したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国士舘大学記録会の反省

1結城(3):2015/11/04(水) 01:19:22
5000m 16分45秒
おおまかな1000ごとのlap 3分8-11-13-40-33

調整
月 8000build up
火 30分jog
水 4000 (78 12分58)
木 30分jog
金 jog build 1000m3分04
土 jog build up

展開
15分台目指し集団に着き1000通過後、集団が3分05秒と10秒に分離、迷わず10秒の集団につき走る。2000、3000とはしっていく中で集団内で他の一人のランナーが後ろにさがっては自分が抜き前にでて、また逆に前に出られてといったつまらない小競り合いで体力を削りながら3000を9分32で通過、以後急激にペースが落ちてしまったのは足のバネがなくなったような感覚で調整ミスだと感じた。

反省点
調整周で4000mのPBを出す等詰め過ぎ、回復しきれなかったこと、序盤から熱くなって正確にはイライラしてレースに集中しきれなかったこと。もっと冷静に、3000を9分30で通過し15分台というよりは、ちょっと落として4000を13分切って通過し確実にPBを狙っていくようにキツくなって死ぬまでに考えられたらと完走して感じた。

次回の日体長では冷静にレースを進め最低でもPBが出るよう精進したいと思います。
当日の応援サポートありがとうございました。

2田中(1):2015/11/05(木) 17:08:18
800m 2’00"31


調整 前日 400m (60)
2日前 jog 流し
3日前 600m(89) 300m(42)

感覚はよかった。

内容 200m 28.9 400m 59.6
600m 90.0

2分切りを目指した、今期最後のレース。同じ組の人が自分よりも速いタイムを持っており、前の組などの400m通過も速かったことから、まずはついていくことを考えた。最初がすごく速い展開になると予想していたので、25大戦とは違って59秒で1周目を通過したときはまだまだいける気がした。先頭が変わって2番手を走り、600mを通過。かなり余裕が感じられた。マネさんの読み上げをきいて、ややあせりラストスパート。最後もしっかりと切り替えて走れ、1着でゴール。

反省 今回はすごく安定していて、最後の200mも力強く走ることができた。ひっぱりがよかったこともあるが、正直もう少し行けた気がした。今シーズンのレースを通して言えることだが、最初の入りでなかなか強気でいけず、結局400mを60くらいで通過してしまって、中途半端に終わることが多く、今回もあいにくそうなってしまった。もっと速いペースを体に覚えこませる必要があるように感じた。


今後 来シーズンに飛躍的な成長を実現させるために、もう一度体をしっかりと鍛え直すこと。長い距離もやる一方で、それ以上にスピードを出す練習をこなしていく。怪我をしない限り、来シーズンは1分台は確実に出るので、関カレの標準を切ることを目標としたい。




最後になりましたが、当日は寒いなか、長時間応援、サポートありがとうございました。

3出口(3):2015/11/08(日) 22:57:16
*調整
月 1000+400+200
水 300+600+300
金 300
体調が万全とはいえなかったため全て遅めのペース
右足・右腰に違和感(疲れ?)
*結果
32”7 - 36”8(69”5) - 37”9 - 40”3 (2’27”91)
 先頭との距離を保つためにだいぶ200を頑張ってしまった。そこで消耗してしまったのではないか。後でフォームを見返すと以前とかなり変わっているように思えた。
*反省
 次回は入りを70にする

↓(国士舘を受けて)

東大競技会
*調整
 月 ジョグ、流し
 水 600+200
 金 300
 フォームチェックのためにビデオを撮ってもらった。やはり違和感
*結果
 35 - 71 - 75 (2’26”5手動公式)
 先頭は最終的に2’24でゴール。最初から前二人についていくつもりでいた。ラスト250mあたりで先頭一人が抜け、それに反応するのが遅かった。前をぬかすのにてこずり、そのまま追いつけずに後ろ二人で競って終わってしまった。
*反省
 とりあえずの(手動。おそらく)PBではあった。しかし、目標としていた2’22には遠く及ばず不満の残る結果となってしまった。以前のベストを出した国公立戦では400通過が楽であったが、今回も楽とは思えなかった。大きく変わっていることとしてはフォームだと思う。練習の強度的には確実に上がっているので、冬練を通してフォームの改善を図りたい。3月からベストを更新しなければ関カレには間に合わない。危機感を持って取り組みたい。

4藤井(2):2015/11/09(月) 21:11:34
1500m 5'31”02 (85-88-89-69)

2周目あたりから全く余裕がなかった。着いていくのがやっと。一人だったらもっと悲惨なことになっていただろう。ラスト300は体力的にも精神的にも限界まできていて、ラストスパートをかける元気がなかった。それと同時に姿勢も悪くなっていたと思う。

これは言い訳だが当日のコンディションを考えると妥当だった気もする。今年中にベストを更新するチャンスはあと1回なので、しっかり調整したい。

遅くなってごめんなさい。学芸での1500頑張ります。3000や駅伝に向けての距離練も頑張ります。ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板