[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
平成国際大記録会(2019/5/18)
1
:
佐藤(4)
:2019/05/18(土) 18:47:56
平成国際大記録会
5000m 2組(男子1組)
16'44"28
79-77-78-78-78-78-79-80-82-85-88-83-39
記録会前
先週の日体長で、思いのほか良い記録が出たので、同水準の記録をもう一度出すことを目標にしていた。先週のダメージが大きかったため、ポイントは水曜日の8000(84)だけ。2週間後の日体長を見据えて水曜日は重めの練習をした。
レース展開
想定していたよりも流れが速く、後方からのスタートになった。1000すぎで第二集団を抜け出して前の集団を一人で反省追い、2400あたり?で長く伸びた集団の一番後ろに追いつく。3000は9'47位で通過。だがこのあたりから集団に着いていけなくなり、あとは落ちるところまで落ちた。
反省など
展開が下手。78より速いペースに抵抗があり、前半で集団に着ききれなかった。自分のペースで一度追いついたことは評価できるが、そこで力を使ったのは、後半のラップからも明らか。もう少し前にいたかった。また、追いつくことに必死になって自分の余裕度を見極められず、後半情けない走りになってしまった。早めにペースを落ち着かせる工夫が必要だったのかもしれない。
動きは、先週いじったのをそのまま継続している。まだうまくいっているのかは分からない。
先週は調子が悪い中迎えたレースだったので、先週より上積みできると期待していた部分があったが、甘くなかった。先週末は練習内容を相当落としていたこと、展開に恵まれたこと、天候も良かったことが重なった結果出たタイム。今日走って、今の実力を思い知った。
先週と今日、78で3000まで行くレースを経験できたのは収穫。3000を9’50切って通過するレースは、PBを出した2年冬の松戸と合わせてこれがまだ3回目。どれも4000を超えられていないので、そこを超えればもう一つ上に行けると思う。
今シーズンは、怪我で走れていなかったこともあり、遅いペースから徐々に慣らしていくメニューの組み立て方だった(練習での2000は6'33が最速)が、今後は、2000(76-78)や1200(74-76)などスピードも徐々に出していきたい。レースペースの動きを反復すれば、4000を13分で通過できる気もする。
今後は、2週間後の日体長に出る。日体長の後は記録を狙う機会が限られてくるので、しっかり合わせるつもり。最低でもPB更新、できれば16’15を切っておきたい。
タイムは散々でしたが、課題は明白なのであと2週間で埋められるように頑張ります。遠くまで応援サポートありがとうございました。
2
:
谷(2)
:2019/05/18(土) 19:37:54
800m
[目標]
関東新人切り(2‘26)
[結果]
2’33”11 SB
[調整]
練習日誌参照
[展開]
このレースは2‘30前後になることが事前の調べで分かっていたので、最初から1人で走るつもりではあった。2週間前の国士舘でのラップを目指してやや突っ込んだ。通過→32秒台(通過PB)速すぎると思い200通過から落としてラップ37秒。600までは単独走で40(ここで落としすぎたやばいと思った)最後1人以外に抜かれて41。
[所見]
1人で走ったにしてはいいレースだった。ビデオを見たところ、ラップは落ちても最後まで動きが固まるわけでもなく、キツかったけどすーっと走れた。浜田さんには入りを2秒遅くしろと言われたが、緊張している状態だとそれをつかむのが難しい。やっとここから記録を狙えるところにきたなという感じ。
[今後]
次のレースは2週間後の国士舘1500/800。ダブルにした理由は特にないです。でも高校の時ダブルした方が調子良かったのでやってみようかって感じ。メニューは1500系を入れながらも800をメインに置く。
あと最近ずっとお腹の調子が悪くて、食事の量が2/3になっているので体重は2キロくらい落ちた。けど食事の量で落ちた体重なのでここから上下することは見込まれる。
[最後に]
遠いところ、ゆきねさん、仰さん、毛利さん、萱原さんありがとうございました!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板