したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

上智大学OB・OG関連記事を貼るスレ

1名無しのソフィアンさん:2017/01/10(火) 16:44:30
どうぞ

128名無しのソフィアンさん:2017/11/11(土) 23:41:10
ソニーから切り捨てられドン底に落ちたVAIO、想定外の完全復活の舞台裏…緻密な成長戦略
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21295.html

吉田秀俊(よしだ・ひでとし)
VAIO代表取締役社長。1956年、東京都生まれ。1980年上智大学外国語学部卒業後、日本ビクター(現JVCケンウッド)入社。2008年同社社長。
11年液晶ディスプレイ関連メーカーのオプトレックス(現京セラディスプレイ)取締役副社長兼執行役員営業本部長、12年電子部品メーカーのエルナー顧問、同社長執行役員を経て、17年6月から現職。

129名無しのソフィアンさん:2017/11/13(月) 22:19:30
[連載] 観光立国のフロントランナーたち (2) 国際医療福祉大学大学院 岡村世里奈准教授
http://j.sankeibiz.jp/article/id=1947

岡村世里奈(おかむら・せりな) 
1970年福岡県生まれ。上智大学大学院法学研究科博士前期課程修了。1999年国際医療福祉大学入職後、講師、米ロヨラ大学ロースクール・ビーズリー保健法律・政策研究所の客員研究員などを経て、2012年から国際医療福祉大学大学院医療経営管理分野、2017年からは同大学院医療通訳・国際医療マネジメント分野の准教授を兼務。

130名無しのソフィアンさん:2017/11/13(月) 22:25:22
“アジアのノーベル賞”マグサイサイ賞受賞の石澤教授 記念講演会を開催
https://www.excite.co.jp/News/bit/E1510278589207.html

石沢良昭(いしざわ・よしあき) 
昭和12年、北海道生まれ。上智大卒業後、カンボジアでアンコール遺跡研究に従事。
昭和55年、内戦中のカンボジアヘ入り遺跡の荒廃ぶりを世界に訴えた。平成13年、団長を務める上智大学アンコール遺跡国際調査団が274体の廃仏などを発掘、王朝末期の歴史的解釈を塗り替える大発見に。
現在は同大教授、同大アジア人材養成研究センター所長。

131名無しのソフィアンさん:2017/11/16(木) 00:52:58
英国秘密工作員「ジェームズ・ボンド」命名の由来 〜謎を解く鍵はロンドンの展示会に…〜
http://www.huffingtonpost.jp/foresight/origin-of-name-of-james-bond_a_23277551/

竹田いさみ
獨協大学外国語学部教授。1952年生れ。上智大学大学院国際関係論専攻修了。シドニー大学・ロンドン大学留学。Ph.D.(国際政治史)取得。著書に『移民・難民・援助の政治学』(勁草書房、アジア・太平洋賞受賞)、『物語 オーストラリアの歴史』(中公新書)、『国際テロネットワーク』(講談社現代新書)、『世界史をつくった海賊』(ちくま新書)、『世界を動かす海賊』(ちくま新書)など。

132名無しのソフィアンさん:2017/11/17(金) 17:30:31
『STARTUP STAGE 〜関東学生ビジネスコンテスト〜』開催!
君こそが次世代の起業家だ!起業を志す関東の高校、高専、大学、大学院の学生を支援するイベント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000023080.html

審査員

勝屋 久 氏
NICT ICT Mentor Platform メンター
TEAM♡KATUYA LOVEコネクター/画家
1962年 東京生まれ。上智大学理工学部数学科卒業後、日本IBMにて25年間勤務。2000年IBM Venture Capital Group パートナー日本代表、経済産業省IPA 未踏IT人材発掘・育成事業 プロジェクトマネージャーなどを経て、2010年8月に独立。『心でつながる場を創り、人の輝きを呼び覚ますお手伝い』をコンセプトに生き方そのものを職業として活動開始。2014年から本格的に画家として活動開始。現在は夫婦で様々な活動している。株式会社 アカツキ 社外取締役/応援団長、株式会社 クエステトラ 社外取締役、ビジネス・ブレークスルー大学 客員教授、富山県立大学MOT 非常勤講師、上智大学理工学部非常勤講師、総務省 地域情報化アドバイザー、福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議 理事/ビジネス プロデューサー、西粟倉村及び厚真町ローカルベンチャースクール チーフメンター、鯖江市 NPO法人エル・コミュニュティ 理事など多様な顔もある

133名無しのソフィアンさん:2017/11/17(金) 17:32:00
第25期DOがくもん講演会
https://kumanichi.com/info/detail/239216/


演題 「写真で伝える、世界と東北の今」
講師 安田菜津紀(やすだ・なつき)氏。フォトジャーナリスト。1987年、神奈川県生まれ。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、カンボジアを中心に、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で貧困や災害の取材を進めている。2012年「HIVと共に生まれる〜ウガンダのエイズ孤児たち」で第8回名取洋之助写真賞受賞。
 写真絵本に「それでも、海へ 陸前高田に生きる」(ポプラ社)、著書に「君とまた、あの場所へ シリア難民の明日」(新潮社)。上智大卒。現在、RKKテレビ「サンデーモーニング」にコメンテーターとして出演中。

134名無しのソフィアンさん:2017/11/27(月) 23:19:53
多系統萎縮症を患いながら、放射線科の組織運営に注力する
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/cadetto/dtod/ryugi/201711/553728.html

著者プロフィール
成島香里(なるしま・かおり)
上智大学社会福祉学科卒業。山梨日日新聞社、保健同人社を経て、現在は、医療・健康を中心に取材するフリーライター。東京理科大学客員研究員。

135名無しのソフィアンさん:2017/11/27(月) 23:23:12
宇野維正『小沢健二の帰還』刊行 大阪での単独トークイベント開催も
http://realsound.jp/2017/11/post-132516.html

著者プロフィール
宇野維正(うのこれまさ)1970年、東京都生まれ。映画・音楽ジャーナリスト。上智大学文学部フランス文学科卒業。音楽誌、映画誌などの編集部を経て、2008年に独立。「リアルサウンド映画部」で主筆を務めるほか、ファッション誌や各主要ウェブメディアに多数の連載を持つ。著書に『1998年の宇多田ヒカル』(新潮新書)、『くるりのこと』(くるりとの共著、新潮社)。

136名無しのソフィアンさん:2017/11/27(月) 23:24:55
VAIOは次のフェーズへ ブランド価値と企業価値をともに高める
https://markezine.jp/article/detail/27430

VAIO株式会社 代表取締役社長 吉田 秀俊(よしだ・ひでとし)氏
1980年上智大学外国語学部を卒業後、日本ビクター(現・JVCケンウッド)入社。2008年に同社取締役社長に就任。2011年オプトレックス(現・京セラディスプレイ)副社長、2012年エルナー社長を経て、2017年6月よりVAIOに入社し、現職に就任。

137名無しのソフィアンさん:2017/12/06(水) 23:18:28
吉田鋼太郎、強い印象を残す演技力の源泉 ナイスミドルは年下から学んでいる
http://toyokeizai.net/articles/-/199508

吉田 鋼太郎(よしだ こうたろう)
1959年1月14日生まれ。東京都出身。174cm・68kg。上智大学文学部ドイツ文学科在学中、シェイクスピア研究会公演で初舞台。
大学中退後、劇団四季、シェイクスピア・シアター、東京壱組を経て、97年劇団AUNを結成。シェイクスピアやギリシャ悲劇など数々の舞台に出演、演出も手掛ける。
2016年さいたま芸術劇場主宰「彩の国シェイクスピア・シリーズ」2代目芸術監督に就任。2001年紀伊國屋演劇賞個人賞、14年芸術選奨演劇部門文部科学大臣賞受賞。主な舞台は『タイタス・アンドロニカス』『オセロー』『リタルダンド』『アントニーとクレオパトラ』『ヘンリー四世』(いずれも主演)。主な映画は『シュアリー・サムデイ』(監督:小栗旬)、『アンフェアthe end』(佐藤嗣麻子)、『三度目の殺人』(是枝裕和)、『ミックス。』(石川淳一)。主なテレビは「ギルティ 悪魔と契約した女」(関西テレビ)、「カラマーゾフの兄弟」(フジテレビ)、「刑事7人」(テレビ朝日)、「東京センチメンタル」(テレビ東京)、「ゆとりですがなにか」(日本テレビ)、「花子とアン」「トットてれび」「真田丸」(NHK)ほか。

138名無しのソフィアンさん:2017/12/06(水) 23:20:40
【スペシャルトーク】
売野雅勇×松井五郎 作詞家二人が作詞を語る
http://real.tsite.jp/daikanyama/event/2017/12/post-470.html

売野雅勇
上智大学文学部英文科卒業。コピーライター、ファッション誌編集長を経て、1981年河合夕子「東京チーク・ガール」、ラッツ&スター「星屑のダンスホール」などを書き作詞家として活動を始める。1982年中森明菜の「少女A」のヒットにより作詞活動に専念。以降チェッカーズを始め近藤真彦、河合奈保子,シブガキ隊など数多くの作品により80年代アイドルブームの一翼を担う。90年代からは坂本龍一、矢沢永吉からゲイシャガールズ、SMAP、森進一まで幅広く作品を提供。郷ひろみ「2億4千万の瞳」、ラッツ&スター「め組の人」チェッカーズ「涙のリクエスト」、稲垣潤一「夏のクラクション」、荻野目洋子「六本木純情派」、矢沢永吉「SOMEBODY'S NIGHT」、GEISHA GIRLS「少年」、坂本龍一「美貌の青空」中谷美紀「砂の果実」などヒット曲多数。また、1990年以降映画・演劇にも活動の場を広げ、2002年からはインターネット・ドラマ・サイト「Radiogenic」を主宰し100本のオーディオ・ドラマを発表。脚本監督作品には、「シンデレラ・エクスプレス」「BODY EXOTICA」脚本プロデュース作品の舞台には「ミッシング・ピース」(市川右近演出・千住明音楽)「天国より野蛮」(市川右近・宝生舞主演)「優雅な秘密」(市川右近・市川春猿主演)「美貌の青空」(市川右近・市川春猿・市川段治郎主演)「下町日和」(市川右近・市川春猿・市川段治郎主演)「虎島キンゴロウ・ショー/魅惑の夜」(虎島キンゴロウ・市川右近・金子國義主演)がある。

139名無しのソフィアンさん:2017/12/07(木) 23:34:54
「人生100年時代の国家戦略」発刊のご案内 〜日本の未来を見据える自民党若手議員の500日におよぶ議論を描く〜
http://www.zaikei.co.jp/releases/563195/

【小林史明について】
自民党広島7区(福山市)選出の衆議院議員(当選3回)。昭和58年生まれ(34歳)。上智大学理工学部学卒業後、株式会社NTTドコモ入社。群馬支店で法人営業、平成22年より人事部採用担当を務める。平成24年同社退社。平成24年衆議院に初当選。党青年局長代理、国土交通部会副部会長、情報戦略調査会事務局次長、IT戦略特命委員会事務局次長、ネットメディア局次長などを歴任し、第三次安倍第三次改造内閣、第四次安倍内閣にて総務大臣政務官 兼 内閣府大臣政務官に就任。テクノロジーの活用による人生100年時代の新しい生き方の推進に取り組み、少子化・雇用・育児と仕事の両立・教育再生・中小企業発展など、教育、経済、科学技術分野を中心に、地元福山、そして日本の30年後を考えながら活動をしています。

140名無しのソフィアンさん:2017/12/12(火) 23:48:32
エアアジア・ジャパン、会長に谷本氏 12月22日付、社長も交代
http://www.aviationwire.jp/archives/136146

現在の秦修(はた・おさむ)社長は退任し、後任にはマレーシアのエアアジア本社で広報部長などを歴任したジェニー・マユコ・ワカナ(Jenny Mayuko Wakana)氏が就く。

ワカナ氏は1979年、米ロサンゼルス生まれの38歳。上智大比較文化学部を卒業後、編集者などを経て、2013年にエアアジア本社の経営戦略・広報担当部長に就任。2017年からはエアアジア・ジャパンのコンサルタントを務めている。

141名無しのソフィアンさん:2017/12/14(木) 22:36:38
神田外語大学ミレニアムハウスが12月20日にミレニアム寄席「落語の歴史と英語落語の世界」を開催
https://japan.cnet.com/release/30223953/

●鹿鳴家英楽講師プロフィール
 愛知県生まれ。上智大学外国語学部卒業。テンプル大学大学院修了(英語教育専攻)。現在、神田外語大学、及び駒澤大学の講師。
1983年、立川談志が創立した落語立川流に参加。1991年から落語教室を主宰。国内では、神田外語大学、神田外語学院、上智大学などの教育機関、国際協力機構(JICA)、全国語学教育学会(JALT)、外国人宿泊施設など、国外ではカルフォルニア、ニューヨーク、デンマークなどで英語落語の公演を重ねている。英語落語だけでなく、日本のポップスを英語で弾き語りする活動も行っている。神田外語グループのウェブサイト「英語いいね!」(リンク )に英語落語の動画を数多く掲載している。

142名無しのソフィアンさん:2017/12/14(木) 22:40:25
立教大学ビジネススクール田中教授が語る性格別人脈構築術
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1214/mnn_171214_3012993996.html

田中道昭
上智大学卒業。三菱東京UFJ銀行(当時の三菱銀行)に入行し、その後シカゴ大学ビジネススクールでMBAを取得。シティバンクやバンクオブアメリカ証券会社などで辣腕を振るい、現在では株式会社マージングポイントの代表取締役社長としても活躍.

143名無しのソフィアンさん:2017/12/15(金) 22:21:45
習い事で早期英才教育?翻弄される現代の親子
『習い事狂騒曲』に見る、親が子どもに求めるもの
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/11408

おおたとしまささん
育児・教育ジャーナリスト。1973年東京生まれ。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退、上智大学英語学科卒業。リクルートを2005年に独立後、数々の育児誌・教育誌の監修・編集・執筆を担当。現在は育児・教育に関する執筆・講演活動を行う。心理カウンセラー、中高の教員免許をもち、私立小学校での教員経験もある。著書に『なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?』(祥伝社新書)、『ルポ 塾歴社会』(幻冬舎新書)、『中学受験という選択』(日経プレミア新書)、『追いつめる親』(毎日新聞出版)などがある。

144名無しのソフィアンさん:2017/12/20(水) 10:37:50
【セミナー】『テレビ通販で、一気に成長ステージを駆け上がる方法』 トップマーケター神田昌典氏×トライステージ社長妹尾勲。日本のダイレクトマーケティングの歴史に最も詳しい二人の対談が実現しました。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000074.000008329&g=prt

■出演者 プロフィール
株式会社ALMACREATIONS代表取締役 神田 昌典氏
経営コンサルタント・マーケター
日本最大級の読書会「リード・フォー・アクション」創設者

上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済部に勤務。戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年経営コンサルタントとして独立。2007年、総合誌にて“日本のトップマーケター”に選出される。現在、ビジネス分野のみならず、教育界でも精力的な活動を行う。公益財団法人・日本生涯教育協議会理事。著書多数、2012年アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。

145名無しのソフィアンさん:2017/12/20(水) 10:40:43
大橋未歩さん、テレ東看板アナ走り続けた15年「“笑い”ってすごく尊大橋未歩さん、テレ東看板アナ走り続けた15年「“笑い”ってすごく尊いものだと…」いものだと…」
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20171218-OHT1T50277.html

◆大橋 未歩(おおはし・みほ)
1978年8月15日、神戸市生まれ。39歳。神戸女学院高等学部卒業後、1浪して上智大法学部に入学。2002年、テレビ東京入社。スポーツ番組や「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」「やりすぎコージー」などバラエティー、情報番組「よじごじDays」などを担当。11年、FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定2級取得。12年、早大大学院スポーツ科学研究科修士課程1年コースに進み、修士を取得。13年1月、軽度の脳梗塞と診断されたことを公表し療養。同年9月に復職した。

146名無しのソフィアンさん:2017/12/21(木) 08:34:17
全ての会話をたった3〜4語の単語で構成。これなら初心者でも話せます。『キクタンロシア語会話【入門編】』12月20日発売
https://www.jiji.com/jc/article?k=000001004.000000888&g=prt

[株式会社アルク]
大好評の『キクタンロシア語』に、会話練習帳が登場しました
株式会社アルク(東京都千代田区 代表取締役社長:安嶋 明、以下アルク)より、新刊『タイトル』のご案内を申し上げます。

【著者プロフィール】
猪塚元
上智大学ロシア語学科、同大学院言語学専攻博士前期課程終了。 著書:『キクタンロシア語【入門編】』(アルク)、共著『日本語の音声入門』(バベル・プレス)

原ダリア
モスクワ生まれ。モスクワ国立大学日本語学科卒。1994 年来日。上智大学、ロシア語通訳 協会などでロシア語を教える。専門は言語学、通 ( 翻 ) 訳法。主な著書 : 共著『ロシア語通訳 教本』( 東洋書店 )、『マスメディアで学ぶ実践的通訳法』( モスクワ・ВКН )

147名無しのソフィアンさん:2017/12/25(月) 21:53:19
日本二十六聖人記念館館長 デ・ルカ・レンゾさん 世界に通用する物語を
https://www.47news.jp/1046975.html

【略歴】デ・ルカ・レンゾ 1963年アルゼンチン生まれ。イエズス会入会後に来日。上智大卒。九州大大学院修了。日本二十六聖人記念館副館長を経て2004年から現職。カトリック司祭。共著「キリシタン大名の考古学」など。

148名無しのソフィアンさん:2017/12/28(木) 10:52:16
日本が生き残る唯一の方法があります 『儲かるインバウンドビジネス10の鉄則』著者、中村好明氏に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/book/15/101989/122100034/

中村好明(なかむら よしあき)
一般社団法人日本インバウンド連合会 理事長 一般社団法人国際22世紀みらい会議 議長 株式会社ジャパン インバウンド ソリューションズ 代表取締役社長 1963年、佐賀県生まれ。上智大学出身。2000年、ドン・キホーテ入社。広報・IR・マーケティング・新規事業の責任者を経て、2008年、社長室ゼネラルマネージャー兼インバウンドプロジェクトの責任者に就任。2013年、ジャパン インバウンド ソリューションズを設立、代表に就任。国・自治体・民間企業のインバウンド分野におけるコンサルティング、教育研修、プロモーション連携に従事。  日本インバウンド教育協会理事。ハリウッド大学院大学および神戸山手大学客員教授。日本ホスピタリティ推進協会理事・グローバル戦略委員長。全国免税店協会副会長。みんなの外国語検定協会理事。観光政策研究会会長。  著書に『ドン・キホーテ流 観光立国への挑戦』(メディア総合研究所)、『インバウンド戦略』(時事通信社)、『接客現場の英会話 もうかるイングリッシュ』(朝日出版社)、『観光立国革命』(カナリアコミュニケーション)、『地方創生を可能にする まちづくり×インバウンド 成功する「7つの力」』(朝日出版社)などがある。

149名無しのソフィアンさん:2018/01/17(水) 16:24:34
◇直木賞候補

彩瀬まるさん

 1986年千葉市生まれ。上智大学卒業。2010年「花に眩(くら)む」で女による女のためのR―18文学賞読者賞。12年「暗い夜、星を数えて」は旅先の福島での被災体験を書いたノンフィクション。13年「あのひとは蜘蛛(くも)を潰せない」で小説家デビュー。16年「やがて海へと届く」で野間文芸新人賞候補。直木賞の候補になるのは初めて。

 候補作「くちなし」は、別れた不倫相手から片腕をもらい、その腕をいとおしんで暮らす表題作をはじめ、恋人や夫婦など男女の日常に、残酷な幻想を少し取り入れた、7編からなる短編集。

150名無しのソフィアンさん:2018/02/03(土) 00:35:22
世界有数の国際企業アブドゥル・ラティフ・ジャミールの御曹司で、副社長のハッサン(29)って上智卒だったんだw
上智って時々凄いの入学させてるんだよな

リアーナ、サウジの御曹司とおめでた!?
http://www.cyzowoman.com/2018/02/post_172048_1.html

151名無しのソフィアンさん:2018/02/03(土) 15:30:08
ビジネススクールランキングで世界NO1・スイスローザンヌのIMDのドミニク・
テュルパン学長は上智で経済学博士号取得です。

152 学術:2018/02/04(日) 13:08:55
金持ちって生活シブいし面白い?

153名無しのソフィアンさん:2018/02/07(水) 22:35:05
ドミニク氏をトップに上智にビジネススクール開設してほしいね

154名無しのソフィアンさん:2018/02/08(木) 23:53:10
【イベントレポート】在台湾日系企業経営者のための「あしたの働き方改革シンポジウム2018in台湾」開催
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000067.000025661&g=prt

山下 浩昭 氏(台湾伊藤忠商事董事長兼総経理 )
1960年米国生まれ。1983年上智大学経済部卒業。同年伊藤忠商事(株)に入社し、合成樹脂貿易部に配属。1984年より2年間、語学研修生として渡仏。帰国後、大阪本社勤務の後、1988年事業会社・伊藤忠インターケム(株)へ出向、1990年から2年間のアルジェリア駐在を経て、1992年事業会社・伊藤忠ファインケミカル(株)へ出向。1995年より本社有機化学部に勤務。2004年からは伊藤忠ケミカルズアメリカ(ICAI)のPresidentとしてニューヨークに駐在し、伊藤忠インターナショナル・シカゴ支店長をも兼任。2009年帰国後、本社有機化学品第一部長を務めた後、2012年より事業会社・伊藤忠ケミカルフロンティア(株)の社内改革に従事。2014年4月より台湾伊藤忠股份有限公司 董事長兼総経理に就任。幼少期より通算20年以上海外で過ごした経験と、伊藤忠商事(株)本社で執り行っている働き方改革をベースに、台湾現地法人における働き方改革実現を目指し、ローカルスタッフの能力向上に重点をおいた社内人事評価制度の改革をトップ主導で取り組んでいる。

155 学術:2018/02/09(金) 16:51:32
ビジネスの話をしよう。

156名無しのソフィアンさん:2018/03/14(水) 17:13:49
ソフィア会が取り上げられるのは珍しいから、リンク切れになる前に貼っておこう

シリーズ「大学同窓会の研究」
上智大学ソフィア会編/上 他者のために、他者とともに
https://mainichi.jp/sunday/articles/20180305/org/00m/070/009000d

2018年3月9日 Texts by サンデー毎日

昭和期、多くの高校は「早慶(早稲田大、慶應義塾大)合格者数」を気にしたが、それに上智大が加わって久しい。入試難易度の高さが早慶並みかそれ以上で、教育内容も評判高く、卒業生たちが各界で活躍しているからだ。その同窓会はどうなっているのだろう。


 海外では「ソフィア・ユニバーシティー」の名で知られる上智大。学生や卒業生、教職員は「ソフィアン」と呼ばれ、同窓会組織は「ソフィア会」と称する。会は開学から24年後の1937(昭和12)年に結成され、昨年80周年を迎えた。

 同窓会設立までに時間がかかった理由は、開学からしばらくは卒業生が極めて少なく、会をつくらなくてもOB同士の連絡や親睦が容易に図れたからだ。

 また、「OG」を併記せず、「OB同士」と書いたのにもわけがある。終戦から12年目の57(昭和32)年に女子学生を受け入れるまで、上智大は男子校だったからだ。現在では女子受験生の人気が高いことで知られるので、意外に思われる人も少なくないだろう。

「現在、ソフィア会の会員数は約14万人。登録団体も300を超え、組織はどんどん大きくなっています。今後も毎年、卒業生が3000人ずつ加わっていくことになるので、しっかりしたビジョンが必要になってきています」

 こう話すのは、ソフィア会会長の戸川宏一氏(63年経済学部卒)。昨春、第10代会長に就任した。

 登録団体は学部・学科15団体、地域(国内)81団体、地域(海外)65団体、各種142団体となっている。

 これら各種ソフィア会はゼミ、体育会、サークル、職域などのOB・OGたちで構成されている。そうした中、もっとも活動が活発なのは地域ソフィア会だ。

「国内外の各地で地域ソフィア会によるさまざまなイベントが開かれています。昨年9月には名古屋で『第9回地域ソフィア会全国大会』が開かれ、この大会としては過去最大となる254人のソフィアンとその家族が参加しました。大盛況でした」(戸川氏)

 その一方で、母校に同窓会があることを強く認識していない卒業生もいるようだ。

「ソフィア会の存在を知らないか、あるいは興味がないOB・OGがいるのは事実です」(同)

 もしかすると、会費の納め方が関係しているのかもしれない。ソフィア会はほかの同窓会組織も多くが採用している終身会費制と、大学側の代理徴収制を敷いているが、その導入が56年と圧倒的に早かった。ほかの同窓会では、ここ十数年のことだ。

「60年代後半、上智大も他大学と同様、学費値上げ反対の学園紛争が起こっているのですが、ソフィア会費の徴収を批判する声が上がったという記録は残っていないのです」(ソフィア会事務局の山崎渉主事、77年文学部卒)

 学費値上げは許せなくても、同窓会費はソフィアンとしての使命を果たすために必要だと多くの学生が考えていた表れなのだろう。半面、学費と一緒に徴収されるため、同窓会費を払っている意識が希薄な学生もいたようだ。それは同窓会の一員であるという自覚にも影響したに違いない。

 そんなこともあって、ソフィア会は2016年の秋季全国代議員会で、終身会費の徴収に関し改革を決めた。同年度まで学部生は1年次から4年次まで毎年5000円ずつ払っていた。4年間で計2万円だ。

 それを17年度の入学生から、4年次に一括して4万円を支払う形に変えた。22年ぶりの会費の値上げでもあった。

「会員数が増え、組織が大きくなってきた分、支出も膨らんできていますから。また、将来、ソフィア会独自の奨学金制度を創設する計画もあり、会費の引き上げに踏み切ったのです」と前出の戸川氏は説明する。

 同窓会独自の奨学金制度は早稲田大の校友会などが導入しており、広がりを見せ始めている。

157名無しのソフィアンさん:2018/03/14(水) 17:14:21
ホームカミングデイは一大行事

 さらに、戸川氏はこう続けた。

「今後の一番の課題は、若い世代をどう引っ張っていくかということです。彼らが在学している間にソフィア会をPRして、会の一員であるという意識を持ってもらうことが不可欠だと思っています」

 大学同窓会の多くは、若手をなかなか動員できないという共通の悩みを抱えている。20〜40代のOB・OGが参加しやすい環境づくりに、どこの同窓会も苦労しているのだ。

 戸川氏は、各体育会系ソフィア会が率先して、その役割を果たしてくれることを期待しているという。体育会系は卒業生と現役学生が接触する機会が多いからだ。そうした場面を演出するアイテムとして、戸川氏は「上南戦」を挙げる。この名を初めて聞く人が多いのではないか。

 上南戦とは、同じカトリック系の南山(なんざん)大(名古屋市)とのスポーツ対抗戦だ。第1回が行われたのは1960年。野球、サッカー、卓球、柔道など8競技で争われた。

 以降、1年ごとに交代しながら、互いのキャンパスで毎年6月に開催。この半世紀以上、一度も休むことなく継続している。学園紛争で68年暮れから上智大が全学休校になり、69年4月にやっとロックアウトが解除された際も、急ピッチで準備が進められ、同6月の開催は間に合った。その後、競技数も増え、昨年の第58回大会は22勝9敗で上智大が勝利している。

「この伝統の一戦を各体育会系ソフィア会が後方からサポートしてきたわけですが、卒業生と現役学生が交流を深める絶好の機会でもある。卒業生はただ応援するだけではなく、そのつながりを生かして、ソフィア会の存在意義を伝えるという役割もあるのです」(戸川氏)

 OB・OGと学生を結びつけるという意味では、年間を通してもっとも大事なイベントがある。ソフィア会が開催するホームカミングデイ「オールソフィアンの集い」(ASF)である。

 毎年5月の最終日曜日に開かれ、1万人以上が参加する一大イベント。大学が創立100周年を迎えた2013年には2万7000人以上が四谷キャンパス(東京都千代田区)に集結した。

「上智で最大のフェスティバルです。ホームカミングデイ自体はどの大学でもやっていると思いますが、上智大がほかと違うのは現役の学生と一緒に創り上げていくという点です。若手の卒業生と学生が中心になって実行委員会を組織し、企画立案から運営まで行います」(ソフィア会の常任委員で広報委員長を務める宍戸周夫氏、71年法学部卒)

 ASFには毎年、幅広い世代のソフィアンとその家族が集まる。当日は午前9時半、四谷キャンパスに隣接する聖イグナチオ教会での記念ミサからスタート。野外ステージでのパフォーマンス、各種イベント、講演、学内ツアー、模擬店など、バラエティーに富んだ企画が目白押しになっている。

 昨年5月28日のASFでは、完成したばかりの上智大の新たなシンボル「ソフィアタワー」(6号館)がお披露目された。地上17階、地下1階建て。低層部分(主に大学施設)と高層部分(オフィス)が組み合わせられており、個性的な形状になっている。

 その1階には約800人が収容できる大教室がある。もちろんソフィア会の会合などにも使える。そもそもソフィア会の専用スペースもあるのだ。6階にソフィア会事務局と、卒業生がサロンや会議室として利用できるソフィアンズクラブが設置されている。

 昨年のASFでは、このソフィアタワーでソフィア会会員大会や講演会が催された。目玉は大教室で午前10時45分から開かれた「金・ルビー・銀・銅祝式典」だった。卒業50・40・25・15周年のOB・OGを表彰する大学主催のイベントだ。その後、ソフィア会による祝賀会が行われた。

158名無しのソフィアンさん:2018/03/14(水) 17:15:16
留学生たちへの“手作り援助”

 金祝で表彰を受けたメンバーが約7年前、ソフィア会の新たな団体をつくった。中心となっているのは、60年経済学部卒の濱口吉右衛門氏だ。

「2010年に卒後50年を迎えて式典に出た時、高祖敏明・上智学院理事長(71年文学部卒)が『上智は“他者のために、他者とともに”という思想で学校を運営している』と語られた。この言葉が胸にずしっと響いたのです」

「他者の……」は上智大を創設したカトリック教会イエズス会の教育精神である。気持ちが揺り動かされた金祝の面々は「自分たちで何かできないか」と、話し合いを重ねた。

「『他者』を留学生に置き換えてみたら、しっくりきた。彼らのために役に立つことをしようということになりました」(濱口氏)

 新たな団体は「金祝燦燦(さんさん)会」と命名された。もっとも若い会員は72歳で、「大半が年金生活者」(同)だが、自分たちも輝いていたいという意味で付けられた。

「濱口さんたちの発想は素晴らしい。上智は留学生の割合が11・4%(院生を含む。17年5月現在)と国内の大学の中で一番高い。彼らを支援することは、ソフィア会の国際的なネットワークを広げることにもつながります」(前出・宍戸氏)

 1年間の準備期間を経て、12年から本格的に始動した。金祝燦燦会がまず着手したのは、ASFでの日本語スピーチコンテストの開催だった。

「最初は出場者を集めるやり方すらわからないので、校内を歩いている留学生を見つけては、『参加してください』と声を掛けました」

 こう振り返る濱口氏たちにとって、留学生との交流は感動の連続だった。

 一人の留学生はスピーチコンテストで「日本に来て『いただきます』という言葉と出会えたのがよかった」と語った。こうした言葉は自国にないとその留学生は言った。

 この時の参加者は10人ほど。優勝者には1万円を贈り、他の留学生たちにも参加賞を出した。すると、参加者たちはその賞金を持ち寄り、そこに自分たちのお金も足して、記念の箱根旅行に出かけたという。濱口氏たちの試みがソフィアンたちの結びつきを強めた。

 金祝燦燦会では「一口千円募金」という試みもしている。会員から集めた募金を「金祝奨励金」として、毎年5人の留学生に5万円ずつ渡すのである。振り込みではなく手渡しで、何に使うかを留学生たちに語ってもらう。

「金祝燦燦会は1000円出すのもやっとという会員も少なくありません。大半が年金生活者ですから。また、この5年間で奨励金を渡した相手は25人で、留学生全体の数から考えるとわずかだし、1人5万円と額も小さい。でも、大海の一滴にすぎなくても、それを大切にしてくれる彼らの顔を見たいのです」(濱口氏)

 昨夏からは、留学生を対象に「俳句会」も開いている。俳句は日本語でも英語でもOK。10カ国の人が参加し、日本語は22句、英語は23句が寄せられた。

 金祝燦燦会事務局長の鈴木顯一氏(62年文学部卒)は「これからもいろいろアイデアを出して、とば口を切り開いていきます。ぼくらはカネはないけど、時間はありますから」と笑った。

上智大ならではの愛情に満ちた支援といえるのではないか。

 さて、上智大ではよく「ソフィア・ミッション」という言葉を耳にする。これは国際奉仕活動を意味し、大学を挙げて取り組んでいる。また、留学生たちが母国に帰ると、現地で地域ソフィア会が結成されるので、世界各国にソフィア会の輪が広がっていく。

 昨年12月6〜10日にはアンコール・ワット遺跡近くのカンボジア・シェムリアップ市で「第3回アジア・ソフィア会カンボジア大会」が開かれた。集まったのはカンボジアや香港、上海、台湾、ベトナム、バンコク、シンガポールの各地域ソフィア会の会員たち。日本からは高祖理事長や戸川ソフィア会会長をはじめ63人、合計で116人が参加した。

159名無しのソフィアンさん:2018/03/14(水) 17:15:54
カンボジアを支えた長い歴史

 ホスト役を務めたのはカンボジア・ソフィア会だった。カンボジアに地域組織ができたのは、上智大元学長でアジア人材養成研究センター所長を務める石澤良昭教授(61年外国語学部卒)の尽力が大きい。

 石澤氏が初めてカンボジアの地に足を踏み入れたのは、フランス語学科の学生だった1960年。58年前だ。以降、石澤氏はカンボジアと深く関わる。80年、まだ内戦中にも入国。荒廃したアンコール・ワット遺跡を目の当たりにして、その修復を自身の「ソフィア・ミッション」に決める。

「しかし、それは『カンボジア人による、カンボジアのための遺跡修復』でなければならない。そうしたスタッフを育てるために、現地に『上智大学アジア人材養成研究センター』を建設することにしたのです」

 こう話す石澤氏は、徹底して現地に寄り添った。

 カンボジアでは70年から内戦が続き、約150万人が虐殺され、約120万人が難民となった。石澤氏ら上智大は79年から難民救援の募金やボランティアの現地派遣を開始した。苦しんでいたカンボジアのために日本で最も尽くした学校組織は、疑いようもなく上智大なのである。

 そして、内戦終了後の96年、アジア人材養成研究センターは出来上がった。アンコール・ワット修復のスタッフを育てるだけが目的ではなく、カンボジアの文化復興と平和構築を支援するための組織だった。

 97年以降は、上智大の大学院にカンボジアから留学生を招聘(しょうへい)。2016年までに18人が学位を取得(博士7人、修士11人)している。彼らが中心になって、カンボジア・ソフィア会がつくられたのである。

 彼らの中には、政府高官や教育・研究機関のトップに就いた者もいる。同国の将来を担う人材が数多い。まさに、ソフィア・ミッションの成果といえるだろう。

 石澤氏は一連の功績が認められ、17年度の「マグサイサイ賞」に選出された。「アジアのノーベル賞」とも呼ばれる権威ある賞だが、受賞が同氏の日常に特に変化をもたらすことはなかった。昨年12月のカンボジア大会でも、80歳とは思わせない身軽さで遺跡の石段を上り下りし、献身的に案内役を務めた。

 石澤氏も「他者のために、他者とともに」を体現する一人なのである。
.

160名無しのソフィアンさん:2018/03/16(金) 12:07:27
シリーズ「大学同窓会の研究」
上智大学ソフィア会編/下 ピタウ元学長の精神は永遠に「困っている人を助けよ」
https://mainichi.jp/sunday/articles/20180312/org/00m/040/007000d

2018年3月16日 Texts by サンデー毎日


上智大学

 同窓会には大学のカラーが鮮明に表れる。たとえば、中央大の学員会は後輩たちの司法試験など資格試験合格に向け、支援を惜しまない。慶應大の三田会はビジネスに活用しやすい。では、ソフィア会はどうなのかというと、やはり上智大らしさに満ちているのだ。


 1993年8月、上智大出身の首相が初めて誕生した。日本新党を立ち上げて、旋風を巻き起こしていた細川護熙氏(63年法学部卒)である。

「千載一遇のチャンスだと思った」と振り返るのは、夫人でやはり上智大出身の細川佳代子さん(66年文学部卒)だ。

「細川が首相になったことを喜んだわけではありません。長年与党の座にあった自民党が、細川政権が続くのを許すはずがないと思っていましたから。それより私としては、上智大の仲間たちがたくさんいる東京に出てこられることで、期待に胸を膨らませたのです」

 細川氏は83年から91年まで熊本県知事。衆参の国会議員としての地盤も熊本だったため、佳代子さんも東京を離れて久しかった。

 そして、細川内閣はというと、佳代子さんの予感通り、激しい攻撃を受け、94年4月に総辞職。8カ月余の短命政権に終わった。一方で、東京での生活を得た佳代子さんは着々と自分の目標に向かって邁進(まいしん)していた。その目標とは「スペシャルオリンピックス(SO)」を全国に広めることだった。

 SOは米国で68年に始まった知的障害がある人のためのスポーツ大会。テーマは「相手に勝つのではなく、昨日の自分に勝つ」である。誰もが輝ける社会の実現に向けて始められた。

 佳代子さんがその活動を知ったのは、熊本時代だった。91年夏、地元紙を開いたところ、アメリカのミネソタ州で開かれていたSOの夏季世界大会の記事が載っていた。熊本に住む少女が体操で銀メダルを獲得したのだ。

 佳代子さんは少女のコーチを招き、勉強会を開いた。そして、話を聞き終えると、自分もSO活動を支える側にまわりたいと強く思った。

 実は日本にも80年に「日本スペシャルオリンピック委員会」が組織されたのだが、92年に解散。そこで佳代子さんは自らが先頭に立ち、熊本で活動を始め、SOの新たな日本組織にしようと考えた。手始めとして93年に熊本の少年たちをオーストリア・ザルツブルクで開かれていたSO冬季世界大会に派遣する。

 ところが、SO国際本部から思わぬ注文が入る。「全国組織でないと、日本本部とは認められない」というのだ。そんな時、護熙氏の首相就任が決まった。

「首相公邸に一家で移り住むことになり、さっそく上智大の同窓生たちに連絡をとって、協力をお願いしました。さすが、わが愛する母校。ボランティア精神に溢(あふ)れる人たちが揃(そろ)っていて、いろいろサポートしてくれたのです」

 3月18日号の上編でリポートしたように、上智大の教育理念は「他者のために、他者とともに」。ボランティアへの意識が学生時代から自然と養われ、卒業して同窓会組織「ソフィア会」の会員となっても、その精神は失われないようだ。

 佳代子さんは上智大の大勢の仲間から支援を受け、94年11月に念願のSO国内本部「スペシャルオリンピックス日本」を設立する。国際本部から正式に認証を受け、佳代子さんは初代会長(現在は名誉会長)に就任した。

 2005年2月には、長野にSOの冬季世界大会を招致した。その前年、佳代子さんの発案でトーチランが行われ、全国各地をまわり13・8万キロを移動。その間、ロゴ入り公式Tシャツとの交換で1人1500円の寄付を募り、4・5億円を集めた。肝心の大会も84の国と地域から1800人を超える選手が参加し、国内外で大成功と評された。

161名無しのソフィアンさん:2018/03/16(金) 12:08:16
ソフィアンの鑑たち

 佳代子さんはソフィア会の活動にも積極的だ。08年から17年まで10年近く副会長を務め、多大な貢献をしてきた。

「13年の上智大創立100周年に向けて、卒業生に募金を呼びかけた時のこと。目標は10億円だったのですが、最終的にそれを上回る11・5億円以上が集まりました。これは、ひとえに細川さんの提言のおかげなのです」(ソフィア会広報委員長・宍戸周夫氏、71年法学部卒)

 その提言とは、募金委員会総会で佳代子さんが語った「僕のルール・私の理由」。寄付は自身でルールを決めて行うものだとして、ひとつの例を出したのだ。福岡ソフトバンクホークス・和田毅(つよし)投手のケースである。

 和田投手は早稲田大OBだが、05年から現在まで、佳代子さんが理事長を務める「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」を通して、開発途上国にワクチンを寄付する活動を続けている。

和田投手はワクチンは投球1球ごとに10本を贈っている。勝利投手ならそれが2倍の20本に。完投勝利なら30本、完封勝利は40本というように、自身の成績によって贈るワクチンの本数を決めているのだ。

 これをソフィア会での募金活動にも応用しようというのが佳代子さんの考えだった。たとえば「還暦を迎えた」とか「結婚記念日だから」「子どもが上智に入学した」といった自分なりの理由を見つけて、寄付してほしいと呼びかけたのだ。

「細川さんの言葉に賛同した卒業生は多く、以降、こうした考え方がソフィア会の指針となった」と、宍戸氏は話す。

 宍戸氏によると佳代子さんは、「ソフィアン(上智大の学生、卒業生、教職員等)の鑑(かがみ)」とまで称されるが、そうした人物はまだいる。上智大で法学部教授や理事長、学長を歴任したイタリア生まれのヨゼフ・ピタウ氏はその代表格だ。

「キャンパス内で誰とすれ違っても『チャオ』と声をかける気さくな先生でした」と話すのは、ソフィア会の登録団体「ピタウ先生を語る会」の代表を務める枝川葉子さん(72年外国語学部卒)。

「以前は『ピタウ先生が語る会』という名称でした。OB・OGが集まり、先生のお話を聞く。しかし、2014年12月、86歳で帰天された後は、ゲストスピーカーを迎えて、先生についての思い出話を聞く『を語る会』になり、今も続いているのです」(同)

「が語る会」は06年から始まり90回も開かれた。「を語る会」になってからも17回を数える。それだけ、ピタウ氏が教え子たちから慕われる存在だったということだろう。

 カトリック教会の「イエズス会」で聖職者の道を歩んでいたピタウ氏が来日したのは1952年9月、23歳の時だった。1年半の日本語学習ののち、イエズス会が運営する栄光学園中学(神奈川県)で英語と倫理を教えるようになった。同学園は中高一貫制の名門男子校だ。

 56年春には栄光学園の教職を離れ、同じくイエズス会が運営する上智大の大学院神学研究科に入学。60年に修了すると、米ハーバード大の大学院に留学。3年後、政治学の博士号を得たピタウ氏は上智大に戻り、法学部の助教授、そして教授として教壇に立つ。

 68年には40歳の若さで、上智大の経営母体「上智学院」の理事長に就任。史上最年少の理事長の誕生だったが、たいへんな事態が待っていた。大学紛争である。その年の夏、東京・四谷キャンパスの講義棟が学生たちに占拠されてしまう。

合併した聖母大と同窓会も融和

 大学と占拠学生の間で話し合いが持たれ、いったんは自主解除の方向に傾いた。ところが、学生内部で対立が起こり、一部の学生が自主解除に激しく抵抗した。それに対し、上智大の全学生の8割を超す6000人以上が自主解除を求めてデモを繰り広げた。立てこもっていた学生たちはその隊列に向かって、次々に石を投げつけた。

「自主解除が無理だと判断したピタウ先生は機動隊導入を警視庁に要請。対応したのは佐々淳行警備第一課長でした。ピタウ先生は『学生と機動隊の双方にケガ人が出ないようにしてください』とお願いしたそうです」(前出・枝川さん)

 機動隊導入については、教職員の間でも賛否両論があったというが、結局、負傷者は一人も出なかった。ピタウ氏の申し出を受けた佐々氏が、血気盛んな若手機動隊員を排し、なるべく子どものいる隊員を選んで出動させたのだ。佐々氏は、「カミソリ」の異名があった警察庁出身の元官房長官・後藤田正晴氏の秘蔵っ子で、やはり切れ者の人情家として知られる。

 その後、学長を務めたピタウ氏は81年秋、教皇ヨハネ・パウロ2世から要請を受け、イタリアに戻った。ローマでさまざま要職に就いたあと、2004年春、ピタウ氏は再び、日本の地を踏んだ。

162名無しのソフィアンさん:2018/03/16(金) 12:09:43
枝川さんはこう語る。

「そのままいれば、イエズス会の総長や教皇など、さらに上の役職に就くのではという声もあったようです。それでもこちらに帰ってきたのは、第二の故郷である日本や上智を愛してやまなかったからだと思います」

「ピタウ先生が語る会」の最後は、いつも必ず「困っている人を助けなさい」という言葉で締めくくった。

「まさに、それを実践してきた先生でした。1979年暮れには自ら新宿の駅頭に立ち、インドシナ難民を救済するための募金活動を行いました。タイの難民キャンプにも足を運びました。ピタウ先生がいなくなった今も、その精神はソフィア会の中で息づいていると思います」(枝川さん)

 ソフィア会には新しい血も入ってきている。看護師養成の名門・聖母大の出身者でつくる「聖母看護学科同窓会」(IMS)だ。

 2011年4月、聖母大(東京都新宿区)は上智大と合併し、新規募集を停止。14年3月、最後の卒業生を送り出し閉学した。合併に伴い、11年度から上智大の総合人間科学部に看護学科が新設され、聖母大のあった新宿区の敷地(上智大目白聖母キャンパス)が使われている。

「聖母大が閉学したのは残念ですが、上智大と一緒になれたことはよかったと思っています」と、IMS前会長の池尾久美さん(65年聖母卒)は振り返る。

 聖母大を創設・運営していたのはカトリック教会の「マリアの宣教者フランシスコ修道会」だ。同会は上智大と合併する数年前から、経営から退くことを決め、譲渡先を探していた。

「その相手選びには少なからず、私たち同窓会の声も影響した」と、池尾さんは明かす。最初に名前が挙がったのは、教育とはあまり関係のないプロ経営者だったが、ご破算となる。

「同窓会が猛反対したのです。聖母の教育理念である『愛によりて真理へ』を継承できる相手でなくては認められないと」(池尾さん)

 校風を守ろうとする同窓会の力が発揮されたのだ。その後、いくつか候補が挙がったが、最終的には同じカトリック系で教育理念も近い上智大に絞られていく。

 池尾さんは聖母大で教鞭(きょうべん)をとってきたが、偶然にも夫は上智大の元副学長の池尾茂名誉教授(66年理工学部卒)である。

「聖母大の教授会では、夫婦で上智に決まるように誘導したのではないかと疑われました」と池尾さんは振り返るものの、長い歴史を持つ大学同士の合併が、そんな安直に決まるはずがないのは自明だ。

 そして今、池尾さんは「相手として上智大はベストの選択だった」と話す。IMSがソフィア会にスムーズに入っていけたことも理由だ。現IMS会長の村本淳子さん(73年聖母卒)もその意見に同調する。

「ソフィア会に馴染(なじ)むにはどうしたらいいか悩んでいたのですが、まったくの杞憂(きゆう)でした」

 タイミングもちょうどよかった。上智大が13年に創立100周年を迎え、ソフィア会では「ソフィアNEXT100プロジェクト」を立ち上げていた。次の100年に向け、ソフィアン同士が趣味、文化、ビジネス、ボランティアなどを通じて、つながろうというものだ。

「このNEXT100の中で、私たちも何かできないかと考え、『健康・福祉ソフィアンズ』をスタートさせました。聖母の枠にこだわらず、上智大総合人間科学部の社会学科や心理学科出身の人たちと一緒に(勉強会などを)やることにしたのです」(村本さん)

163名無しのソフィアンさん:2018/03/16(金) 12:10:51
次はパラリンピックを応援

 健康・福祉ソフィアンズは、ソフィア会が開催する最大イベント「オールソフィアンの集い」(ASF)では健康ブースを出展。看護保健・介護福祉の専門職スタッフが筋力測定や健康・介護相談を行い、大好評を博した。聖母大出身者もすっかり仲間だ。

 NEXT100は100年先の未来まで見据えたプロジェクトだが、ソフィア会では目前に迫ったイベントに対応するために、活動を活発化させている組織がある。2016年に発足した「オリンピック・パラリンピック支援特別委員会」(オリ・パラ支援委)だ。

「上智大は東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会と連携協定を結んでおり、ソフィア会としても、それをできる限り支援するために設立しました」(オリ・パラ支援委・松本明子委員、83年文学部卒)

 卒業生や現役学生を対象に講座を開き、ボランティアを育成。また、国際大会でボランティアの経験のあるOB・OGたちをリストアップして、人材バンクをつくっていく。

「地域ソフィア会に呼びかけ、発展途上国の事前合宿を支援してもらうことも計画。地域活性にもつながると期待しています」(同)

 もっとも力を入れているのは、パラリンピックの啓蒙(けいもう)活動だ。昨年のASFには義足の女性アスリートたちがステージに登場。パフォーマンスやトークショーを繰り広げた。

 労を惜しまず、困っている人たち、あるいは弱者とされる人たちを後方から支えるソフィアンたち――。そのボランティア精神がこの大学の最大の財産だろう。
.

164名無しのソフィアンさん:2018/03/23(金) 09:46:31
なぜ「月1万円の節約」が損になるのか?「勤勉」な日本人にお金が貯まらないワケ
http://diamond.jp/articles/-/164399

岩崎淳子 Smart & Responsible代表 [米国公認会計士/パーソナル・ファイナンシャル・スペシャリスト]
上智大学ドイツ語学科を卒業後、NTTに入社。米パデュー大学大学院 経営科学修士。ガートナーなど外資系IT企業にて、マーケティング戦略やアナリスト業務を経験したのち、2000年、夫の転職を機に米バージニア州に移住し、2歳児の子育てと家事を担当する専業主婦へと転身。大学で工学を教える夫が、家計に関わる余裕がなかったことから、自身の役割を「一家を支えるCFO」と再定義。仕事で培ったリサーチ・分析の能力を武器にしながら、独学でCPAとPFSの資格を取得。2011年、自身の苦労した体験に基づき、個人向けファイナンシャル・プラニングを行う「Smart & Responsible」を立ち上げ。主婦と専門家の2つの視点から、効率的な家計システム構築のヒントをアドバイスしている。現在、米カリフォルニア州在住。聖書をこよなく愛するクリスチャン。今回が初の著書となる。

165名無しのソフィアンさん:2018/03/28(水) 01:30:59
門司の海と空感じて絵画に 世界巡った西田さん 故郷で初の個展 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/403949/

上智大英語学科を経て渡米。ニューヨークの大学で絵画を専攻し、スウェーデンの王立美術大で学ぶ。

166名無しのソフィアンさん:2018/03/31(土) 18:54:12
こういう子が理工からも出てきて誇らしいね
会話はすべて英語ってことは、理工学部の英語コース出身だね
静岡の聖光学院だからカトリック推薦で入ったんだと思う

青年海外協力隊としてルワンダに派遣された 剣持 港さん
https://www.townnews.co.jp/0607/2018/03/31/426052.html

あえて決めずに進む

 ○…青年海外協力隊4次隊員として3月26日、アフリカのルワンダ共和国に出発した。コンピューター技術指導者として、派遣先となる現地の小・中学校で教員らとともに情報通信技術を授業に活かす方法の検討や質の改善などに携わる。「自分の技術がどれだけ役立つかわからないが楽しみ。不安はない」ときっぱり。

 ○…生まれも育ちも国府津。小学1年からサッカーをはじめ、中学まで主にFWとしてプレー。静岡聖光学院高校では「刺激を求めて」ラグビーに転向した。附属中学からの内部進学者が多く、未経験者の入部はごくわずか。それでも臆することなく門をたたくと、サッカーで得たキックの技術や脚力を活かし、ウィングバックとしてレギュラーを勝ち取った。「何でもチャレンジする性格。男子校の寮生活できついこともたくさんあったけれど、その忍耐力や精神力が今にも活きている」

 ○…進学した上智大学理工学部では物理の研究室で原子の研究を重ね、会話はすべて英語だった。この頃からぼんやりと海外を意識しはじめた。大学院を経て「なんとなく」IT関連の企業に入社し、一連のコンピューター技術が身に付いてきた頃のこと。タイで挙げた兄の結婚式に参列したついでに一人でカンボジアを旅行した際、そこで幾度となくJICAの活動を伝えるポスターを目にした。「これやってみようかな」と3年間務めた職場を退社。「発展途上国の役に立ちたい」と青年海外協力隊への挑戦を決意した。「高校、大学の先輩が海外で活躍されている方が多く、元気のある人たちばかり。早く自分も外に出たかった」

 ○…ルワンダでの2年間の任務を終えた後、帰国後にその経験をどのように活かすかは「あえて決めていない」と話す。「自分の持つ力を最大限に発揮して、形にして帰ってきたい」。先を見ず、まずは目の前のことを全力でやり遂げる覚悟だ。

167名無しのソフィアンさん:2018/04/01(日) 09:43:36
自閉症 視点変え良さ見つけて 川崎医療福祉大諏訪准教授に聞く
http://www.sanyonews.jp/article/692177

すわ・としあき 上智大大学院博士前期課程教育学専攻心理コース修了後、神奈川県の県央療育センター勤務、海老名市立わかば学園長など経て2012年4月から現職。専門は自閉症支援プログラムのTEACCH(ティーチ)と自閉症の評価・早期療育。愛知県出身。岡山市在住。

168名無しのソフィアンさん:2018/04/01(日) 09:44:51
今野敏さんデビュー40周年、14出版社が特集企画
http://www.sankei.com/life/news/180401/lif1804010023-n1.html

昭和53年、上智大学在学中に作家デビュー。レコード会社勤務を経て専業作家の道に入った。これまでに刊行した著書数は200冊に迫り、累計発行部数は1500万部超。「日本一締め切りの多い作家」とも言われ、今も締め切りは月に12〜15回にのぼるという。

169名無しのソフィアンさん:2018/04/04(水) 00:28:27
作家業もこなして東大の研究員なんて優秀ねえ
いまだに上智の外国語学部はこういう人材を出してくる

大野 更紗(おおの さらさ、1984年 - )は日本の作家、研究者(社会学)。

博士(社会学)。専門領域は医療社会学、歴史社会学、難病医療政策史、難治性疾患の医療政策。戦後の難病医療政策のメカニズムの歴史的な解明が主要な研究テーマ。近年は、患者の研究参画、ジェネティック・シティズンシップ(遺伝学的市民権)論や患者の社会経済的な負担に関する実証的な研究等にも取り組んでいる。

1984年、福島県田村市生まれ。福島県立安積女子高等学校卒業後、上智大学外国語学部フランス語学科に進学、卒業。大学在学中にビルマ(ミャンマー)の難民への援助に関心を抱いてNGO活動に参加したことを機に、上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科地域研究専攻博士前期課程に進学。Refugee Studies の調査研究等を行った。

2008年に自己免疫疾患の一種である皮膚筋炎および筋膜炎脂肪織炎症候群を発症。1年間の検査と9か月間の入院治療を経験する。2011年6月に闘病の経験を綴った『困ってるひと』を出版。本作は第10回新潮ドキュメント賞候補作に挙がり、単行本と文庫本の累計で20万部のベストセラーとなった[1]。2012年、第5回(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞受賞。

母方の生家は福島県双葉郡浪江町で、旧避難指示区域内。2011年3月11日の東日本大震災の際には、原発震災の影響で多くの親族が避難生活を余儀なくされた。

2013年、明治学院大学大学院社会学研究科博士前期課程に入学、2015年修了、修士(社会学)。2015年より明治学院大学大学院社会学研究科博士後期課程、2018年修了、博士(社会学)[1]。日本学術振興会特別研究員(DC1)。2018年、第8回日本学術振興会育志賞受賞。

2018年4月より、東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野にて、日本学術振興会特別研究員(PD)。

170名無しのソフィアンさん:2018/04/05(木) 09:06:20
訪日集客に苦戦する日本人の多くが、海外のメディア接触事情を誤って捉え、間違ったPRを展開しています
https://japan.cnet.com/release/30241376/

上田輝彦(WIPジャパン株式会社 代表取締役会長)
福井県出身。上智大学(法学部)在学中、欧州各国や中国等を跋渉。その後、住友銀行(大阪)、英国ケンブリッジ大学大学院留学(歴史学部)を経てWIP創業。オリンピック関連調査を端緒として、多言語および海外市場を対象にした事業のみに特化し現在に至る。「グローバルビジネスほど面白いものはない」が信条。

171名無しのソフィアンさん:2018/04/09(月) 16:30:54
Amazon徹底研究セミナー
https://www.ryutsuu.biz/seminar/k040901.html

■講師
イー・ロジット 
代表取締役社長
角井 亮一氏
略歴:1968年10月25日大阪生まれ、奈良育ち。現在、東京秋葉原に在住。上智大学経済学部経済学科で、ダイレクトマーケティング学会初代会長の田中利見先生のゼミに所属し、3年で単位取得終了し、渡米。ゴールデンゲート大学にてマーケティング専攻しMBA取得。帰国後、船井総合研究所に入社。小売業へのコンサルティング、ネット通販参入セミナーなどに従事。
2000年2月14日、イー・ロジット設立、代表取締役に就任。同社は、270社以上から通販物流を受託する国内NO1の通販専門物流代行会社で、200社の会員企業に物流人材教育研修や物流コンサルティングを行っている。 また、アマゾンの動向などについて日本経済新聞ほか新聞各紙や東洋経済、週刊ダイヤモンドなどのビジネス誌にも数多く出稿している。
著書に「アマゾンと物流大戦争」(NHK出版新書)、「アマゾンに挑む宅配ネット通販 」( SBクリエイティブ)など。

172名無しのソフィアンさん:2018/04/12(木) 11:26:23
彼氏も家族も、みんな他者だからおもしろい。哲学者田代伶奈さんとの哲学女子トーク 
http://top.tsite.jp/news/workstyle/o/39495699/

田代伶奈(たしろ れいな)さんのプロフィール
Twitter
:(https://twitter.com/reina_tashirohttps://twitter.com/reina_tashiro
ベルリン生まれ東京育ち。上智大学哲学研究科博士前期課程修了。「社会に生きる哲学」を目指し、研究の傍ら「哲学対話」の実践に関わるように。自由大学で哲学の講義を開講。Be inspired!(http://beinspiredglobal.com/)連載、その他多数Webメディアライター。教員もやっています。

173名無しのソフィアンさん:2018/04/13(金) 12:09:47
母のヒット支えた娘…谷口由美子さん
http://www.yomiuri.co.jp/life/book/news/20180402-OYT8T50080.html

たにぐち・ゆみこ
翻訳家。山梨県出身。上智大学外国語学部英語学科卒。アメリカに留学後、児童文学の翻訳を手がける。著書に『大草原のローラに会いに――「小さな家」をめぐる旅』(求龍堂)、訳書に『長い冬』などローラ物語5冊(岩波書店)、『青い城』(角川書店)など。今は、今年出版150周年の『若草物語』の新訳に取り組んでいる。

174名無しのソフィアンさん:2018/04/15(日) 10:43:55
「最高の英語塾J PREP、創業6年で生徒3千人の秘密…英語ができないだけで多大な損失
http://biz-journal.jp/2018/04/post_23001.html

斉藤淳・J PREP 斉藤塾代表。
上智大学外国語学部英語学科卒業、イェール大学大学院政治学専攻博士課程修了、Ph D。ウェズリアン大学客員助教授、フランクリン・マーシャル大学助教授を経てイェール大学助教授、高麗大学客員教授を歴任後帰国し、J PREP 斉藤塾を起業。イェール大学助教授時代はセイブルック寮の舎監も務め、3年間にわたって学生と寝食を共に過ごす。これまで各大学で「日本政治」「国際政治学入門」「東アジアの国際関係」などの授業を英語で担当したほか、衆議院議員(2002-03年、山形4区)を務めた。

175名無しのソフィアンさん:2018/04/15(日) 10:46:14
「東大男子」が読んでも参考になる
https://www.j-cast.com/bookwatch/2018/04/14007203.html

おおたとしまさ
麻布高校から東京外大を中退し、上智大卒。リクルートを経て、育児・教育ジャーナリストとして活躍する。『ルポ 塾歴社会』など多数の著書がある。

176名無しのソフィアンさん:2018/04/17(火) 22:29:41
技術者が続々、盛岡に集結 不思議歯車から始まった「理想郷づくり」
https://forbesjapan.com/articles/detail/20621

片野圭二
1961年、岩手県生まれ。上智大学理工学部機械工学科卒業。84年、アルプス電気に入社。盛岡工場にて、おもにプリンターの開発設計や技術開発業務を担当。2003年、アイカムス・ラボを創業した。14年、TOLIC(Tohoku Life science Instruments Cluster)を共同設立。大阪工業大学で博士号を取得している。

177名無しのソフィアンさん:2018/04/20(金) 21:43:04
人気声優 小宮有紗さんが例文の日本語訳を朗読。楽しく勉強を続けられる英語学習参考書が登場
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3447237

著者紹介:土岐田 健太(ときた けんた)

都立九段高等学校(語学・人文コース)卒、上智大学文学部英文科卒(学業奨励賞受賞)、上智大学大学院博士前期課程英米文学専攻修了。大学在学中から英検専門塾・大手塾などで中学生・大学受験生・アジア圏の留学生を指導。
慶應義塾高等学校英語科教諭をへて、現在は東進ハイスクール・東進衛星予備校英語科講師。生徒の可能性を広げる授業は、「教養ある英語力の養成」「将来まで通用する英語の習得」をかかげる。
著書に『CD2枚付 大学入試 関正生の英語リスニング プラチナルール』(共著、KADOKAWA)がある。本書が待望の単著デビュー作。

178名無しのソフィアンさん:2018/04/20(金) 21:45:33
『もし明日、親が倒れても仕事を辞めずにすむ方法』を出版した
https://www.townnews.co.jp/0405/2018/04/20/429013.html

川内 潤さん(NPO法人となりのかいご代表)
上智大学社会福祉学科卒

179名無しのソフィアンさん:2018/04/20(金) 21:48:18
【インタビュー】女優・のんが赤鬼に変身!?環境省<COOL CHOICE>映像制作秘話から“創作あーちすと”のんとしてのクリエイティブな活動について
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3448881

多田卓也(映像監督) Profile
1979年生まれ。上智大学卒業後、2003年より映像制作会社SEPに所属。現在はフリーランスにて活動。これまでにL’Arc-en-Ciel、B’z、福山雅治、ももいろクローバーZ、BABYMETAL、その他多数のミュージックビデオを400本以上の作品を手がける。最新作は#aibo_musicアーティストがの鳴き声をリミックスし、その音楽に合わせて#aiboが踊る! コラボ企画がスタート! 第一弾「aibo×石野卓球」配信中。

180名無しのソフィアンさん:2018/04/20(金) 21:49:21
欧米で大ベストセラー!3万点超の写真で読む、骨董教本の決定版『西洋骨董鑑定の教科書』発売
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000380.000012505&g=prt

日本語版監修協力:河合恵美(かわい えみ)
一般社団法人 西洋アンティーク鑑定検定試験協会 代表理事。上智大学文学部仏文科卒業、美術館勤務を経て渡仏。パリ日本文化会館にて勤務の後、2010年、フランス・パリのオークションハウス附属学校 Drouot Formation にて、アンティーク・ディーラーコースを修了、同年フランス国立骨董組合およびドルーオー・ホールディングス認定のディプロマを取得。20年に渡るフランス滞在を経て日本帰国後は、西洋装飾美術・アンティークの普及に努める一方、外国政府公認文化機関、大学オープンカレッジ、カルチャーサロン、カルチャーセンター等で美術史やアンティークに関する講座を開き、西洋装飾美術の日本での普及を目指している。駒沢女子大学非常勤講師。

181名無しのソフィアンさん:2018/04/23(月) 01:33:01
ここ数年で価格倍増のコンドミニアムも!最新ハワイ不動産投資事情
https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/etc/3193.html

ハワイ在住大家 天方エバン
【プロフィール】
神奈川県横浜市生まれ。2012年4月よりハワイ在住。家族は妻と息子3人。上智大学比較文化学部から編入したWestern State College of Coloradoを卒業。日本IBMに入社後、長野五輪プロジェクトに配属され、テレビ解説者向けシステムの開発に携わる。以降、11回連続でオリンピックのIT事業に従事。日本で不動産投資をしながら、ハワイへの移住を実現させる。著書に「ハワイを満喫しながらできる海外分散投資」など。ブログ「ハワイで大家」。ハワイ州公認不動産取引主任、東京都知事宅地建物取引士。

182名無しのソフィアンさん:2018/05/04(金) 21:06:05
楠首席領事がサンパウロ着任 移民110周年に意気込み
http://saopauloshimbun.com/%E6%A5%A0%E9%A6%96%E5%B8%AD%E9%A0%98%E4%BA%8B%E3%81%8C%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AD%E7%9D%80%E4%BB%BB%E3%80%80%E7%A7%BB%E6%B0%91110%E5%91%A8%E5%B9%B4%E3%81%AB%E6%84%8F%E6%B0%97/

楠彰(くすのき・あきら、57歳)氏。上智大学ポルトガル語学科卒業後、外務省に入省し、2年間、クリチバ連邦大学で語学研修を行い、エクアドルやニカラグア赴任を経験し、本省の経済協力局へ帰省した。

 2003年からは在リオ総領事館の広報センター(広報文化センター)で所長を務め、05年から08年にかけて在聖総領事館で政務班を務め、移民100周年に立ち会った

183名無しのソフィアンさん:2018/05/07(月) 12:49:41
日本で暮らした監督だからこそ!『ピーターラビット』日本版宣伝の違い
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3488552

「上智大学に1年ほど通って、その頃、六本木のバーでも働いていたんだ。1990年代の中頃だけど、その時代の東京の映画を撮りたいと思っているよ」

184名無しのソフィアンさん:2018/05/07(月) 19:39:02
ジャニーさんだけじゃなく、副社長の藤島ジュリー景子さんも上智卒だったのね
http://news.livedoor.com/article/detail/14677748/
「ジュリーさんは上智大学を卒業するとフジテレビに入社しました。」

185名無しのソフィアンさん:2018/05/12(土) 01:05:34
「世界をつなぐマンガデザイン展 in OSAKA」を開催!
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180511/prl1805111541080-n1.htm

 吉良俊彦プロフィール
(マンガデザイナーズラボ株式会社マンガデザイン?プロデューサー、有限会社ターゲットメディア・ソリューション代表取締役)
上智大学法学部卒業後、株式会社電通に入社。クリエーティブ局、銀座第四営業局を経て雑誌局へ。様々なラグジュアリーブランドをはじめ、各社のメディア戦略およびプロジェクト、スポーツ・文化イベントの企画プロデュースを行う。主なものに、リチャード・ブランソン氏との「熱気球による太平洋横断プロジェクト」、村上龍氏らと共に行ったFIFAワールドカップ(1990年イタリア〜2002年日本・韓国)の雑誌企画プロデュースなどがある。
2004年にターゲットメディア・ソリューション設立。2011年にはマンガデザイナーズラボを設立し、マンガの新しい市場を開拓。総合プロデューサーとして「マンガデザイン?」による広告のプロデュースを手がけ、日本の文化であるマンガをコミュニケーションソリューションとしてビジネスに活用している。2015年より広告電通賞審議会選考委員を務める。

186名無しのソフィアンさん:2018/05/12(土) 01:07:12
自然を鑑賞しアートを体験する 箱根の森の美術館でキャンプイベント開催
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000017.000026617&g=prt

【サトウダイスケ氏・プロフィール(映像クリエイター / 森の映画祭実行委員会代表)】:1988年山梨県甲府市生まれ、 上智大学理工学部数学科出身。本業である映像作家の傍ら、今年4年目を迎えた日本初の野外映画フェス「夜空と交差する森の映画祭」の代表も務める。

187名無しのソフィアンさん:2018/05/12(土) 01:08:51
頑張ってます岐阜県人
松山 智一さん(アーティスト)
https://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/ganba/20180511-39909.html

高山市国府町出身。小学3年から6年までは米国で過ごした。帰国し大学は上智大経済学部に通い、スノーボーダーとしても活躍していたが、約10カ月間歩けなくなるほどの大けがを負った。

 「スノーボードは表現のスポーツ。何かクリエーティブなことをしたかった」。単身ニューヨークへ渡り、名門美大プラット・インスティチュートを首席で卒業した。

 ニューヨークにアトリエを構え、日本の文化をモチーフに取り入れた、ポップで色鮮やかな作品を手掛ける。「

188名無しのソフィアンさん:2018/05/12(土) 01:10:13
日本の陶磁器、世界に影響 「縄文道」を提唱する
出会い創造研究所代表理事 加藤春一氏に聞く
https://vpoint.jp/opnion/interview/112516.html

かとう・はるいち 1944年、中国大連生まれ。瀬戸の陶祖加藤藤四郎景正の分家23代目。上智大学経済学部卒業。大手総合商社双日(元日商岩井)で資源ビジネスに従事。元東京エグゼクティブ・サーチ株式会社代表取締役社長、一般社団法人出会い創造研究所代表理事。著書「グローバル人財養成塾」「能力Qセルフ・プロデュース」他。日米協会、日本ペンクラブ所属。

189名無しのソフィアンさん:2018/05/14(月) 22:56:12
報道では見えない日常からあの国を考える、最新北朝鮮写真集『隣人、それから。 38度線の北』発売決定! 本書未収録作品も含む特別写真展も開催決定。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0514/prt_180514_0804613907.html

著者プロフィール
写真家・初沢亜利
1973年、フランス・パリ生まれ。上智大学文学部社会学科卒業。第13期写真ワークショップ・コルプス修了後、イイノ広尾スタジオを経てフリーランスとして活動する。2013年東川賞新人作家賞受賞。2016年日本写真協会新人賞受賞。写真集に、2003年のイラク戦争前後を撮影した『Baghdad2003』、東日本大震災翌日から一年、気仙沼を中心に撮影した『TrueFeelings爪痕の真情』、2010年から2012年に北朝鮮の平壌と地方を写した『隣人。38度線の北』、2013年末から1年3カ月沖縄に移住し、基地問題に揺れる沖縄の現状を多角的に追った『沖縄のことを教えてください』がある。

190名無しのソフィアンさん:2018/05/14(月) 22:57:14
【松本真由美の環境・エネルギーDiary】「デマンドレスポンス」の可能性は
https://www.sankeibiz.jp/compliance/news/180514/cpc1805140500001-n1.htm

【プロフィル】松本真由美

 まつもと・まゆみ 東京大学教養学部客員准教授(環境エネルギー科学特別部門)。上智大学在学中からテレビ朝日のニュース番組に出演。NHK-BS1ワールドニュースキャスターなどを務める。環境コミュニケーション、環境とエネルギーの視点から持続可能な社会のあり方を研究する傍ら、シンポジウムのコーディネーターや講演、執筆活動などを行っている。NPO法人国際環境経済研究所(IEEI)理事。

191名無しのソフィアンさん:2018/05/17(木) 12:38:59
「ちょっと苦手」に手を出してみる。37歳で金融に転身した元フジアナの仕事論
https://wotopi.jp/archives/70334

小出・フィッシャー・美奈さん
上智大学イスパニア語学科卒業

192名無しのソフィアンさん:2018/05/18(金) 13:58:36
将来が不安でも、資産運用で失敗したくない人へ 『資産形成に中古ワンルームを選ぶと失敗しない理由』好評発売中!
https://www.zaikei.co.jp/releases/628270/

◆著者/齋藤 岳志(さいとう・たけし) 経歴
FPオフィス ケセラセラ横浜代表。ファイナンシャル・プランナー(CFP)、経営コンサルタント。
上智大学文学部卒業後、百貨店、税理士事務所、経営コンサルティング会社などを経て独立。
株式投資に始まり、信用取引や商品先物取引、投資信託やFXなどの投資を経験する中で、自分の性格や考え方に最も合うと分かった“大家業”を2007年にスタート。
「中古ワンルーム不動産投資に関するスペシャリスト」として、顧客の相談に応じている。
https://fpoffice-yokohama.com/

193名無しのソフィアンさん:2018/05/22(火) 19:35:57
TVチャンピオン「小学生歴史王」京都大学で歴史研究中
https://smart-flash.jp/entame/40984

渡部敦寛さん
上智大学文学部史学科卒

194名無しのソフィアンさん:2018/05/22(火) 19:38:03
【5月25日 トークイベント開催!】イスラム圏に魅せられた写真家が綴る、日常からみた本当のイスラム
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000021468.html
『イスラム流 幸せな生き方――世界でいちばんシンプルな暮らし』2018年5月16日発売

【著者プロフィール】
常見藤代(つねみ ふじよ)
イスラム・エスノグラファー。上智大学法学部卒業後、取材のテーマを探してアジア・アフリカを放浪。2003年よりエジプトの砂漠で一人で遊牧する女性サイーダと暮らす。2012年「第19回旅の文化研究奨励賞」受賞。著書に『女ノマド、一人砂漠に生きる』(集英社)、『月刊たくさんのふしぎ 砂漠のサイーダさん』(福音館書店)、『ニワトリとともに』(農文協)、『女ひとり、イスラム旅』(朝日新聞出版)、『エジプト アフマド 毎日がもりだくさん!』(偕成社)などがある。

195名無しのソフィアンさん:2018/05/23(水) 15:26:02
この人、ドイツ銀行からヘッドハンティングされて元気でやってるんだね

29歳元プロ野球選手が外資系金融で大車輪 野球バカ人生からの上智大進学
http://president.jp/articles/-/25212

鷲谷修也さん
上智大学外国語学部英語学科卒

196名無しのソフィアンさん:2018/05/24(木) 02:38:08
スポンサー企業は、スポーツの効果をどう見ているのか 【日本コカ・コーラ×コーセー対談】
https://agenda-note.com/special/detail/id=171

渡邉和史氏(日本コカ・コーラ 東京2020年オリンピックチーム)
1974年生まれ、カリフォルニア州サンディエゴ出身。高校卒業までアメリカと日本を行き来し、上智大学へ入学。卒業後、博報堂に入社。南米のサッカーの大会のマーケティングを代理店の立場として従事。2002年のFIFAワールドカップはFIFAマーケティングに在籍し、連盟側としてスポーツコンテンツを体験する。2011年からは日本コカ・コーラにてスポンサー側としてFIFA・IOC・選手契約等の部署を統括し、全立場からスポーツマーケティングを把握している存在である。現在は東京2020年オリンピックチームに所属している。

197名無しのソフィアンさん:2018/06/06(水) 00:49:31
神経病理医としてブレインバンク活動に打ち込む
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/cadetto/dtod/ryugi/201806/556206.html


著者プロフィール
成島香里(なるしま・かおり)上智大学社会福祉学科卒業。山梨日日新聞社、保健同人社を経て、現在は、医療・健康を中心に取材するフリーライター。東京理科大学非常勤講師。 ※本連載は総合メディカル「DtoDコンシェルジュ」からの転載です。

198名無しのソフィアンさん:2018/07/11(水) 12:40:00
株式会社デルタ 21 ジャパンが営業を開始
http://www.sankeibiz.jp/business/news/180711/prl1807111132054-n1.htm

岡元 兵八郎
上智大学を卒業。シティグループ証券外国エクイティ部(日本)とソロモン・ブラザース(東京とニューヨーク)で上級管理職を経験。前職はSMBC日興証券株式会社で投資情報部外国株式のヘッド(Head of International Retail Equities Investment Research)。日本のトップに成長した外国株式仲介事業(international equities brokerage business)の構築を主導。このように長年にわたり東京とニューヨークで世界有数の金融機関の上級管理職を歴任し、金融サービス部門で確かな実績を持つ。

199名無しのソフィアンさん:2018/07/19(木) 21:44:46
スペシャライズド ポップなグラフィックの日本限定PURISTボトル&KEGツールボトル
https://www.cyclowired.jp/news/node/270216

デザイナープロフィール
ai sayama (佐山 愛)
「イラストで世界はもっと楽しくなる!」をモットーに活動するイラストレーター。 栃木県出身、東京都在住。上智大学史学科卒業後、会社員を経て2018年に独立。企業とコラボし、商品やパッケージ、広告等にイラストレーション提供を行う。調布の商店街活性化プロジェクトに関わる一方、台湾での展示を行うなど、”グローカル”に活動中。

200名無しのソフィアンさん:2018/07/19(木) 21:46:10
テンソル・コンサルティング、AI関連の無償相談窓口サービス(メディア限定)を開設
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180718/prl1807180941019-n1.htm

テンソル・コンサルティング株式会社 代表取締役 藤本浩司 工学博士 略歴

 1962年三重県生まれ。
1985年3月、上智大学数学科卒業

 1985年より日本アップジョン株式会社(現ファイザー製薬)の製薬開発部門にて生物統計学業務に従事。1989年より、アメリカンエキスプレス(日本支社)にて、データベースマーケティング、広告宣伝、新規顧客獲得業務に従事。1996年、東京農工大学工学研究科博士後期課程入学、人工知能を研究。1999年工学博士号取得。1999年より、株式会社金融エンジニアリング・グループにて金融数理コンサルティング業務を担当、取締役常務執行役員。

 2006年独立起業し、テンソル・コンサルティング株式会社を設立。金融、製造、小売、通信・ネット業界を中心に同社がコンサルティングを手掛けた取引先企業は90社を超える規模にまで拡大。AI技術の正しい知識の普及と啓発活動のため、自らが講師を務め2016年から企業向けに始めた「AI勉強会」は、通算50回の開催実績を誇る人気コンテンツとして幅広い業界の企業から支持されている。

 2009年より、東京農工大学客員教授を兼任。専門はデータベースマーケティング、信用リスク管理、医薬統計、データマイニング、テキストマイニング、自然言語処理、エキスパートシステム、ゲーム理論、情報量統計学。データマイニング手法(海文堂)共訳、プロフェッショナル英和辞典(小学館)共著、情報処理学会、AAAIなど執筆論文多数。

201名無しのソフィアンさん:2018/07/19(木) 21:48:05
市歴史博物館の外国人来館者向け英語ガイドブックの製作に励む学芸員の福原 庸子さん
https://www.townnews.co.jp/0104/2018/07/19/440831.html

上智大学に入学。美術史を専攻した。「作品にある背景を探ることに魅力を感じた」。その後、ハーヴァード大学大学院を卒業し、美術史家として歩みだした。各地で教鞭をとり、01年には財団が運営する「横浜ユーラシア文化館」の立ち上げに尽力。財団から優れた英語を評価され今春、外国人との相互理解を深める新事業を任された。

202名無しのソフィアンさん:2018/07/19(木) 21:50:28
もぐもぐ系美人女子「石井里奈」さんが可愛いすぎると話題に
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3685611

上智大学の外国語学部を卒業の会社員、インスタグラムのフォロワーは、31000人にのぼる。

203名無しのソフィアンさん:2018/07/19(木) 21:51:21
欧州がリードするプラごみ戦略 ― 経済と海洋保全をいかに両立させるか?
https://www.kankyo-business.jp/column/020760.php

栗田 路子(くりた・みちこ)
ライター・ジャーナリスト


EU(欧州連合)諸機関が集まるベルギー・ブリュッセルをベースに活動。上智大学卒業。米国およびベルギーの経営大学院にてMBA取得。メディア・コーディネートや通訳と同時に、執筆を通して、EUおよびベルギーの政治・社会事情(教育、環境、福祉など)を発信中。環境ビジネス、ハフィントンポスト、共同通信 News47、EU Mag(駐日EU代表部公式webmagazine)、SpeakUp Oversea’sなどに執筆。

204名無しのソフィアンさん:2018/08/29(水) 21:28:43
後悔しない人生のために必要な「3つの選ぶ力」とは
https://news.mynavi.jp/article/20180829-685726/

ディスカヴァー・トゥエンティワンはこのほど、書籍「いつでも『最良』を選べる人になる 後悔しない『選び方』のレッスン」[著:杉浦莉起(すぎうらりた) / 税込1,512円]を発売した。

杉浦莉起 (株式会社DELICE(デリィス) 代表取締役社長。)
上智大学外国語学部卒後、国内銀行系リース会社にて法人営業を経て、LVMH(モエヘネシー・ルイヴィトン)グループで宣伝広報に従事。仏高級宝飾ブランドの日本法人設立に唯一の女性管理職として参与。その後、P&Gジャパンに転じ、マーケティング部でSK-II、パンパース、ブラウンジレットなど多くのブランドのコミュニケーション戦略/PRに携わり、最優秀社員賞など多数の表彰を受ける。

205名無しのソフィアンさん:2018/08/29(水) 21:32:40
元マッキンゼー 大嶋 祥誉氏が、株式会社アップルのCHO(Chief Happiness Officer)に就任引越し業界の「働き方デザイン」を推進
https://www.sankei.com/economy/news/180829/prl1808290103-n1.html

大嶋 祥誉 (センジュヒューマンデザインワークス 代表取締役)
上智大学外国語学部卒業。米国デューク大学Fuqua School of Business MBA。米国シカゴ大学大学院人文科学学科修士。
1990年 マッキンゼー・アンド・カンパニー入社、93年 ウィリアム・エム・マーサー、 ワトソン・ワイアット入社、97年 グローバル・ベンチャー・キャピタル入社、99年 三和総合研究所を経て、2001年 センジュヒューマンデザインワークス(旧ヴェーディックビジョンコンサルティング) 代表取締役就任

206名無しのソフィアンさん:2018/08/31(金) 00:34:41
過去最高益を更新老舗企業に気鋭の世界的デザイナーがやってきた
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16nv/030700013/082300011/

鈴木貴子(すずき・たかこ)氏 エステー社長
1962年東京生まれ。84年に上智大学外国語学部を卒業。日産自動車、LVJグループ(現・LVMH GROUP)などを経て2010年エステー入社。12年取締役兼執行役グローバルマーケティング部門特命担当。カリスマだった先代の後を継ぎ、13年社長就任。18年3月期は過去最高益を見込む

207名無しのソフィアンさん:2018/08/31(金) 00:37:15
平成最後の夏“日本一輝いた美女「ミスソフィア」ファイナリスト佐々木舞音は美しすぎる家庭教師!“日本一輝いた女子大生”の素顔を直撃
https://mdpr.jp/interview/detail/1789568

208名無しのソフィアンさん:2018/09/11(火) 00:23:25
毎日フォーラム・課長補佐時代
内閣官房東京オリパラ推進本部事務局企画・推進統括官 源新英明(53)
https://mainichi.jp/articles/20180831/org/00m/010/008000c

源新英明 げんしん・ひであき 1965年岩手県生まれ。
県立盛岡一高、上智大法学部卒。ケンブリッジ大経済学修士取得。88年大蔵省入省。国税庁酒税課長、財務省関税局参事官(国際交渉)、同局総務課長、会計課長などを経て昨年7月から現職。

209名無しのソフィアンさん:2018/09/12(水) 13:22:51
エステー高くても売れる"トイレ掃除革命"
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0912/pre_180912_1122510870.html

鈴木貴子(すずき・たかこ)エステー社長
1962年、東京都生まれ。84年、上智大学外国語学部卒業後、日産自動車に入社。LVJ(ルイ・ヴィトン・ジャパン)グループ(現LVMHグループ)などを経て、2010年にエステー入社。執行役などを経て、13年から現職。

210名無しのソフィアンさん:2018/10/09(火) 10:46:05
上智外国語学部から日産、スタンフォード大学院、しまいにはウルグアイ大使とはすごい・・

ゴーン氏も説き伏せた 「すご腕」女性広報の対話力 (上)
日産フィナンシャルサービス 執行役員 田中径子氏
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36028090S8A001C1000000?n_cid=LMNST020&page=3

田中径子
日産フィナンシャルサービス 執行役員。1960年東京都生まれ。84年、上智大学外国語学部卒業後、日産自動車に入社。米スタンフォード大学ビジネススクールで経営学修士(MBA)取得。日産でカルロス・ゴーン氏の専属広報を務める。2011年ジヤトコ出向。14年に日産自動車を退社し、駐ウルグアイ大使に就任。18年4月から現職。

211名無しのソフィアンさん:2018/10/09(火) 10:47:52
飲食店の持ち帰り素早く、スマホで注文し並ばずに 「ショーケース・ギグ」(東京) 新田剛史社長
https://www.sankei.com/life/news/181008/lif1810080012-n1.html

【プロフィル】にった・たけふみ

 上智大卒。大手インターネット企業を経て平成24年会社設立。40歳。

212名無しのソフィアンさん:2018/10/09(火) 10:50:40
クリスマス見本市&キリスト教ブックフェア 片柳神父が本屋大賞を受賞
https://www.christianpress.jp/christmas-fairs-christianity-book-fair-2018/

片柳弘史さん(カトリック宇部教会主任司祭)
1971年、埼玉県生まれ。94年、慶応義塾大学法学部卒業後、1年間、コルカタ(カルカッタ)でボランティア活動をしているとき、マザー・テレサから神父になるよう勧められ、2008年、上智大学大学院神学研究科修了。

213名無しのソフィアンさん:2018/10/25(木) 23:38:18
韓国発「旭日旗は戦犯旗」は大ウソだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181025-00010000-socra-pol

土谷 英夫(ジャーナリスト、元日経新聞論説副主幹)
1948年和歌山市生まれ。上智大学経済学部卒業。日本経済新聞社で編集委員、論説委員、論説副主幹、コラムニストなどを歴任。
著書に『1971年 市場化とネット化の紀元』(2014年/NTT出版)

214名無しのソフィアンさん:2018/10/25(木) 23:41:38
藤井聡太七段のずば抜けた「思考力の素」をビジネスに!
株式会社扶桑社 将棋の「思考法」をビジネスに生かす 新発想の自己啓発書、登場!
新刊『仕事は将棋に置きかえればうまくいく 戦略・交渉・人材活用へのロジック100』
https://www.sankei.com/economy/news/181025/prl1810250151-n1.html

著者プロフィール
加藤剛司( かとう・つよし)
構成作家・ライター。 1967年、名古屋市生まれ。
『テリー伊藤 のってけラジオ』(ニッポン放送)ほか、 ラジオ番組を多数手がける。
中学生の頃から将棋にはまり、独学で研究。 上智大学将棋部では4年間レギュラーを務め、 長年低迷していたチームを 関東大学リーグ団体戦B級1組(2部) に引き上げるなど貢献。 野球と歌謡曲をこよなく愛し、その方面の執筆も多数。

215名無しのソフィアンさん:2018/10/25(木) 23:43:57
イコン画家の鞠安氏が講演 「神の世界を覗く窓」 2018年11月1日
http://www.kirishin.com/2018/10/25/20104/

鞠安日出子=1940年長野県生まれ。62年東京芸術大学、98年上智大学卒業。日本美術院展入選2回、春の院展入選6回。大調和会展受賞2回、ブロードウェイ大賞展一席。92年にイコン画を開始し、97年からはイコン画に専念する。長野県上伊那郡に「羊草庵・イコンの家」を開設。東方キリスト教学会会員。

216名無しのソフィアンさん:2018/10/26(金) 22:12:46
第5回 世界水準の栄養疫学者ができるまで
今村文昭 ケンブリッジ大学医学部MRC疫学ユニット 栄養疫学
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/101700018/102400006/

今村文昭(いまむら ふみあき)

1979年、東京生まれ。英国ケンブリッジ大学医学部MRC疫学ユニット上級研究員。Ph.D(栄養疫学)。2002年、上智大理工学部を卒業後、米コロンビア大学修士課程(栄養学)、米タフツ大学博士課程(栄養疫学)、米ハーバード大学での博士研究員を経て、2013年より現職。学術誌「Journal of Nutrition」「Journal of Academy of Nutrition and Dietetics」編集委員を務め、「Annals of Internal Medicine(2010〜17年)」「British Medical Journal(2015年)」のベストレビューワーに選出された。2016年にケンブリッジ大学学長賞を受賞。共著書に『MPH留学へのパスポート』(はる書房)がある。また、週刊医学界新聞に「栄養疫学者の視点から」を連載した(2017年4月〜2018年9月)。

217名無しのソフィアンさん:2018/10/31(水) 14:05:27
スタバはバイト出勤をチャットで管理する
https://blogos.com/article/335389/

水口貴文(みなぐち・たかふみ)スターバックス コーヒー ジャパン CEO
1967年、東京都生まれ。89年上智大学法学部卒業。イタリア ボッコーニ大学経営学修士課程修了。コンサル会社を経て2001年にルイ・ヴィトン ジャパンカンパニーへ。10年ロエベジャパンカンパニーのプレジデント&CEO。14年スターバックス コーヒー ジャパンCOO。16年6月から現職。

218名無しのソフィアンさん:2018/11/01(木) 11:05:17
第22回日本映画祭 お薦め作品20選&関根光才監督インタビュー①
http://nichigopress.jp/enta/enta_spe/172786/

関根光才
プロフィル◎1976年生まれ、東京都出身。上智大学文学部哲学科卒業後、CM制作会社入社。2006年、カンヌ国際広告祭新人監督賞「Young Directors Award」でグランプリを獲得。また、安室奈美恵、AKB48、Mr.ChildrenらのMVや数々の企業CMを手掛け、広告映像ディレクターとして国際的な知名度を獲得し活動中

219名無しのソフィアンさん:2018/11/01(木) 11:09:25
両親亡くした一人娘の挑戦 元ラジオDJが「自己破産」覚悟でめっき会社社長に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00000035-zdn_mkt-bus_all

伊藤麻美(いとう・まみ) 1967年生まれ。上智大学卒業後、ラジオやテレビ番組のディスクジョッキーとして活躍。その後渡米し、宝石の鑑定士・鑑別士の資格を取得。帰国後の2000年に日本電鍍工業株式会社の社長に就任

220名無しのソフィアンさん:2018/11/02(金) 09:47:07
アジア初開催 世界の一流が集まるスポーツサミット“Sport Innovation Summit Tokyo 2018”第5弾登壇スピーカー、ディスカッションプログラム発表 日本スポーツアナリスト協会とパートナーシップを締結
https://www.zaikei.co.jp/releases/708049/

伊藤 圭史 playground株式会社 代表取締役
上智大学卒業後、IBMのコンサルティング部門にてデジタルマーケティング施策推進、CRMシステム導入など、顧客政策を中心とした戦略・システムプロジェクトに従事。2011年、オムニチャネルに特化した戦略・システムファーム Leonis&Co.を設立し、百貨店、量販店、電鉄など小売業を中心に大手各社の事業展開を支援。オムニチャネルの専門家としては各種メディアにて執筆・解説も担当。実績・将来性が認められ、2014年にトランスコスモスへ売却。「リアルとデジタルを融合させる」というオムニチャネル領域の知見・技術をもってエンタメ業界に貢献するべく、2017年6月にエンターテインメント業界に特化してサービス開発とコンサルティング支援を行うplayground株式会社を設立。
主事業である電子チケット発券システム「Quick Ticket」、コネクテッドスタジアムサービス「MOALA」は埼玉西武ライオンズ、サンリオピューロランド、吉本興業など大手興行を中心に3,500以上のイベントで採用されている。

221名無しのソフィアンさん:2018/11/02(金) 09:49:12
12月5日に東京、12月13日に大阪で18年度研究公正セミナー 日本医療研究開発機構
https://www.yakuji.co.jp/entry68272.html

湖城恵(エルピクセル共同創業者、上智大学日本学術振興会特別研究員)

222名無しのソフィアンさん:2018/11/05(月) 20:12:02
トップに聞く JTB岡川知行支店長
比人訪日客 1番人気は大阪 邦人旅行者には新たなリゾートを
http://www.manila-shimbun.com/category/society/news241113.html

岡川知行1964年生まれ。上智大外国語学部卒。90年にJTBに入社。海外はドイツ・フランクフルト支店、シンガポールのアジア・パシフィック地域本社などを経て15年から現職。

223名無しのソフィアンさん:2018/11/10(土) 10:45:57
経営企画や事業開発担当者向け「クオリティ・エキスパート」の第3弾「小売産業のデジタルシフト」の第一人者の特集を公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000026915.html

角井亮一 株式会社イー・ロジット代表取締役社長 兼 チーフコンサルタント
1968年生まれ。上智大学経済学部経済学科を、3年で単位取得終了し、渡米。ゴールデンゲート大学マーケティング専攻でMBA取得。帰国後、船井総合研究所に入社し、小売業へのコンサルティングを行い、1996年にはネット通販参入セミナーを開催した。その後、光輝物流に入社し、物流コンサルティングを実施。2000年、株式会社イー・ロジットを設立し、代表取締役に就任。イー・ロジットは、現在300社以上から通販物流を受託する国内ナンバーワンの通販専門物流代行会社であり、200社の会員企業を中心とした物流人材教育研修や物流コンサルティングを行っている。また、ライトヴァンというアーティストグッズ販売やファンクラブ運営を行う会社を経営。2015年、再配達を撲滅するための生活アプリを開発するウケトルを立ち上げ。タイではSHIPPOPという物流IT企業をタイ最大のネット通販会社Tarad.com創業者のPawoot (Pom) Pongvitayapanuと共同で立ち上げた。「すごい物流戦略」「アマゾンと物流大戦争」など26冊(米国、中国、台湾、韓国、日本)出版。

224名無しのソフィアンさん:2018/11/10(土) 10:48:16
【イスタンブール】亡命者トロツキーのハガツオ
https://www.fsight.jp/articles/-/44453




野嶋剛

1968年生れ。ジャーナリスト。上智大学新聞学科卒。大学在学中に香港中文大学に留学。92年朝日新聞社入社後、佐賀支局、中国・アモイ大学留学、西部社会部を経て、シンガポール支局長や台北支局長として中国や台湾、アジア関連の報道に携わる。2016年4月からフリーに。著書に「イラク戦争従軍記」(朝日新聞社)、「ふたつの故宮博物院」(新潮選書)、「謎の名画・清明上河図」(勉誠出版)、「銀輪の巨人ジャイアント」(東洋経済新報社)、「ラスト・バタリオン 蒋介石と日本軍人たち」(講談社)、「認識・TAIWAN・電影 映画で知る台湾」(明石書店)、訳書に「チャイニーズ・ライフ」(明石書店)。

225名無しのソフィアンさん:2018/11/10(土) 10:50:09
【ゴルフ場買収 石川父子の挑戦】勝美氏、過疎地経営にも勝算あり! 「遼ブランド」と「元信金マンの知恵」で目指す最終目標とは?
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/181109/spo1811090009-n1.html

石川勝美(いしかわ・かつみ) 
1956年11月18日生まれ、東京都江戸川区出身。上智大法学部卒業後、埼玉縣信用金庫に入庫。2013年3月に退職し、長男・遼のコーチングやマネジメントなどに専念する。棚倉開発株式会社代表取締役

226名無しのソフィアンさん:2018/11/13(火) 01:10:32
ボランティアに理解深める 東京五輪・パラ、会津若松で説明会
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181112-324448.php

鈴木謙 実行委員会代表
上智大ポルトガル語学科卒で長野五輪やサッカーの日韓W杯などの国際大会でアシスタントの経験を持つ

227名無しのソフィアンさん:2018/11/13(火) 01:16:04
脱・既存プラを実現するイノベーション(後編)
https://www.kankyo-business.jp/column/021415.php

栗田 路子(くりた・みちこ) ライター・ジャーナリスト
EU(欧州連合)諸機関が集まるベルギー・ブリュッセルをベースに活動。上智大学卒業。米国およびベルギーの経営大学院にてMBA取得。メディア・コーディネートや通訳と同時に、執筆を通して、EUおよびベルギーの政治・社会事情(教育、環境、福祉など)を発信中。環境ビジネス、ハフィントンポスト、共同通信 News47、EU Mag(駐日EU代表部公式webmagazine)、SpeakUp Oversea’sなどに執筆。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板