したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

備忘録?

171名無しさん:2024/02/11(日) 21:54:25
145:名無しさん:2023/12/23(土) 08:24:14
三水(他は幸水、豊水)のひとつで幻の梨である新水?
鹿沼の天狗の御朱印?
コストコ壬生?
始発でもムズい吉祥寺の小ざさの羊羹?

148:名無しさん:2024/01/02(火) 11:54:48
様々な福袋があるが今回調べて、今後買う可能性があるのは、
マック→抽選で落選
ミスド→先行予約を狙うなら良いかも、当日並ぶのは無理w
銀だこ→ 1/1当日並ばない、又は今後たこぼ〜グッズが入るなら良いかも

162:名無しさん:2024/01/20(土) 21:03:04
年末12/30に昭和食品で買ったのは島根産養殖の「生」本鮪(赤身)の柵(約150gで815円。ベニマルやたいらや等と比べてもめちゃ安い)
だが、チラシには冷凍解凍と書いてあり怪しい?
同日にアピタで日本(大西洋)産の「天然」解凍本鮪(中トロ入り)切り落とし150gで1,383円も売ってた(大晦日夕方には無かった)から、生(1度も冷凍していない)にこだわらないならこっちでも良い気もするが、柵を切って食べてねっとりして旨みもあった
国産、天然、生、本鮪(クロマグロ)が全て揃う刺身の入手はムズイ
ちなみに、冬が旬の本鮪(最高峰は青森県大間産)の次に高級なのが夏が旬(南半球で漁れるから)の冷凍(逆に旨みが増す)インドマグロ(ミナミマグロ、最高峰はケープタウン(南アフリカ)産)で、本鮪にある酸味(血の香り鉄分)を好まない人にオヌヌメ
年末の東武宇都宮百貨店で大間産の本鮪の柵を販売していたが解凍もので生でないのが残念
一緒に売ってたインドマグロも産地がインド洋海域と曖昧な表示
これが地方田舎海無し県の限界か?
価格上乗せしまくりだったり、ガチでめぼしい物がないデパートwを見限り、
地方田舎最後の砦である宇都宮市中央卸売市場の毎月第二土曜の一般開放「うんめ〜べ朝市」に行ってきたお( ^ω^ )
オープンの8時に行ったが、解凍バチマグロばかりしか無くダメダメw
せっかくなんで丸商で生のビンチョウマグロブツ切り648円を買って、味はうん微妙w
8時半には鮪はほとんど無かったねw
ドライブスルーをやってる5仲卸業者(苅込水産、貞正、米金水産、雄都水産及びマル仲水産)に上記鮪をメール確認したが、対応不可とのことw
市場もこの程度かwふるさと納税で貰うかw
ただ、年末の一般開放初日の開店前に市場奥の米金水産のショーケースだけはチェックしてみるか⭐︎
また、市場めしの角常(かどつね)食堂で1番人気の牛バラステーキ定食を食べたヨン様
味は、うん、東京帝國大學wの生協食堂レベル?wリピはないなw

165:名無しさん:2024/02/04(日) 18:22:46
>>162
グルメな東大出様は鮪は、国産生本マグロ(できれば天然)かケープタウン産ミナミマグロ(インドマグロ)しか食べませんよ?w
先日、福田屋、ヤオコー、パセオでも見てみたが東武と同じく国産天然本マグロはあるが生ではないねーw
1番良い時期の年末やお盆に宇都宮市中央卸売市場、ヤオコー(鮪等に力入れてる)とパセオ、福田屋本店に行ってみるか⭐︎

168:名無しさん:2024/02/10(土) 22:15:06
>>165
個人商店なのに刺身が有名とのことで、宮崎商店に行って来たがマジで大したことねーw
ケープタウン産インドマグロも国産生本鮪も無しw
しゃあなく、地中海産養殖解凍本鮪中トロ594円と北海道産活タコ410円を買ったお💦
味は、まあ普通w
食を含めてやっぱ何やらせてもダメだわー地方クソ田舎はw東京一択やわw


以上、>>169-171で纏めでした☆


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板