[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
平成国際大記録会(2019/4/28)
1
:
佐藤(4)
:2019/04/28(日) 17:42:09
平成国際大記録会
2019.4.28
17’06”03
79-80-81-81-81-82-83-84-84-84-85-82-40
目標
16’45
記録会前
前回の四大戦から2週間、これまでの流れを継続しつつ、5000にむけて82秒のペースを意識しながら練習してきた。土曜日の4000(84)+2000(82)+1000(80)や、水曜日の8000(86)+2000(82)、金曜日の3000(10’09)+1000(3’18)などで抵抗なく82のスピードは出せていたので、集団の力を借りれば80-82の流れに乗れるのではないかと考えていた。
調整は、戻している最中ということもあり金曜日もいつもより重めにしたが、それでも十分動くだろうと思っていた。
当日
前日から左の足底に不安があったが、走りに支障はなかった。アップの調子はいつも通り。外周を使って15分ジョグ、2㎞b-up(7’12)、600(2’02)と流しでレースへ。
1組目ということもあって、組内の実力差が激しく、1000手前では周りに誰もいなくなってしまった。一人でリズムを作るが、じわじわとペースダウンしそのまま終了。
反省
残念なレース。4大戦でも17’00で通過していたし、その時よりも調子は上がっていたのでここまでかかるとは考えていなかった。練習で、固まることなく終えられていたので、レース補正を見込んでいたのだが、今回は練習内容がそのままレースに出てしまったように思う。3000通過も金曜日と同じく10’08~09だった。4000(82)や6000(84)などの練習ができていれば単独走でも後半粘れたのだろうが、走りが崩れないところでキープするには現状84-85で精いっぱいだった。引っ張り付きの四大戦の結果で、現状判断するにはそもそも無理があったということです。
練習の流れは悪くないので、このまま少しずつ練習のグレードアップを図るしかなさそう。記録会は国士館、日体長、平国ととりあえず毎週エントリーしておく。日体長と平国はどちらかに絞ることも考える。
国士館はこの2週間と同様のアプローチで、16’45に再チャレンジする。もう一つレベルを上げて80を軸にスピード練習を組み立てるためにも、まずは国士館で結果を残す。
応援サポートありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板