したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

予選会メンバー選考21kmタイムトライアル

8森下(4):2018/09/10(月) 14:45:03
21kmTT@彩湖 
76'27
17'58-35'55-54'01-72'47

金〜月 完レス
火 25km 15kmjog/10kmjog
水 31km 10000(90-88)
木 15km 15kmjog
金 21km 2000B-up/4000B-up
土 20km 12000(90-88-86)+1200(84-82-80)
日 13km 10kmjog+2000B-up

TTの10日前から7日前まで、風邪のためほぼ4日間完レス(10日前は4kmだけ走った)。なので、復帰してからの6日間は走りの感覚を取り戻すための練習にあて、jog、B-up、遅めのPRを中心に、やりすぎずやらなすぎず。土曜日のメニューを終えた時点で、86では走れそうな感覚は得られた。

レース展開は海が引っ張る3'35-40の集団に15kmあたりまでつき、以降はこうちゃんと並走、最後の坂で10秒ほど離されフィニッシュ。

合宿時点での調子のよさはここ4年間で最もよかったので、TTでは3'25くらいで走ることを想定していたが、合宿を終えてからイマイチ調子が上がらず、加えて体調不良でダウン。想定外続きだが、予選会では最低でも72'00で走れる調子にまで持っていきたい。

今後について。練習量に関しては、浜田さんから週間150km以下に抑えるようアドバイスを頂いたので、それを厳守。ポイント練習は、可能な限り当日一緒の集団で走ることが想定されるメンバーと行うことを意識。現状だと遼太郎やこうちゃんあたり。昨年はこの点をかなり意識して練習できていたように思う。それが本番の集団走にもうまくつながっていた。そして、最も本腰を入れて取り組むべきが減量。合宿の10日間だけでも減量の成果がかなり得られたので、もう一度気を引き締めて。これまでは運動からのアプローチに逃げがちだったが、今回は週間150km以内という制限があるので、食事からのアプローチが不可欠。

まずは、27大戦の10000で現状把握。昨年はここでPBタイを出しているので、今年もPBを狙えるくらいの調子でスタートラインに立てるように準備する。

サポートしてくれたマネさん、中距離の皆さんありがとうございました。当日もよろしくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板