[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
函館マラソン(6/26)
1
:
森下(2)
:2016/07/01(金) 09:48:13
フルマラソン
<目標>
3’45±5/kmで走りきる
<結果>
2時間38分10秒(グロスタイム、ネットは-2秒)
5km 18’28
10km 18’18 36’46
20km 35’59 1:12’45
30km 36’25 1:49’10
40km 39’51 2:29’01
Finish 09’09 2:38’10
<調整>
月 8000mPR(88’)
火 jog
水 20000mPR(92’、ラスト4000mから80‘までB-up)
木 jog
金 4000m(88’)
土 jog
<レース展開>
はじめはとにかく疲れないということだけを意識して走った。10㎞すぎでハーフとの分岐点を過ぎてからは、一人でレースを進める形になったが、3’40前後のペースを刻むことができた。海沿いの長い直線では、風よけが全くなく、向かい風がかなりきつかったが、ペースは何とか維持できた。が、ここでの消耗は大きかった。30㎞過ぎてからのアップダウンがかなりきつく、38㎞以降は、4’20くらいまで落ちた。スパートをかける力も残っておらず、そのままフィニッシュ。
<反省>
フルに向けての準備期間が3週間ほどしかなかったが、その限られた期間内で、うまく準備ができたと思う。特に25㎞以上をある程度のペースで走る練習では、呼吸も足もきつくないけど、体が動かないという感覚を味わえるので、やっておくべきだと思った。レース展開についても、初めてのフルだったが、うまくいったと思う。レース終盤のペースダウンは、練習で克服できると思うので、さらに練習を積んだうえで、来年の冬にもう一度フルマラソンを走って、記録を狙いたい。
2
:
久保井(2)
:2016/07/12(火) 13:31:00
ハーフマラソン
75′03″
(17′20-17′58-18′53-17′11-3′38)
目標は20キロで70分切り。
3′30でいけるところまでいって、あわよくばPBと考えていた。
展開
・スタート〜5キロ
気温15℃、小雨だけど強風のコンディション。
スタート後、誰かに付いていかずに自分の感覚で走った。うまくペースを刻めて5キロを17′20で通過。
・5キロ〜10キロ
そのままのペースで8キロで折り返し。海沿いの道だったこともあってかなりの向かい風になる。1キロ3′45あたりまで落ちて、風に苦戦してたら後ろから4人くらいの集団が来たので後ろにつく。だいぶ楽になる。が、ペースは落ちたまま。10キロ通過が35′30近く。タイムは狙えなくなってしまった。
・10キロ〜15キロ
この区間はずっと向かい風だった。
集団のペースが遅すぎて前に出てみたけど、ペースは上がらない。後ろにつかれて体力を消耗するだけだった。前に出るより後ろにつく方が得策と思い、向かい風の区間が終わったら飛び出そうと作戦変更。
・15キロ〜フィニッシュ
海沿いの道を離れ、市街地に入り15キロを過ぎて折り返し。折り返してペースを上げ、そのまま押しきってフィニッシュ。
反省
序盤で100メートルほど前に、女子先頭とどこかの大学の集団があったので、そこに付いていたら変わっていたかもしれない。が、その集団につくには最初の5キロ16分台で入る必要があって今の状態だと厳しかった。
最初突っ込んだら向かい風でやられてたので、最後を上げるレースは結果的によかったかもしれない。ただ、最初の5キロを16分台で入る展開は予選会前には一度試しておきたいので、9月のTTでそれを試す。
収穫は15キロからしっかりと切り替えられたこと。15キロ走って多少は疲れていた中、3′25のペースでラスト6キロを押し切れたことは評価できると思う。
今回は予選会に向けての実戦として出場した。しっかりと練習を積めたとは言えない中で、ある程度はまとめられたのはよかったと思う。(決して良いタイムとは言えないが)
去年の予選会では準備不足で失速してしまった。今回は予選会に向けた準備として合宿等でしっかりと走り込みをして、万全の状態で予選会を迎えたい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板