[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
日体大長距離記録会(2019/5/11,12)
4
:
松岡(3)
:2019/05/14(火) 13:13:23
日体大長距離記録会 1500m
<記録>
5’19’94(83-86-87-62)
<目標>
5分20秒台で走る
【調整】
土 1000(3’42)+400(93)+1000(3’41)
日 完レス
月 1200(86,87)+300(62)
火 50分jog
水 2000b-up(105-101-97-93-88) 20分jog
木 1000刺激(3’38)
金 完レス 体幹のみ
【展開】
案の定、最初の200からみんな飛び出したので、集団から離れてついた。1周目過ぎから落ちてきた人を拾う。2周過ぎたあたりから、足が上がらず、落ちてやめたいと思ったが、ピッチをなんとか維持して、ラスト1周で少しは立て直せた。
【反省】
怪我明けでポイント再開からちょうど1ヶ月のレース。そう思うと、悪くないレースだったかなあと思う。捻挫で40日間全く走れなかったけれど、1ヶ月のポイントで、それなりに戻って来るんだなと感じた。人からしたら大した怪我じゃないと思うけれど、こんなに走れなかったのは初めてで、今シーズン諦めかけていた部分もあったので、ホッとしています。もうそろそろ走ってもいいんじゃないかとか怪我している時、何度も思ったけれど、根気よく靭帯の修復を待って正解でした。たとえ、走れなくても、足首周りの筋力やバランストレーニングでカバーすること、平均心拍数140くらいでエアロバイクを1時間漕いで心肺に刺激を入れること、など怪我の間にやっといたことも多少なりとは繋がったのかな(?) そして、走れるようになってからも焦らず、jogとビルドをベースに練習を積んできて良かった。やっぱり、基礎であるこの2つで地を固めるのが1番大事だと改めて認識させられた。
【今後】
まずは去年、自分史上最も高水準だった秋のレベルに戻したい。あの時は、1000も良い時で3'30を切れていたし、1200も(84)でできていた。今はせいぜい1200(88)。でも、このまま、あともう1ヶ月ポイント積めば出来そうな気はするので、前向きに捉える。今後は3000メインの練習でペースを落としたビルドアップ中心になると思うが、80秒台で走る練習も取り入れていきたい。
今年は、力のある新入生が入ってきてくれたお陰で、対抗戦や駅伝のセレクションが厳しくなるのは確実。去年は、標準が切れたお陰で必然的に関東女子駅伝のメンバーに入れたが、今年はそんな上手くはいかない。そのことを十分頭に入れて、練習していきたい。
国公立3000で11'30をきる、合宿までに1500で5分1桁を出すことを目標にする。
そして、月曜はるなに「腕と脚が連動してない」と言われた。自分のフォームを的確に言い表してくれた一言だった。何をすれば直るとか全然分からないけれど、マネさんが撮ってくれるビデオを見て考えて、何かしらの糸口を見つけたいところ。
応援、サポートありがとうございました!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板