したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

上智大学の今後について考えるスレ

1名無しさん:2014/04/22(火) 08:07:47
らばすぽから移転しました
以後はこちらに書き込んでいきます

104名無しさん:2015/02/07(土) 20:19:25
ベネッセ偏差値2003→2015
・神学部51→59
・文学部
哲70→68
史73→69
国文71→68
英文73→70
ドイツ文71→68
フランス文71→68
新聞73→69
心理77→70
社会73→70
社会福祉70→68
・法学部
法律75→71
国際関係法78→72
地球環境法76→71
・経済学部
経済69→68
経営73→70
・外国語学部
英語77→71
ドイツ語73→69
フランス語74→70
イスパニア語73→69
ロシア語71→68
ポルトガル語69→68
・比較文化73
・理工学部65→62

105名無しさん:2015/02/07(土) 22:48:48
聖心女子大学と学生交流協定を結んだようだ

このところ、上智が行う協定等はほぼ救済に等しいな
低迷する他カトリック校に助け船を出しすぎている

聖心女子大学なんてこのまま延命させてもジリ貧だし
早いとこ吸収してあの敷地を獲得したほうが絶対良い

106名無しさん:2015/02/08(日) 09:16:14
>>104
下がりすぎ。上智だけ?こんなに下がってるの。

107名無しさん:2015/02/08(日) 13:02:35
早慶と比較すると、法学部が明らかに下げすぎてる

108名無しさん:2015/02/13(金) 22:18:14
院生・ポスドクの研究力指標
特別研究員奨励費(科研費)採択件数 2009-2013

早稲田434
慶応大409
立命館153
理科大107
同志社 76
上智大 72
明治大 53
立教大 44
関学大 44
中央大 25
関西大 24
法政大 22
青学大 19

109名無しさん:2015/03/07(土) 23:35:09
2001年ごろに策定された長期計画を発見した
確か2009年のリーマンショックが原因で頓挫してしまったのだが


b.新築・解体計画

(1) 旧2号館跡地(現在駐車場)に、新2号館(仮称)の建設計画(約1万坪)を実施する。 2001年度から構想計画、基本設計、実施設計の準備に入り、完成は2006年度を目途とする。
現在のところ、大学院関係、外国語学部・経済学部・法学部、学部長室、研究科委員長室、 役員室、総合事務組織、コンピュータ関係等を予定する。
→完了

(2) 建設の進捗に合わせて、上智会館・寮棟を解体する。 解体後、跡地に理工学部棟(約8千坪)の建設を計画する。
→上智会館は解体したが、「理工学部棟」の計画はほぼ破綻し、「理工学部も使用する予定のソフィアタワー」に・・・しかも半分以上がテナントのビル
なんのために理工学部を改編したのやら・・・

(3) 老朽化に伴い3、4号館の大半、体育館、6号館、上智会館・寮棟、比較文化学部棟(順不同)は、 順次時間をかけて解体する。8、9号館については未定。
→確か後の計画では8,9号館は解体する予定だった。しかし、現実は6号館と上智会館を解体したのみ・・・あとは耐震工事を施し延命措置

(4) 3、4号館の大半を解体後、新体育館(プールを含む)を建設する。 その他はグリーンゾーンとして整備する。
→完全に破綻、これが上手くいってればもう少し広いキャンパスを味わえたのかも

(5) 南北線「赤羽岩淵駅」徒歩10分の赤羽地区に、 約60室〜80室(ワンルームマンション)の学生宿泊施設を建設する。運営は専門業者に委託する方式を採用する方向で、学生部を中心に関係者から意見を聴取する。なお、計画を近隣に充分説明し、理解を得るようにする。
→ここにマンションはないのでどうやら計画は破綻した模様

c.リニューアル計画

(1) 1号館、7号館、10号館、中央図書館、11号館、紀尾井坂ビル、ホフマンホール、 クルップホール、マシンホールは、当面、既存のままとする。但し、必要があれば、部分的なリフォームないしリニューアルを実施する。10号館については、リニューアルをし、比較文化学部関係施設とする。
→確かにリニューアルされていた

(2) ホフマンホールについては、建物の躯体がしっかりしているため、 ホフマンホール運営協議会の意見を十分聴取して、スチューデントフォーラムとしての機能を備えたものとして内部のリニューアルを速やかに行う。

110名無しさん:2015/04/14(火) 19:26:14
聖マリがやらかしたか・・・
だが、この程度ではまだまだ

111名無しさん:2015/04/18(土) 17:52:40
二階堂ドットコムの情報
ttp://www.nikaidou.com/archives/66313

現在、上智が日本医大との合併交渉をしているという噂があります。2千億円というまことしやかな噂まであります。





これマジだろうか・・上智に2000億も用意する金はないけど
ただ、最近の拡張ぶりと、ソフィアタワーのオフィスビル化及び日本医科大学の経営状況を見るにありえない話ではない
ソースがソースなのでそこまで信用できないけど

112名無しさん:2015/04/18(土) 17:54:11
だいぶ前の記事になるが、あの福田屋のビル買収してたのかw
あれが13号館として今後活用されるとなると、校舎は少し広くなりそうだな
料亭には移転してもらえばOK


【売買】老舗料亭保有ビルを取得、上智大学
2014/06/30
学校法人上智学院(本部:千代田区)は2014年3月、千代田区紀尾井町にあるオフィスビルを取得した。売り主は1939年創業の老舗料亭、福田家を経営する福田企業(本社:千代田区)と個人だ。

113名無しさん:2015/05/21(木) 11:01:06
2015年度河合偏差値(文系)
65.0 ☆上智外英、☆上智教育、☆上智社会、☆上智グロ、☆上智法法、☆上智国関、☆上智経営

62.5 ☆上智史、☆上智国文、☆上智英文、☆上智独文、☆上智仏文、☆上智新聞、☆上智外独、☆上智外仏
   ☆上智外西、☆上智外露、☆上智外葡、☆上智心理、☆上智福祉、☆上智地環、☆上智経済、★明治文芸
   ★明治政治

60.0 ☆上智哲、★明治日文、★明治日史、★明治西史、★明治考古、★明治心理、★明治現社、★明治国日
   ★明治法、★明治経済、★明治経営、★明治商、★明治情コミ

57.5 ★明治英文、★明治独文、★明治仏文、★明治演劇、★明治アジ、★明治地理、★明治行政
   


2015年度河合偏差値(理系)
62.5 ☆上智物質、☆上智機能、☆上智情報

60.0 ★明治数理、★明治建築、★明治応化、★明治農、★明治農芸、★明治生科

57.5 ☆上智看護、★明治先端、★明治電電、★明治生理、★明治機械、★明治情報、★明治数学、★明治物理
   ★明治食料

55.0 ★明治ネット

114名無しさん:2015/05/23(土) 18:51:58
2016年度?河合偏差値かもしれない ttp://search.keinet.ne.jp/search/option/

【学科別】
神学部55.0
文学部(哲60.0史62.5国文60.0↓英文62.5独文62.5仏文62.5新聞62.5)
総合人間科学部(教育62.5↓心理62.5社会65.0社会福祉60.0↓看護57.5)
法学部(法65.0国関65.0地環62.5)
経済学部(経済65.0↑経営65.0)
外国語学部(英語65.0独語62.5仏語62.5西語62.5露語60.0↓葡語62.5)
理工学部B(物質62.5機能60.0↓情報60.0↓)
総合グローバル学部65.0
【TEAP方式】
神学部55.0
文学部(哲60.0史67.5↑↑国文65.0↑↑英文65.0↑独文65.0↑仏文65.0↑新聞65.0↑)
総合人間科学部(教育65.0心理62.5社会67.5↑社会福祉62.5看護57.5)
法学部(法65.0国関67.5↑地環62.5)
経済学部(経済62.5経営67.5↑)
外国語学部(英語67.5↑独語62.5仏語62.5西語65.0↑露語60.0↓葡語62.5)
理工学部B(物質62.5機能57.5↓↓情報57.5↓↓)
総合グローバル学部65.0

ただこのデータが2016年度のものかどうか確定はしてないが、確率は高い

115名無しさん:2015/05/23(土) 21:59:10
【学科別】
神学部55.0
文学部(哲60.0史62.5国文60.0↓英文62.5独文62.5仏文62.5新聞62.5)
総合人間科学部(教育62.5↓心理62.5社会65.0社会福祉60.0↓看護57.5)
法学部(法65.0国関65.0地環62.5)
経済学部(経済65.0↑経営65.0)
外国語学部(英語65.0独語62.5仏語62.5西語62.5露語60.0↓葡語62.5)
理工学部B(物質62.5機能60.0↓情報60.0↓)
総合グローバル学部65.0
【TEAP方式】
神学部55.0
文学部(哲60.0史67.5↑↑国文65.0↑↑英文65.0↑独文65.0↑仏文65.0↑新聞65.0↑)
総合人間科学部(教育65.0心理62.5社会67.5↑社会福祉62.5看護57.5)
法学部(法65.0国関67.5↑地環62.5)
経済学部(経済65.0↑経営67.5↑)
外国語学部(英語67.5↑独語62.5仏語62.5西語65.0↑露語60.0↓葡語62.5)
理工学部B(物質62.5機能57.5↓↓情報57.5↓↓)
総合グローバル学部65.0

訂正

116名無しさん:2015/05/24(日) 18:04:17
TEAP方式   2015→2016での基準点変更
神RL90→R60L35以上で100
哲RL95→R60L35以上で105
史RL95→R60L35以上で105
国文RL95→R60L40以上で110
英文RL130→R65L65W65S65以上で280
独文RL95→R60L35以上で105
仏文RL95→R60L35以上で105
新聞RL95→R60L60W45S45以上で210
教育RL95→R60L60W45S45以上で230
心理RL95→R60L45以上で110
社会RL95→R60L60W45S45以上で210
福祉RL95→R60L40以上で105
看護RL90→R60L35以上で100
法律RL100→R60L45以上で110
国関RL120→R65L65W50S50以上で260
地環RL100→R60L45以上で110
経済(午前)RL95→R60L60W45S45以上で230
経済(午後)RL95→R50L35以上で100
経営RL100→R60L60W45S45以上で230
英語RL145→R70L70W70S70以上で300
独語RL130→R60L60以上で130
仏語RL130→R60L60以上で130
西語RL130→R60L60以上で130
露語RL130→R60L60以上で130
葡語RL130→R60L60以上で130
グロRL120→R70L60W60S60以上で260
物質RL90→R50L35以上で100
機能RL90→R50L35以上で100
情報RL90→R50L35以上で100


こりゃ来年以降のTEAP志願者激減確定だわw
個別に流れるとなると個別の難易度やばくなりそう

117名無しさん:2015/05/24(日) 18:27:57
英文、新聞、教育、社会、国関、経済、経営、外英、グロは個別の増加確定だな

118名無しさん:2015/05/26(火) 19:57:50
理工学部、国際関係法学科に加えて経済学科にも英語コースが誕生するのか・・・

119名無しさん:2015/05/26(火) 20:18:12
最新版が出る前に前年のやつ

駿台全国模試
上智大学
【学科別】
文56.7(哲57史58国文56英文59独文55仏文56新聞56)
人間56.6(教育57心理58社会58福祉56看護54)
法61.7(法62国関63地環60)
経済58.5(経済58経営59)
外語58.2(英語60独語59仏語58西語59露語57葡語56)
グローバル60.0
理工54.7(物質55機能55情報54)
【TEAP方式】
文56.7(哲57史58国文56英文59独文55仏文56新聞56)
人間57.0(教育57心理58社会58福祉58看護54)
法61.7(法62国関63地環60)
経済58.0(経済AM58経済PM57経営59)
外語58.2(英語60独語59仏語58西語59露語57葡語56)
グローバル60.0
理工54.7(物質55機能55情報54)


駿台全国判定模試
上智大学
【学科別】
文59.1(哲59史60国文59英文61独文57仏文59新聞59)
人間59.6(教育59心理60社会60福祉61看護58)
法62.7(法63国関63地環62)
経済61.0(経済60経営62)
外語59.3(英語61独語60仏語60西語60露語58葡語57)
グローバル62.0
理工56.7(物質57機能57情報56)
【TEAP方式】
文59.1(哲59史60国文59英文61独文57仏文59新聞59)
人間59.4(教育59心理60社会60福祉60看護58)
法62.7(法63国関63地環62)
経済60.3(経済AM60経済PM59経営62)
外語59.3(英語61独語60仏語60西語60露語58葡語57)
グローバル62.0
理工57.0(物質57機能57情報57)

120名無しさん:2015/05/28(木) 00:04:28
やばいな河合塾のTEAP偏差値爆上げだな
外英とか2次試験ありで67.5とか私大最高峰に返り咲いた
国際関係法も私大最高峰に返り咲き
80〜90年代の再来だな
経済学科も数学必須なのに65に上がったし
これで残るは法律学科だけか…だらしない

121名無しさん:2015/05/29(金) 23:11:01
来年度TEAP志願者減って、全体の志願者が減ったとしても、

河合塾の偏差値は爆上げ。慶応法と並ぶこと間違いなし。

122名無しさん:2015/05/29(金) 23:53:28
なんで(?_?)

123名無しさん:2015/05/30(土) 00:06:59
TEAPは

国際関係法が67.5
法律が65.0
地球環境法が62.5

下の2つは上がるかね?

124名無しさん:2015/05/30(土) 00:36:26
法は駄目だろうなぁ・・・どこの大学でももはや人気ない
志願者増やしてるとこなんてあるんだろうか

67.5は史、社会、国関、経営、英語か
まぁ安定の上位陣だな

125名無しさん:2015/05/30(土) 01:17:51
社会ってそんな難しかったかw
なんか最近一気に難化した気がするけど、気のせいかな・・

126名無しさん:2015/05/30(土) 07:07:24
2017年までに文部科学省が司法試験受験者
の7割が合格できることを目指してるらしいよ。
そうすれば法学部回復するかな。

127名無しさん:2015/05/30(土) 08:58:37
つまり法科大学院を軒並み潰すってことね・・(-_-;)

国がランク付けしたからな

【90%】北大、東北大、筑波、東大、一橋、名大、京大、阪大、学習院、慶応、上智、中央、早稲田
【80%】千葉、横国、神戸、九大、成蹊、創価、愛知
【70%】岡山、琉球、立教、同志社、甲南
【60%】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、東洋、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
【50%】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業

50%台の7校は廃校勧告受けてるし

128名無しさん:2015/05/30(土) 09:04:44
ほとんど潰れるだろ。
そうじゃなきゃ制度の失敗の穴埋めできないもの。

129名無しさん:2015/05/30(土) 10:17:15
上智のローは潰れないかね

130名無しさん:2015/05/30(土) 11:09:10
>>125
その通り
社会学科志願者数
2009年 453人
2010年 788人
2011年 597人
--------ここから二次試験廃止---------
2012年 1,444人
2013年 1,097人
2014年 1,245人
2015年 915人

131名無しさん:2015/05/30(土) 11:56:31
2012年すんごい・・
隔年現象で来年くるか

132名無しさん:2015/05/30(土) 13:00:22
2015年に減ったのは募集人数が減ったから
2016年はTEAPのほうの出願基準が一気に上がったからまた学科別に流れるだろう

133名無しさん:2015/05/30(土) 13:26:24
司法試験合格者1500人は維持するらしい。

だとすると、2100人のパイを分け合うことになる。ほとんどのローは不要。

134名無しさん:2015/05/30(土) 21:55:18

 司法試験の合格率が低迷している法科大学院について、政府は28日、今後は強制的に閉校させることも含めて対応する方針を示した。法曹界を志願する人の減少を食い止めるためには、各校の教育レベルの上昇も不可欠と判断した。すでに文部科学省が低迷校への補助金削減を決め、自主的に募集停止する大学院が相次いでいるが、いっそうの淘汰(とうた)が進むとみられる。

 方針は政府の法曹養成制度改革顧問会議で政府案として示された。

 学校教育法に基づき、問題のある学校には文科相が改善勧告、問題点の変更命令、組織の廃止(閉校)を段階的に命じることができる。今回の方針は、司法試験の合格率低迷などを判断材料にこうした対応をとることを想定している。ただ、その実現には法科大学院の設置基準の見直しなどが必要で、今後具体的な検討に入る。2018年度までの改革を目指す。

135名無しさん:2015/06/01(月) 18:31:53
駿台更新きた
上智は大勝利っぽい


駿台全国判定模試
上智大学
【学科別】
文59.9(哲60↑史61↑国文60↑英文62↑独文58↑仏文59新聞59)
人間59.4(教育60↑心理60社会60福祉59↓↓看護58)
法63.3(法64↑国関64↑地環62)
経済61.0(経済61↑経営61↓)
外語60.3(英語62↑独語61↑仏語61↑西語61↑露語59↑葡語58↑)
グローバル62.0
理工57.3(物質58↑機能57情報57↑)

文+0.8 人間-0.2 法+0.6 経済+0 外語+1.0 グロ+0 理工+0.6

136名無しさん:2015/06/01(月) 19:50:29
あおぞら銀が上智大新ビルに本社移転へ キャンパス内の銀行本社は初、2年後めど
産経新聞 6月1日(月)17時11分配信

 あおぞら銀行は1日、上智大が建設中の高層ビルに本社を移転する計画を発表した。大手金融機関が大学のキャンパス内に本社を構えるのは初めてとみられる。

 東京都千代田区に建築中の上智大四谷キャンパス6号館「ソフィアタワー」に、平成29年5月をめどにに引っ越す。17階建てのビルのうち、7〜16階のオフィス部分に入居し、1階には店舗も開設する。

 同行の本社機能は現在、同区内の旧太陽神戸銀行(現三井住友銀行)東京本部、旧さくら銀行(同)本店だったビルに置かれている。あおぞら銀は新築ビルに引っ越すことで、震災時などの事業継続体制の強化を図る。







なんじゃこりゃ!!!!!?????

137名無しさん:2015/06/01(月) 21:03:50
上智テナントは奨学金目的だからね
変な会社がゾロゾロとバラバラに入ってくるよりいいよ
金融工学の講座とか充実させられるかもしれない
多額の寄付金も望める
最近の上智学院の攻め手は悪くない

138名無しさん:2015/06/01(月) 21:41:49
駿台大勝利だな
下がりは一つもないのか

139名無しさん:2015/06/01(月) 21:58:57
本社てことはビルのほとんどがあおぞら銀行で埋まるわけかな。

140名無しさん:2015/06/01(月) 22:15:20
そうだね
安定的な収益が望める

141名無しさん:2015/06/01(月) 22:56:01
何で自社ビル持ってるはずのあおぞら銀行が本社機能を移すのかは疑問だが、
上智にとってメリットが大きいのは間違いなさそうだ
しかし、あの狭いキャンパスがごった返しそうだな・・・
エレベーターとかどうすんだろ
あと学園祭とかクソうるさいだろうに・・・

>>138
経営だけ下がったが、経済が上がったので相殺された

142名無しさん:2015/06/01(月) 22:59:02
あ、今の本社ビルは借り物らしい

143名無しさん:2015/06/01(月) 23:17:31
ソフィア際にはあおぞら銀行も焼きそばの屋台を出店します!(`・ω・´)シャキーン

144名無しさん:2015/06/01(月) 23:18:39
3号館とか8号館あたりのボロ小屋も崩してほしいね。

コの字型にして高層化すればキャンパス少しは広くなるから。

145名無しさん:2015/06/01(月) 23:24:14
駿台でも経済学科が上がって経営に並んでる・・
河合塾でもそうだったし
本当に今年はかなり難易度高かったんだな
数学必修なのによくやりよる
来年から経済英語コースが始まる広報が効いたのかね

146名無しさん:2015/06/01(月) 23:47:44
>>144
3、4、8、9、体育館は壊してほしいね
金があるなら図書館並みの10階建て+地下にして半分をピロティかなんかにしてほしい

147名無しさん:2015/06/02(火) 00:27:59
7号館もじつはスイスの建築家がデザインした歴史的建造物だけど

下駄履かせてるから大地震が起きたら倒壊するかも。
考え直したほうがいい。

148名無しさん:2015/06/02(火) 00:35:37
7号館で大地震に遭遇したら人生観変わるだろうな・・・

149名無しさん:2015/06/02(火) 00:54:33
7号館をシンボルにするのはもうやめていいと思う
色塗ってごまかしてるけど、あれ確か相当古い建物だったはず・・・
てか元々白じゃなくて旧6号館と同じコンクリートの色だった

今や狭いし汚いし、教授の部屋くらいしかないし
2号館とソフィアタワーできたら景観的にも邪魔だろうから破壊してください

150名無しさん:2015/06/02(火) 00:59:56
同意。3号館も7号館も機能性最悪。

でも、グランドレイアウトには当面は残すとあるね。
大学ってそういう場所じゃないだろ?

151名無しさん:2015/06/02(火) 01:04:55
>>150
まぁ・・・いろいろ事情はあるんだろうけどなー
ちなみに>>109にもあるが、2001年の時の長期計画では3号館は解体予定だったんだよ

たぶん7号館は解体する気まったくないだろう

152名無しさん:2015/06/02(火) 01:09:09
解体しても何も建てられんから残してていいよw

153名無しさん:2015/06/02(火) 01:11:03
3号館の外観がそんなに大事なら。

10階建ての新しい建物を赤レンガ風にすればいいだけの話。

154名無しさん:2015/06/02(火) 01:18:01
上智は全部赤レンガにするべき

155名無しさん:2015/06/02(火) 01:21:19
7号館は解体だけして。薄っぺらい上に下駄履いて危なっかしい。

156名無しさん:2015/06/02(火) 01:22:48
十字架できなくなっちゃうw

157名無しさん:2015/06/02(火) 01:32:46
>>156
2号館でもできそうだぞ

158名無しさん:2015/06/02(火) 06:15:35
ソフィアタワー完成後、3、4、8、9再建。

とりあえず収容施設の問題はクリア。

159名無しさん:2015/06/02(火) 12:23:49
河合も駿台も上げか・・
これでベネッセが上がってたら上智は完全に難化傾向だな・・

160名無しさん:2015/06/02(火) 17:08:21
>>159
河合は学科別で下がってたよ
TEAPが上がってたけど

あとベネッセは去年も上がってたし、おそらく今年も上がると思われる

161名無しさん:2015/06/02(火) 21:51:02
そのためのTEAPだもの。

162名無しさん:2015/06/03(水) 11:44:27
なんじゃこりゃ…嘘だろってくらいに暴落しとるぞベネッセ…

163名無しさん:2015/06/03(水) 12:16:05
貼ってみて?

164名無しさん:2015/06/03(水) 12:43:06
俺のスマホからだと無理
2chみてくれ
Pdfがある

てかどの大学もぼろぼろだった
明治が特に悲惨

165名無しさん:2015/06/03(水) 17:21:37
それって先月末に発表された合格者平均でしょ?
第1回模試の偏差値じゃないよ

166名無しさん:2015/06/03(水) 21:51:19
上智の裏にある建物は全部買い取るだろうね。

福田家は買取済み。紀尾井ホールとハウス食品。

さらにメリノール宣教会。そんなに広い敷地にはならないけど。

167名無しさん:2015/06/04(木) 00:52:02
ん?土地はそもそも上智の所有なの?
紀尾井ホールは買っても潰せないからなあ
ハウスは売るかねえ・・
100周年仲間でもあるし

168名無しさん:2015/06/04(木) 01:44:51
福田屋とホールとハウス合わせれば
もう一個ソフィアタワーΣが建てられるな
東西にツインタワーが完成
国際寮付きの理工棟が完成する

169名無しさん:2015/06/04(木) 01:48:59
市ヶ谷どうするんだ?
あそこに上智大付属聖ソフィア女子学院(高等部・中等部)を作れば
とんでもない偏差値になると思う

170名無しさん:2015/06/04(木) 04:34:05
聖母大学吸収したから目白キャンパスもある。

四谷、セレブの街の目白。ブランド戦略だな。

171名無しさん:2015/06/04(木) 10:51:58
市ヶ谷ってあの日テレの向かいか
確かにもったいないな

172名無しさん:2015/06/04(木) 12:18:50
>>165
ベネッセの偏差値ってこの合格者平均が影響を与えるんじゃないの?
あと第一回の偏差値も発表されたけど、これってまだ反映されてないっぽいね



ハウス食品の東京本社は建物綺麗だけど、ものすごく狭いから買い取れる可能性はなくもないだろう
紀尾井ホールは新日鐵が作ったみたいだが、公式HPによれば寄付がなきゃやっていけないレベルみたいだから
ホールの形を残すのなら買い取れる可能性高そう
メリノールはよくわからないが、あの区画全部買い取れそうな気がするわw

それと、東門のソロバン教室は買い取れないもんかねぇ

173名無しさん:2015/06/04(木) 12:44:40
なぜハウスをソフィアタワーへ入れなかった・・

174名無しさん:2015/06/04(木) 12:44:41
なぜハウスをソフィアタワーへ入れなかった・・

175名無しさん:2015/06/04(木) 12:44:41
なぜハウスをソフィアタワーへ入れなかった・・

176名無しさん:2015/06/04(木) 12:54:18
おそらく純ジャパなんだろうが・・上智ともなると理工学部の生徒は一味違うな

「春の2人制ディベート トーナメント」で上智大学E.S.S.チームが優勝しました

4月19日、関東学生英語会連盟主催の「春の2人制ディベート トーナメント」の本戦が行われました。

3月に2日間かけて行われた予選では13大学32チームが参加し、本戦には予選を勝ち抜いた8チームが出場しました。

上智大学英語研究会(E.S.S.)に所属する久保美結さん(理工学部情報理工学科3年)と小内悠香さん(文学部英文学科3年)の上智チームは予選を1位で通過し、本戦でも実力を発揮して見事に優勝しました。

今年度前期の論題は「日本は日米安全保障条約を破棄すべきである」。

肯定側と否定側に分かれて議論を戦わせ、英語力、論理的思考力、プレゼン能力を駆使することで、より多くの審判を納得させたチームが勝利となります。

2人は1月から試合形式で練習を積むとともに、資料を読み込み論点を整理。

この大会を目標に準備を重ねました。聞き手に分かりやすく話すことを第一に心がけたとのことです。

決勝では、慶應大のチームと対戦し、7人の審判のうち4人が上智チームに投票して優勝が決定しました。

この大会に続き、久保さんと小内さんは5月に行われた全国大会である全日本英語討論協会主催「Japan National Debate Tournament」にも出場。

チームでベスト8に入るとともに、個人でも小内さんが3位、久保さんが5位という優秀な成績を収めました。2人は「本年度後期の大会に向け、優勝を目指して頑張りたいと思います」と話しています。

177名無しさん:2015/06/04(木) 12:57:54
決勝は上智vs慶應だったのね
文学部と理工学部のコンビか
英語学科と国際教養でコンビを組ませて出せば最強の予感w

178名無しさん:2015/06/04(木) 17:53:04
平成27年司法試験短答合格者数

179名無しさん:2015/06/04(木) 18:00:33
①中央大学 372
②早稲田大学 363
③予備試験合格者 294
④慶応大学 274
⑤東京大学 233
⑥明治大学 217
⑦京都大学 198
⑧立命館大学 154
⑨大阪大学 125
⑩上智大学 124
⑪神戸大学 121

180名無しさん:2015/06/04(木) 18:16:02
①中央 78.3
②早稲田 77.1
③予備試験 97.7
④慶応 78.9
⑤東大 76.4
⑥明治 59.8
⑦京都大 82.5
⑧立命館 59.7
⑨阪大 75.6
⑩上智 64.6
⑪神戸大 81.2

181名無しさん:2015/06/04(木) 20:38:39
⑫一橋大学 114   80.3
⑬法政大学 113   65.3
⑭九州大学 111   72.5
⑮北海道大学 110  74.8
⑯関西大学 107   67.3
⑰同志社 105   55.5
⑱東北大学 102  75.0
⑲名古屋大学 101  68.2

182名無しさん:2015/06/04(木) 20:59:21
どうせ最終合格で沈没するのがうちだからなぁ
司法試験にはもはや期待していない

183名無しさん:2015/06/04(木) 21:17:26
今は制度の過渡期だから合格率は低いね。存続できれば十分。

184名無しさん:2015/06/04(木) 21:44:05
2015年入試結果 ベネッセ記述模試 合格者平均偏差値<個別方式>

慶應大 75.07(文74.0 法78.2 経76.3 商75.7 理74.3 総政71.9)環境66.2 医学82.3 薬学73.2 看護63.2
早稲田 73.03(文71.4 法73.3 経75.7 商70.8 理72.1 国際74.9)教育70.0 文構70.2 社学70.6 人科66.0 スポ.64.0 基幹72.3 創造70.5 先進73.5
上智大 70.99(文69.3 法73.3 経70.9 ---.- 理69.5 総合71.9)外語70.8 総人68.7 神学57.5
立教大 66.03(文64.8 法66.2 経65.4 営67.0 理63.2 異文69.6)社会66.0 観光61.9 福祉60.0 心理64.4
明治大 64.90(文64.5 法64.1 経65.4 商64.1 理64.6 国際66.7)情コミ63.8 経営65.5 農学61.5 数理59.6
青学大 62.99(文64.0 法62.3 経61.2 営62.5 理60.0 国政67.9)総合64.0 教育64.1 社情59.0 地域62.6
中央大 62.73(文62.1 法67.8 経61.0 商60.9 理60.6 総政64.0)
法政大 60.57(文64.3 法61.3 経58.0 営60.4 理56.1 国際63.3)社会60.2 福祉60.0 人間58.6 教養69.4 キャリ..58.9 スポ.58.3 情報55.4 デザ59.2 生命58.3

※青学と法政は最も募集人数の多い方式から

185名無しさん:2015/06/04(木) 21:47:32
経済は今年本当に難易度高かったんだなぁ

186名無しさん:2015/06/04(木) 21:50:59
①から⑲のうち国の補助金順位を加味すると存続校は14校

中央 早稲田 慶応 東大 京都大 大阪大 上智 神戸大

一橋 九州大 北大 同志社 東北大 名古屋大

187名無しさん:2015/06/04(木) 22:07:28
英語コースも経済のほうが先だし
過去問見ても最近は問題の難易度が経営に負けてないらしいし
もしかして経済>経営の流れできてる?

188名無しさん:2015/06/04(木) 22:58:32
とりあえず建物を買収すればいい。そうすれば壊せるわけだから。

189名無しさん:2015/06/04(木) 23:20:37
紀尾井ホールは紀尾井町の住人に遠慮して壊さないと思う
なんせソフィアタワーでさえ住民の意見聞いて高さ大幅に縮めたくらいだから

190名無しさん:2015/06/04(木) 23:35:35
福田屋を買い取るということはその近所も欲しいということだろう。

福田屋だけ買い取ってどうする?
四ツ谷キャンパスを拡大したいということ。

191名無しさん:2015/06/04(木) 23:49:39
>>189
でもその周辺に大型マンション2つも建てるんだぞ?配慮する必要なんてあったのだろうか
あと紀尾井ホールを上智が買収する可能性は十分に高いと思う

ちなみに福田家は13号館として何らか活用されるみたいだが、ようわからん
ここもテナントだったりしてなーw
紀尾井坂ビル、ソフィアタワーに続いて13号館も、となるともはや大学というより不動産屋だわww

192名無しさん:2015/06/04(木) 23:50:22
ソフィアツインタワーくるー?

193名無しさん:2015/06/05(金) 00:06:08
ソフィア不動産

194名無しさん:2015/06/05(金) 00:14:55
え?福田屋もう閉店?

195名無しさん:2015/06/05(金) 04:59:22
メリノールは学習院初等科や番町のほうに移転可能だしね。

ハウスのビルは1984竣工で築40年。

196名無しさん:2015/06/05(金) 05:04:28
1974か。

197名無しさん:2015/06/05(金) 08:26:58
>>194
閉店はないんじゃないかなー?
自社ビル売って賃貸料払うほうが経営的には効率的だったりするし

198名無しさん:2015/06/05(金) 09:42:50
じゃ壊せないじゃんw
どうやって13号館化するのかね?

199名無しさん:2015/06/05(金) 09:52:29
>>198
今のところ上層階を大学のオフィスとして活用するみたいな記事をどこかで読んだ気がする

200名無しさん:2015/06/05(金) 10:19:34
ほうほうなーるほど
学内に老舗高級料亭と銀行と芸術ホールと・・・ハウス食品

201名無しさん:2015/06/05(金) 19:03:41
ごめん、勘違いだった
福田家HPより

ttp://www.kioicho-fukudaya.jp/iten.html

私共は、昭和14年開業以来多くのお客様にご利用頂いて参りましたが、
現在の地での営業を平成28年3月31日までとし、

その後はこれまで「別館ふくでん」としておりました建物に場を移し

新たな「福田家」を構える予定でございます。

202名無しさん:2015/06/05(金) 19:05:44
つーわけであの福田屋ビルは増築して理工学部棟にしてほしい

203名無しさん:2015/06/05(金) 19:13:31
何へーべくらいあるの

新2号館くらいある?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板