社会人をターゲットとした国際協力系大学院の設置申請および学生募集の実施

総合グローバル学部、およびSPSFの上位組織だろう
競合は六本木の国連大学や政策研究大学院大学になる

あと、イエズス会高等学校特別入学制度ができるらしい
旧共栄ビル跡地に新校舎を建設ともある

果たしてこれらはうまくいくだろうか

119名無しのソフィアンさん:2020/06/18(木) 12:26:14
教育提携校特別入試は、上智福岡と静岡サレジオの2校だから
イエズス会高等学校特別入試は栄光、六甲、広学の3校が対象ということになる

120名無しのソフィアンさん:2020/06/18(木) 12:31:04
>>119

「※教育提携校特別推薦入試には、上海日本人学校高等部特別推薦入試を含む」とあったわ

121名無しのソフィアンさん:2020/06/18(木) 13:21:12
上智の国際協力大学院は強い
このレベルならジュネーブのIHEIDやコロンビア大学院とダブルディグリーもできる

教育提携(国外)

アフリカ開発銀行(AfDB)
国連人口基金東京事務所(UNFPR)
米州開発銀行(IDB)
カンボジア教育青年スポーツ省 (MOEYS)
国際連合大学サステイナビリティ高等研究所 (UNU-IAS)
国際連合教育科学文化機関(UNESCO)
東南アジア教育大臣機構高等教育開発センター (SEAMEO-RIHED)
国連開発計画(UNDP)
国連世界食糧計画(WFP)
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
国連開発計画(UNDP)

教育提携(国内)

経団連
一般財団法人国際協力推進協会 (APIC)
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟
独立行政法人国際協力機構(JICA)
公益財団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

122名無しのソフィアンさん:2020/06/18(木) 21:03:06
上智福岡の偏差値が一向に上がらないのが気がかりだ・・・

123名無しのソフィアンさん:2020/06/18(木) 21:08:24
上智の理工が旧帝に並ぶには、中国の大学とパートナーシップを結ぶといいと思うよ
あの精華大と協定結んでたり、留学生がアカデミーにいたりと、すごい歴史を持ってたんだから

大学グローバル化と国境跨るエンジニア育成 申 鉄龍

いま経済界だけではなく、日本の大学も中国に向ける視線は熱い。東大をはじめ名門大学が中国に事務局まで 構えて中国の大学との交流や優秀な学生獲得のために積 極的に活動しているし、インターネットを通じて面接試験を行い、中国から留学生を直接募集するなんて、もはやニュースでも何でもなくなってきた。
しかし、上智大 学理工学部では30年前からすでに中国の中堅大学と協定を結んでいて、学生を受け入れていたというと意外かもしれない。80年代初頭から上智大学は理工学部が中心になって、中国清華大学、ハルビン工業大学、東北重型機械学院 (現燕山大学)と交流協定を締結し、これらの大学から 派遣される教員と大学院生、特に博士後期課程の留学生を受け入れてきた。
かつて理工学部に滞在経験のある教員のなかには、帰国後それぞれの学術分野で活躍し、中国では学者のその分野における頂点を意味する中国科学アカデミ院士になった方も多く、また理工学部で勉強した元留学生の中には国に戻って大学学長になったり、教授として活躍している人も多い。私事で大変恐縮であるが、私自身中国の大学院時代に学術交流のために訪れてきた理工学部の市川邦彦先生の講演に惹かれ、上智大学に留学してきたことをきっかけにソフィアンの一員になったのである。
しかし、近年日本中の大学が中国に出かける中、上智大学の中国の大学との交流活動はむしろ停滞したように見える。その原因は、さまざまあると思うが、中国の大学の国際交流や留学生の留学意識の変化に鈍感であったことが挙げられるのではないだろうか。昨年中国教育委員会留学服務センター主催の交流会議に参加したが、「跨国教育」という言葉が盛んに訴えられたことが印象的だった。
つまり、中国では単に留学生を送り出すことに満足するのではなく、外国の協力校と手を組んで言葉通りの国を跨る教育体制を築いていきたいということである。いま、理工学部では英語で教えるコースを立ち上げ、押し寄せてくる国際化という大きな波にもう一度乗ろうとしている。これをきっかけに、中国やアジアの大学、特に中国の大学と手を組んで、それこそ国を跨ってアジアと世界の平和と繁栄のために活躍できる人材育成名門校として、世界に並ぶ大学になっていくことを祈る。 (機能創造理工学科教員)

124名無しのソフィアンさん:2020/06/18(木) 21:12:38
✕精華 〇清華

125名無しのソフィアンさん:2020/06/18(木) 21:19:23
>>122

九大の合格実績が大事
九大狙える環境にあって、もし成績上がらなくても上智行けるなら九州トップになれる
でも現状、九大は1桁、上智へは最大でも30人くらいしか行けない

126名無しのソフィアンさん:2020/06/20(土) 09:46:18
この圧縮率、この科目数を考え出したやつは、上智に対するテロ指定されていいレベル
単科目系の多くの学科が大問1か2くらいまでしか公表してないから、本番に期待したい
特に現文だけの学科、75分なら大問3まで出せるだろう、もともと古典含めて3教科出してたんだから
TEAP方式の時も出オチ感満載で受験生から悲鳴が上がってたし、今回も頼むわ
経営には期待できんがな

127名無しのソフィアンさん:2020/06/20(土) 11:01:30
早稲田慶應も推薦率5割以上だから、もう時代は偏差値じゃないかもね
上智に早慶を超える魅力を作り出さないといけない

学費が安くなれば最高なんだがな
順天堂大学医学部は学費が安くなって超難化したらしいし

128名無しのソフィアンさん:2020/06/20(土) 15:52:00
文系は共テ利用の枠を増やして
共テ併用はその分の枠減らして受験者数を抑制して採点の負担を軽減させもう少し重厚な試験を課す
TEAP利用はそのままでOK
こんな感じで行けばいいんじゃないかと

129名無しのソフィアンさん:2020/06/20(土) 17:22:07
小問集合だして既定の点数超えないと記述を採点しないと、一行付け加えるだけで解決

130名無しのソフィアンさん:2020/06/20(土) 17:54:00
現実的な話では
共通テストの点数+独自試験のマーク問題の点数の合計で足切りとかやれるよね
マーク問題で足切りってのは慶應もやってるんだから

131名無しのソフィアンさん:2020/06/22(月) 14:58:32
新しい大学院
グローバル・スタディーズ研究科の中に国際協力学専攻としてできるのか
国際協力大学院ってあったから独立した組織かと思ったら違った

132名無しのソフィアンさん:2020/06/23(火) 22:31:30
久々に四ツ谷いったけど、レゴブロックが何個か積み重なったみたいなキャンパスになってんのな

133名無しのソフィアンさん:2020/06/24(水) 09:38:07
昔からレゴだよ

134名無しのソフィアンさん:2020/06/25(木) 22:26:11
Youtubeで凄いの見つけたよ

マインクラフトで上智大学作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=T3QV6gPDCjY

135名無しのソフィアンさん:2020/06/26(金) 13:43:43
そういえば上智のミスコンは廃止になったらしいな
社会貢献をしてる人を選ぶソフィアンズコンテストみたいのに変わるらしい

136名無しのソフィアンさん:2020/09/16(水) 21:26:03
また平井さん入閣か

137名無しのソフィアンさん:2020/10/06(火) 18:24:25
曄道学長がJapanTimesの取材に答えてるな

これからの上智はその力の30%を伝統を守り、30%をそれを発展させることに、40%を全く新しいものを創り上げるのに使うって言ってる

University, campus redefined for post-coronavirus era
https://www.japantimes.co.jp/news/2020/10/05/national/university-campus-redefined-post-coronavirus-era/

138名無しのソフィアンさん:2020/10/07(水) 13:35:38
リベラルアーツカレッジを名乗るなら学部を廃止したほうがいいと思うな
無理して9学部29専攻体制を守るより、国際教養学部1学部体制
今いる教員で100専攻くらいにした方が上智生のポテンシャルを最大限に発揮できると思うけど
もちろん法律とか日本語で開講されてる科目がオプションとしてあってもいいけど
ドイツ語学科とかでも英語で授業したほうがはるかに学生のためになる気がする

139名無しのソフィアンさん:2020/10/20(火) 14:15:15
今の2年生を対象とした法曹コースができたわけだが
要は学部3年+ロー2年の早期卒業制度なのに30人くらい登録してるらしい
これで上智ローに上智生が入ってくるってことでいいのかしら
でも既習の定員15人なんだけどな

140名無しのソフィアンさん:2020/10/21(水) 19:21:14
平成27 年度90➡60
平成29 年度60➡40

法曹コースで活気付いたら
ローは60人に戻してもいいのでは

141名無しのソフィアンさん:2020/10/28(水) 00:09:30
上智のSPSF、国教と被ってるし、コロナでまったく来ないかと心配したけど、結構来てるようで何より
アフリカ開発銀行、アジア開発銀行、米州開発銀行と結構金融系とも提携結んでるし
世界銀行のリクルーティングも誘致してたから、日本以上に海外の高校生のが魅力的に映るかも

142名無しのソフィアンさん:2020/10/29(木) 00:22:20
上智のグローバルスタディーズ研究科と地球環境学研究科
ここを世界レベルにするために資金を投入してるな
特にグローバルスタディーズ研究科は
国際協力コース、ロンドン大学SOAS、チュラロンコン大学、ここにベルリン自由大学も来るらしいから
トップレベルの大学院が共同学位でわきを固めることになる
あとはジョージタウンとフォーダムがどの分野で絡んでくるかだけど、世界ランクに割って入れるかな

143名無しのソフィアンさん:2020/10/29(木) 10:53:38
曄道学長再選か

144名無しのソフィアンさん:2020/11/06(金) 13:08:32
上智の過去問やっと店頭にならんでた
公募推薦の問題も掲載してたけど、推薦の問題も結構やばいな
学科の深い知識求められてて普通に解けないわ

145名無しのソフィアンさん:2020/11/26(木) 20:28:13
慶応は歯学部を併合して完全な総合大学になろうとしてるね
羨ましい

146名無しのソフィアンさん:2020/11/27(金) 21:21:29
歯学部より薬学部のほうがいいって
それよりジョージタウン大学とのダブル(ジョイント)ディグリーはよ

147名無しのソフィアンさん:2020/11/27(金) 21:58:41
ジョージタウンとのダブルディグリーができたら、節目が変わる
国際関係や国際政治志望の受験生が早慶から流れてくる
できれば外英、総グ、国関あたりが望ましい

148名無しのソフィアンさん:2020/11/27(金) 23:26:07
医学部と薬学部ほしい

149名無しのソフィアンさん:2020/11/28(土) 00:39:51
もう聖マリアンナとかいらないから
ジョージタウン医学部への進学制度作ればいいと思うよ
あと最近謎なくらい仲がいいコロンビア
韓国とか台湾とかフィリピンのイエズス会大学にも医学部あったはずだから
数人ずつ受け入れてもらえば30名くらい行けるんじゃ?

150名無しのソフィアンさん:2020/12/02(水) 12:53:42
上智は今年大幅減の見通しだって
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa412049f772f42bf1344525d3472e12ee0c01ad

151名無しのソフィアンさん:2020/12/02(水) 18:31:21
TEAPが4技能化された時も大幅減だったね
2,3年かけて持ち直して過去最高更新したけど

152名無しのソフィアンさん:2020/12/02(水) 20:32:55
今回は厳しそうだな

153名無しのソフィアンさん:2020/12/03(木) 17:26:54
TEAP初年度9106人→翌年4634人以来の衝撃に備えるべき

154名無しのソフィアンさん:2020/12/03(木) 18:18:53
上智大理工のくそイキリ陰キャ
情報商材で、金稼ぎ
https://twitter.com/endousophi_love/status/1334257146066690048?s=21

155名無しのソフィアンさん:2020/12/03(木) 21:27:23
↑そういうのはどこか別のスレで

156名無しのソフィアンさん:2020/12/16(水) 20:56:18
コロナ危機に克つ:曄道 佳明 上智大学長インタビュー
https://www.jpc-net.jp/research/column/detail/004981.html

すごくいいこと言ってるんだけどね
全学科で数学受験を導入するとか考えていいし
共通テスト併用型の試験時間増やしてもっと重くしていい

157名無しのソフィアンさん:2020/12/20(日) 01:13:03
提携校の静岡サレジオ
去年は東大出したり、医学部出したりし始めたけど、
上智は今年20名と年々減って行ってるな
カトリック入試がリニューアルされたからか

158名無しのソフィアンさん:2021/01/07(木) 22:52:59
上智どうしちゃったの?自暴自棄?
ただでさえ志願者激減と言われてたのに、出願締め切りが15日って早すぎでしょ
例年25日くらいまであったよね?

159名無しのソフィアンさん:2021/01/08(金) 13:23:11
例年はweb19日〆書類20日〆
実質17日くらいまでの分で更新は止まってた感じ

160名無しのソフィアンさん:2021/01/08(金) 13:25:52
そして今年も同じ
共通テストのほうだけ15日
この方式定員少なくて難易度高いのに更新初日だけど意外と来てる
導入してよかったのかもな

161名無しのソフィアンさん:2021/01/09(土) 21:45:17
今年は読めないな

162名無しのソフィアンさん:2021/01/10(日) 19:09:14
共通テスト利用型なんて募集が学科別で1桁とかなんだからそこまで気にする必要ないかと
他の大学同様合格者に蹴られてそれを満たすほど入らないなら入らないで構わないと思ってるだろうし

163名無しのソフィアンさん:2021/01/12(火) 18:09:23
経済...共通テスト利用型 定員5人に512人w

164名無しのソフィアンさん:2021/01/13(水) 08:53:29
今回の場合、共通テストを受けてみて点数良かった人は併用方式こぞって受けにくるだろうから
そこからだろうね

165名無しのソフィアンさん:2021/01/13(水) 19:56:43
13日時点で19330人か

去年は

TEAP 5692
一般 20464

計 26156人

これもっと早くセンター導入した方がよかったってことじゃ

166名無しのソフィアンさん:2021/01/15(金) 14:00:53
TEAPが完全に得点利用方式になったけど現時点で思ったよりは減ってないね
前までのTEAPは大して基準の厳しくない足切りだけだったからむしろ英語苦手な人のためにあったような入試だったし
後は共通テスト受けて手応えあった人が併用方式どれだけ申し込むかってところかな
上位層じゃない人たちは共通テストで失敗するの恐れてまだ申し込むの控えてるパターンが多いだろうから

167名無しのソフィアンさん:2021/01/15(金) 21:32:43
失敗して受けられなくなったら受験料ドブに捨てることになるからな
共通テストの新傾向もあるし、まだ出さない方が無難ではある
既に申し込んでるのは相当自信あるんだろうけども

それにしても利用型
理工15人に1522人てw
経済も25人に1492人
これ絶対東京一工の連中しかいないだろ
旧帝や外大レベルじゃ手も足も出ないかもしれん

併用型のほうもそうなるんだろうか

168名無しのソフィアンさん:2021/01/18(月) 01:21:25
共通テスト英語激ムズって言ってたから気になったけど速報の平均点そんなでもないな
上智受験層なら突破して出願してくれそう

英語
リーディング 100満点 平均56 前年58.15 差-2
リスニング 100満点 平均52 前年57.56 差-6

169名無しのソフィアンさん:2021/01/18(月) 19:30:34
近いうちに併用方式の個別試験をもっと重厚な感じにしてほしいね
今の外国語学部みたいに難しい英語と学科諮問の2科目で2時間ってのを全学部に適用するのがいいんじゃないかと思うが

170名無しのソフィアンさん:2021/01/19(火) 00:45:33
共通テストが簡単だったら学科別試験で差をつけないと駄目だが大丈夫なんだろうか
あのレベルの社会科目とか満点当たり前だろうし

171名無しのソフィアンさん:2021/01/19(火) 13:46:35
サンプル問題と本番は難易度違うと思うけど
個人的には英語はリーディングはいいから、講義リスニングからのライティング試験くらい出すと良いと思う
2時間やると午前と午後通して受験する生徒がいなくなるからすぐにはやらないはず

172名無しのソフィアンさん:2021/01/19(火) 17:36:54
確かに英語は二次で英作文書かせるのが良い気がする
そしたら共通テストと合わせて4技能のうちスピーキング以外は測れるし
TEAP枠広げたことに合わせて今までの私立受験生とは違う英語リーディング偏重じゃない学生を取る方針にしてほしいね

173名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 12:59:09
ヒエッ

共通テストボーダー(1月20日更新)

利用型(4教科)

91% 法、経済、情報理工
90% 総合グローバル

併用型
89% 経営(英語)、社会

174名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 13:40:22
teap利用、今年度こんな状況でしかもそのまま入試の得点になるから受験者減るだろうなと思ってたけど集計途中の今の段階でも去年とほとんど変わりないのは驚いた
コロナ禍が終息したらさらに人気の入試方式になるのは間違いないと思う

175名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 13:56:47
去年より合格枠増やしてるから倍率的に下がってるのは間違いないけど
英語が真の意味で得意な(リスニングやスピーキングもできる)人を取れるいい方式だと思うから今後も重視していってほしい
論述方式の日本史や世界史もこれまで評判が悪かったマーク式の問題と違って良問だと評価されてるし

176名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 14:01:22
もともと受験してた人達、そして秋に少し収束したのが吉と出たね
第3回は試験会場急遽増やしてたし
増えていく気はするけど人気にはならないと思う、TEAPの受験料が高すぎるから
歴史ガチ論述すぎて、河合塾の入試対策に東大京大の問題がいいとか書かれるレベル

177名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 14:26:49
どうでもいいけど理工併用のほうもさっさと理科2科目にしろ

178名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 14:28:22
あの論述って歴史科目の知識を問うだけじゃなくて資料の要約力や読解力を試す部分も大きいから
半分小論文みたいなもんなんだよね
これまでの重箱の隅をつつくような私大特有の問題とは全く異なるから驚きをもって評価受けてる
特に上智は歴史で変な問題出すことで有名だったから
資料読解という面では東大の日本史や一橋、東京外大の歴史に近いと言われてるね

179名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 14:34:48
もうTEAPの国語は現代文(400字要約)と古漢(融合問題)の2題構成60分でいいと思う
無理して3題出そうとするからマークになるし、英語もリーディングを無理に出そうとするから45分くらい時間取られる

180名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 14:44:56
流石に受験生に重すぎるし歴史と合わせて採点の負担も重くなるから厳しいんじゃない?
古典は勉強量で差がつきやすい科目だからしっかり出したいだろうし
それに国語の記述力は歴史の論述で十分測れるし 数学選択者は全部マークでいけるけどそれは少数者の特権ってことで

181名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 15:30:49
重くしないと!

182名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 15:56:57
無闇に重くすると受験生離れを起こすだけだからなあ
今年のTEAP利用は多めに取って今後の受験生に受かりやすい試験方式だと思わせることが重要だと思う
今でも相当重たい試験内容だから 4技能の点数をここまでダイレクトに使う大学って他にはないし

183名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 17:54:01
司法試験の合格発表出ました
安定の危険水域です
もう潰せと思うのです(^▽^)/

184名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 18:12:28
要約を負担に思う学生を大学に入れてはいけない

185名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 20:57:47
言っても元々は英語国語歴史全部マークだったんだから妥協は必要
26日に最終集計出すらしいけどここから出願者数増えるのかな?

186名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 21:15:33
ボーダー見てこれは国立受験生がかなり来てるなと思った
私文先願にやさしくない大学になった

187名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 22:00:45
河合塾ボーダーライン得点率

〈共通テスト・学科試験併用〉

経営学科(英):89%
社会学科:89%

英語学科:88%
法律学科:88%
情報理工学科:88%

史学科:87%
英文学科:87%
国際関係法学科:87%
物質生命理工学科:87%

国文学科:86%
心理学科:86%
フランス文学科:86%
総合グローバル学科:86%、
機能創造理工学科:86%

教育学科:85%
経済学科:85%
文学部哲学科:85%
ドイツ語学科:85%
フランス語学科:85%
イスパニア語学科:85%
ロシア語学科:85%

ドイツ文学科:84%
新聞学科:84%
地球環境法学科:84%
経営学科(数):84%

ポルトガル語学科:83%

社会福祉学科:82%
看護学科:82%

神学部神学科:76%

188名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 22:01:24
〈共通テスト単独利用〉

法律学科:91%
経済学科:91%
情報理工学科:91%

総合グローバル学科:90%

史学科:89%
社会学科:89%
英語学科:89%
国際関係法学科:89%
物質生命理工学科:89%
機能創造理工学科:89%

教育学科:88%
心理学科:88%
英文学科:88%
経営学科:88%

哲学科:87%
国文学科:87%
ドイツ語学科:87%

フランス文学科:86%
新聞学科:86%
看護学科:86%
フランス語学科:86%
イスパニア語学科:86%
ロシア語学科:86%

社会福祉学科:85%
地球環境法学科:85%
ポルトガル語学科:85%

神学科:84%
ドイツ文学科:84%

189名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 22:04:50
拾ってきたのを順位つけてみた
理系が難化してるな

190名無しのソフィアンさん:2021/01/20(水) 22:20:42
併用ボーダーちょっと高すぎる気がする 難易度がセンター時代と変わってなかったらしいからか
これだと学科別試験厳しくしないと差つかないよね

191名無しのソフィアンさん:2021/01/21(木) 00:18:42
要約が必要だよね

192名無しのソフィアンさん:2021/01/21(木) 10:59:41
司法試験クソすぎだろ
もう潰すべき

193名無しのソフィアンさん:2021/01/21(木) 15:32:01
学部出身全くいないからな
全員他大の外人部隊
若手弁護士の惨状でついたイメージを払しょくしない限り来てくれないだろう
法曹コースができたから、今後少しは来てくれると思う
今の2年が30人くらい登録してるみたいだし、来年このうち何人が早期卒業してローへ行くか次第だね

194名無しのソフィアンさん:2021/01/21(木) 18:27:44
おや、今日は来ないのか

ドカ積みかシステムトラブルか職員の疲弊だろう

195名無しのソフィアンさん:2021/01/21(木) 20:32:27
共通テスト併用方式で学部内併願できるのって法・経済(数学選択のみ)・理工だけなんだね
実際の受験者数よりそれなりに多くなってると思ってたがそんなこともなさそうだ

196名無しのソフィアンさん:2021/01/21(木) 20:33:23
ごめん、外国語学部もいけるみたいだ
でもこれは進学後の内容的に併願者多くなさそうな気がするが

197名無しのソフィアンさん:2021/01/21(木) 22:27:07
併願そんなでもないと思うよ、法学部も伸びてないし
経済と理工は共通テスト利用みてもわかるように、国立組が来てる
その余波で併用型にも来てると思う
むしろ外英-総グロ-経営みたいな従来の横断型の併願のほうが残ってると思う

198名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 13:04:54
経営の併願方式の英語の配点比率やりすぎでしょ 全体のほぼ7割とは
あれだと英語だけ滅茶苦茶できる人ばかり入ってくるようになってしまう
外英とか英文科とかならいいのかもしれないけど経営でそれはどうなのかと
普通に公募推薦入試で出してる産業社会についての小論文とかでいいのに

199名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 13:18:30
そう、だからサンプル公表時にここで指摘した
文学諸学科、総グ、総人らと経営の温度差半端ないと

200名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 13:20:29
次は26日ってことか、せめて今日まで発表してからにすればいいのに
最終確定はもう2000人くらい増える可能性あるかも


>※全方式においてWeb出願を締め切りました。出願書類の確認を行った後、1月26日(火)頃に最終の志願者数を公表します。

201名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 13:22:56
>>198
英語で読ませて売り上げ予測とか傾斜生産とか税率の政経がらみの問題出して
答えを英語で書かせればいいのにね

202名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 13:28:01
>>199
数学選択もほぼ同じ配点比率だけど、数学が滅茶苦茶できる人なら文系の中でまだ希少価値もあるかなと思うけど
英語だけできるなんて帰国子女含め大勢いるからなあ
本来外英や国教に来るべきだった人で溢れ返りそう 倍率は物凄いけどやらかしたなと思ってしまう

203名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 13:46:33
数学選択45名
英語選択40名

いつのまにこんなルールが

204名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 13:56:56
>>203
どこで見られる?

205名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 14:11:31
河合塾の大学検索の下のところので上智って入れて
右上のタブを入試難易度のとこに合わせるとボーダーと一緒にでてくるよ

206名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 14:25:25
それは判定のための便宜上に付けたものなんじゃない?
上智公式では志願者に合わせるとしか書いてないし
数学選択が英語選択より多いとは思えないから 
とはいえ経済学科受験者が経営学科も併願してる割合はそれなりにありそうだけど

207名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 14:53:05
一予備校が自社の便宜上でそんな勝手なことはできないよ
まして日本で一番影響力強い予備校だし
学校現場もみんな信じる
利用型の経営20名も1A必須からしておかしいと思ってた
これにはSPSF始動が絡んでるはずだ

208名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 14:56:25
学科・併用型の経営の英語選択ボーダー89%まで上がったのは
英語選択の定員のほうが少ないから激戦になってるんだと思う

209名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 15:31:42
理工併用2科目にして

210名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 15:55:45
1/20更新の大学別学力分布にも
英語40 数学45と表記

英語はボーダーが3倍の120人
合格20%に相当する注意ボーダーは84%

数学はボーダーが78人と2倍行ってない
注意ボーダーは81%に設定

211名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 16:08:25
理工は人数も少ないし失敗を恐れずいろいろやってみてもいい気がする
すでにTEAP利用型は理科2科目だし
共通テスト利用も始めたことだし理科2科目の方が国立併願者には受けが良いと思うな

212名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 16:14:25
TEAPも利用型も理科2科目なのに

213名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 16:16:18
経営学科は慶應みたいに数学:英語を2:1くらいの定員にして構わないと思う
今年度は国立受験生へのアピールが功を奏してる感じが強いし

214名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 16:20:09
数学必須の経済学科(募集73)に現時点で1294人も集まってるんだから
経営の数学枠を増やしたところでとんでもなく減るってことは考えにくいし
すでに数学選択者だけ両学科併願できるっていう特権あるけどもっと推し進めてほしい

215名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 16:36:31
共通テスト利用型の募集2倍くらいにして(経営以外)
その分共通テスト併用型の定員減らしたらもっとバランス取れそう
TEAPは4技能受けてくれる受験生が貴重だし個別試験も重厚だから変わらず受かりやすい傾向にした方がいいね

216名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 17:15:13
共通オンリーがここまでくるということが分かった以上
併用型の定員はいわば見せ金
誠実に定員すれすれにとって
抜けた補欠分を共通オンリーのほうから取るよ

217名無しのソフィアンさん:2021/01/22(金) 17:51:33
理工の指定校大杉

218名無しのソフィアンさん:2021/01/23(土) 17:26:39
理工は指定校のほうがいいだろう
学校の勉強をコツコツやってる人だし

219名無しのソフィアンさん:2021/01/23(土) 17:50:14
併用型の試験せめて90分はやってほしいし
枠ももっと減らしてその分利用型に当てたほうが良さげ
今年は初年度だから今後結果を見て改良されていくことを期待したい

220名無しのソフィアンさん:2021/01/24(日) 15:44:59
文系5教科7科目の平均点少し上がってる
旧センターと同レベル
旧個別試験の代わりとして機能しなかった

221名無しのソフィアンさん:2021/01/24(日) 17:42:21
このまま行くと来年にも併願型の学科試験のレベル上昇を余儀なくされるな
センターレベルなら3科目9割なんてゴロゴロいたわけだし
しかも英検やTEAPで英語の点数の底上げもできるし

222名無しのソフィアンさん:2021/01/24(日) 17:51:45
だいたい国立でさえ2次に3教科だしてるんだから
共テの負担低い分2教科くらいださな

あと国際関係法に政経受験、総合グロに数学、地球環境法に地理や理科OKしてよ曄道さん
もっとリベラルアーツさせてよ

223名無しのソフィアンさん:2021/01/24(日) 17:55:59
英検で加点させる必要ないくらい簡単だったな英語w

224名無しのソフィアンさん:2021/01/25(月) 18:32:59
軽量すぎんだよ!

225名無しのソフィアンさん:2021/01/27(水) 01:24:26
ああ・・トゥルヒージョさん(´;ω;`)ブワッ

コロンビア国防相がコロナで死去 上智大院修了、日本でも勤務
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b9d738922f6e32e96c3b1c6a8c27c5d04cb97b

226名無しのソフィアンさん:2021/01/29(金) 17:02:58
社福のHP更新されなさ過ぎてやばいな
トップページこそ2019年のニュースあるが
月ごとの通信とか2016年とかで止まってる

227名無しのソフィアンさん:2021/01/30(土) 01:00:09
今回の出願状況を見るに、上智の就職実績くらいあれば
国立と同じく共テ4〜5科目とかにしていい気がしてきた
倫理、政経、現社から1、数ⅠA、数ⅡB、理科から1で
旧帝より大手の就職いいんだし
青学は志願者減ってるみたいだけど、むしろ青学くらいの就職率なら重量化したら嫌われることが証明された
そういう意味では青学は進退窮まってると思う
上智は今のうちに手を打つべきだと思うな

228名無しのソフィアンさん:2021/01/30(土) 07:27:50
流石に数IA必須にした私立トップともいえる早稲田政経が大きく減ってるのを見ると厳しいと言わざるを得ない
私立専願も少子化の中で貴重な受験生なんだからあまり軽視すべきではないよ

229名無しのソフィアンさん:2021/02/01(月) 14:22:16
そろばん塾跡地に15号館キタ――(゚∀゚)――!!
1Fに謎カフェもキタ――(゚∀゚)――!!

上智大学15号館着工のお知らせ
https://www.sophia.ac.jp/jpn/news/PR/0201bldg15.html

230名無しのソフィアンさん:2021/02/01(月) 19:50:51
そろばん塾跡地ってめっちゃ狭そうだけどね!
周辺の敷地買収を今後も進めてほしいわ

231名無しのソフィアンさん:2021/02/03(水) 12:56:44
市ヶ谷キャンパスの跡地に地下1回地上14階のマンションだって
国際寮立てておけば話題になったのに
留学生まだ増えるのに祖師谷じゃ足りない
学長あの人で大丈夫かね

232名無しのソフィアンさん:2021/02/03(水) 16:01:29
Twitterより、今年も的を絞りづらい出し方してるな世界史

・おい上智!古漢融合じゃないんかい!


・上智の世界史、回答者の自由が増えそうだな(書けるものを書け的な)となんとなく予想してたら、
今日の試験「文章の続きを250〜300字で書け(指定語句なし)」で、資料の論旨を踏まえてとはあるものの大分ゆったりした質問で笑ってしまった。
何書くかに30分使ったよ。あれ配点いくらあるんだろ。

233名無しのソフィアンさん:2021/02/03(水) 17:47:37
日本史も変わってるみたいだな

・上智日本史変わりまくっててわろた

・来年の上智受験生の多くが赤本に騙されそうだわ日本史が易化しすぎ

234名無しのソフィアンさん:2021/02/03(水) 20:52:41
外独2年生で1級取得。結構頑張ってる。

松本あす加・ドイツ語学科奨学金 外国語学部 ドイツ語学科 2年
学科でドイツ語を、ゼミでアメリカ政治を研究しています。
コロナウイルスの影響により留学が中止となり、ドイツ語を習得する機会が日本に限定されました。
この状況の中、教材を購入し学習を進める必要がありますが、金銭的な余裕があるとは言えません。
そこで、松本あす加・ドイツ語学科奨学金に採用していただき、大変助かりました。
ドイツ語検定の準一級と一級の取得時には、受験費や合格に必要な教材にその給付金を充てました。
政治においても、公共経済学や明治時代の官僚制を勉強する際に、教材費として大変役に立ちました。
今後も、より質の高い学習を目指し、尽力したいと思います。

235名無しのソフィアンさん:2021/02/03(水) 23:00:30
理系も変わっている模様

・いや、上智数学アカンわ
 理科も見たことないような感じになったけど大丈夫かこれ笑

236名無しのソフィアンさん:2021/02/03(水) 23:15:06
暫定的だが定員が増えてガチでふるいにかけに来てる感じがする
今までのは様子見で、入試改革元年に合わせて出題形式に調整入ったのかも
これは明日以降の併用型も事前のサンプルとは違って少しざわつくかもしれんな

237名無しのソフィアンさん:2021/02/04(木) 13:11:41
神学部と総合人間学部が終わった

・上智終了
受かっても行かないつもり(じゃあなぜ受けた)だけど、初の試験だったから普通に不安、みんなどのくらいできたんだろ
問題数もサンプルと結構変わってたし、得意だから期待してた要約問題が説明問題になってたのは悲しかった

238名無しのソフィアンさん:2021/02/04(木) 13:15:45
科学が抜けてた
午後は文学部だけどもともと独自性強いから出題が変わってたとかあんまり感じないかも

239名無しのソフィアンさん:2021/02/04(木) 13:44:56
総人と文学部は学科別で内容違いすぎるから概観はまだわからないな

240名無しのソフィアンさん:2021/02/04(木) 16:09:03
哲とか新聞も変わってるらしい
明日の経済、法が楽しみになってきた

241名無しのソフィアンさん:2021/02/04(木) 16:48:29
すべて記述の学科もマーク問題がだいぶ出たようだな

242名無しのソフィアンさん:2021/02/04(木) 20:41:13
まあ結局懸念されてた西洋文学系はどれも軽量で
共通テストもセンター並みだと判明した今
十分に受験生の能力を測れるか怪しい学科になったわけだな

243名無しのソフィアンさん:2021/02/04(木) 21:15:54
難易度的にはどうなんだろ?例年より易化した感じ?

244名無しのソフィアンさん:2021/02/04(木) 21:44:17
独文仏文は学科試験というよりただの記述ありの現代文2題
ドイツ史やフランス史の知識必要なしらしい
やる気ないんだろうな教員たちに
HPも一年通して更新ほとんどないし

245名無しのソフィアンさん:2021/02/04(木) 21:48:15
英文も長文1題に自由英作1題 
アメリカ史やイギリス史の知識ゼロのやつでも余裕

246名無しのソフィアンさん:2021/02/05(金) 02:09:06
日本史選択者に配慮するのはわかるけど
学科の頭にくっつく国や地域の最低限の知識を書かせないと学科試問にならないよな
外語のロシアやポルトガルの公募推薦なんて知識問題も細かくて400〜600字論述もあるのに
大問2個なら1個をスタンダールの実際の文学作品から、もう1個をヴァルターベンヤミンの美術評論から持ってきて
論じなさいとか、公募推薦でやってる感じで出せばいいのにね
仏文は外国語の聞き取り試験までやってるよ
文学は小説から詩、演劇まで多種多様だし、文学者の手による評論や資料なんてもっとある
あとサービス的な基本問題なんてもう出すなよって言いたい
何のために共通テスト受けさせてるのか理解してない教員がいるんじゃないかな
哲学科や史学科、神学科が頑張ってるだけに余計酷く感じる

煎じ詰めれば、この辺が曄道ガバナンス体制の限界なんだろう

247名無しのソフィアンさん:2021/02/05(金) 12:10:16
法学部簡単だったみたい

・上智法簡単だった。1問でも落としてたら落ちるパターンの高得点勝負説ある。めちゃくちゃ怖い

248名無しのソフィアンさん:2021/02/05(金) 15:37:20
経済も英語形式やや変わってたみたい
長文5題にクロスワードパズルだったとか、4コマの流れかな


・上智の問題、サンプルと全然違う受けてない人に伝わるようにいうと、県船の校舎と幕総の校舎くらい違う

・上智ワードパズルみたいな問題出してきて草生えたし全部解けなかった

・上智の問題初めて解いたけどこんな簡単なの?差つかなくね

・上智経済おわり 前置詞とクロスワードにばっこり叩かれたのでおちます

・上智君真面目にどこの層を取ろうとしてるんや…

・旧帝理系志望、上智文系数学に敗北する。

・上智経済 漸化式の問題むずくね?

249名無しのソフィアンさん:2021/02/05(金) 20:42:49
受験スレから拾ってきた
大問1個で抜き出しのぞいて記述は1問(50字)
75分設定は厳しいのでは
政治経済っぽいけど現代文の課題文が政経


問1 1 3 3 5 3
問2 1
問3 4
問4 人によって、法令の解釈を通して法を見出し得る範囲や、その解釈の技術を使う上での法的正義観が違うから。(50字)
問5 a完全無欠 c政策学
問6 三権分立
問7 bcbccbbccaabccabc
問8 2 4 5

250名無しのソフィアンさん:2021/02/05(金) 21:53:34
今年はほとんど高得点勝負になりそうだね

251名無しのソフィアンさん:2021/02/06(土) 13:00:06
総合グローバルはそこそこだったらしい

・早稲田より上智のが難しいって半分くらいネタだったのに、まさか本当の事になるとは。

・てか上智くんさらっと政経でやるようなやつ出してこないで

・誰だ上智の語彙力自体はマーチレベルつったやつはあ!

・上智の英語wwwえぐ

252名無しのソフィアンさん:2021/02/06(土) 15:28:09
外語も厳しめだったのね さすがぶれない

・上智の英語クッソハードなんだけどw

・いや上智外国語英語時間無さすぎて草 大門7個で60分は草 ワイ以外終わる奴おるんかな

253名無しのソフィアンさん:2021/02/06(土) 20:42:00
へー外国語の2科目150字の論述あったのね

254名無しのソフィアンさん:2021/02/07(日) 15:54:22
これで全学部無事終わったわけだが
改善点が多々ある

255名無しのソフィアンさん:2021/02/10(水) 23:31:03
これでちゃんとふるい落としができていればいいが

256名無しのソフィアンさん:2021/02/11(木) 03:55:08
かつての歴史科目みたいにいたずらに難しい試験は必要ないと思うが
どの学科もしっかり記述量は増やしてほしいよね
ただの資料読解マークだったらほとんど国語の試験でしかなくなるわけだから

257名無しのソフィアンさん:2021/02/19(金) 16:16:13
一般入試の合格者と補欠合格の数出たけど
利用型の合格者少ないなw

258名無しのソフィアンさん:2021/02/19(金) 16:45:50
今年のTEAP利用型はどうだったの?
スコア加算方式になって英語が得意な受験生ばかり合格という状態になった?
以前は英語がイマイチで、他の科目で稼ぎたい受験生の穴場になっていたけど

259名無しのソフィアンさん:2021/02/19(金) 20:21:57
TEAPは定員増えたけど受験者数少ないから敬遠された感じある
併用型もみんな加算ありきで合格してるところ見ると
わざわざ4技能対策しないと出願が苦しいTEAPのレベルは高いはず
でももう少し定員増やさないとうまみ無い

260名無しのソフィアンさん:2021/02/20(土) 09:46:39
上智大TEAP利用型入試で昨年まで求められていたTEAPスコアの基準
(各学科がこれをクリアすれば英語に関しては免除していたTEAPスコア)

300 外国(英語)
280 文学(英文)
260 法学(国関)、外国(英を除く)、総グロ
230 文学(新聞)、総人(教育・社会)、経済(経(文系)・営) 
220 文学(英文・新聞を除く)、総人(心理・社福)、法学(法・地環)
200 神学、総人(看護)、経済(経(理系))、理工
国際教養(FLA)はTEAP利用入試の設定なし

昨年まで上智の学科で英語に対して高い基準を設けていたのは、国際教養、外国、文学(英文)、法学(国関)、総グロ
TEAPの点数化で受験生層の傾向が変わったかな?

それから上智の入試を他大学と比較すると、経済学部は数学重視の傾向が強い

261名無しのソフィアンさん:2021/02/20(土) 14:17:50
補欠がどれだけ繰り上がるかだなぁ
今のところ倍率は高すぎず低すぎず

262名無しのソフィアンさん:2021/02/22(月) 16:39:36
上智の受験BBSをサラッと見た感触だと
理工はTEAPスコア低くても合格がポツリ
文系は難易度が上がったか

理工の数学・理科の試験でさらに英語が強かったら、旧帝か早慶理工に突き抜けていってしまうのか
上智は語学の強さが売りだから、英語力が弱い学生が多い学部は存在感が薄くなる

263名無しのソフィアンさん:2021/02/26(金) 15:49:09
オフィス藤原の上智大学2021年度入試分析によれば

上智大学は
今までのTEAP利用は英語の力差が反映されないもので、ある意味国語選択の二教科入試だったが、2021からは外部試験のスコアで、英語の能力差も反映される形となった。
個別入試は、共通テスト後に出願できるようになった。独自試験はサンプル問題のみ、かつ総合問題化し、対策が立てづらくなった。
募集人数の大きな変更があり、TEAP利用が全体で前年比155%で634人になったのに対し、学部別個別入試は、前年比72%の982人になった。

2021年の上智新入試において、TEAP利用はTEAPスコアが点数化されることによって、「高得点でないと合格は難しそう」という受験生の思いを引き出した。
また、個別入試は、外部試験のスコアによる加点が始まり、外部試験を受験していなく加点が得られないor加点が低い生徒に敬遠された。

結果、法学部と外国語学部でTEAPと個別の両方で易化している。
理工学部のTEAPは激しく易化した。

もともと他大学と併願需要が高く、辞退率が高かった外国語学部と法学部は、2021年の新受験方式によって敬遠された。
理工学部受験生は、TEAPのスコア化によって合格の可能性を低く見積もり、敬遠した。

上智が2021年に始めた新入試システムにより起こった変化は以下のとおりである。

①TEAP利用日程の易化が起こった。特に、併願需要の高かった外語と法、そして理工が激しく易化した。

②個別日程は、募集人数28%減の影響で、軽く難化した。

https://officefujiwara.jp/

264名無しのソフィアンさん:2021/02/26(金) 16:23:55
TEAPは入りやすくなって全然いいと思う 
4技能試験のスコアをそのまま一般入試の得点にしてる大学って多分上智くらいだろうし
逆に学部学科個別はもっと記述の比重と問題の難易度上げた方が良いと思う
共通テストがそこまで難しくなかったわけだし

265名無しのソフィアンさん:2021/02/28(日) 11:49:45
上智受験BBSの合格スレの中には早稲田理工の英語が半分いかなかったのに
理工をTEAPで合格したみたいな報告もあった

もし、そうなら理工の英語はあまりにも低すぎないか?
たとえ、数理ができたとしても、上智の売りは学生の英語力のはず

266名無しのソフィアンさん:2021/03/01(月) 14:33:53
例年だと補欠第1陣の発表があったわけだけど
完全にスケジュール変わったんだな

267名無しのソフィアンさん:2021/03/12(金) 16:39:47
理工なんかだとTEAP利用というのは合格者が男子学生に偏るんだよ

女子学生が比較的多いといわれる理工学部物質生命学科について
去年の例だと合格者のうち女子学生の占める割合は下のようになる

推薦入試(指定校、公募、カトリック、帰国生)は合格者の6割が女子学生
一般入試(学科別)は合格者の4割が女子学生
一般入試(TEAP利用)は合格者の2割くらいしか女子学生がいない

TEAP利用は英語は最低限のスコアを持っていれば数学・理科で勝負できたから浪人男子学生が圧倒的に強かった
理工は推薦入試を重視しないと女子学生の割合が大幅に減少する

268名無しのソフィアンさん:2021/03/13(土) 00:36:09
入試方式増やしたから、補欠繰り上げも難しいのかな

269名無しのソフィアンさん:2021/03/13(土) 11:30:44
今年から入学金?の期限伸ばしたらしいからこれまでより歩留まり率はかなりわかりやすくなってるんじゃないかな

270名無しのソフィアンさん:2021/03/15(月) 17:09:59
上智大学理工学部の典型的な学生像
https://www.takeda.tv/odawara/blog/post-168433/

(1)上智理工を受験した理由
小学校から高校までスポーツ一筋
理系の大学生として高いレベルで体育会でスポーツをできるということが、他の大学にはない上智大学の魅力の一つとして上智理工を受験
高校まで運動部で忙しかったというのも多くの上智理工生の特徴

(2)苦手科目は英語
理系科目で逃げ切る
英語の配点が少なかったため、割り切って数学・物理・化学をとことん勉強して英語の点数を挽回する受験法
英語が苦手で数学・理科が得意というのも多くの上智理工生の特徴

(3)受験結果
第一志望 某旧帝国大学 不合格
第二、三志望 早慶理工 不合格
第四志望 上智大学 合格

国立大学、早慶理工が不合格というのも多くの上智理工生の特徴

271名無しのソフィアンさん:2021/03/17(水) 21:08:50
外英こない

272名無しのソフィアンさん:2021/03/21(日) 16:22:50
上智大学の各学部の2020年入試の各一般入試の募集人数に対する入学者人数の割合

神学部 学科別 64.3% TEAP 30.0%
文学部 学科別 73.7% TEAP 42.5%
総合人 学科別 59.3% TEAP 64.0%
法学部 学科別 52.1% TEAP 64.2%
経済学 学科別 83.1% TEAP 57.4%
外国語 学科別 80.2% TEAP 72.9%
総グロ 学科別 73.0% TEAP 75.0%
理工学 学科別 90.7% TEAP 51.7%

https://www.sophia-sc.jp/info/pdf/2019annual_report.pdf

学科別の方が充足率が高い学部・・・神学部、文学部、経済学部、外国語学部、理工学部
TEAP利用の方が充足率が高い学部・・総合人間科学部、法学部、総合グローバル学部

273名無しのソフィアンさん:2021/03/27(土) 13:13:47
全学部で補欠繰り上げしてるとなんか違和感あるね

274名無しのソフィアンさん:2021/03/30(火) 00:32:52
さすがにこの時期ともなると1人とかの学科もあるね
さすがに他の学科選んでる人だろうから入ってるのか怪しいけど

275名無しのソフィアンさん:2021/05/20(木) 22:02:24
お、変えてきたな

2022年度 学部学科試験・共通テスト併用型の入試変更点

文学部ドイツ文学科 本学独自試験(学部学科試験)内容の変更
<2021年度> ドイツ語圏の文化・歴史に関するテクストの読解力および思考力・表現力を問う試験
<2022年度> 文化・思想・歴史に関するテクストの読解力および思考力・表現力を問う試験(日本語の文章の読解力および思考力・表現力を問う)
 
経済学部 経済学科 募集人員の変更
<2021年度> 募集人員:73名
<2022年度> 募集人員:85名
 
経済学部 経営学科 大学入学共通テスト選択科目の追加
<2021年度> 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理、政治・経済』、『数学Ⅰ・数学A』のうちから1科目選択
<2022年度> 「日本史B」、「世界史B」、「地理B」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理、政治・経済』、『数学Ⅰ・数学A』、『数学Ⅱ・数学B』のうちから1科目選択

276名無しのソフィアンさん:2021/05/20(木) 22:05:29
変えてきたけど、あんまり影響なさそう

277名無しのソフィアンさん:2021/05/20(木) 22:12:59
こっちも

2022年度 TEAPスコア利用型の入試変更点

■経済学部経済学科 募集人員の変更
 <2021年度> 文系受験の募集人員:40名 理系受験の募集人員:12名
 <2022年度> 文系受験の募集人員:30名 理系受験の募集人員:10名

278名無しのソフィアンさん:2021/05/20(木) 22:23:33
TEAPの定員を削ったか
TEAP型は数学の試験が1回、併用型は数学の試験が2回だ

279名無しのソフィアンさん:2021/05/21(金) 18:37:50
来年からデータサイエンスが全学年必修になるの

280名無しのソフィアンさん:2021/05/27(木) 15:28:23
全学共通科目「データサイエンス概論」
現代社会に必須の「データ」を理解する
現在は第4次産業革命の只中にあり、狩猟社会、工業社会、情報社会に続く、人間中心の超スマート社会Society 5.0に向けて大きく社会が変革しています。そのような変革に必要なデジタル社会の「読み・書き・そろばん」である「数理・データサイエンス・AI」の基礎をすべての大学生が学ぶことを目的に、文部科学省の数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度「MDASH-Literacy」に準拠したカリキュラムで学びます(申請中)。

「データサイエンス概論」は現代社会における仕事や生活の中で、データがどのように利用されているか、どのような活用方法があるか、課題は何か、ということなどについて学生が理解することを目的として、2020年度から全学共通科目の選択科目として開講しており、2022年度からは全学必修科目としてすべての1年生が受講することになる予定です。「データサイエンス概論」はデータサイエンス科目群の中の導入科目として位置づけられており、発展科目によってここで学んだ内容をさらなる学びにつなげていきます。

281名無しのソフィアンさん:2021/05/28(金) 18:10:16
ハウスのビルと紀尾井ホールはよ取得してほしい

282名無しのソフィアンさん:2021/05/28(金) 18:12:13
もたもたしてる間に、隣の土地に住友不動産麹町ガーデンタワー建ててる
もうここは買えなくなった

283名無しのソフィアンさん:2021/05/28(金) 22:44:26
>>282
あそこは元地上げのいわくつきのところじゃなかったっけ

7th Akiyama Buildingとかヒルトップハウスとかを取得してほしいなぁ

284名無しのソフィアンさん:2021/05/29(土) 11:38:17
増え続ける留学生どうするんだろ
もう敷地的に限界なのは目に見えてるのに当局はいつまで放置するんだ
1389号館を中途半端に改修しちゃって新棟もむりだし
こうなったら責任を取ってもらってSJハウスとイグナチオ教会を壊して土地を広げるしかない

285名無しのソフィアンさん:2021/05/29(土) 11:44:18
イグナチオ教会は14号館の元メリノール宣教会の建物へ
SJハウスは石神井へ
これで2号館とドッキングさせて巨大なビルを作れる
礼拝堂以外の余計なもの贅沢に作りすぎてるよ

286名無しのソフィアンさん:2021/05/29(土) 12:17:58
ハウスの社長慶應じゃん
今こそ慶應ネットワークを使うときだよ
ハウスがまとまれば曄道学長の最大の功績となるだろうね
今のところ前任者のSGU構想に沿ってるだけだから実績らしい実績はまだない

287名無しのソフィアンさん:2021/05/29(土) 15:19:46
拡大するなら郵便局側だろう
結構老朽化した建物多いし
ただ、上智には土地買えるだけの金はないが

288名無しのソフィアンさん:2021/05/29(土) 22:49:48
何のために市ヶ谷キャン売ったの

289名無しのソフィアンさん:2021/05/30(日) 15:15:10
市ヶ谷は飛び地だし、固定資産税高いし、使い道もなかったというのはある
むしろそこ売って得た金の一部でソロバン教室とかの隣接地を買ったんじゃないかと・・

290名無しのソフィアンさん:2021/05/30(日) 22:01:03
ま、まじか...
ソフィア不動産で潤うならいいけど

291名無しのソフィアンさん:2021/05/30(日) 22:03:55
どう考えてもあそこに留学生の国際寮作ればよかった
500人規模で収容できたのに
祖師谷まで通わされる留学生が気の毒だよ

292名無しのソフィアンさん:2021/05/31(月) 14:49:25
10講だけ残して上に伸ばして図書館を建てたほうがいいね、本館とブリッジつないで

293名無しのソフィアンさん:2021/06/13(日) 15:30:36
結構集まったもんだな

法学部長挨拶 〜法曹コース発足1年〜
 
上智大学法学部では、2020年の法曹コース設置により、法曹(裁判官、検察官、弁護士)の養成に、積極的に踏み出すことになりました。

 2020年4月から発足した法曹コースでは、多くの修了生弁護士による充実した指導体制の下で、約25名の法曹コース生(現法学部2年生)の皆さんが、司法試験を目指し熱心に勉学に取り組まれており、学力は格段に向上しています。

 今後も、法曹コース生の皆さんの頑張りに期待するとともに、上智大学から多くの優秀な法曹を輩出できるよう、法曹コースでの教育を充実させてまいります。

2021年2月 法学部長

*追記:2021年6月4日現在、2年生(2020年入学)32名、3年生(2019年入学)18名の計50名が法曹コースに在籍しています。

294名無しのソフィアンさん:2021/06/13(日) 20:26:50
ローに関してはFランだからなぁ

295名無しのソフィアンさん:2021/06/14(月) 17:36:59
学部3年+ロー2年か
じゃもうこの18名は卒業なのかね

296名無しのソフィアンさん:2021/06/15(火) 12:47:15
21年度の事業計画に

①高大接続改革に沿った新しい入試制度の設計および実施

・新学習指導要領への移行に合わせた 2025 年度入試制度の策定・検討

ってあるけど、今の試験は試行テストなのかもしれんな

297名無しのソフィアンさん:2021/07/15(木) 10:56:20
上智大学基盤教育センター(仮称)なるものが立ち上がるようだな
データサイエンスに思考と表現系の科目で募集出てる

299名門上智大学:2021/08/14(土) 08:36:35
政治家は日本の教育のレベル向上と国際競争力を高めるべきである。
グローバルスタンダード政策をとり、国公立を州立化して民衆に学問を開くことが国の教育のレベルを上げる。
真の教育の平等や機会の均等がある。
政治家は日本の教育のレベル向上と国際競争力を高めるべきである。
共通テストの解き方を高2で全員に教えるべきである。逆上がりや九九と同じ次元にするべきである。
上智大学はスタンフォード化するべきである。

300名門上智大学:2021/08/14(土) 08:39:33
上智大学から名教師や名政治家を出さないと日本が駄目な国になる。
共通テストを逆上がりや九九ぐらいの認識で全員ができるようにするのが本当の教育であるし、日本の大学のレベルも世界へ誇る大学となる。
政治家は勉強をしない出来の悪い子供に税金で学費を補助して私学に詰め込もうとしている。
それを、教育の平等や格差是正などといって正当化している。
本当に教育を平等にして国力をあげるのなら、共通テストを教えて勉強してもらって全員で国公立に入るべきで選ばれた人間だけが私学を受験するべきである。
それが教育の平等で国力強化や国際競争に打ち勝つことにつながる。

301名無しのソフィアンさん:2021/08/19(木) 23:26:22
上智から名政治家が出るとしたら、小林史明じゃないかな
すでに地盤はあるし、イケメンだし、小泉のメッキが剥がれた以上は彼しかいないだろう

302名無しのソフィアンさん:2021/08/19(木) 23:31:11
>>297
よくわからん・・・理系強化なら歓迎だが

303名無しのソフィアンさん:2022/01/26(水) 21:22:01
情報理工学科にも英語コースができるみたいだな

304名無しのソフィアンさん:2022/03/18(金) 14:26:10
RNAってよく聞くけど、創薬と上智ってイメージなかったがやることはやってるんだな。

理工学部物質生命理工学科の近藤次郎准教授が、AMEDが公募する令和4年度「生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)」に採択されました
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和4年度「生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)」の「(1)構造解析ユニット 1-4 標的RNAと医薬品候補化合物(核酸・ペプチド等新規モダリティを含む)複合体生成・共結晶化による支援と高度化」において新規課題の採択を決定し、本学より以下の課題が採択されました。
また、この研究プロジェクトを推進するために、2022年4月付で本学理工学部に「RNAターゲット創薬デザイン研究ユニット」を設立いたします。

305名無しのソフィアンさん:2022/04/01(金) 00:23:24
共通テスト利用型に3教科のパターンもできるのか
まあ見せ枠なんだろうけど

306名無しのソフィアンさん:2022/04/02(土) 20:15:28
リーゼンフーバーさん亡くなったのね

307名無しのソフィアンさん:2022/04/08(金) 20:47:56
北門が新しいのに生まれ変わったな
メンストの改修と併せて一瞬上智じゃないみたいになってる

308名無しのソフィアンさん:2022/04/08(金) 20:48:30
↑間違えた正門だった

309名無しのソフィアンさん:2022/04/28(木) 13:22:00
共通テスト利用型に3教科のパターン
やっぱり定員少ないな

てか神学部と理工学部、収容定員増加のためまだ未定とある
理工は増やすのはわかるが、ここにきて神学部を増やすのはどういう意図だろうか

310名無しのソフィアンさん:2022/04/28(木) 13:24:24
もう定員抑制明けかと思ったら、2028年まで有効だった
申請は今年はて?

311名無しのソフィアンさん:2022/04/28(木) 13:31:51
理工学部の定員増はおそらく情報理工の英語コースの開設を念頭に置いているだろう
神学部も英語コースを新規開設するのじゃないだろうか
ザビエル高校とかアジア太平洋のカトリック高校との連携が増えてきたから、それらの受け皿と予想

312名無しのソフィアンさん:2022/05/13(金) 19:45:26
もう学部単独のHP消滅させたほうがいいな
おしらせしか更新してないで、その他の中身の情報古すぎ
経済学部の進路とか2015年度ので7年止まってるとかやばすぎ
総合人間科学部なんて教員公募情報だよ、受験生がみてもイミフ

313名無しのソフィアンさん:2022/05/15(日) 02:38:10
理工学部の定員増やすなら研究設備強化しろや
10講解体して高層化すればいけるだろ

314名無しのソフィアンさん:2022/05/16(月) 02:41:01
10講だけじゃ狭いw

315名無しのソフィアンさん:2022/05/17(火) 01:55:53
上智のyoutubeのSophia in Focusってあれなんだw
公式アカウントで政治に関して動画出し始めたけど、どこかの政治団体が作ってる感じみたいな既視感あるし、演出とカメラワークが古いw

316名無しのソフィアンさん:2022/05/18(水) 13:09:26
曄道政権で大きな成果がほしいけど、正直あまり期待できないな

317名無しのソフィアンさん:2022/05/20(金) 20:49:16
あの旧福田家ビルは理工学部棟にもってこいだと思うがなー

318名無しのソフィアンさん:2022/05/20(金) 23:11:38
由緒あるし先代の主人から譲ってもらったうえ、外人のおもてなしに使ってるみたいだから壊せないと思う。
10講、福田家、ハウス本社、紀尾井ホールの敷地が合わさればソフィアタワーがすっぽり入るし、図書館を移動して図書館の敷地が使える。
いずれにしても、その他設備ももういい年だから、更新がてらまとめてこのあたりの敷地に巨大なタワーを建てる時期が近づいてきている。

クルップホール(1979年竣工)
ホフマンホール(1980年竣工)
中央図書館(1984年竣工)
紀尾井坂ビル(1992年竣工)

319名無しのソフィアンさん:2022/05/20(金) 23:20:41
理工棟が3年位改修して、研究設備も更新して2倍近く広くなったって聞いたけどまだ欲しいの

320名無しのソフィアンさん:2022/05/20(金) 23:37:51
ハウス東京本社って97年竣工なんだな、意外と新しかった
https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-7962-0008

てかこの土地誰のなんだろう

紀尾井ホールは95年竣工だからこっちのが先だ

321名無しのソフィアンさん:2022/05/20(金) 23:43:58
今の14号館、元メリノール宣教会の建物は1996年建設とあるから、すべてこの時期に集中してる
でもメリノールから土地と建物を取得とあるから上智のじゃなかったわけで、残り2つも上智のじゃない可能性が高い

322名無しのソフィアンさん:2022/05/22(日) 16:50:19
>>319
当初はソフィアタワーの敷地まるごと理工学部棟にするってプランがあったんだぞ
そう考えると、まだまだ小さい
上智は理系が弱すぎる

323名無しのソフィアンさん:2022/05/22(日) 17:01:28
ハウス食品も紀尾井ホールも上智のものではないだろう
どっちも買収は困難だと思う
土地拡張を目指すなら南ではなく東側

324名無しのソフィアンさん:2022/05/22(日) 17:06:02
そういえば昔は3,4,8,9、体育館を解体する計画もあったんだが、見事に消えたな
グリーンゾーンを増やすとか言ってたのにな

325死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/05/23(月) 18:03:32
しばらく大学官僚でもしようかな。5chはホスト規制中で。
第一志望上智懐かしい。メインは三田だったけども四谷の雰囲気が空けてないけど一番。

326死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/05/24(火) 06:07:29
精神病精神障害になったけど
アルコールや覚せい剤麻薬だとそういうカテゴリーに入れない気が。女神看護学を
補填する悪魔崇拝としての社会学。

327死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/05/24(火) 07:14:30
兼ね合いで悪霊対策してます。悪魔憑きなら悪魔討ちだ。
上位のみの成績では厳しい道のり。成績全通過がいいと思う。教授事務員障害部

328死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/05/24(火) 07:39:10
稼働してる大学版では上位でも医学周辺がないところが多いな。
コロナやこれからの時代に。

329死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/05/24(火) 07:45:50
神学はあるから。

330死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/05/28(土) 13:49:36
https://www.youtube.com/watch?v=FAYvumPIrA0

5ch医学板
駆け落ちという掛詞。

331名無しのソフィアンさん:2022/05/30(月) 00:37:04
なんだこれ

上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否
https://news.yahoo.co.jp/articles/d43985de320235d5b288d1414bd90edd12c5dce8

これで曄道政権も終わりかね

332名無しのソフィアンさん:2022/05/30(月) 21:57:17
ローの出身者が劇的に改善してるううううううう

22年度入試結果

【未修】
上智4名
青山1名
慶應1名
筑波1名
同志社1名
名古屋1名
日本1名
法政1名
放送1名
早稲田1名
その他1名

【既習】
上智9名
慶應1名
福岡1名
早稲田1名

計25/40名


これで実績上がらなかったらもう打つ手ないな

333名無しのソフィアンさん:2022/05/30(月) 22:01:45
あ、未修の早稲田1名はなし。既習しか入ってきてない

なお、法曹コースから8名、自力で受かった既習が1名
3年からの飛び級は無し、珍しく他大の法曹コースから1名
きっと早慶のどちらかだな

それでも定員の半分くらいだが

334名無しのソフィアンさん:2022/05/30(月) 22:03:12
未修4名も例年から比べたら普通に多いな
なんでこんな急に増えたんだろうか

335名無しのソフィアンさん:2022/05/31(火) 17:37:15
む、今年あんまり就職良くないな

336名無しのソフィアンさん:2022/05/31(火) 19:31:49
イエズス会推薦が15名か、こっちもロー並みに増えてきた
栄光7名 六甲6名 広島3名
聖心グループ全体くらいに増えてほしい
教育提携は上智福岡が24名で最大40までまだ空きがある
サレジオは19名でこちらも最大枠30名には遠い

337名無しのソフィアンさん:2022/05/31(火) 21:15:57
確かに就職は悪化したな

338名無しのソフィアンさん:2022/05/31(火) 21:40:59
商社が特に減った
毎年5大商社で30〜40人いたと思うが、今年は15人もいない

339名無しのソフィアンさん:2022/05/31(火) 23:45:17
22年卒はおそらく留学に行ってない世代
たぶん今就活中の子達もそうじゃないかね
今の2、3年はもう留学に行ってるが

340死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/01(水) 06:29:35
大学大学院からの留学じゃ発話発音が間に合わない。日本に留学してくるのも
違法な移民が多い。まあ上場企業よりは非上場ってノリがいいと思うから
見かけ上の就活データは。上智がいいからつまらんうちに来るなと落とすことも多い。

341名無しのソフィアンさん:2022/06/02(木) 17:16:17
おや?なんか院に作るつもりだな
理工学部の定員増も相まって学内で存在感を増すつもりだろう

2023年4月 研究科等連携過程
データ応用科学連携学位プログラム(修士課程)が誕生(設置構想中)
定員50名(収容定員100名)

連携ということは理工学研究科内と経営学研究科とかかな
おもな開講科目に量子物理とかビジネスという言葉が並んでる

342死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/05(日) 06:07:44
量子より古典力学の方がいいよ。見切りも早い。

343死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 13:43:09
https://www.youtube.com/watch?v=DtGwr4J2kfA

本掲示板医学板続き。

344死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 14:05:35
今度の事件で警察署や刑務所、病院
の女性をさらにけがしてほしくないんだけど。
彼らには信仰というものがないのか。

345死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 14:06:20
裁判所も含め。いっしょに洗いだそう。過去のアーキヴも天誅罰。

346死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 14:19:05
女子の人数足りてないとか、前世や先祖からあやしい。接近するのは女性化。
粘るのは流産狙い。暴力は低幼児退行。堕胎罪でもある。婚約相手がいたら。

347死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 14:23:12
地方国立など神学女神オーラなどがないと被レイプ率あがる。

348死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 14:29:13
早稲田教育も明治学院も立教も上智も社会学なんだけど社会記事のジャンルが変わってきてるのが神学看護を補填する
悪魔崇拝といったことで、収穫。悪いことばかりじゃない。

349死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 14:45:05
女神と魔女。そして宗教信仰。

350死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 15:06:05
警察病院精神科 精神鑑定分析 がいい落としどころになる。武力 知力
女院長君主魅力。女署長でもいい。

351死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 15:14:02
公認心理師も起きろ。心理学科な 〜公の迫力で。

352死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 17:01:36
男の格闘家のパワーは無能。サイコパワーのアルゴリズム撃ちとかラピゥタゲーテ
精神心理のサイコ技量とかは脂肪の瞬発力の方が動く。

353死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 17:08:35
銃殺超越的リンチの倫理。レイプなんてそれ永遠にされてろ。全員。流れで。

354死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 18:33:26
それか同性愛ノーマル銃リンチ。

355死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/07(火) 19:02:49
そうするとそういう輩が過去現在未来すべて無抵抗勢力いろんな意味のになるな。

356死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/08(水) 04:27:58
貧乏神や 偽仏。

357死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/08(水) 11:20:35
警察職員もそのまま男が禁じて返せばいいのに。警察病院も病院も素面。

358死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/12(日) 07:39:07
男人禁制だけは徹底しないといけない。女子大とか。宗教。

359死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/14(火) 16:28:05
https://www.youtube.com/watch?v=Fat8e6WT0s8
日の丸クスで世界政治経済回してみる?DJ GENSEI remix

360死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/14(火) 17:27:12
まあでも撮影で繁殖考えててもやっていいことと悪いことがある。悪は負け。

361死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/14(火) 17:31:29
繁殖が過去未来現在失敗し続けている。

362死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/14(火) 17:33:22
四肢欠損以上とかの方が繁殖上手。精神身体真理知的。

363名無しのソフィアンさん:2022/06/17(金) 02:06:55
TEAP入試は直ちに廃止しないと没落が進み手遅れになる。

364名無しのソフィアンさん:2022/06/17(金) 21:05:08
先駆けて始めたけど後ろがついてこなかったTEAP
上智単独では厳しかったな、せめて慶應あたりを味方につけるべきだった

365名無しのソフィアンさん:2022/06/18(土) 00:44:52
TEAP採用したら偏差値が下がるんだから採用するわけがない

366死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/19(日) 07:51:03
慶應より早稲田の方がセキュリティーいいけど。そんな時代になるべき。

367名無しのソフィアンさん:2022/06/19(日) 11:50:22
TEAPはもう失敗だな・・・

368死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/20(月) 09:15:50
明治大学の方がたかり覗き犯しに強いぜ。慶應は負担受けすぎ。

369名無しのソフィアンさん:2022/06/25(土) 12:18:46
学問は流行に流されるものではないと思うが、それでも需給という問題はあるんだよな
このご時世、というか今後も含めてだが、フランス文学やドイツ文学なんかを専攻したい人間がどれほどいるのか
需要がないものは切るか減らすか再編するかしかない

370死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/27(月) 10:52:42
教授教職の需要があるならいいけど。文筆業では発話発書発韻とかしないと食えん。

そういう意味では英文科国文科の方が有利だけど、方言だと思ってある仏ない独。

371死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/27(月) 10:53:28
哲学的にということ。哲学は国文は食えないねえ。文学は優秀。
各国文学のような。

372名無しのソフィアンさん:2022/07/12(火) 21:15:00
参院選後、上智の議席は増えたかね?

373死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/07/14(木) 07:02:26
テレビの国会は一パターンだから、比例制でまずくないわけじゃ。
俺は覗きたかり自由主義の数の性暴力が気に食わん。

374名無しのソフィアンさん:2022/07/25(月) 07:34:08
上智大の実志願者数は、18年度は約1万8千人だったのが、19年度は約1万6千人、20年度は約1万5千人と減少。さらに入試改革が行われた21年度は約1万3千人、今年度は約1万1千人と、減少が加速している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6af1fbf1b889dad7701d82f5940d973fa9f4580b?page=1


これやばいな

375名無しのソフィアンさん:2022/07/28(木) 16:23:12
だって全員にリスニングと論述問題出したんだし
でも偏差値70超えってことは質はむしろ上がっているだろう
近年の傾向から見れば減ってるけど、昔の2次試験があった時期よりは志願者多いんじゃないの

376名無しのソフィアンさん:2022/07/28(木) 16:24:12
理工学部の定員増が3学科で30人か
もっと増えるのかと思ったらそうでもなかったな

377死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/07/29(金) 06:04:17
世界の大学も仕上がってきてる。カテゴリーはあるけど


378名無しのソフィアンさん:2022/08/02(火) 18:24:18
文科省の事務方情報だと上智も医学部を作りたがってるのか

>前述の文科省高等教育局医学教育課の事務官から聞いた話を根拠に、早稲田以外に上智大学、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学なども合併先になる可能性を指摘する。

https://gendai.media/articles/-/97941?imp=0

東京女子医大が早稲田に「身売り」したら…「早稲田大学医学部」の可能性を考える
ほかにも合併先の候補がある?

379名無しのソフィアンさん:2022/08/02(火) 22:10:25
ほしいけど、無理だな
以前日本医科大学の噂もあったけど、向こうには御三家のプライドもあるし、現実的にはせいぜい聖マリ
しかしあそこも盤石の一族経営だしな

380死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/08/03(水) 07:50:42
医学部より司教や司祭育成方針でいい。(女)神学専門学校早稲田などの方が期待。
シャーマンやヒーラーなら医者の負債を抱えるべきじゃない。
心理も優秀だし。悪魔社会にもなじめる。医学なら立教が向く宗教医学教授。

381名無しのソフィアンさん:2022/08/10(水) 23:28:37
上智って財政的にそんな良くないから医学部は厳しいか
2013年に買った福田家ビルも高かっただろうしなぁ

382死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/08/20(土) 07:27:32
ヒルズ 表参道六本木 東京ミッドタウン と組めばいいじゃん、デパートとか
医療広告の広報なんて上智に向くじゃん。医学は昔あったけどアーキヴして
再臨。

383名無しのソフィアンさん:2022/09/06(火) 20:33:35
司法試験いつもと同じくひどいな、もう見慣れたけど
確か来年か再来年法曹コース入学組が受験を迎えるから少しは上がるだろうが

384名無しのソフィアンさん:2022/09/07(水) 21:02:16
ほんと悲惨すぎて笑えないw
旧司法の時は合格率があんなにも良かったのに

385名無しのソフィアンさん:2022/09/12(月) 15:23:27
旧司とか新司の40%台の時は殆どが上智卒だったからな
今は無名大のしかも未修卒しかいない
法曹コースは上智卒しかいないからまあよくなるだろう

それより河合塾の偏差値更新されてるな
TEAP方式は上は70.0、下は55.0と不人気方式すぎてよくわからん

386名無しのソフィアンさん:2022/09/12(月) 15:28:42
ていうか河合はどういうわけかTEAP方式しか偏差値乗せてない
一般方式のほうが偏差値高いのに、印象操作にならんだろうか
同じ総合問題でも早稲田の政経はきちんと偏差値出して乗せてるというのに

387名無しのソフィアンさん:2022/09/12(月) 21:10:56
上智理工55ってwwマーチどころか成蹊大レベルなんだが

388名無しのソフィアンさん:2022/09/12(月) 21:30:01
理科2科目だし、事前に3時間半の外部試験受けてるから、受験するためだけの負担をみても早慶理工より時間かかる
それで62.5〜60.0取ってたほうがすごいだろ
今年は密室でのTEAPを回避する傾向が目立ったからそのせいでもある
いずれにせよ定員が多いメイン方式は62.5〜60.0だから

389名無しのソフィアンさん:2022/09/12(月) 21:31:41
あ、よく見たら情報理工はTEAPでも62.5か
理科2科目の他にリスニングとスピーキング完成させてくるとはここはかなりのハイレベルだな

390名無しのソフィアンさん:2022/09/12(月) 21:39:07
全学方式のTEAPは見たまんまだとして
メインの一般方式のめぼしい所だと英語学科と経営は70.0だな
史学と総合グローバルと経済は67.5、特に経済は数学必須でこの数値はかなり高い
確か来年3教科型の共テ単独方式が新設されるから下手したら、一般方式から72.5出てくるかもしれない

391名無しのソフィアンさん:2022/09/13(火) 17:49:40
TEAP経済文系60.0はせめてあとワンランク上げたいな
数学+4技能だから受験するまでが大変なのはわかるけれども
そういや都立入試でもスピーキングが導入されたから、あと少し待てばコロナ明けと相まって
自然とTEAPは持ち直すんじゃないか

392死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/09/15(木) 07:28:17
暗唱教科で点数偏差値競ってもしょうがないんじゃないの。点が高いと被覗きたかり性暴力。
新しい学問なのに。

393死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/09/15(木) 07:28:59
経済理論とかはフルであってほしいが。

394名無しのソフィアンさん:2022/09/15(木) 22:59:39
上智理工定員増やすのかいw
おいおいこの状況で大丈夫かいな

395名無しのソフィアンさん:2022/12/16(金) 14:57:23
TEAPは英語の試験があるにもかかわらず英語抜きで偏差値を出すから
英語を含めて偏差値を計算する一般方式より偏差値が低く出るはずだが、
社会学科はTEAP70で一般が67.5ってどうなっているのかと思ったら、
社会学科の一般は数学必須なんだな。
統計必須の分野だから合理的だが、わざわざ偏差値が下がる事をするとは奇特な学科だ。
経済学科は昔から一貫して数学必須で好感を持てる。
数学必須だと偏差値が下がるのに。
偏差値を上げたいなら慶應やICUみたいに数学無し国語無しにすればよいことだが。
英語学科はTEAP62.5で一般70って何なんだと思ったら実質英語だけ的な入試方式。

396名無しのソフィアンさん:2022/12/22(木) 11:44:35
河合塾の偏差値は、共通テストや外部英語は計算に入れずに、
独自試験だけで算出しているんだね。

社会学科一般併用は算出不能で偏差値無し。
英語学科一般併用は英語1科目だけで算出するから70と見かけ上高く出る。ICUやSFCと同じ原理。
経済学科一般併用は数学1科目だけで算出するから数学だけ得意な人の偏差値になって67.5
経営学科一般併用は英語1科目だけで算出するから英語だけ得意な人の偏差値で70と高く出る。

397名無しのソフィアンさん:2022/12/23(金) 15:09:09
早稲田政経は入試科目なしで偏差値を出しているのか?という疑問が書かれているが、
共通テストと外部英語は計算に入れずに、
独自試験だけで算出している。
政治も経済も英語1科目だけで算出して70
国際政経は英語だけで算出して67.5
国際教養は英語だけで算出して70
ということは上智社会TEAPの国語+社会で算出して70の方が英語1科目の早稲田政経より難関
1科目と2科目の差がある上に、英語は偏差値が高く出やすく、国語は偏差値が低くなるから

398名無しのソフィアンさん:2022/12/26(月) 13:48:57
72.5が医学部医学科のごく少数の最難関だけになったのは、
河合塾も偏差値の原理上70超がボーダーになる人数がごく少数になる事との矛盾に寄り添ったんだろうね。
早稲田みたいな人数が多いところで偏差値70が多数あるのはまだ矛盾を残している。
偏差値の原理上70がボーダーになる人数はもっと少ない。
お金とかコネとか大人の事情があるから、早慶の偏差値を高くしなければならないのだが。
世の中お金とコネが大事で受験もその範疇にある。
偏差値も実力よりお金で決まる。

399名無しのソフィアンさん:2023/01/15(日) 01:51:11
ボーダーは半数が不合格になるギャンブルレベルの偏差値だから
それが70というのは手堅く合格できる偏差値は80になってしまう。
偏差値80の人数は極めて少ない。
早稲田の人数で70は偏差値の仕組みに反する。
お手盛り・買収色々ありそうだ。

400死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/02/12(日) 08:11:44
宅配便の車とルート個人名義でもいい支援物資輸送に使えないか?
ラクダと馬など動物が現地入り。災害のDNA。

401名無しのソフィアンさん:2023/02/16(木) 22:20:37
チアダンスサークルの動画が売られてるけど
n6v1u3tチャンネル サンバ&チアって言うYoutubeチャンネルとサムネイル同じだな
https://pbs.twimg.com/media/EZ-JJBnU8AAnoXO?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/EZ-JJBmUMAEGMTZ?format=jpg&name=medium

402名無しのソフィアンさん:2023/03/09(木) 21:27:24
オロリッシュさん教皇の諮問メンバーに選ばれとるやん
着々と出世してるけど、教皇あるか

https://www.catholicnewsagency.com/news/253805/pope-francis-appoints-hollerich-and-four-other-new-cardinals-his-closest-cardinals

403名無しのソフィアンさん:2023/03/23(木) 22:31:21
ローはこれを機にもう撤退かな

令和4年度法科大学院認証評価結果を受けて
http://www.sophialaw.jp/info/info_230323_01.html

404名無しのソフィアンさん:2023/03/23(木) 23:35:45
これはもうダメだ
完全に終わったと思う

タイムズ・ハイヤー・エデュケーションのランキングも20位→22位に落ちたし
ほんと全てがダメだな

405名無しのソフィアンさん:2023/03/24(金) 02:06:48
「とりわけ、本法科の定数の半分を占める未修者の教育については、修了後1年以内の未修者の司法試験合格率が一定の成果(特に直近の令和4年では約43%)を出している」

HP見たけど未修で43%はすごいじゃん、この未修ノウハウ売ればいいんじゃね
あとは学部からもっと取ったほういいよ、うちの法学部生いないんだから
今回突っ込まれたのは既卒だろうから、既卒を卒業生で改善させればいいだけ

406名無しのソフィアンさん:2023/03/24(金) 08:46:53
士業はオワコン
中小企業なみの年収でローン断られるやつさえいるし
AI出てきたらどうすんだ

407名無しのソフィアンさん:2023/04/01(土) 20:51:23
おや?横浜雙葉とMoUを結んだのか
去年は20人受かってるが

カトリック高等学校との高大連携協定の締結について

本学では、カトリック精神に基づく教育の充実と社会貢献という共通理念のさらなる深化を目的として、カトリック高等学校との間で連携協定を締結することになりました。

その一環として、2023年4月1日から、横浜雙葉高等学校との連携協定を開始いたします。

横浜雙葉高等学校は、「幼きイエス会」の創立者ニコラ・バレ神父の意図を継承し、キリスト教の精神・価値観に基づいた教育を実践しています。すべての人間が「かけがえのない独自の価値を持った大切な存在である」と考える横浜雙葉高等学校の教育方針は、「他者のために、他者とともに」を教育精神に掲げ、出会ったことのない誰か(存在)の境遇に思いを馳せ、寄り添い、行動できるリーダーの育成に努める本学の教育と共通しています。

このたびの連携協定の締結により、学生や教職員の相互交流や、両校の学生との協働学習などを通じて、両校の教育理念の実現を強く推進するともに、より魅力ある大学・高等学校となるよう取り組んでまいります。

408名無しのソフィアンさん:2023/04/04(火) 23:27:11
新年度の事業計画に四谷キャンパスの南東地区の整備が入ってるな
Σタワーとソフィアタワーのツインタワーが立つのか

409名無しのソフィアンさん:2023/04/05(水) 00:00:54
https://www.sophia-sc.jp/info/pdf/2023jigyo_keikaku.pdf
7号館改修工事と四谷キャンパス南東地区の再整備か・・・

もう7号館は老朽化激しいし解体でいいだろ
南東地区というと、理工学部の建物と11号館あたりかな

410名無しのソフィアンさん:2023/04/20(木) 00:25:50
上智短大の灯が消えるのか

上智大学短期大学部 学生募集停止について
https://www.jrc.sophia.ac.jp/news/2023/13623/

411名無しのソフィアンさん:2023/04/20(木) 22:32:41
10年遅いと思ったよ
土地と建物はどうすんだろうね

412名無しのソフィアンさん:2023/04/24(月) 10:46:59
土地は売れるものなのかね、あそこらへん

413名無しのソフィアンさん:2023/04/25(火) 22:07:56
いや売れんだろう
秦野ですらアレなのに、駅から遠い場所だし

414名無しのソフィアンさん:2023/04/28(金) 19:08:43
この首都圏の法規制が続く時代に定員500人確保はでかいな
福祉専門学校をスクラップした分(定員320人、通信込み)で理工学部、神学部の定員増が出来たし、その分もまだ余ってる
あわせると多分650人分くらいか
新しい学部か学科を作るんだと思うがきっと理系の先端分野だろう
個人的には薬学部か農学部が欲しい

415名無しのソフィアンさん:2023/04/28(金) 19:18:19
今上智で一番人気のある大学院が地球環境研究科だ
海外からすごい数受けに来てるし、その学部版を作るのもいいかもしれない
「地球環境創成学部」とかいうよくわからんネームにして

薬学、農学、工学、公共政策を組み合わせた文理融合型のやつだと海外からの留学生を呼べてもっといい

416名無しのソフィアンさん:2023/04/28(金) 22:03:32
理系を強化するには、金、技術、施設、敷地が足りない
どうせ作るにしてもまた文系学部だろう

417名無しのソフィアンさん:2023/04/30(日) 17:39:33
そこで四谷キャンパス南東地区の整備なのか

418名無しのソフィアンさん:2023/04/30(日) 21:15:12
文系はもう色々持っちゃってるからな
総合大学にふさわしい部分ある

あえてないものをあげるとすれば
観光系とか芸術系とかか
どれもいらん気がするけど

419名無しのソフィアンさん:2023/05/03(水) 11:48:18
文系はもういらないなぁ

420場所:2023/05/03(水) 13:02:34
>>419
場所的に獣医学部とか良いね。

421名無しのソフィアンさん:2023/05/04(木) 21:13:49
知識の蓄積皆無!

422名無しのソフィアンさん:2023/05/30(火) 16:57:32
恐らく短大の定員500人とまだ使い切ってない分の定員は動かさず
規制明けの28年までは寝かせておくつもりだろう
その頃までに学部再編のめどがついていれば規制明けからは全く新しい上智が姿を見せることになるが
新しい学部が複数できて海外大ダブルディグリー専用のコースまで付設されるなど
それはもう従来の姿ではないかもしれない

423名無しのソフィアンさん:2023/05/30(火) 17:47:23
TEAP入試は節目の10年目でやめるか、何か別の方式に移行するかだな
時間を半分に抑えたTEAPの簡略版を開発したほうが良い
現にTOEFLの簡略版TOEFL JuniorやTOEIC Bridge、G-TECもcore, basic, advancedがあるわけだし

424名無しのソフィアンさん:2023/05/30(火) 20:53:34
文と外が融合してまた一つに戻る時がやってくるのか
ピッコロやん

沿革によると

1955年...文学部に外国語学科(英語、ドイツ語、フランス語、イスパニア語の各専攻)を増設
1958年...文学部外国語学科を改組し、外国語学部を開設(英語学科、ドイツ語学科、フランス語学科、イスパニア語学科、ロシア語学科)

学科創立70年目に何かが起こるか

425名無しのソフィアンさん:2023/05/30(火) 21:25:34
フォーダム大にニューヨークらしく、選挙キャンペーンという人気の専攻があるが
上智は政治家が多くないから、裏から選挙を勝たせるPRで勝利請負人を生み出す拠点が新聞学科にあってもいいな

426名無しのソフィアンさん:2023/05/30(火) 22:05:33
理系学生の研究交流が始まったノートルダム大学って意外とレベル高いのな
いずれにしても上智がグローバル化を進めるならカトリック大学とのダブルディグリーを複数結ぶことが絶対条件
これを機会に理工で留学必須にしてほしい

ノートルダム大学

1842年創立
学生数:約12,000名
学年暦:8 月〜5 月(8 月〜12 月、1 月〜5 月)
同大学はインディアナ州サウスベンドに所在する私立のカトリック系大学である。
全米ランキングでは 20 位以内で、THE 世界大学ランキングでも150 位に位置する名門校である。
学生(約 12,000名)のうち学部生が約 8,000 名であり、ほぼすべての学生が寮に住んでいる。
留学生も米国人学生と同じ寮に滞在することになる。

427名無しのソフィアンさん:2023/05/31(水) 11:47:56
今日アップされた学部紹介のビデオ
法学部のやつの中で、学部独自の留学提携の紹介があってベルギーのルーヴァン・カトリック大学が加わったと紹介されてるな
ルーヴェンのほうの可能性もあるがどっちにしろ世界ランキング100位前後の大学だ
こういうところともダブルディグリー結んでほしい

428名無しのソフィアンさん:2023/05/31(水) 15:00:17
ロースクールのパンフ更新されてた
割と良さげに改善されてる

入学者の出身大学

【既習】

上智8
中央1
慶應1
東京1

【未修】

上智1
中央3
慶應2
青山2
立命館2
一橋1
静岡1
立教1
専修1
学習院1
その他3

計29名

429名無しのソフィアンさん:2023/05/31(水) 15:24:48
長野の清泉女学院大学も共学化が決定か
純心系はどこも教学になったし
いわゆる〇〇女学院みたいな名前は消滅していく運命なのかね
品川の清泉女子も危ないと言われているが果たして

430名無しのソフィアンさん:2023/05/31(水) 16:37:26
最近色々動画上げてるんだけど、パンフと同じことしか言ってないな
もともと広報に力入れてこなかった大学のせいか、違うそこじゃない感がすごい
Fランのとがった広報を真似するくらいして、やっと普通レベルかもしれない

431名無しのソフィアンさん:2023/06/01(木) 01:23:57
学長の話、もうちょい具体例を混ぜないと中高生が理解するのは難しいだろうな

432名無しのソフィアンさん:2023/06/01(木) 17:53:53
同じ2科目でもだいぶ違う
これで社会得意な層が受ける前から英語で差がつくのを嫌って、併用型のほうに流れてるんだからTEAP偏差値は落ちる
上智なのに英語偏差値を難易度に反映させないのは自滅行為

上智TEAP型 現・古漢(偏差値上がりにくい)+ 社会(偏差値上がりやすい) + 英語(外部4技能試験/偏差値反映されず)
慶應    英語(偏差値上がりやすい)+ 社会(偏差値上がりやすい)or 小論文(偏差値反映されず)

433名無しのソフィアンさん:2023/06/01(木) 18:11:47
上智で最も英語ができる英語学科のTEAP偏差値が60.0〜62.5になってるのはこのせい、他の学科もだけど
併用型は67.0〜70.0あるのに極端に差があるのはTEAP型は英語の偏差値が反映されていないから
だから英語を含めた場合の英語学科の実態偏差値はもっと高い

800点満点のTEAP-CBTで高校生なのにすでにC1レベルのスコアを保持してる帰国だか海外修学だかの受験生相手に
本番で挽回するのは歴史得意な受験生でも二の足踏んでるんだろう、もしかしたら受験前に30点以上差が付いているかもしれないし

私文の高偏差値は英語と社会に支えられてるのは明らかなんだから、TEAP歴史の論述が現代文みたいと評判なんだから、国語力は歴史科目で計って統合したほうがいい

434名無しのソフィアンさん:2023/06/01(木) 18:42:55
ウルトラCとしてB1〜B2レベルの平均的な受験生に
試験日に足りなかった分の得点を上乗せ(上限あり)できるたった30分の英語科目を追加するだけでOK
クロスワードでも予備校英語が喜ぶ文法問題50個でもいい
事前に一度4技能を通ってきてることが大学としては重要なんだろうから

435名無しのソフィアンさん:2023/06/01(木) 19:05:21
TEAP高い15,000円、上智出願パックで割引くか5,000円にしろ

436名無しのソフィアンさん:2023/06/01(木) 19:17:47
ちなみに今の英検の理事長は元外英の先生
天下りの力を遺憾なく発揮してほしい

437名無しのソフィアンさん:2023/06/01(木) 19:37:02
東大でさえ英語ができる受験生から受かっていくって言われる時代に、英語偏差値が除外される入試作ってんじゃないよw

438名無しのソフィアンさん:2023/06/01(木) 19:46:41
普通に責任問題よな、ステークホルダーを辱めてる
株価みたいなもんで民間ならお役御免よ

439名無しのソフィアンさん:2023/06/01(木) 20:13:22
ブランディングの毀損の責任は重い
経営者と対談してるならわかりそうなものだけど

440名無しのソフィアンさん:2023/06/01(木) 21:45:20
政権2期目ももう折り返し、そろそろ目に見えた成果を出せないとダメな時期だな

441名無しのソフィアンさん:2023/06/01(木) 22:19:25
ちなみに早大の国教は共テ(英語は必須から外す)、独自試験で英語(R&L)、外部試験で加点(英検可最大20点)と
偏差値の出やすい、かつ4技能を通過させるように、そして純ジャパのモチベ維持になるよう上手に作ってる

442名無しのソフィアンさん:2023/06/02(金) 00:41:43
マーク模試と記述模試では偏差値は記述が下がるように、TEAPの歴史は400字とかのえぐい論述
そしてTEAP自体、ジョンニッセル杯に出てくるような、針の振り切れた英語力を持った人材が取れる入試で、その意味では上智にはメリットが多い
なので私文を適度に集めさえすれば、実態は今の数値の+2.5〜7.5あると見ていい
事実2技能時代は67.5〜70.0を連発してたんだから
が、どんなにいい改革でも現行の予備校制度とズレると、正当に評価されない恐れがある

443名無しのソフィアンさん:2023/06/02(金) 01:12:17
TEAP型の改善を行うなら以下の6つ

①英検を認める→もはやTEAP型ではないが、出願ハードルがぐんと下がる
②TEAPを2技能+当日ライティングor軽めの科目を1つ増やす方式を作る→出願ハードルが下がる
③英語の試験を当日やる(TEAP2or3or4技能、特別にスコア組み合わせ可にする)→英語偏差値70オーバーの受験者を正確に数値に反映される
④英語の試験を当日やる(文法・語法・会話・整序、純ジャパ加点用)→同上
⑤国語をやめて小論にする→英語の偏差値は反映されないが、やらないよりまし
⑥歴史、国語を1つに統合、そこにさらに時事教養、小論文も出して意味不明な試験タイトルに変える(例「地球市民としての素養を問う試問」、「SDGsと私たちの地球環境に関する基本知識」)→偏差値が出なくなる


さあ選べ!曄道!

444名無しのソフィアンさん:2023/06/02(金) 01:56:35
中途半端なんよTEAP方式の位置付けが。英語出来るやつ用のルートのはずなのに難しい記述がある。
普通は併用式で国立みたくあの社会と国語だして外部試験で加点、学科独自問題をTEAPのほうで出さんとな。
事前に受験するからあのクセのある独自問題の対策に時間が割けるんじゃないかな。

445名無しのソフィアンさん:2023/06/02(金) 20:35:51
冷静に考えると早稲田の国教の英語無し共テ2教科、本番英語1教科だけで外部加点って上智のが普通に重いよな
最近の私大の軽量化、国立の重量化の傾向を考えるとどちらに付いて行くか迷っただろう
国立に寄ると偏差値が下がる、私大に寄ると見た目の偏差値は上がるが、学力の低い学生が入ってくる
記述式導入はかなり思い切った決断だったはずと思うけれども

446名無しのソフィアンさん:2023/06/03(土) 14:41:34
おや?就職先一覧が更新されたが、フォーマットが変わって男女別に出さなくなってる

447名無しのソフィアンさん:2023/06/03(土) 15:24:21
1位は今年も楽天だが60人と群を抜いてる、なんかもったいないな
あと史学科なんだこれ、厚労省、国交省、防衛省情報本部出してて教員も多い
外国人も中国、マレーシア、メキシコ外務省と健闘してる
他に目ぼしいのは新聞学科NHK7人、社会学科からマッキンゼーが1人、経済学科からドイツ証券

448名無しのソフィアンさん:2023/06/03(土) 19:44:55
これまじで新聞学科は学部に昇格させたほうがいいかもしれない
数年前に80人から120人に定員増させたのはいい決断だった
例年62.5くらいの難易度でこの出口ならコスパ最強すぎる

449名無しのソフィアンさん:2023/06/03(土) 20:00:04
新学部を作るのもいいが、既存の学部をアクティベートする意味でキーテーマを作ったほうがいいかも
「サステナビリティ」をキーテーマにした6学科連携コースがSPSFだ
今度は「データ」をキーテーマにして
新聞、心理、経営、経済、地球環境法、情報理工でなにか学位授与コースを作れないものか
この統計学全盛の時代に心理学科を寝かせておくのはもったいない

450名無しのソフィアンさん:2023/06/06(火) 21:53:14
>>447
あんな業績悪い会社になぁ・・・就職悪いと思われても仕方ない

451名無しのソフィアンさん:2023/06/06(火) 21:54:38
東洋経済増刊号によると、W合格で上智法は中大法にじきにひっくり返されるという見方があるようだ
向こうも都心に戻ってきたしな

あと立教とのW合格でも結構立教に流れているらしい

452名無しのソフィアンさん:2023/06/07(水) 16:57:48
モバイル部門損切りしたらすげえ黒字部門ばかりだけどな
はよモバイル切れやと思う

453名無しのソフィアンさん:2023/06/07(水) 17:00:22
>>451
お前が他大なのは知ってるけど、ちゃんとソース貼ってからしゃべれ

454名無しのソフィアンさん:2023/06/07(水) 21:08:05
>>450
こういうやつってもう病気なんだろうなと思う
そこそこ努力してMARCHかそこら出たにもかかわらず、就職できずにおっさんになっても張り付いて
それも20歳前後が通う他大のことが気になって気になって膨大な時間を使ってる
死ぬときに病院のベッドでその数千時間を後悔しそう

455名無しのソフィアンさん:2023/06/14(水) 13:19:22
あのぺロブスカイトって上智発の研究だったんだ
知らなかった

456名無しのソフィアンさん:2023/06/14(水) 20:22:20
上智初ではない

457名無しのソフィアンさん:2023/06/20(火) 12:37:50
ペロブスカイト太陽電池は「上智大学」発の研究
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/sophia/opinion/opinion_08.php

458名無しのソフィアンさん:2023/08/05(土) 09:44:19
学習院女子大がギブアップしたようだな
やはり女子大は淘汰される運命
聖心女子大もはよ上智に吸収されろ
広尾のでかい土地が手に入れば最高だ

459名無しのソフィアンさん:2023/12/30(土) 00:49:53
上智の中にもスタバができるのか
駅前にもあるのに

4602浪上智>>>>立命館:2024/01/02(火) 14:23:47
立命館大学のイメージが悪い理由

1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。
特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。
ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。

2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。
これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。
同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、
立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。

3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、
①大学をビジネス化している。②質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。
決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。
世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。

4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、
2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。
そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。
世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。

5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。
長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。
こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。

461名無しのソフィアンさん:2024/03/26(火) 14:30:45
今年の就職先楽天がかなり下がったな、アクセンチュアが首位に躍り出た

462名無しのソフィアンさん:2024/03/26(火) 16:43:30
今日大谷の通訳を務めたウィル・アイアトンの父親って上智卒なのか
ワーナージャパンの社長とか以外だわ

463名無しのソフィアンさん:2024/03/27(水) 01:14:58
>>462
×以外
〇意外

464名無しのソフィアンさん:2024/03/27(水) 01:15:32
ウィリアム アイアトン
William Ireton

職業・肩書映画プロデューサー ワーナーエンターテイメントジャパン社長
生年月日1955年
出生地東京都
学歴上智大学〔1976年〕卒
経歴父は米国人、母は日本人で、日本で育つ。会社ムービー・テレビ・マーケティングを経営し、海外向けの英文映画業界誌「ムービー・TV・マーケティング」を創刊した父の影響で、幼い頃から映画に関心を持つ。1976年東宝東和に勤務、’80年父の会社を経て、’88年タイム・ワーナー・エンターテイメントジャパンの映画部門、ワーナー・ブラザース映画の日本代表。「マトリックス」3部作や〈ハリー・ポッター〉シリーズ、「ラスト サムライ」などの配給で中心的な役割を果たす。ワーナーエンターテイメントジャパン社長を務め、2010年公開の時代劇映画「最後の忠臣蔵」の製作総指揮を執った。

465名無しのソフィアンさん:2024/03/29(金) 14:23:30
>>461
全体的に良い印象だけど、上位から五大商社が全部消えたね

466名無しのソフィアンさん:2024/04/11(木) 12:13:34
新年度の計画が出たけど、注目点はこんな感じ

・大学院特別進学制度、3+2プログラム協定締結候補大学の調査・選定
・ダブル・ディグリー/ジョイント・ディグリー・プログラム提携大学増設検討(1〜2校)
・海外ビジネススクールとの短期ビジネスコースの稼働
・7号館改修の実施
・四谷キャンパス南東地区の再整備検討

467名無しのソフィアンさん:2024/04/11(木) 12:18:56
特進制度はすでにコロンビアとかジョージタウンがあるけど、まだ増えるんだな
ダブルディグリーとジョイントディグリーも期待できそう
すでにロンドンSOASとチュラ大とは大学院レベルであるけど、今度は多分カトリック系とじゃなかろうか
是非学部レベルで来てほしい

468名無しのソフィアンさん:2024/04/11(木) 12:23:57
海外のビジネススクールとの提携はたぶんプロフェッショナルスタディーズだと思うけど
やっと上智にもMBAっぽいものができるのか
きっと先日のUCバークレーのハーススクールとの提携じゃないかね、学長の顧問がそこの理事だし
カトリック系のESADEビジネススクールとかだったら逆にすごいけど
ヨーロッパで10指に入る

469名無しのソフィアンさん:2024/04/11(木) 12:32:15
・インターコンチネンタル・ラーニング(仮称)の構想具現化

これもあった
多分カトリック大のある各大陸を巡るスケールの大きなプログラム

今年の上智はかなり大きな動きがありそう

470名無しのソフィアンさん:2024/04/11(木) 15:19:07
>バークレーHaasは、世界クラスのエグゼクティブ教育と6つの学位プログラムを提供しており、
>その中にはトップレベルのMBAプログラムや米国トップ10のビジネススクールで初めてのオンラインMBAオプションであるバークレーFLEX MBAも含まれています

このフレックスを社会人の受講者向けに開放するんじゃないだろうか
それとも四谷に招聘してやるのか

471名無しのソフィアンさん:2024/04/11(木) 16:07:59
提携先はハースで間違いなさそうだな
上智のHPには載ってないが、先日の講演会の後にもう一つ重要なセッションが行われていて
ハース側から学長補佐兼CDOとエグゼクティブMBAのCEOが併せて来日してる
そこにホームである上智大の教員も併記されている

加えて、ハースはフルタイムのMBAの他に、柔軟なプログラムがある
イノベーティブ・リーダー・プログラム(Berkeley Innovative Leader Development)
週末MBAプログラム(Evening & Weekend MBA Program)

472名無しのソフィアンさん:2024/04/11(木) 16:13:06
以前、カナダのマギル大学のMBAプログラムが上智に間借りしてた時期があったが
UCBerkeleyも普通に世界ランク一桁台だからな
コロンビアへの無制限の推薦制度といい、最近の上智は色々やばい
やはり頼るべきはアメリカか

473名無しのソフィアンさん:2024/04/11(木) 18:46:26
とはいえ、プロフェッショナルスタディーズのボードには5人いるが、それぞれ

カリフォルニア大学バークレー校ハースビジネスオブスクール
ハーバード大学ビジネススクール
ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院
ロンドン大学スクールオブエコノミクス
INSEAD

と全員が一流MBAホルダーなんだが...本当にハースだけか?

474名無しのソフィアンさん:2024/04/11(木) 18:57:44
OBが頑張ってるのか

ハーバード大学ビジネススクール(上智卒)
ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院(上智卒)
INSEAD(上智卒)

ハーバードとはPONがすでにあるし、ケロッグもサイズ的にどうなんだろう
INSEADは規模が大きいから、パートタイムで展開するなら狙い目かもしれない

475名無しのソフィアンさん:2024/04/12(金) 01:30:54
haasのエグゼ向けのパートタイムプログラムやばいな
2、3日間のから10日間、2か月間、12か月のまでめっちゃ揃ってる
こういうのを四谷で受講できるようにするのか、アメリカ本国でも人気だしこれ話題になるぞ

https://executive.berkeley.edu/programs

476名無しのソフィアンさん:2024/04/12(金) 11:45:54
詳しいな、感心するわ

477名無しのソフィアンさん:2024/04/12(金) 14:54:50
曄道さんの任期もあと1年か

478名無しのソフィアンさん:2024/04/30(火) 13:45:49
やはりhaasか

>本学ではバークレーHaasおよびバークレーエグゼクティブエデュケーションとの連携により、
プロフェッショナル・スタディーズ(以下、PS)会員企業を主対象とした短期ビジネスコース「Innovation Boot Camp」を2024年秋学期に開
設する。

479名無しのソフィアンさん:2024/05/05(日) 23:57:58
昔から建物のセンスはない
https://findsophia.jp/wp-content/uploads/2022/07/eb648bf9c6f030772fc057681c63e9cd-1024x672.jpg
https://findsophia.jp/wp-content/uploads/2022/07/433a1a6289e616b6a14d44ce7922c17b-1024x672.jpg

旧図書館の内装はありだが
https://findsophia.jp/wp-content/uploads/2022/07/09ba4a09803cd9b153b08c765dc21c5a.jpg

480名無しのソフィアンさん:2024/05/06(月) 00:00:32
65年以上前の写真らしいが、現存してる建物多いな
いくつか建て替えしたらいいと思う
https://findsophia.jp/wp-content/uploads/2022/07/ff3e3c12ab6f5f2ccad2c2e2437a3865.jpg

481名無しのソフィアンさん:2024/05/23(木) 15:24:21
ロースクールの入学者は22名か、平年並みだな
認証の件はあまり影響ない感じ

標準(上智1、早稲田1、明治2、東洋1、東京1、山口1、北海道1、ICU1、駒沢1、その他3)
短縮(上智6、中央1、早稲田1、外大1)

482名無しのソフィアンさん:2024/06/06(木) 15:14:31
今年も新聞学科の就職やばいな

ゴールドマンサックスまでいるじゃんw
どうなってんだよ

ちなみにゴールドマンは院卒にも1名いる

483名無しのソフィアンさん:2024/06/25(火) 13:28:37
国連ウィーク、アフリカウィークに続いてインドウィークきたー
インド工科大学と連携協定か

上智大学インドウィークを開催します

駐日インド大使講演や、理工系の名門・インド工科大学との共同ワークショップを実施
上智大学では、2024年7月1日(月)〜3日(水)に「上智大学インドウィーク」を開催します。

急速な経済成長と豊富な市場機会を有するインドは、特に理工分野において高い教育水準を誇ります。本学は、同国をグローバル化推進の戦略的展開地域の一つと位置づけ、2024年4月5日には、世界のIT産業を牽引する人材を輩出する名門・インド工科大学(デリー校、以下IITD)と連携協定を締結しました。

IITDとの協定締結を記念して開催される「上智大学インドウィーク」では、産官学連携による日印関係の強化に力を入れるシビ・ジョージ駐日インド大使を招いてのシンポジウム「日本とインドの未来:大学の役割」のほか、上智大学とIITDの研究者による交通科学とテクノロジーをテーマにしたワークショップを開催します。

484名無しのソフィアンさん:2024/08/26(月) 14:56:52
財務状況が好転してきてオルタナティブを増やす余裕が出てきたらしい
運用資産は580億円か、1000億くらいまで行ってほしいね


元日興AM社長が変革した上智の資産運用、「ESG投資5割」も視野
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-24/SH204AT0AFB400

485名無しのソフィアンさん:2024/08/30(金) 23:01:56
昔講義をとってたことあるけど、引間さんはしゃべり方がユニクロの柳井さんっぽかったな

486名無しのソフィアンさん:2024/09/15(日) 20:44:16
そういや今年の司法試験、上智復活の兆しがあるな
予備試験は合格率の高さでは早稲田を上回り、短答式も75%と地頭の良さを見せつけてる

487名無しのソフィアンさん:2024/09/15(日) 20:46:45
といっても本試でいつもコケてたんだけど、去年から法曹コース生が活躍して持ち直した感じあるから今年はさらに伸ばせそう

488名無しのソフィアンさん:2024/09/16(月) 20:57:48
上智は推薦は多いが、基礎学力重視の大学、学長もオープンキャンパスで「一般入試で受からないレベルの学生は、公募推薦で来てほしくない」

https://youtu.be/WoJBY_SSKEA?si=_d3pD_MvXir-nSJO&t=517

489名無しのソフィアンさん:2024/09/17(火) 21:57:36
>>486
毎年途中で大コケしてるから期待せず

490名無しのソフィアンさん:2024/09/30(月) 16:45:51
曄道学長は退任か
いい仕事してたからもう1,2期やってもらいたかったが

491名無しのソフィアンさん:2024/09/30(月) 17:12:26
外交の要ともいえるグローバル化推進担当副学長は出世コースだな
おまけにユネスコチェアにも任命されて、今学長に推挙しないと定年を迎えてしまうという、女性学長誕生への力学が働いたか
曄道さんと同い年だし

492名無しのソフィアンさん:2024/10/02(水) 21:06:11
洛星中学校・高等学校とも高大連携を結んだか

493名無しのソフィアンさん:2024/10/08(火) 21:23:58
カトリックの優秀な学校とはどんどん連携してほしい

494名無しのソフィアンさん:2024/10/09(水) 12:54:29
タイムズハイアーエデュケーションの世界ランキング2025が出たが
世界的に見て上智の理工って割といい部類なんだな

Social Sciences (801+) Sociology, Politics and International Studies, Communication and Media Studies

Engineering (1001+) General Engineering, Chemical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Mechanical and Aerospace Engineering

Physical Sciences (1001+) Chemistry, Geology, Environmental, Earth and Marine Sciences, Physics and Astronomy, Mathematics and Statistics

495名無しのソフィアンさん:2024/11/06(水) 18:51:24
司法試験合格率27.3%かぁ...
と思いきや、既習の合格率は70.0%でまさかの東大・早稲田超えの全国2位
未修の14.71%がっつり足引っ張ってるな

496名無しのソフィアンさん:2024/11/06(水) 18:58:29
27%でも明治や筑波、北大よりは高いから
何とか復活の兆しはあるから教員も頑張ったんだろうな
私大だと5位か6位くらいだろうか

497名無しのソフィアンさん:2024/11/06(水) 19:50:54
なんだこれ!?

ソフィア・アントレプレナーシップ・ネットワーク事業を開始します
アントレプレナーシップ教育を通じて、社会課題解決に挑む実践的なスキルやマインドセットを学ぶ機会を提供

上智大学(東京都千代田区、学長:曄道佳明)は、Sophia Entrepreneurship Network(ソフィア・アントレプレナーシップ・ネットワーク、以下「SEN」)を立ち上げます。SENは国内外の社会課題解決に挑む「社会課題定義・解決型アントレプレナーシップ」を通じ、学生に挑戦力・企画立案力を養う機会を提供するハブとして、事業を展開していきます。



活動開始を記念し、11月18日〜19日は、アントレプレナーシップについてのグローバルイベントである「グローバル・アントレプレナーシップ・ウイーク(GEW2024)」を、本学にて日本で初開催します。



事業開始の背景
上智大学は、「他者のために、他者とともに」という教育精神のもとに、変化の激しい世界の現実を直視し、よりよい世界を目指して他者と協働できる人材の育成を目指しています。これまでも社会課題を認識する力を養う必修科目を設けるなど、グローバル課題の理解や探究を促す教育プログラムを展開してきました。今回、その活動を強化する目的で開始するのがSENです。



「アントレプレナーシップ」とは、ありたい未来を構想し、その実現に向けて試行錯誤を繰り返す挑戦者としての思考と行動です。生産性の追求から創造性の追求にシフトする今日、「アントレプレナーシップ」は、起業意思の有無にかかわらず、民間・公共・学術など、あらゆる場所や場面で必要とされる力であり、経済成長・社会貢献の源泉となる力であると本学は考えます。SENでは「社会課題定義・解決型アントレプレナーシップ」に焦点を当て、国内外の団体や有識者機関や有識者との協業を軸に活動を展開していきます。



本学では、キャンパスを多様な立場にある人々が集い交流する学びの空間と位置づけ、大学生にもちろん、高校生や社会人など全ての人に多様な学びの機会を提供するSFDP(Sophia Future Design Platform)構想に基づき、公開講座「上智地球市民講座」や社会人向け「プロフェッショナル・スタディーズ」、UCバークレービジネススクールと連携した短期集中講座など、さまざまな活動を行っています。SENもSFDPの一事業として位置づけられています。





SENの活動内容と実施体制
投資運用会社スパークス・グループ株式会社協力による全10回のアントレプレナーシップ養成講座をはじめとするスキル系プログラムのほか、社会課題定義・解決型のワークショップ、活躍中の卒業生をはじめとするアントレプレナーとのネットワーキングを目的としたマインドセット系プログラムを予定しています。

SENのプログラムは、全ての上智大学生が対象で、学部や学年を問わず受講可能です。学生それぞれが目指すキャリアや将来のビジョンに基づき、SENのプログラムを活用することを推奨していきます。



SENの運営については、上智大学長をトップとするSENエグゼクティブコミッティの策定する戦略に基づき、外部識者を中心に構成されるSEN運営委員会が連携して活動を進めます。

498名無しのソフィアンさん:2024/11/06(水) 19:51:28
グローバル・アントレプレナーシップ・ウィーク(GEW)2024の日本初開催






上智大学では、2024年11月18日(月)〜19日(火)にグローバル・アントレプレナーシップ・ネットワーク(本部:米国ワシントンDC、以下、GEN)が全世界同時に毎年開催している「グローバル・アントレプレナーシップ・ウイーク(GEW2024)」を日本で初開催します。GENは全世界180カ国でアントレプレナーシップ・エコシステムの構築を推進するグローバルな非営利団体です。GEW2024は「Entrepreneurship is for Everybody:アントレプレナーシップを全ての人へ」を掲げており、GEWとの連携でSENと世界のアントレプレナーシップコミュニティとの連携を当初より行っていきます。





SEN運営委員会メンバー
西口 尚宏(にしぐち・なおひろ)

上智大学特任教授、シリアルアントレプレナー。イノベーション経営とスタートアップエコシステムが専門。Global Entrepreneurship Network と Startup Genome の日本代表。ノースウェス タン大学ケロッグ経営大学院卒(MBA)。SEN運営委員会委員長。

石川 明(いしかわ・あきら)

株式会社インキュベータ 代表取締役。リクルートに入社後、オールアバウト社の起業を経て独立。大手企業におけるボトムアップによる新規事業創出に取り組んで15年。明治大学ビジネススクール 客員教授、大学院大学 至善館 特任教授。著書に『はじめての社内起業』 『新規事業ワークブック』 『DeepSkill』。

浜田 敬子(はまだ・けいこ)

ジャーナリスト。一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構代表。元AERA編集長。元 Business Insider Japan 統括編集長。B リーグ理事も務める。 「羽鳥慎一モーニングショー」「サンデーモーニング」のコメンテーターや、ダイバーシティなどについての講演多数。著書に『働く女子と罪悪感』 『男性中心企業の終焉』 『いいね!ボタンを押す前に』(共著)。

廣川 克也(ひろかわ・かつや)

三井住友銀行、北海道大学、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスインキュベーションマネージャーを経て、一般財団法人SFCフォーラム設立、事務局長就任。SFCフォーラムファンドファンドマネージャー、山形大学特任教授、上智大学非常勤講師、株式会社キングジム取締役(社外)、株式会社Daidai取締役など兼務。著書「理系のための伝わるビジネスコミュニケーション力」。

船橋 力(ふなばし・ちから)

伊藤忠商事に入社後教育会社ウィル・シード社を起業。ダボス会議ヤング・グローバル・リーダーズ2009。その後、文部科学省初の官民協業事業であるトビタテ!留学JAPANやTable for Two、MORIUMIUS、Beyond Tomorrow、さとのば大学等複数の事業を立ち上げる「連続社会起業家」。著書『トビタテ!世界へ』を全国15000校の中学高校に約1500名のクラウドファンディングによる寄付にて配布。

499名無しのソフィアンさん:2024/11/06(水) 20:01:22
委員会メンバーは全員ソフィアンだな
国内外と連携とあるから、先日提携したUCバークレーがもっと絡んできてくれれば面白くなる

500名無しのソフィアンさん:2024/11/08(金) 22:05:40
大学人気ランキングで順位を一つ上げたらしい、来年は志願者増か?

【私立大学】
1位「青山学院大学」
2位「慶應義塾大学」
3位「近畿大学」
4位「明治大学」
5位「早稲田大学」
6位「上智大学」
7位「関西大学」
8位「駒澤大学」
9位「同志社大学」
10位「中央大学」

501名無しのソフィアンさん:2024/11/16(土) 15:38:18
できればアカデミックな実績を作ってほしい

502名無しのソフィアンさん:2024/11/25(月) 17:33:36
来年の共通テストから「歴史総合」(日世の近現代史が範囲)をめぐって早慶の対応が分かれた関係で
併願がなくなるかもしれないらしいな、おまけに早稲田明治も
導入していない早稲田は残りは中央(法)と青学(全学部)そして関西私大のみ
導入した慶應・上智は明治、中央(非法)、立教ほか多数
明治の上位互換は慶上になるかもしれんと言ってるが果たしてどうなるか

503S.A.D @月と六ベンツ:2025/01/26(日) 04:30:33
四谷の街は割と雰囲気いいよな。

504S.A.D @月と六ベンツ:2025/02/05(水) 16:47:03
ソクラテスもキリストも法学部中退神学部編入って感じがあるな。純文学部の人頑張れ。俺も文学続ける。

505S.A.D @月と六ベンツ:2025/02/05(水) 16:53:58
仏陀やシャカ研究が文学に近接するかも。神話というより人間つまり人文の先輩に感じる。宗教のようなことは。

506S.A.D @月と六ベンツ:2025/02/05(水) 16:59:02
もちろん神話や民俗学考古学呪術も大先輩だけど昔の神的存在なんかはセクハラだし仏教ならなにかフェミニズムのようなことまで変わっていってる気が。

507名無しのソフィアンさん:2025/02/21(金) 17:39:43
お、新学科設立か

世界を舞台にGXを牽引する次世代リーダーを育成 全授業を英語で行う理工学部「デジタルグリーンテクノロジー学科」開設へ

<2027年4月開設に向けて設置構想中>
生成AIをはじめとしたテクノロジーの急速な進化と普及が進む中、持続可能なグリーン社会の実現を目指すGX(グリーントランスフォーメーション)の重要性が高まっています。上智大学では、世界人口100億人に迫る地球の未来を見据え、GXを牽引する人材を育成する「デジタルグリーンテクノロジー学科」を2027年4月、理工学部に開設する予定です(構想中)。

新学科では、多様なバックグラウンドを持つ世界中の仲間と地球規模の課題に挑む力を養うため、カリキュラムのすべてを英語で提供。データサイエンスやデジタル技術を基盤とした最先端のエンジニアリングを学ぶププログラムを通じて、変革を起こす次世代のイノベーターの育成を目指します。

508名無しのソフィアンさん:2025/02/21(金) 17:47:23
理工学部出身学長が途切れることから、曄道さんの置き土産だろうな
定員50名、計200名はかなり大きいな、短大潰した分はこれで使い切ったのだろうか
それにもう専用ホームページまで用意されてる力の入れよう

https://fst.sophia.ac.jp/department/dgtech

509名無しのソフィアンさん:2025/02/21(金) 19:44:20
予備試験じりじり合格者増えてきたな

令和6年度司法試験予備試験 合格者数/合格率ランキング

東大77(16.5%)
慶應53(10.5%)
早稲田33(9.9%)
京大24(12.7%)
中央18(3.8%)
一橋17(15.0%)
阪大6(6.3%)
北大5(7.4%)
上智5(9.4%)
明治4(3.8%)
同志社4(4.3%)
大阪公立4(14.2%)
名古屋3(4.1%)
東北3(5.8%)
神戸3(6.1%)
関西2(6.5%)
九州2(3.8%)]
青山1(2.6%)
都立1(5.0%)
関学1(2.5%)
法政0(0%)
立教0(0%)
筑波0(0%)
東京外語0(0%)

510名無しのソフィアンさん:2025/02/21(金) 23:34:25
オックスフォードで教えてた苅谷 剛彦って2024年10月から上智の特任教授やってるんだな
びっくりした

511名無しのソフィアンさん:2025/02/21(金) 23:38:38
多分だけど、この理工学部のデジタルグリーンテクノロジー学科って
同じく27年稼働の東大のCollege of Designnの発表を意識して出されたものじゃなかろうか
入り口を数理・データサイエンスにして、そのあとに自分の専門を選ばせて、社会課題の解決、なおかつ起業家を養成するアントレプレナーシップも卒業要件にあるから
そして東大(秋スタート)より半年早いという

512名無しのソフィアンさん:2025/02/21(金) 23:43:49
既存のグリーンサイエンスコースとグリーンエンジニアリングコースはコースなのに
デジタルグリーンテクノロジーはコースじゃなく学科でそれぞれのコースより倍多い定員なのはなんでだろう

513名無しのソフィアンさん:2025/02/21(金) 23:45:48
公式発表同日に東洋経済にタイアップ記事でてるな

>データサイエンスの知識を他分野に応用することで、従来の枠組みを超えた新しい価値を生み出す力を持つことが、この学科の特徴である。
>例えば、理工系の知識を社会科学や経済学の視点と統合し、より実効性のある解決策を導き出すことが期待されている。

これを見ると必ずしも理学・工学の中から、専攻を選ばなくてもいいのかもしれない

514名無しのソフィアンさん:2025/02/22(土) 14:27:13
思えば去年の司法試験も今回の予備試験も急激に実績が改善している
考えてみれば入試改革を行った後に入ってきた世代なんだよね、もしかしてこれは改革成功しているのかね

515名無しのソフィアンさん:2025/02/22(土) 21:10:24
理工じりじり順位上げてるな、理系学長の改革の成果なのか
あの人数で芝浦と同順位、理科大とは物理学は並ぶところまで来ている

Times Higher Education 2025

上智
Engineering 1001-1250th
Physical science 1001+

芝浦
Engineering 1001-1250th
Physical science 1001+

東京理科大
Engineering 601-800th
Physical science 1001+

516名無しのソフィアンさん:2025/02/25(火) 21:07:16
しかしどうなんだ?理系で英語得意なやつってあんまりいないイメージ
上智理工は他大学に比べて入試でやや英語重視だが、敬遠されてずいぶん易化していたような・・・
あとは設備がしょぼいのどうにかならんかな、専用棟は相変わらずマシンホールとクルップホールだけだし
せめて13号館あたりを専用に使えないもんかな・・・理系軽視しすぎてるんだよなぁ

517S.A.D @月と六ベンツ:2025/02/26(水) 12:57:09
東大など部落校はちょっと。顔でかいとか。上智の主力の小顔は信頼できる。

518名無しのソフィアンさん:2025/02/28(金) 13:11:06
>>515
といいつつ実は2019年はEngineeringは 601-800thだった。
だから上智理工学部1つで理科大全体と同じレベルにあると世界は見ている。

519名無しのソフィアンさん:2025/02/28(金) 13:12:29
意外と入学後の英語教育重視してるみたいよ
そういえば今年補欠発表は公式には無いんだな
いつもなら繰り上げ時期を予想したりするのに

520S.A.D @月と六ベンツ:2025/02/28(金) 15:39:44
東京都市大に文 法 理工 経済 経営 政治など基幹の学部が稼働し始めたらどうだろうな。公開されて。単位が有効な併願系大学校大学院な研究院としても。

521S.A.D @月と六ベンツ:2025/02/28(金) 15:40:44
司法は日大系が。

522S.A.D @月と六ベンツ:2025/02/28(金) 20:30:07
国語は敬語もあって宗教説話とかで難化すればセクハラ除けにもなるな。英語重視も限界。

523S.A.D @月と六ベンツ:2025/03/03(月) 21:20:13
文系の再編もしてほしいな。修道士養成学科とか。

524名無しのソフィアンさん:2025/03/05(水) 22:46:46
曄道さんの置き土産はまだあった
IAEAとの連携協定で原子力の平和利用について共有が始まる、もちろん学生の参加も

https://x.com/rafaelmgrossi/status/1892463696951263454

525S.A.D @月と六ベンツ:2025/03/11(火) 01:00:06
平和の鬼は偽善者になって現世に取り残される。傷ついているのは分離されたそいつらの心だけだ。また、原爆に高僧や高い武家のような戦術があるだろうか。日本は一部負けていないという事実がある。原爆で勝ち負けあって原爆を売り買いするからいけないんじゃないの。アメリカは核開発しか叩けない。むしろ原爆の勝ちの過大喧伝で被害を広めた。元のドイツは自国で責任取るだけで流布には責任取らないで失兵し敗北た。日本は違う。すべてを叩きすべての責任を取る。ロシアにもウクライナにもNATOにも核があるだろう。彼らは終わりだ。

526名無しのソフィアンさん:2025/03/11(火) 14:20:48
だいぶ増えてきたな

国際機関との教育連携および学生実習に係る協定

国連世界食糧計画(WFP)
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
国連開発計画(UNDP)
東南アジア教育大臣機構高等教育開発センター(SEAMEO-RIHED)
国際連合教育科学文化機関(UNESCO)
国連グローバル・コンパクト(UNGC)
国際連合大学サステイナビリティ高等研究所 (UNU-IAS)
カンボジア教育青年スポーツ省 (MOEYS)
国際協力機構(JICA)
米州開発銀行(IDB)
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)
国連人口基金東京事務所(UNFPR)
アフリカ開発銀行(AfDB)
経済協力開発機構(OECD)
国連食糧農業機関(FAO)
国連訓練調査研究所(UNITAR)

国際原子力機関(IAEA)new!

527名無しのソフィアンさん:2025/03/13(木) 14:12:02
曄道さんバブソン大に行ってたのか、企業に特化した大学で豊田章男、に上智OBのスパークスCEO阿部修平もここの出身だ
本格的に上智をアントレプレナーシップ養成の場にするつもりだな

https://x.com/YazzleDazzleJP/status/1897412836147552648

528名無しのソフィアンさん:2025/03/13(木) 14:12:43
>>527

×企業
〇起業

529名無しのソフィアンさん:2025/03/13(木) 19:10:41
ローは持ち直したな

法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラムの審査結果について(文部科学省)
配分率

京大120%
東大110%
一橋110%
慶應105%
中央105%
早稲田95%
同志社95%
上智90%
関西90%
法政85%
明治60%

https://reseed.resemom.jp/article/2025/03/12/10476.html

530名無しのソフィアンさん:2025/03/14(金) 11:52:24
上智の学部はいくつかスクラップアンドビルドしたほうがいいね
法学部なんて学科3つあるけど、ゼミ以外同じだし

531名無しのソフィアンさん:2025/03/14(金) 13:35:35
とはいうものの社会科学系が少なすぎるからこれ以上減らすとなあ
人文が多すぎるんよな

532名無しのソフィアンさん:2025/03/14(金) 16:58:00
以前はこんなNEWSはホームページに上がらなかったが、上智も広報体制が変わったな
上智の社会学ってそんないいのか

上智大学がQS分野別大学ランキングで4分野にランクインしました

2025年3月12日(水)19時(日本時間)に発表されたQS分野別大学ランキングにおいて、本学は4つの分野でランクインいたしました。

今回ランクインした分野は以下のとおりです。

Linguistics(言語学):251-300位
Modern Languages(現代語学):201-250位
Politics & International Studies(政治・国際関係学):301-400位
Sociology(社会学):301-375位
QS(Quacquarelli Symonds)は、イギリスに本拠を置く教育評価機関であり、世界の大学を様々な指標で評価し、ランキングを発表しています。QSの大学ランキングは、世界中の大学関係者や学生に広く参照されており、国際的な高等教育の評価基準の一つとなっています。

QS分野別大学ランキングは、各大学の学問分野ごとの評価を行うもので、学術的評判、雇用者の評価、論文の引用数、H指数(研究者の影響力を示す指標)などのデータを基に算出されます。
言語学と現代語学の2分野は、昨年度まで連続してランクインしていましたが、政治・国際関係学および社会学の2分野については、今回が初のランクインとなりました。
この結果により、本学は国内の私立大学の中で、ランクイン数が5位となりました。これは、本学の研究力が国内外で高く評価されていることを示すものです。
特に、言語学と現代語学は継続的にランキング入りしており、本学の語学分野における優れた教育・研究体制が確立されていることが伺えます。
一方で、政治・国際関係学および社会学が新たにランクインしたことは、これらの分野における研究活動の充実が進んでいることを示唆しています。
本学は今後も、教育・研究の質をさらに向上させ、国際的な評価を一層高めてまいります。

533名無しのソフィアンさん:2025/03/14(金) 17:21:30
人文科学系は潰していいの多すぎるな
フランス文学やドイツ文学に興味ある学生がどれだけいるんだよって話
英文学もそうだが

学問は不変という考えは古い
需要と供給を考えてやっていかないと

534名無しのソフィアンさん:2025/03/14(金) 17:22:23
>>532
医学があればなぁ・・・総合ランキングでもランキングすると思うんだが

535S.A.D @月と六ベンツ:2025/03/15(土) 14:00:20
人文系はまだ受け入れのキャパシティーがあるけどな。これからの学問だ。

536S.A.D @月と六ベンツ:2025/03/15(土) 14:01:14
だいぶ増員できるんじゃないか。

537名無しのソフィアンさん:2025/03/17(月) 09:40:55
arts and humanities(芸術と人文学)も#401-450だ
なにげにずっとランクインしてるな、2019年は230位だ

コロナ禍から全般的に世界ランクが少しずつ下がってる印象があるが
教育負担が増したせいなのかもしれないな

538名無しのソフィアンさん:2025/03/17(月) 10:08:41
言語や文学だけじゃなく国際政治と社会学がランクインしたのは朗報
その内データサイエンスや環境も顔をだしてくるだろう
あとは経済だが少しずつ動きがあるな

「海外の大学との連携に向けた動きも活発になってきました。経済学専攻では、台湾の国立政治大学との
間で、修士課程におけるダブル・ディグリー・プログラムを検討しています。経営学専攻でもイギリスの
ダンディー大学より研究面での連携提案がありました。さらに、上智大学は2024年4月にインド工科大学
デリー校と連携協定を締結しました。インド工科大学といえば、IT分野の人材輩出で世界的に有名ですが、
経済学や経営学の大学院プログラムも有しています。7月には協定締結を記念して上智大学でインドウィー
クが開催され、経済学研究科教員とインド工科大学の経済・経営分野の教員による研究協力に向けた顔合
わせも行われました。」

539名無しのソフィアンさん:2025/03/17(月) 10:24:03
こんな感じ

台湾国立政治大学(THE1201-1500th、QS#601-610)
ダンディー大学(THE301–350th、QS#=418)
インド工科大学デリー校(THE401–500th、QS#=150)

540名無しのソフィアンさん:2025/03/17(月) 10:32:07
>>534
一応、総合でもランクインはしてるんだよ

上智大学2025(THE1501+、QS#951-1000)

最高位はそれぞれ THE601-800th、QS#701-750 だった

541名無しのソフィアンさん:2025/03/17(月) 10:55:03
法学部が独自にルーヴェン・カトリック大学(THE175th、QS# =203)と学生交流の提携結んでるな

https://youtu.be/jNDaqg0T6i4?feature=shared&t=859

542名無しのソフィアンさん:2025/03/18(火) 03:42:25
メディア&エンタテインメントソフィア会(M&Eソフィア会)って豪華だな
社長以下役員たちばっかりだ

543名無しのソフィアンさん:2025/03/18(火) 21:41:17
今年補欠一部を除いてほとんど繰り上がってないな
去年は経営が1人も繰り上がらずびっくりしたが、今年は全般的にかなり少ない所ある
外英0,社会も2人、地球環境法も7人ってどういうことだ?
確かに早慶上智だと上智だけ志願者増だったが

544S.A.D @月と六ベンツ:2025/03/18(火) 23:19:44
神学≒医学、看護学だから上智今のままのほうがいいんじゃないか。しかし巣鴨プリズン巣鴨病院の立教には医学部があったほうがいいとかだ。

545名無しのソフィアンさん:2025/03/19(水) 14:01:29
去年から始まったオーストラリア国立大学(ANU)との協働学習プログラムもパイロット版から正規科目に格上げされたな
ここは世界ランクがTHE=73、QS# 30だ

546名無しのソフィアンさん:2025/03/19(水) 14:44:46
2月にInternational Association of Jesuit Universities(IAJU)のInternational Education Conferenceが上智で行われたが、これ結構すごい規模なんだよな
ここだけで世界サミットができそうなくらいな
合体すると1校では到底不可能な教育プログラムが可能になる

https://kirchernetwork.org/international-education-conference-iaju-2025-tokyo/

547名無しのソフィアンさん:2025/03/20(木) 00:10:48
>>543
最終倍率がどの程度が気になるね

548S.A.D @月と六ベンツ:2025/03/21(金) 22:36:15
野球鎖国とか人倫のマナーとかオーストラリア人に迷惑がかかる。アボリジニの魂は高い。

549S.A.D @月と六ベンツ:2025/03/21(金) 22:43:50
オーストラリアに対しては国力が負けてるから頼らないほうが良いのでは。相手の国を汚してしまっている。現状では国政つまり内政で立て直すほうが良い。日本国民に汚い腹づもりになってほしくない。

550S.A.D @月と六ベンツ:2025/03/21(金) 22:55:15
世の盟主になるのは日本人でなくアボリジニだよ。エリート国家で。シドニーに3年ほどいたけど。

551名無しのソフィアンさん:2025/03/23(日) 21:14:48
アムステルダム自由大学に学長が行って協定結んできたのか
曄道さんが行くということはかなり深いつながりを計画してるな
世界ランクはTHE=136th、QS# 221 (37分野でランクイン)だ

552名無しのソフィアンさん:2025/03/23(日) 21:26:52
地球環境大学院がダブルディグリーを結んだ香港教育大学は
QS分野別(教育学)で# 12

553S.A.D @月と六ベンツ:2025/03/26(水) 17:24:51
理数が苦手で法学志望とかでも活躍してほしいなあ。案外苦手とかなのかで理系やめたけどその分野もエリートだからできるようになるんじゃないか。

554名無しのソフィアンさん:2025/03/26(水) 19:47:44
学長が最後のDC出張したのか
毎年春に行ってたみたいだけど、ジョージタウンとはどんな話し合いしてたのか
去年の秋にあちらの学長も変わったみたいだから、こちらもいいタイミングかもしれない
米国アカデミーの会員とユネスコチェアのコラボレーションだ

555名無しのソフィアンさん:2025/03/27(木) 11:57:06
てっきりボストンよりフォーダムのほうが高いと思ってたが違うのか
でもこの3校はどこもトップ100位以内の分野がある
もっと連携したほうがいいのではないか

ジョージタウン(THE201–250th、QS# 301)
ボストンカレッジ(THE251–300th、QS#631-640)
フォーダム(THE601–800th、QS# 1001-1200)

556名無しのソフィアンさん:2025/03/28(金) 19:12:48
土手をサクラの名所にした卒業生は、もっと誇っていいね

学び舎の桜を訪ねて──卒業生が願いを込めて植えた上智大学の桜(家庭画報)
https://www.kateigaho.com/article/detail/178664

557名無しのソフィアンさん:2025/03/29(土) 14:36:54
理工学部のノートルダム研修が始まったな
THE=196th、QS# =316で神学・宗教学はなんと世界ランク1位だ

558名無しのソフィアンさん:2025/03/29(土) 17:51:37
各学部の割合 人文科学,,,55.79%、社会科学...23.22%、自然科学...14.43%、その他...6.55%

神学部:50名(1.76%)
文学部:510名(17.95%)
総合人間科学部:305名(10.74%)
外国語学部:500名(17.59%)
総合グローバル学部:220名(7.75%)

法学部:330名(11.61%)
経済学部:330名(11.61%)

理工学部:410名(14.43%)

国際教養学部:186名(6.55%)


合計 2,841名

559名無しのソフィアンさん:2025/03/29(土) 20:10:25
事業計画書が出たな
まだ特別進学制度と3+2システム
ダブルディグリー、ジョイントディグリーが増えるのか

560名無しのソフィアンさん:2025/03/30(日) 21:12:22
文学部から新聞学科を切り離して学部を作ったほうがいい、就職良すぎ
メディア情報コミュニケーション学部とかで、文学部から定員をもらうからすぐできるし
メディアはもう多岐にわたってるし、これからも伸びていく分野だから1学年250人くらい取れる
法経の社会科学系を増やせない状況なら、これで900名規模、社会学科と心理学科を併せれば1000名となる
理工は新学科の+50名で460名、これで1500/2800(53%)と就職の核ができる
あとは国教、外語、総グロの国際3兄弟で頑張れると早稲田超えは確実で、慶應に肉薄できると思う

561名無しのソフィアンさん:2025/03/30(日) 21:20:58
上智の未来は文学部の取り扱いに掛かっていると思う
まあそろそろ定員厳格化が明けるから、普通に拡大でもいいと思うが

562名無しのソフィアンさん:2025/03/30(日) 22:18:37
新聞学科拡張の際には、プログラミング必須で統計確率まで授業に含んでほしい

ところでグローバル担当副学長も女性になるのか

563名無しのソフィアンさん:2025/03/30(日) 22:36:34
カタカナネームは嫌だな
新聞は新聞で

564名無しのソフィアンさん:2025/03/31(月) 00:06:44
10年にわたって続いたスーパーグローバル大学事業が終わって、最終評価は上智は「S」ランクだった
他にも立命館が「S」だが、学部レベルでオーストラリア国立大学、DCにあるアメリカン大学とジョイントディグリーやってるんだな
上智も大学院レベルではあるが、負けずに学部でもジョージタウン大、ボストンカレッジ、フォーダム大あたりとやってほしいんだけど

565名無しのソフィアンさん:2025/03/31(月) 00:16:43
ちなみに日経の記事だとインド工科大学と大学院レベルでダブルディグリーやるかもしれない雰囲気だな
需要あるかどうかは置いておいて、あの上智がインドとねえ...隔世の感はあるが
インドにはイエズス会大学が420校あるらしいw
全部と協定結んだら800校超の協定校数になってぶっちぎり日本一、キャンパスがインド人だらけになるという

566名無しのソフィアンさん:2025/03/31(月) 00:25:27
>>565
カトリック大学だった、420校
まあインド工科大学は工学系が世界ランク150位くらい、QSだと50位前後とかだから
ダブルディグリーやったら上智の理工のレベルは確実に上がりそうだから是非やってほしい

567名無しのソフィアンさん:2025/03/31(月) 14:52:59
新たな3+2の提携先が判明してた
イタリアのサクロクオーレで超名門、THE301–350th、QS# =442
どの分野も強いが、特に医学が強い
来秋出発だが申し込み準備の関係上公表したのだろうな
何の分野で行けるんだろうか

・Università Cattolica del Sacro Cuore[2026年秋出発から募集予定]
イタリア・ミラノに所在するヨーロッパ最大のカトリック大学で、
毎年複数名の上智大学生が交換留学生として学んでいます。

568名無しのソフィアンさん:2025/03/31(月) 14:53:58
この調子で100位以内の分野をたくさん持つ大学とどんどん提携してほしい

569名無しのソフィアンさん:2025/03/31(月) 15:18:52
あった
ジュネーブの時と違って対象となる学部がある
だからビジネス系と理工系の分野を含んでる

対象専攻(対象学部・学科は募集要項確認):
・The Art and Industry of Narration
・Communication for Business, Media and Culture
・Economics
・Linguistic computing
・Management
・Healthcare Management
・Global Business Management
・Physics and Innovation

570S.A.D @月と六ベンツ:2025/04/01(火) 05:39:18
女性は未来という時間に向いてるかもな。子育て。男性は過去に生きるしかない。恋愛。

571S.A.D @月と六ベンツ:2025/04/05(土) 11:34:38
ドレスデン工科大、湘南工科大だったらコネあるけど。

572名無しのソフィアンさん:2025/04/06(日) 19:51:28
UK Prime Minister Keir Starmer to declare that globalization has failed, plans to show that he understands President Trump’s tariff decision.

The announcement is set for Monday, according to The Times.

“Globalisation doesn’t work for a lot of working people. We don’t believe trade wars are the answer. This is a chance to show that there’s a different path,” Starmer said, according to the Times.

“Trump has done something that we don’t agree with, but there’s a reason why people are behind him on this. The world has changed, globalisation is over and we are now in a new era,” a Downing Street official said, according to the outlet.

573名無しのソフィアンさん:2025/04/09(水) 23:37:20
そもそもスターマーは労働党(左翼)で
上智は一貫して、そして唯一といっていいくらいグローバルの負の側面を指摘してきた大学だけどな

574名無しのソフィアンさん:2025/04/11(金) 12:26:53
ローやばいな今年34人も入学者いる、近年で一番多い
既習15人、未修19人だけど
もともと旧司法試験時代は慶応とかより上だったみたいだが、去年の躍進が影響したか
予備試験で早稲田とどっこい、在学中の合格率は驚異の70%と東大超えてたから

575名無しのソフィアンさん:2025/04/18(金) 21:24:02
杉村学長のロングインタビューがでてた

https://keiher.com/topinterview_sophia_sugimura_1/(前編)

https://keiher.com/topinterview_sophia_sugimura_2/(後編)

576名無しのソフィアンさん:2025/04/21(月) 20:05:35
教皇フランシスの御世に、上智大学はバチカンから、ストゥディウム・ゲネラーレに
選定されたはずだ。当時のHPに記載されたいたが、ほどなく消えた。
おそらくは、日本で唯一の大学だったので、いろいろとまずいことがあったのだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC

577名無しのソフィアンさん:2025/04/21(月) 20:08:29
イエズス会出身ということで、就任当時は、SJハウスは大盛り上がりだったそうだ。
マーシー神父は、同じ名前「フランシス」ということで、大喜びった。

578名無しのソフィアンさん:2025/04/22(火) 20:43:10
マーシー神父は、アメリカ陸軍情報将校出身だった。
赤色を好んだか、青色を好んだのか分からなかったが、愛国者には違いなかった。
若い頃の山本正を支援していたそうだ。後で知ったことだが。

579名無しのソフィアンさん:2025/04/23(水) 20:28:07
公式の学長の初インタビューはいただけないな
こうするという具体的なメッセージに乏しい
控えめな性格なのと12000人のトップのありかたは別問題だ

580名無しのソフィアンさん:2025/04/23(水) 22:29:12
なんか改革派って感じしない学長だな
あと理系を重視していなさそうな

581名無しのソフィアンさん:2025/04/23(水) 22:43:32
サッカーでいう森保監督みたいな感じだな
曄道さんの時代はデータサイエンス大学院、3+2大学院プログラム、社会人講座、起業家講座、デジタルグリーンテクノロジー学科新設と前進していたな

582名無しのソフィアンさん:2025/04/23(水) 23:22:06
学長としての初仕事はヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルトから使節団か
THE=201–250th、QS=#309だ

https://aktuelles.uni-frankfurt.de/english/broadening-horizons/

583名無しのソフィアンさん:2025/04/23(水) 23:24:22
これまでの体制がうまく行っていたなら、曄道路線の継承という選択肢もあったはずだがね
森下副学長の昇格で、フィンテックグローバルにも精通しているし、杉村さん並みの外交量をこなしている

584名無しのソフィアンさん:2025/04/23(水) 23:34:16
新任のグローバル化推進副学長は上智外英卒→オックスフォード修士、博士だが
せめてオックスフォードとのパイプを見せてほしいところだ
特別進学協定や3+2プログラムで

585名無しのソフィアンさん:2025/04/23(水) 23:44:02
杉村学長の専門分野からすると、重視するのはグローバルサウス、特に東南アジアだろうな
この地域とのモビリティスキームについて、過去に国際フォーラムでかなり発言している

586名無しのソフィアンさん:2025/04/24(木) 02:50:27
総人も外語も元々文学部から派生した学部であることを考えると
ガチ文学部内閣だな、コンスタントに理系が入閣してるのが救いか
そしてなぜかあまり国際教養学部からは入閣がない

学長(教育学科、元文学部)
副学長1(英文科、文学部)
副学長2(英語学科、元文学部)
副学長3(総合グローバル学部、元外国語学部、元文学部)
副学長4(心理学科、元文学部)
副学長5(物質生命理工学科、理工学部)

587名無しのソフィアンさん:2025/04/24(木) 02:59:25
文学部は簡単にスクラップできる

哲学科→神学部へ
史学科→外国語学部と国際教養学部へ
国文科→国際教養学部(国際日本研究コース)へ
英文科→外国語学部へ
独文科→外国語学部へ
仏文科→外国語学部へ
新聞学科→新聞学部へ独立

研究も続けられて、誰も困らない、余剰人員はすべて理系か商学科復活へ

588名無しのソフィアンさん:2025/04/24(木) 03:53:27
今年倍率やばいな、一部を除いてTEAPも併用もだいぶ上がってる
社会は去年5月末の結果偏差値で私大最難関の72.5だったが、今年はTEAP3.5→6.7、併用3.8→7.6と倍率上がって75.0とか行くんじゃないのかってレベル
理工学部だけでもTEAP方式は廃止したほうがいいかもしれない、英検も使えるようにするのはどうだろうか

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/result/ippan/private/2221.html

589名無しのソフィアンさん:2025/04/24(木) 19:26:14
曄道さんの初インタビュー「世界に挑み、個を実現する若者が育つ場に」
杉村さんの初インタビュー「皆さんと手を取り合い、開かれた大学に」

キラキラビジョン語ってんじゃねーぞ!(# ゚Д゚)

590名無しのソフィアンさん:2025/04/24(木) 19:30:51
同志社でも杉村さんと同じお茶女文学部卒の学長が就任したが1期で終わり
開学以来初の女性学長と騒がれたが、はっきり言ってパッとしなかった

591名無しのソフィアンさん:2025/04/24(木) 20:17:07
>>588
むしろ倍率下がってるように見えるが

592名無しのソフィアンさん:2025/04/24(木) 22:26:59
>>591
共テ利用が去年バブってがっつり下がってるだけで、本丸のTEAPと併用は大部分が上昇よ

593S.A.D @月と六ベンツ:2025/05/06(火) 19:52:44
講義の内容のほうが入試より大事じゃないか。それと制度などよりも。

594名無しのソフィアンさん:2025/05/09(金) 13:29:14
うちの野球部に、レドモンド高校→上智大の投手がいるのか、おまけに慶応にも勝ってるとかどうなってるんだ

「上智大に最速153キロの投手」スカウトも熱視線を送る正木悠馬の正体 上智大初のNPB選手となるか?
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/hs_other/2025/05/02/153npb/

慶應義塾体育会野球部
3月9日、上智大グラウンドにて行われた
令和7年度春季オープン戦 対上智大(B)は、3-11で敗戦いたしました。
https://baseball.sfc.keio.ac.jp/18649

595S.A.D @月と六ベンツ:2025/05/09(金) 16:50:14
野球は部落の生物虐待罰ゲームスポーツ。上智も廃部に。

596名無しのソフィアンさん:2025/05/10(土) 08:08:15
ドナルドイル教授が逝去された。この方は、現役時代には、今上陛下が皇太子の時に、おしのびで上智を訪問した際の従者案内役だった。そのほかにも、皇室との繋がりが深い。

597名無しのソフィアンさん:2025/05/11(日) 22:44:30
>>594
すごいね、プロ行ったら応援したい

598名無しのソフィアンさん:2025/05/27(火) 15:31:22
25卒の就職でたな
ゴールドマンサックスが去年より一人増えて3人だ
国関、外英、国教と国際系学部揃い踏み
あと、銀行が増えてるな
日銀も7人いる

599名無しのソフィアンさん:2025/05/27(火) 18:34:33
あと外英ではバンクオブアメリカ、法律学科でBofA証券(旧メリルリンチ証券)が入ってる
外英復権か

600名無しのソフィアンさん:2025/05/27(火) 18:38:49
5大商社は18人か、もう少し欲しいな

601名無しのソフィアンさん:2025/05/28(水) 13:16:09
やっぱり新聞学科は学部に独立させたほうがいいな、去年はゴールドマンサックスも出たし
文学部は残り全学科を1学科に統合して縮小させるべきだ
あと総合グローバルは就職がいい、開設から完全に企業からの評価を得たな
あの実績で偏差値65,0はお買い得だと思う

602名無しのソフィアンさん:2025/05/29(木) 13:56:05
BofA証券は法律だけじゃなく国関からも出てた
国関はモルガンスタンレーホールディングスもいる(UFJモルガン証券のほうじゃない)
国関も復権か
あと経営からはJPモルガンも

603名無しのソフィアンさん:2025/05/29(木) 21:23:46
バンカメよりJPモルガンのほうがすごいと思う
五大商社は年々減ってきてて悲しいね

604名無しのソフィアンさん:2025/05/30(金) 10:54:51
河合塾偏差値でてた

TEAPと共テなどの細分化がなくなって、新フォーマットになってる
理工学部の55.0が消えたのは良いが、70.0が一つもなくなったな
大学名のリンクから飛べるようになって、そこの偏差値(ボーダーライン)の欄からは個別に見れるとは思うが、そっちではあるんだろうか
新フォーマットでは慶應も弱体化で、早稲田も思ったほど突き抜けてない
まだ全部見てないけど、全体的に地ならしされてインフレが収まった感じを受ける

605名無しのソフィアンさん:2025/05/30(金) 11:14:08
あ、偏差値のトップページから旧フォーマットも選べるようになってた

「学部学科ランク」と「方式別ランク」で、だいぶ違うなぁ

606名無しのソフィアンさん:2025/05/30(金) 12:06:42
共通テスト併用でてた 外独が躍進してた
相変わらず経営は70.0だった

史-67.5
国文-65.0
英文-65.0
英語-67.5
ドイツ語-67.5
フランス語-62.5
イスパニア-60.0
ロシア語-57.5
ポルトガル-57.5
総合グロ-65.0
経済-67.5
経営-英70.0
経営-数70.0
物質生命理工-60.0
機能創造理工-60.0―
情報理工テ-62.5

607名無しのソフィアンさん:2025/05/30(金) 12:08:29
上智最大方式の共通テスト併用は伸びてるな
これ慶應本当にマズいんじゃないの?

史-67.5
国文-65.0
英文-65.0
英語-67.5
ドイツ語-67.5
フランス語-62.5
イスパニア-60.0
ロシア語-57.5
ポルトガル-57.5
総合グロ-65.0
経済-67.5
経営-英70.0
経営-数70.0

608名無しのソフィアンさん:2025/05/30(金) 23:55:04
早稲田>>>>>>>>慶應>上智>明治・立教
くらいになっちゃったね

609名無しのソフィアンさん:2025/05/31(土) 02:20:40
もうこれ慶応を下に見ていいのではと思えてきた

610名無しのソフィアンさん:2025/05/31(土) 08:48:05
方式別ランクで見ると、慶應はめっちゃ高いがね

611名無しのソフィアンさん:2025/05/31(土) 12:45:18
河合が掲載した新方式の偏差値表

<慶應>
72.5 医
70.0
67.5 理工C
65.0 法律、政治、経済、商、理工A、理工B、理工D、理工E
62.5 文、薬、薬科
60.0 SFC、環境
57.5
55.0 看護
52.5

<上智>
67.5
65.0 心理、法律、経済、経営
62.5 哲、史、国文、独文、新聞、英語、独語、教育、社会、グロ、国関、地環、情報
60.0 英文、仏文、仏語、福祉、物質、機能
57.5 西語、葡語、国教
55.0 露語、看護
52.5 神

<明治>
67.5
65.0
62.5 日文、日史、西洋、臨床、現社
60.0 英米、独文、文芸、亜史、考古、地理、哲学、国日、法律、政治、経済、政策、経営、商、先端、建築、情報、物理、情コミ
57.5 仏文、演劇、現象、ネット、電気、生命、機械、応用、数学、農、農芸、生科
55.0 機情、食料
52.5

612名無しのソフィアンさん:2025/05/31(土) 12:45:52
ボリュームゾーン的には、
65慶應、62.5上智、60明治って感じか

613名無しのソフィアンさん:2025/06/01(日) 01:36:02
実際慶應は去年上智に併願対決で逆転されてしまったからな

614名無しのソフィアンさん:2025/06/03(火) 14:50:59
これあちこちで見るね、ベネッセらしいけど...

【慶応大 併願合否 2024】

早稲田政経×慶応経済◯125
早稲田政経◯慶応経済×48

早稲田商×慶応経済◯79
早稲田商◯慶応経済×54

早稲田商×慶応商◯158
早稲田商◯慶応商×60

早稲田文×慶応文◯209
早稲田文◯慶応文×22

慶応文×明治文◯36
慶応文◯明治文×51←wwwww

慶応経済×上智経済◯89
慶応経済◯上智経済×117←ww

慶応商×上智経済◯74
慶応商◯上智経済×173←www

https://imgur.com/yLp2xKQ

615名無しのソフィアンさん:2025/06/03(火) 14:56:38
慶應商ではかなり厳しいんだろうなというのはわかるけど
慶應経済が上智経済に負けてるのは意外だ

616名無しのソフィアンさん:2025/06/05(木) 00:30:09
来年の変更点としては細々あるが
社福が独自試験を廃止して、教育とかと同じ日程の共通独自問題で一緒にやるらしい

617S.A.D @月と六ベンツ:2025/06/06(金) 14:04:01
偏差値は過去を向いている異端の古典。繁殖子育てと未来。

618S.A.D @月と六ベンツ:2025/06/06(金) 14:05:57
エゼキエル書プラス偏差値数学。

619S.A.D @月と六ベンツ:2025/06/06(金) 14:08:55
旧約、新約ルカ、未約に載ると思うよ。誰かの現在、未来。

620S.A.D @月と六ベンツ:2025/06/06(金) 14:20:42
都庁上階、教会、庭園は有利。増上寺と靖国神社、鬼子母神の支店を新宿区に。

621名無しのソフィアンさん:2025/06/10(火) 16:52:48
駿台でてるらしいが
あれ会員じゃないと見れないからなぁ

622名無しのソフィアンさん:2025/06/11(水) 22:19:54
上智は2位か、各数値がかなり高いな

日経新聞 卒業生が活躍する大学ランキング、一橋1位・上智2位 企業人事に聞く

新・就職力ランキング2025-2026

日本経済新聞社と日経HRが「企業人事に聞いた『卒業生が活躍している大学』調査」を実施し、その結果をもとに作成したのが「新・就職力ランキング2025-2026」です。
新調査は、企業の人事担当者に対して直近2年間に採用した社員を出身大学別に見て、「行動力」「コミュニケーション能力」「知力・思考力」「成長力」の4側面・12項目について答えてもらっています。
https://career-edu.nikkeihr.co.jp/category01/kachi2025-2026-1.html

623名無しのソフィアンさん:2025/06/14(土) 09:33:46
同じく日経、平均年収で早稲田をかわして私大2位に上昇

◯2025年度 日経年収ランキング 40代 関東関西大学

ランク 大学名 年収(万円)
AAA 一橋大学 1,392
AAA 東京大学 1,382

AA 京都大学 1,216
AA 東京工業大学 1,204

A 慶應義塾大学 1,174
A 上智大学 1,101
A 神戸大学 1,090

BBB 早稲田大学 1,030
BBB 東京理科大学 1,002
BBB 大阪大学 998

https://career.nikkei.com/knowhow/income/003396/
"大卒年収調査2025年度版 出身大学別編"

624S.A.D @月と六ベンツGANG SUPER STAR:2025/06/18(水) 08:56:12
俺は一橋で数学してた過去があるよ。

625名無しのソフィアンさん:2025/07/03(木) 13:19:58
対称多重ゼータ関数の定義とその性質を明らかに!

「!」マークがついてるからすごいのかね

626名無しのソフィアンさん:2025/07/03(木) 13:22:20
お、三菱化工機となんかやるのか、最近外部組織と手数多いな

三菱化工機と上智大学が社会連携講座の開設に向け覚書を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000116512.html

627名無しのソフィアンさん:2025/07/04(金) 14:58:59
パスナビでも
上智経済はvs慶応にも併願成功率で強さを発揮してるな
なにげにvs早稲田にも同率44.1%だけど
そして法もvs政経相手に50%と早大商と同率にむずいことが判明した

https://imgur.com/a/7QtqF9R(蛍雪時代)

628名無しのソフィアンさん:2025/07/10(木) 12:25:41
理工の新学科の期待度がやばい
東大の新学部と同じく注目度首位、おまけにこれによって慶応SFCが没落するとまで言われている

注目の新設理系学部、全国72塾を調査
https://rtmap.jp/2507-feature/

【本誌独自調査】塾の注目度ナンバーワン 上智大学の理工学部の新学科に迫る
https://rtmap.jp/2407_sophia/

629名無しのソフィアンさん:2025/07/10(木) 13:40:50
学長とグローバル推進副学長が国連大学に行ってるな
すでにセカンドマスターディグリーのファストトラックがあるが
文面から将来的にさらに何か大きな枠組みでコラボが実現しそうだ

https://x.com/tmarwala/status/1937342378429276403

630名無しのソフィアンさん:2025/07/12(土) 18:52:29
ジュネーヴ国際開発研究大学院との3+2ができて6年目
OECD勤務など、ストレートで国際機関勤務が出てきてる
やっぱ一流との協定はいいな

共に創る解決、より豊かな地域社会へ:ヨーロッパと日本のソーシャルエコノミーとソーシャルイノベーション
https://npocross.net/3266/

631名無しのソフィアンさん:2025/07/13(日) 00:31:12
>>628
すごいな、2年後か
あとは充実した施設と資金がほしいところだが

632名無しのソフィアンさん:2025/07/15(火) 18:48:19
海外大学院特別進学協定にシレっと、Hult International Business Schoolが加わってる
これが初のビジネススクールとの提携か


ハルト・インターナショナル・ビジネススクール(Hult)は、1964年に米国マサチューセッツ州ケンブリッジで設立された、全米でも高い評価を受けている大学のひとつです。
Hultは実践的で現実社会に即した学びに重点を置き、大手企業とのコンサルティングプロジェクトを通じたアクションベースの学習を重視しています。
学生の国際色も非常に豊かで、ボストン、サンフランシスコ、ロンドン、ドバイ、シンガポール、ニューヨークなどのキャンパス間で学びの拠点を移動しながら学修することができます。
数あるランキングの中でも、HultはAACSB、EQUIS、AMBAの三大認証を取得しており、アメリカで初めて「トリプルクラウン」を達成したビジネススクールです。

633名無しのソフィアンさん:2025/07/15(火) 18:56:33
ハルトはQSこそ#101+、エグゼクティブMBAは#25+のランクだが、多キャンパス間のプログラムが楽しそう
上智の新留学プログラム、「インターコンチネンタルプログラム」に似てるから接続性が高そう

上智の新たな海外渡航プログラム!
学英自らが課題を設定し、課題解決のためのプロジェクトを立案、2か国以上の国に渡航し実行します。
行先や期間は自分が決める。自らが考え、探求を広げ、検証し、困難に立ち向かうことができる学生を募集します。
https://www.instagram.com/p/DL9FhYYxdCG/

634名無しのソフィアンさん:2025/07/15(火) 19:05:46
ハルトとはHult Prizeで以前からつながりがあった。学生がクラファンまでやってたわ
優勝賞金1億円のビジコンで上智に拠点があったのか

“Hult Prizeとは、社会起業家を輩出するための世界最大のプラットフォームであり、
毎年ビルクリントン元大統領から発表されるテーマを元に、毎年世界の各大学で
社会問題解決のためのビジネスアイデアをプレゼンテーション形式、
3-4人のチームで学生に競わせるコンペティションを運営しております。
優勝チームにはシード投資として100万ドル(約一億円)が与えられます。
1万人を超えるスタッフとボランティアと共に、
約10年の間に5000万ドル以上の資本を動かし、120カ国以上、
100万人以上の大学及び大学院生に未来のビジネスを考える機会を創出してきました。
現在では、オフィシャルパートナーのビルクリントン元大統領、国際連合、
EF、Hult International Business Schoolと共に、チェンジメーカーの育成を行っています。

その上智大学における拠点を今年から設立させていただいたのですが、
知名度向上のためチラシやポスターの作成、
また、学生向けにワークショップ及び説明会の開催をするための場所を確保するため、
資金が必要となり、支援していただける方を募集しております。
12/15にコンテストを開催したいため、急ピッチで準備をしていく必要があります。
社会起業の認知度を高め、ビジネスコンテストを盛り上げることで
学内において大きなムーブメントを起こしたいと思っております。
よろしくお願い申し上げます。”

635名無しのソフィアンさん:2025/07/15(火) 19:18:48
新たな3+2のサクロ・クオーレにもビジネス専攻はいくつかあったが、ハルトはより実践的だな

サクロ・クオーレ
・Communication for Business, Media and Culture
・Economics
・Management
・Global Business Management

ハルト
Master’s in Management(MIM)
Master’s in Marketing (MMKT)
Master’s in Finance (MFIN)
Master’s in Business Analytics (MBAN)

636名無しのソフィアンさん:2025/07/17(木) 01:53:12
東洋経済の学長の記事
以前と同じこと言ってるな
ふわっとしすぎてて、具体的なことを何もない
一体なにをどうしたいんだ

637S.A.D @月と六ベンツGANG SUPER STAR:2025/07/25(金) 08:44:12
大学に入れば普通は社会に出る必要ないもんな。そういうやつが純正だ。その点社会学は新しいよ。医者の隠れ蓑。

638S.A.D @月と六ベンツGANG SUPER STAR:2025/07/25(金) 08:44:51
大学大学院ね。

639S.A.D @月と六ベンツGANG SUPER STAR:2025/07/25(金) 17:22:41
狂言サイコダンスとか。

640名無しのソフィアンさん:2025/07/31(木) 13:34:28
SACRUにコロンビアの教皇庁立ハべリアーナ大学(QS# =371, THE=1501+ )が加わって9校に拡大したな
21年はTHEは401-501だったから1000位くらいは差異はいうほどないのかとも思うが、上智の国際共同研究が増え続けてる状況なので大歓迎だ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板