したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

青梅マラソン(2019/2/17)

1山中(3):2019/02/20(水) 18:09:05
青梅マラソン30km(1:58:31)
7-19'37-19'57-20'02-19'38-19'42-19'28

[展開]
特に誰かを目標にするとかはなく、4'00/kmを切って走り続けることを意識した。5-15までは登りが結構あるのでペースが落ちているが、それ以外はほぼイーブン。ラスト出し切らない範囲内で少しだけ上げる。

[所感]
*準備段階
◯練習
できていなかった。神奈川ハーフでできた水ぶくれがなかなか治らず、一週間くらいまともに練習できなかった。調整週の水曜日にやっとビルドができるようになり、金曜日に10000をやって無理やり調整した感じ。

*当日
◯食事
神奈川ハーフと同じ流れで

◯レース
とにかくピッチで、ペースを上げないように努めた。ペースもほぼ一定だったので合格。

あと昨年エネルギー不足になった反省があるので、ちょいちょい水分を取るのはもちろん、25キロ地点できのこの里、26キロ地点で饅頭を食べた。多分食べなくても今回は走り切れたと思うし、走りながらだとかなり食べにくかったので、次回以降は必要性に迫られなければ食べなくてもいいと思った。ってか山口みたいにゼリーを懐に入れて走るのもアリだと思う。青梅マラソン給水所が少ないしいつどこで取れるのかよく分からないのが難点。

また、今回は折り返しを過ぎた辺りから気持ち悪さを感じた。食事等は神奈川ハーフと同じ流れを意識したのに今回はなった。立川ハーフでももう一度同じ流れを試して今後の方針を立てたい。

◯セカンドスキン
今回のレースでは初めて「セカンドスキン」ってやつを試した。水ぶくれの箇所に貼ってテープで固定すると全然痛くならないっていう商品。結果マジで一ミリも痛くなることなくレースを終えられた。これからヘビーユースするかも。

*レース後
昨年はふくらはぎ含め猛烈な筋肉痛が残り、水ぶくれもできて一週間くらいまともに走れなかった。今年は下り坂の影響で大腿四頭筋に疲労があるがふくらはぎは元気。

[今後]
立川ハーフで74分切りを達成したいという目標に変わりはない。84ペースでの練習と距離走をうまく配合してバランスを取ったメニューにアレンジしたい。

昨年は練習のつもりで出たのにものすごい疲弊してしまったが、今年はそこまでではない。今回の走りを立川ハーフにいい形で繋げられるようにしたい。

当日は山口のお母さんの団体の陣地にお邪魔させてもらいました。本当にありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板