したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

チャレンジミートゥinくまがや(2019/4/29)

1星(4):2019/04/29(月) 10:11:10
1500m
記録 4'06"45
(64"3-65"1-67"0-49"8)

目標 4'00

【展開】
前の組は全体的に入りが速かったので、最初抑えて2周目以降順位を上げながら64"〜65"で刻み、ラスト上げていくレースプランだった。

結果としては、1周目はほぼ予定通りだったものの、2周目以降順位を上げられずにタイムも落ちてしまった。特に、800m以降では集団から離れてしまいペースを維持できなかった。そのままラスト300mも上げきることができずゴール。

【調整】
月 1000m×3 (3'00-2'56-2' r=7min)
火 60min jog
水 600m+500m(88"9-73"4 r=15min)
木 40min jog
金 刺激1000m (2'42)
土 2000mB-up ドリル

感覚的には良くもなく悪くもなく。
左足の接地がズレている感覚がここ3週間くらいずっと続いていたが、前日の2000mB-upでは感じず良い反発を貰えていた。

【反省と今後の展望】
とにかく集団から離れてしまったのが一番の失敗、前の集団についていければラストスパートも加味して4'03のPBタイくらいは出ただろう。
フォームは大きく崩れはしなかったものの、ピッチが落ち中盤以降膝が上がらなくなった。上体との連動が上手くはまらないことが原因かと。

今回(というより春季op 四大戦も含めた3レース)の収穫としては、
・前シーズンまでの課題だった肩まわりが最後まで安定してきたこと
・ペースが落ちても68"掛からなくなったこと
・ラスト300m全く上がらないことは無くなったこと


現状、確実に練習・レース両面とも前シーズンを上回っているが、もう1つ上の段階に移行したい。具体的には64" 1200m と68" 2000mは練習から行うことが必要。

ただ、次のレースは5/3(金)の順天であまり時間は無く、自分にとってそれが関東インカレ標準切りへの最後のレースなので、時間的にもやる事を絞る。スピード持久は時間的に厳しいと思われるので、少なくとも1000m2'40で行ってもある程度の余裕を持てるようスピードに慣らすことに集中。

順天以降のことはあとで考える。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板