[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
国士舘大学記録会
1
:
東海(中長2)
:2013/11/03(日) 10:37:28
国士舘大学記録会 11/2
女子3000m
10'28"46 (3'25-3'29-3'34)
大学ベストを更新できました。
レース内容は、
最初は少し突っ込み気味だったけれど、1000mはおよそ想定通りの通過。だんだん前の人が落ちてきて1000m過ぎから先頭に出るも、2000m手前くらいからだんだん苦しくなる。2000mで抜き返されて、最終的には10秒以上も差をつけられてゴール。という感じでした。
良かった点
・ピッチを意識して良いリズムで走れたこと。
・3000mを長いと感じなかったこと。
反省点
・2000mで抜かされたときに全く対応できなかったこと。
・スパートもできず、ビルドダウンになってしまったこと。
今回目標にしていた10'30切りは達成しましたが、もう少しタイム出るはず、という手応えも感じました。3000mや5000mといった距離にも慣れてはきましたが、後半の余裕のなさから、今後は長めの距離の練習を増やしていく必要を感じました。
ありがとうございました。
(あいちゃん、計測と応援ありがとう!)
2
:
庄子(長距離4年)
:2013/11/03(日) 19:14:39
5000m 15分53くらい
僕には5000mは無理らしいです。
ここから調子上がってくることを期待して、また明日から頑張ります。
3
:
三好(長距離1年)
:2013/11/03(日) 21:02:01
5000m 16分46秒
悪かった点
・前に着いていく人がいなくなった途端、ペースを保てなくなりズルズル落ちてしまった。
良かった点
・将さん指示の下、きちんと調整できたこと。結果は出なかったけど調子は良かった。
・ラスト1000m過ぎで抜かれた選手について走ったら、86まで落ちたラップが75まで上がったこと。
以上まとめると、1人で押していく力はないけど誰かに着いていけばちゃんと走れるということが分かりました。たぶん、僕が普段の練習だとわりと走れているのはその辺が原因ではないかと思います。
今までのレースでは自分が設定したペースを守ることばかりを考えてしまい、周りの選手に着いていこうとしていませんでした。なので、今後のレースではラップタイムよりも前の選手を追いかけることに集中したいと思います。それと、一週間前の調整は今回と同じ感じでいきます。
今日は応援ありがとうございました。
4
:
田代(中長1)
:2013/11/03(日) 21:37:31
5000m/17′57″84
1.中盤のペースダウンはあったが、終始姿勢(腰の伸び・ピッチ)が大きく崩れなかった(あくまで主観)。これについては遅ればせながら補強の効果が出てきたように感じた。
2.今までは、中盤3000〜4000mでペースダウンを続けていたが、今回は冷静に失速を挽回しようという意識に持っていけた。
しかし実際のところは中盤ほぼ89″で刻み続け、思うようにビルドアップできずじまい。単独走でビルドアップする感覚があまり掴めていなかったので、今後はできるだけ単独でのビルドアップの練習をやっていこうと思う。
3.2で触れた中盤のペースダウンは以前からの改善すべき点である。最速ペースと最遅ペースの差を拡げないために、2同様、ビルドアップで早めに失速に歯止めをかける練習で改善をめざそうと思う。
今回のレースでは、17分台突入とともに、今までの記録会ではことごとくベスト更新できなかったというジンクスを解消できたという2点から、精神的にもプラス要素が多いレースでした。2週間後の記録会でのベスト更新に向けてさらに邁進する所存です。
応援ありがとうございました。
追伸:招集時刻5分前に現地到着という僕個人の失態で、先輩方と同期には無用の心配をかけてしまい申し訳ありませんでした。以後は下調べを万全にして臨みます。
5
:
菊地(長2)
:2013/11/03(日) 23:08:11
お疲れ様でした。
5000m 15'19"30
(302→301→302→308→306)
3400までは順調に15分一桁のペース、上手くいけば14分台も狙える感じで走ることができました。
...が、上手くいくことはなく、むしろ3400から フッ と脚から力が抜け、身体が空回りし、一時78近くまでペースを落とすというなかなかの割れっぷりでした。レース内容として評価できるところはありません。
今日走れなかった原因は、
1.予選会4日後のタータン20000から調子を崩していた
2.しばらくまともにスピード練をできていなかった
大きくはこの2点だと思います。
1については、この月曜火曜できちんとリフレッシュして元に戻し、2については今週スピード練をする、ということで解決したいです。
今年中に14分台を出すことは僕のマニフェストであり、また名大の國司君にも早く14分台出す!とか言ってしまったので、再来週の日体では絶対に14分台を出します。
6
:
下和田(長1)
:2013/11/04(月) 09:09:32
5000m 17'09"85
弁解の言葉も見つかりません。
ラップはおそらく、
3'15→3'25→3'30→3'40→3'20
こんなもんでしょう。
この記録会出ないと荒川対校はないということで出走しましたが練習不足が結果に出ました。速いペースで保つのが困難でした。唯一良かったのは急激にペースダウンしなかったことくらいです。
まだまだ力不足。完璧な状態だったとしても対校選手と比べたら大きな差があります。無理して出るレースもしばらくないので、この冬は足の違和感をとって、しっかり筋力強化して、怪我しない体作りをしていきます。将さんよろしくお願いします。
7
:
今野藍(長1)
:2013/11/05(火) 13:02:24
女子1500m
5'18"80
自己ベストを0.5秒ほど更新しました。風邪を引いていたことを考えると悪くない記録だと思います。反省点としては前半が81-82くらいのペースでいったのに、3周目から前後に人がいなくなると集中がきれてペースをがくっと落としてしまったことです。3周目と4周目があと2秒づつ速く入れればよかったと思います。
なかなか自分のペースにあった選手と走れることは少ないので自分でペースを掴んで走れるようにします。
8
:
澤武(中長2)
:2013/11/07(木) 20:26:31
5000m 15分52秒
セカンドベストでしたが、23大での記録とはまたも大きな差がつきました。
レースの展開としては、最初の1000を3'04で入り、そこから少し落ち着いて76、77で刻みました。
3000の通過タイムは23大の時と同じくらいで9'27ほどでしたが、23大戦ではここからの2000でペースを上げれたのに対し、今回は普通に落ちてしまったので、練習不足を感じました。
それと、入りはもう少し遅めに入ったほうが後半落とさずにキレのある走りが出来るかもしれないので、そのあたりのレース展開のコントロールももっと考えます。
今後は、20kmPRにしっかり取り組みつつ、駅伝も見据えて練習します。
まずは、来週末の日体長でもう一度15分30秒台を出すことを目標にします。
9
:
岡田卓郎(長距離3年)
:2013/11/08(金) 10:25:26
16’31’41
目標は自己ベストだったので残念だったが、最近のレースでなかなか記録が出てなかったので、今シーズンのベストが出たのは良かった。
3000mまでは78秒で刻めていたのに、そこから少しずつ落ちていってしまったのは、今までの課題を克服できていないことを表していると思う。
今レースは、ゆっくり息をすることと、最後のスパートを計算に入れることだった。
最近のレースでは、記録も良くないのに、最後スパートをかける余力・気力が残っていなかったのが悔しかったので、このレースをきっかけに、年内に自己ベストを出せるように練習したい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板