したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(400件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明大の入試動向、就職状況

1たけ(管理人):2012/11/15(木) 20:30:07 ID:aW3vFGZA
様々な大学改革の取り組みによって、明大は3年連続志願者数日本一となりました。明大の入試や就職について語りましょう。
【明大関連の記事】
http://news.infoseek.co.jp/article/03gendainet000177801
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121012/dms1210120713004-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120525/dms1205250720004-n1.htm
http://www.asahi.com/edu/university/toretate/TKY201206180169.html
http://shinken-ad.co.jp/between/backnumber/pdf/2011_08_tokubetu.pdf#search
http://souken.shingakunet.com/college_m/2009_RCM159_38.pdf#search

351名無し:2014/03/10(月) 12:07:39 ID:GqQgBoAA0
>>349
地方トップ校の合格者数でも、明治は上智を圧倒してますよ。

札幌南  明治45 上智4
青森   明治16 上智1
盛岡第一 明治31 上智2
秋田   明治30 上智5
仙台二  明治57 上智2
山形東  明治33 上智3
福島   明治40 上智2
水戸一  明治92 上智19
宇都宮  明治50 上智7
高崎   明治87 上智18
県立浦和 明治156上智12
新潟   明治80 上智10
長野   明治57 上智11
富山中部 明治45 上智7
金沢泉丘 明治18 上智4
藤島   明治18 上智1
甲府西  明治19 上智2
静岡   明治51 上智8 
旭丘   明治54 上智9
岐阜   明治39 上智4
西日本でも同じ傾向は続く

埼玉は首都圏だが、首都圏の中で唯一公立が強い地域なので掲載した。
上智大合格者5847人、明治大合格者22751人。
上智大は早い時期から私立文系専願に絞る首都圏私立校や女子高の合格者が多い。
基本的に国立志向の強い地方公立名門校は明大を併願している。

353名無し:2014/03/10(月) 16:58:51 ID:Fkv2PJu60
>>343
今年の入試は、文学部はミッション系2大学が不振の中、明治文学部は
比較的健闘していた。
喜ばしいことに、上位女子受験者の選択に、変化が起きてきていると思
うね。

354名無し:2014/03/10(月) 17:33:56 ID:.P4/5.8Y0
>>351
勝負にならないくらいの差がついている。
上智と明治のW合格者がどちらを選んでいるか数値を見てみたいものだ。
上智を選択しているのは、一部の女子や、語学に拘りをもつ学生ぐらいだろう。
既に現状でも、一般受験枠を上智並みの人数に減らせば、偏差値は上回るのではなかろうか?

356名無し:2014/03/10(月) 21:09:20 ID:Fkv2PJu60
上智大学を越えるのは、国際化(海外協定校の充実含む)英語環境を上智
以上に整備することだと考えていたが、やっぱり見方は間違えていなかっ
たな。
もうひと踏ん張りしてワンランク上の水準で整備できれば、かならず社会
的評価は上智以上になるよ。

358たけ(管理人):2014/03/10(月) 21:47:46 ID:WSeqL7WI0
大学の規模というのは大事だ。社会的影響力の一つの尺度になる。活躍するOBが多いほど社会に出てから受けるメリットも多い。
そして財務力。小規模大は規模の利益が働かないから、研究開発や校舎の建て替え等で資金的な制約を受ける。
明治大学は50万人の校友と無借金経営の豊富な資金力を有する非常に恵まれた大学だ。その「資産」のメリットが受験生にも認識されてきたのだと思う。
この掲示板でも、各界で活躍する多彩な校友を紹介してきたが、それが受験生の人気につながっていれば幸いである。

2013年主要大学の入学者数と卒業者数 読売新聞『大学の実力2014』より引用 調査に非協力の大学は不明
     卒業数 入学数
明治大  6,989  7,351
慶應大  6,398  6,769
早稲田  9,054  -.---
上智大  2,291  2,924
国基督   570   584
法政大  6,312  6,331  同志社  5,741  6,434
立教大  4,376  4,623  関学大  5,250  5,441
中央大  5,959  5,931  立命館  7,014  7,332
青学大  3,881  3,841  関西大  5,353  -.---
学習院  1,884  2,012  南山大  2,259  2,067
成城大  1,305  1,380  中京大  2,117  3,209
武蔵大  1,014   998  名城大  3,181  -.---
明学大  2,670  2,912  愛知大  2,015  -.---
國學院  2,172  2,493  甲南大  2,116  2,155
理科大  3,571  3,699  近畿大  6,623  7,629
都市大  1,243  1,952  京産大  2,699  3,106
電機大  1,788  2,031  龍谷大  3,918  4,439
芝工大  1,681  1,792  西南大  1,766  2,020
東農大  3,112  2,796  福岡大  4,163  4,752
専修大  3,870  4,285
東洋大  5,778  6,345
駒澤大  3,366  3,571
日本大 .14,976 .16,024

359たけ(管理人):2014/03/11(火) 20:31:24 ID:bBSyZyRI0

明治大学は無借金で中野キャンパスを建設した。
中野の土地代140億は坪289万円。山の手の高級住宅地の値段で中野駅前の商業地を手に入れた。
容積率がわからないので知っている人は教えてほしいが、一種単価も相当安いだろう。
今から思えば、考えられないほどの安値だ。

東京建物連合が1437億円で落札したという35,000?の土地区画は、坪単価は1355万円だ。
日本で最も高い銀座の土地は坪一億と言われるが、中野でも再開発が進み街並みが劇的に良くなる駅前一等地を坪1355万なら、安いのではないか。
東京五輪までは東京の地価高騰は続くだろう。

猿楽町の土地は10号館から明明跡地までつながれば16000?ほどになるだろう。
中野キャンパスと同じくらいの面積になる。間に小田急のマンション、駐車場と駐輪場があるが、何とかまとめたい。
猿楽町の土地がまとまって中野の学部を移転できれば、中野を売却することができる。相当な売却益が見込める。
数百億の売却益は出るだろう。

そのころには18歳人口も減少し、私学はバタバタと潰れていくだろう。
今は私学は半分が定員割れだ。財務の基盤を確立することが何よりも急務だ。
中野取得はキャンパス分散化を招くから反対する声もあったが、今から思えば英断だった。
無借金で取得できたことがなによりも大きい。

10年前まで明治には2部があった。2部は駿河台キャンパスの有効活用と学費の面で大学経営に大いに貢献した。
今の明治の財務基盤は2部があったおかげともいえる。
1部も2部も短大も、明治の校友たちは母校の応援に熱心だ。

360名無し:2014/03/14(金) 12:25:20 ID:uSMJH8FY0
一連の大学改革の中で明治大学も女子比率が上昇している。
昨年入学した1年生では女子が33%を占めた。
ミッション系では文学部や国際系は7〜8割を女子が占めるが、明治はそこまで極端ではない。
文学部でも史学系は強く、男子にも人気があり、大半の大学が女子優位の中、明治はまだ男子のほうが多い。
農学部の女子人気が高い。今年は半々程度になるかもしれない。男の多かった生田も華やかな雰囲気になるだろう。

明治大学 学部別男女構成(1年次)

      合計  男子  女子  .男率  .女率
国日  -401  -160  -241  39.9%  60.1%
文    -772  -389  -383  50.4%  49.6%
農    -612  -325  -287  53.1%  46.9%
情コミ  -468  -273  -195  58.3%  41.7%
商    1048  -704  -344  67.2%  32.8%
法    -944  -653  -291  69.2%  30.8%
経営  -756  -543  -213  71.8%  28.2%
政経  -984  -719  -265  73.1%  26.9%
数理  -452  -359  --93  79.4%  20.6%
理工  1006  -864  -142  85.9%  14.1%
合計  7443  4989  2454  67.0%  33.0%

361名無し:2014/03/14(金) 21:52:22 ID:Fkv2PJu60
明治の文学部は史学が充実しているから、女子比率があまり高くないのは
理解できるが、もう少し高く50%中盤あってもおかしくないね。

少し前が女子比率31%ぐらいだったから、このままいけば、数年後には
全体で30%台後半になる余地はありそうだ。

362名無し:2014/03/15(土) 13:02:06 ID:E3P3L0M60
東大合格上位校の私大合格者数(一都三県) サンデー毎日2013.4.14増大号 全国2263高校有名91大学合格者数より

早大 慶大 上智 明治 青学 立教 中央 法政 理大  東大
-195 -146   24   38   -2   -8   30   -3   69|-170  開成
  95   63   -7   19   -2   -2   10   -3   14|  98  筑波大付駒場
-161 -150   19   85   14   23   53   19   41|  82  麻布
-168 -105   36   82   14   20   73   16   75|  68  学芸大付
-143   70   29   48   -7   33   24   -9   62|  66  桜蔭
-176 -125   26   41   -8   -7   31   -7   44|  62  聖光学院
-190 -126   47   96   -9   22   27   26 -149|  61  渋谷教育学園幕張
-125   96   22   48   -5   17   18   -6   55|  59  駒場東邦
-123 -101   12   44   10   13   32   -6   37|  52  栄光学園
-170   90   20 -143   11   47   72   29   98|  46  県立/浦和
-170 -114   31 -105   17   35   84   31 -101|  40  海城
-110   72   38   70   14   24   35   18   50|  38  筑波大付
-162   75   52   55   11   37   25   12   60|  37  女子学院
-185   77   45 -133   19   54   74   29   96|  34  西
-163 -144   46   91   15   33   61   25   83|  29  日比谷
-103   67   18   39   -2   11   44   13   49|  27  武蔵
-174   88   70 -123   17 -105   67   27 -114|  27  豊島岡女子学園
-183 -143   28   89   13   21   24   12   88|  27  浅野
-161 -112   50   93   16   46   50   43 -109|  25  県立/千葉
  95   57   27   42   12   17   50   -4   48|  24  巣鴨

3052 2021 -647 1484 -218 -575 -884 -338 1442|1072  20高校計

364名無し:2014/03/15(土) 13:10:01 ID:E3P3L0M60
今年の東大合格上位高(首都圏で20人以上)で比較してみた。サンデー毎日14年3月23日号
毎年東大合格上位の筑駒と女子学院は未掲載。やっぱり明治が圧勝している。

東大 明治 上智
149 58 41開成
80  61 25麻布
73  51 22駒場東邦
70  48 14聖光学院
62  40  7栄光学園
62  35 20桜蔭
50  93 46学芸大付
45  80 32渋谷教育学園幕張
38  86 46海城
35 115 48日比谷
34 122 89豊島岡女子学園
33  91 35浅野
29 156 12浦和
29  94 30西
26  73 30巣鴨
25  59 28筑波大付
22 117 39桐朋
22  79 23土浦一
21  77 53千葉
21 143 40国立
21 157 36横浜翠嵐
20  50  7宇都宮

365たけ(管理人):2014/03/17(月) 19:57:51 ID:a22rvtpU0

明治大学の一般個別入試志願者数推移を見ても、法、商、政経、情報コミの
社会科学系学部が減ったのに対し、理系と人文系は堅調だった。この傾向は今後も続くだろう。
明治は理系と人文系(国際系)に新学部を作り、社会の変化に対応してはいるが、今後さらに社会科学系の定員を減らし、理系を強化したい。

実際、理系の弱い大学は凋落が激しい。難関高校ほど理系に進む生徒の割合は高いので、今後も理系の充実は欠かせない。
明治は何としても薬学部を作りたい。慶応が共立薬科を合併して理系を強化したように、明治も薬学系の単科大をどこか合併できないだろうか。
小規模大は今後生き残りが厳しくなるので、明治との合併を望む大学もあるのではないか。

一部の教職員の口車に乗せられてマンガ図書館を建設するより、理系の強化のほうがはるかに大事だ。
薬学部は農学部との相乗効果も期待できるし、提携した聖マリアンナ医大とも連携できるだろう。

薬科大を合併できれば、その分の定員を社会科学系学部から減らせばよい。
18歳人口が今後も減少していく中でレベルを維持していくためには、定員削減は不可避だ。
医学部、獣医学部も設置できれば理想的だ。全体として理系にシフトすることが今後の生き残りの道だろう。

マンガ図書館の建設といった奇をてらうようなことをしても大学の評価向上にはつながらない。
今後の広報体制にしても、文系分野は差別化しにくいので、理系分野を重点的に取り上げるべきだ。

366名無し:2014/03/20(木) 23:13:12 ID:Fkv2PJu60
明治と包括提携した聖マリアンナ大学との関係もあり、聖マリアンナ大学と包括提携
していて、かつ生田キャンパスと同じ小田急沿線にある昭和薬科大学が、一番可能性
があると思うし、農学部との相乗効果も大きい。
現実的には、包括提携から発展させていくということかもしれない。

他の薬科大学となると、ほとんどが他の医科大学と提携しているから難しいかもね。

368選ばれる大学:2014/03/28(金) 23:57:21 ID:mIJ5zs9w0
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1028.jpg
同志社法蹴り 明治法
中央法蹴り 明治法
早稲田蹴り 明治情報コミュニケーション
千葉大蹴り 明治情報コミュニケーション
同志社蹴り 明治商
神戸大蹴り 明治総合数理
横国経済蹴り 明治政経
上智大蹴り 明治政経
早稲田蹴り 明治国際日本
立教・同志社蹴り 明治文
横国経済蹴り 明治商

370たけ(管理人):2014/03/29(土) 07:21:00 ID:c5tYc1g20

東進の広告を見ると、受験生も妥当な選択をしたと改めて思う。
東京の私大で比較すると、MARCHと言われる大学群の中では、明治は人気、実力、規模的にも突出している。
明治は一般受験者の比率がMARCH他校より高く、付属校のレベルも高いことから、学生の学力レベルがMARCH他校よりも高いことが受験生にも知れ渡った。
結果として難関高校の生徒の受験もMARCH他校よりはるかに多い。
サンデー毎日や週刊朝日が毎年特集を組んでいるが、ここ数年の結果を見ても、難関高校からの明大受験者が激増している。

理系の定員がMARCHで最も多い明大は理系人気の追い風もあったが、様々な大学の取り組みも評価されている。
駿河台キャンパスの最高の立地を生かした各種イベントは、マスコミにも大きく取り上げられる。
ケネディ大使やトヨタ自動車社長など、世界が注目する著名人と明大学生とのトークイベントは、マスコミでも大きく取り上げられた。
リバティアカデミーの各種シンポジウムでは、毎年各県知事やテレビでお馴染みの著名人が多数参加している。
こういったイベントを通じて世界中に情報発信することが明治大学の人気を支えている。

受験生は首都東京のど真ん中で、刺激に満ちた青春を過ごしたいと思っているはずだ。
その立地の優位性をうまく活用している明大の広報戦略は間違ってはいない。スポーツ・芸能分野にも明大は多くの人材を輩出しているが、大学の同じキャンパスに有名人がいるというのはうれしいものだ。
明大は卒業してからも話題に事欠かない。それが他校との最大の差別化になる。

明大は規模が大きく、一般受験の比率も高いため、小規模校や推薦の多い大学に比べて偏差値を上げずらい。しかしこれ以上、推薦比率を上げるべきではない。
推薦比率を上げると、学生の学力低下が進む。それはボディブローのように効いてくる。
難関校の生徒が多く明大を受験するのも、推薦比率が低く、学生の学力レベルが高いと認識されるようになったのも一因だ。

マンガ図書館の建設といった奇をてらうようなことはせず、地道な研究開発と効果的な情報発信で明大の評価を高めたい。

371たけ(管理人):2014/03/29(土) 07:29:18 ID:c5tYc1g20

読売新聞朝刊 2013年7月8〜9日 「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
調査に非協力の早稲田大、関西大を除く有力12私大

      一般受験 附属校 指定校 その他
理科大  80.1%  .. 0.0%  .14.5%  . 5.5%
明治大  71.4%  .10.7%  .10.5%  . 7.4%
青学大  67.0%  .. 8.6%  .18.2%   .6.2%
立教大  66.8%  .13.1%  .14.1%  . 6.0%
上智大  64.1%  .. 0.5%  .. 6.7%  28.7%
法政大  63.7%  .13.3%  .14.5%  . 8.4%
学習院  61.6%  .10.7%  .21.5%  . 6.1%
立命館  60.9%  .16.0%  .10.6%  12.5%
同志社  59.6%  .16.1%  .18.4%  . 5.9%
慶應大  59.7%  .21.2%  .. 9.1%  10.0%
中央大  57.6%  .15.4%  .19.3%  . 7.6%
関学大  49.4%  .. 5.8%  .23.6%  21.2%

一般的に受験を経験した学生のほうが推薦入学者よりも学力は高い。偏差値を上げるために予備校の偏差値に反映されない推薦入学者を増やし一般受験枠を減らす大学は多いが、学生全体の学力は低下する。 明治大学は一般受験者の比率が高く、付属校の学力レベルも高いため、学生全体の学力水準は予備校が出す偏差値よりも高いといえる。

372たけ(管理人):2014/03/29(土) 07:33:07 ID:c5tYc1g20
読売新聞朝刊 2013年7月8〜9日 「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
明治大学はMARCHの中で一般入学が多く、附属/係属校のレベルも高い。

     一般率 入学総数 一般入学 指定校推 附属系属 特別推薦
青学
2011  68.8%   4,127   2,839     734    312    242
2012  70.8%   4,402   3,117     658    354    273
2013  67.0%   3,841   2,575     698    329    239
中央
2011  55.3%   6,014   3,327    1,267    889    531
2012  57.4%   6,164   3,536    1,418    929    281
2013  57.6%   5,931   3,419    1,143    916    453
法政
2011  67.0%   6,502   4,359     893    830    420
2012  66.6%   6,197   4,127     864    769    437
2013  63.7%   6,331   4,035     917    845    534
明治
2011  69.5%   7,088   4,926     811    790    543
2012  69.4%   6,831   4,738     749    777    567
2013  71.4%   7,351   5,248     770    790    543
立教
2011  65.9%   4,617   3,042     631    645    299
2012  67.9%   4,682   3,181     637    596    268
2013  66.8%   4,623   3,089     651    607    276

直系の明大明治高の偏差値は73 係属高の明大中野は69、明大中野八王子は68。
係属高の中野と八王子は7〜8割が明大に推薦され、成績下位者は明大に推薦されない。

東京都 高校偏差値 ランキング 2014
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20toukyouto.html

373たけ(管理人):2014/03/30(日) 10:43:10 ID:YMpX8OQU0

大学の評価を決めるのは、受験生の間の口コミの影響も大きい。
推薦入学者が多いと、受験生にレベルが低いと思われる。指定校推薦で入学するのは、一般受験ではとても受からない学力レベルの子だ。
高校の評定平均など、あてにならない。特に低偏差値の高校の評定ほど、あてにならない。

成績優秀層は、旧帝大など難関国立を受験する。私学はいわゆる滑り止めだ。難関高校では、私学の推薦枠は余るほどだ。
推薦入学者が多いと、一般受験する優秀層は敬遠する。同じ高校で成績が悪かった同級生がたくさん推薦入学している大学に、行きたくなくなるからだ。
それは受験生の間に口コミで広まる。

指定校推薦を増やして一般受験枠を減らせば、一時的に偏差値は上昇する。
小規模な学部を作って、大規模学部の定員を減らしても偏差値は上昇する。
2000年代初頭に法政は小規模学部をたくさん作って、一時的に偏差値を上昇させた。関西私大も同じことを行った。

そして推薦枠の拡大と一般受験枠の縮小を多くの大学が行った。
関東では中央大が小規模学部を作らなかったが、推薦枠の拡大を積極的に行った。
ライバル校が一時的に偏差値を上げると、ライバル校は追随する傾向がある。
しかし、前述したとおり、推薦枠の拡大は受験生の間に悪いイメージを拡大させた。推薦の多い大学は学力が低いというマイナスイメージを拡散させた。

予備校の偏差値を上げるための推薦枠拡大は麻薬のようなものだ。明大は推薦枠拡大という麻薬に手を付けずに結果的に受験生の高評価を得た。
大学のなすべきことは偏差値操作ではなく、地道な研究と効果的な広報活動だ。

374たけ(管理人):2014/03/30(日) 20:13:16 ID:JjaGEdmM0

昨年秋のダイヤモンドのデータが参考になる。卒業者数が載っているので学部の規模がわかる。
小規模学部を乱立させた法政が、大規模学部の多い中央を偏差値で上回っている。大規模学部は偏差値が上がりにくく、小規模学部はちょっとした人気で偏差値が上がる。
法政は小規模な国際系学部を2つ作り、偏差値を上げた。 なお、法政のスポーツ健康学部は非掲載だ。

上智は小規模学部ばかりなので大規模学部の多い明治が偏差値で上回るのは容易ではない。
定員数十人規模の国際系学部を作れば偏差値は高騰するだろうが、明治はすでに定員350人の国際日本学部がある。

上智、立教、青学のミッション系はキリスト教の布教のための語学学校が前身だから、人文系の定員が多い。
女子が多くすでに過半数を超えている。明治は理系の定員が多く人文系は少ない。
東大など旧帝大は理系が6〜7割を占め、人文系の定員は極めて少ない。ミッション系大学は私立文系専願が多く、明治は国立併願が多いのが特徴だ。
難関高校は基本的に国立志向が強いので併願先に明治を選ぶ。
問題は、歩留まりをどこまで高めるかだ。明大の魅力をどんどんアピールしてW合格での明大選択率を高めたい。

週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載偏差値(河合塾)と卒業生数 (文系学部 GMARCH上智比較)

上智大 61.80 文60.7(452) 法64.2(314) 経済63.8(349) 外語62.9(436) 神52.5(38) 総合人間63.5(231)国際教養65.0(198)
明治大 60.88 文61.2(874) 法61.3(912) 政経60.8(1155) 商62.5(1021) 経営60.8(669) 情報58.3(450) 国際日本61.3(337)
青学大 60.32 文59.0(807) 法58,3(476) 経済59.6(561) 経営60.4(542) 教育60.6(299) 文化62.5(236) 国際政経61.9(319)
立教大 60.13 文58.4(865) 法58.8(580) 経済60.0(657) 経営64.4(312) 社会61.3(502) 心理59.4(304) 異文化63.8(115) 福祉56.3(410) 観光58.8(363)
法政大 58.05 文58.1(599) 法57.5(814) 経済56.3(923) 経営57.1(804) 社会56.7(729) 国際文化61.3(249) GIS65.0(39) 福祉56.0(204) キャリア57.5(306) 人間環境55.0(348)
中央大 57.46 文56.5(951) 法59.8(1481)経済56.3(1133) 商56.4(1253) 総合政策58.3(230)
学習院 57.20 文56.6(657) 法57.5 (474)経済57.5(529)

河合塾の文系偏差値の単純平均では、青学が立教を抜いている。青学の渋谷回帰の影響が出たようだ。
河合塾の偏差値は合否が五分五分になるボーダー偏差値。たとえ偏差値が同じでも学部の規模が大きいほうが成績上位層もはるかに多い。

387たけ(管理人):2014/04/04(金) 19:19:42 ID:spN.AMog0

最近、上智大学関係者と思われる人物からの嫌がらせを受けるようになった。
上智大はリーマンショックの巨額損失を取り戻すために定員を増やし、近年、偏差値の低下が著しい。早慶上智と称されることが彼らのプライドのようで、MARCHを小馬鹿にする投稿もよく見かける。

当掲示板でも上智が話題になることはあるが、それは様々なデータに基づき論じているだけで、決して誹謗中傷をしているわけではない。
当掲示板のポリシーとして、他校を誹謗中傷する投稿はすべて削除してきた。
上智大学関係者から嫌がらせを受けるいわれはない。

当掲示板の投稿がコピペされ、転載されているようだが、管理人としては関知していない。
匿名の掲示板に投稿されたものを誰がどうコピペしようが、取り締まれるわけでもない。
むしろ私の書いた投稿がコピペされているならば、光栄なことだ。

明治大学は様々な掲示板で誹謗中傷にさらされることが多いが、この掲示板を見て明治大学に誇りを持ってもらえれば、私としては本望である。

388たけ(管理人):2014/04/04(金) 20:59:29 ID:y.XZvUss0

2014年度入試の結果を振り返ると、明治大学はマーチトップの座を確固たるものにした。マーチ(MARCH)という言葉を使うと、明大のOBには批判する人もいるが、受験業界では定着した言葉なので、入試動向を分析する上で使わないわけにはいかない。むろん明治がマーチに甘んじるわけではなく、マーチからの脱却を図るためにどうすべきか考えてみたい。

まず今年の入試動向だが、明治は10万5512人が志願し、22751人が合格し、約7000人が入学する。明治を数学部受験する学内併願者も多い。偏差値を上げるためには、合格者を減らせばいい。1割程度合格者を減らせば、偏差値は最低1ポイントは上がるだろう。そうすると入学者も減るが、併願したライバル校とのダブル合格で明治を選ぶ受験生も増えるので、入学者は1割も減らない。

W合格の結果は、毎年7月頃にサンデー毎日に掲載される。昨年、立教とは約6割、中央非法、青学は9割が明治を選択していた。今年はさらに明治を選択する受験生が増えるだろう。偏差値をあと2ポイント上げれば、早稲田下位学部、上智、慶応SFC、地方旧帝からも受験生を奪える。

幸い明治は借金がなく、入学者が減っても経営的な影響は他校に比べて小さい。リーマンショックで大きな損失を出し、経営規模の割に借金の多い上智は、損失を取り戻すために定員を増やして偏差値を落とした。明治が合格者を絞り込めば、一気に上智を逆転することも可能だ。

法学部は弁護士の就職難でどこも不人気になった。とりわけ中央法は中央の金看板なので影響が大きい。明治法は昨年追加合格者をかなり出したが、今年は追加合格者を出さなかった。明治法は昨年より個別入試で200人も合格者を減らした。中央法は志願者が2割も減っているので、偏差値で並ぶか逆転する可能性がある。

法曹は今は人気がない。明治は就職支援が充実し、公務員試験にも行政研究所など強みがある。最近増えている女子は立地も重視する。明治の優位性は強まるはずだ。

総合数理学部は今年、合格者を大幅に削減した。個別入試では昨年509人出した合格者を、今年は270人に絞った。難化は確実で、偏差値が急上昇すればマスコミの注目を集めるだろう。
昨年、総合数理を新設したことにより全体で定員が210人増えた。この定員増分を偏差値を維持、上昇させるために文系学部の合格者削減に使いたい。合格者の調整は各学部の判断だが、明治大学全体のブランド価値を高めるために、不人気学部には合格者の削減を強く求めるべきだ。

389たけ(管理人):2014/04/04(金) 21:24:20 ID:y.XZvUss0
明治大学 2014年入試の合格者数

個別    法学  商学  政経  文学  理工  農学  経営  情コミ  国日  数理  合計
2014年  -940  1107  1616  1187  2291  -933  1371  -986  -690  -270 .11391+α
2013年  1144  1053  1670  1222  2204  -983  1539  -982  -788  -509 .12094
追加合格   ×    ○    ○    ×    23    × . 126    ×    ×    ×

○は追加合格を出したが数は不明。×はなし。数字は追加合格者数で14年合格者数は追加合格を含む。

全学    法学  商学  政経  文学  理工  農学  経営  情コミ  国日  数理  合計
2014年  -414  -250  -220  -564  -639  -241  -306  -170  -158  -214  3176
2013年  -330  -255  -212  -347  -568  -247  -265  -156  -118  -391  2889

390たけ(管理人):2014/04/04(金) 22:00:14 ID:y.XZvUss0
明治大学 2013年入学者数内訳

          法学  商学  政経  文学  理工  農学  経営  情コミ  国日  数理  合計 全体比
定員     800  1000 1000 775 925 520 650 450 350 260 6730
入学総数  -922  1048  -983  -768  -963  -606  -746  -468  -395  -452  7351 .100.00

一般入学  -721  -654  -559  -607  -563  -516  -522  -387  -317  -402  5248  71.39
附属推薦    93  -156  -142    54  -122    31    91    54    27    20  . 790  10.75
指定校推    70  -154  -194    46  -207    ×    70    ×    -8    21  . 770  10.47
AO入試     ×    ×    ×    ×    44    -5    ×    ×    ×    ×    49  . 0.67
公募推薦    ×    24    ×    25    ×    32    ×    ×    ×    -9    90  . 1.22
帰国子女    -2    ×    10    -5    ×    ×    ×    ×    10    ×    27  . 0.37
社会人      -1    ×    ×    -5    ×    ×    ×    ×    ×    ×    . 6  . 0.08
留学生      -1    17    -7    -4    16    -7    33    22    27    ×  . 134  . 1.82
他          34    43    71    22    11    15    30    -5    -6    ×  . 237  . 3.22

392たけ(管理人):2014/04/04(金) 23:38:01 ID:y.XZvUss0

明治大学には今年236名のスポーツ推薦合格者が入学する。明スポでも取り上げられている。
http://www.meispo.net/news.php?news_id=7240

スポーツ推薦は全体では3%程度なので、クラスに1人か2人はいる計算だ。上の投稿の入学者内訳で「他」となっているのはスポーツ推薦だ。
私の同級生にも飛松君という柔道選手がいた。彼は柔道の強豪選手で、小川直也と同期だった。吉田秀彦の2年先輩だ。
テスト前になると、クラスの友人がよく助けていた。モスクワの学生柔道の世界大会で彼は3位になった。
当時ソ連だったモスクワの様子を興味深く聞いた記憶がある。

明治にはスポーツ推薦学生を周りの学生が支えるよき伝統がある。クラスメイトの試合には、応援に行くこともある。
人気スポーツの野球、ラグビー、駅伝などにクラスメイトが出場すれば、応援も熱が入るだろう。

私が多摩のスポーツ学部に強く反対したのも、単に学部が低偏差値になるだけでなく、スポーツ選手を隔離することは選手も一般学生もお互いにデメリットだと思ったからだ。
しかし現状の体制がいいとも言えない。スポーツ推薦者の出身高校は様々だが、工業高校出身者など、学力が極端に低いとも聞く。

230人のスポーツ推薦枠を減らしてはどうだろうか。現状でも各競技の全国大会出場者などハイレベルだろうが、明治は文武両道を強く打ち出したい。
推薦枠を絞れば、逆に有力選手の獲得には有効だ。明治のスポ薦はどこよりも難しいというイメージが高まれば、選手獲得にも有利だろう。

393たけ(管理人):2014/04/05(土) 00:38:22 ID:/Ls/vT1M0
全く同じ考えです。
二部(夜間部)でスポーツ推薦者や商業高校推薦者を受け入れたいたころとは時代がちがう。
指定校推薦の見直しも必要。
慶応義塾は絶対に学力重視の推薦制度。一般受験生からみて不公平感を募らせるような高校(職業高校)は
結果としてほとんど入れない。
上智の低迷、早稲田の下降で勢力図は一変している。
文武両道を実践できるアスリートを集めたいですね。

395たけ 管理人:2014/04/05(土) 16:58:18 ID:pGgS1.560

>>393の投稿は、私が書いたものではありません。
明大ちゃんねるは名前を空欄にして投稿することはできないので、間違ってコピペしたものと思います。
深夜の投稿なので、投稿者は酔っていたのかもしれません。
悪意のない投稿なので、以後気を付けてほしいと思います。

396名無しさん:2014/04/05(土) 17:24:18 ID:7/nkktZ60
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

https://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3 ①
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5 ②
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 ③>慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3 ④
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 ⑤>早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)

スポーツ科学部は不要です。
僻地キャンパスもいらない。
但し、野球部、ラグビー部等は優勝してほしい。
矛盾はあるが、現状のままかな。

397たけ(管理人:2014/04/05(土) 20:52:39 ID:izR4d0lE0

明大体育会出身者で活躍している人は多い。篠原監督は剣道部、Jフロントの山本社長はバスケットボール部だ。
http://www.meiji.ac.jp/koho/meijin/exective/shinohara.html
http://www.meiji.ac.jp/koho/blog/007/6t5h7p00000etp61.html

明大ラグビー部が日本選手権で優勝した時の主将 笹田学氏も横川電機で重役を務めた。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E7%94%B0%E5%AD%A6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9
北島忠治監督の番組に出演 http://www.youtube.com/watch?v=WnyBkKrawmk
東商セミナーで元ラグビー日本代表主将・明治大学評議員 笹田学氏が講演
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-47007.html

ただ体育会のスポーツ推薦は多すぎると思う。野球、ラグビー、駅伝、柔道、サッカーなどメジャースポーツはいいとして、
それ以外の部活は学力も加味すべきだ。スポーツが強いのは明治の自慢だが、何事もやりすぎはよくない。
文武両道を強く打ち出したほうがいい。明治はもう「MARCHの中のスポーツが強い1校」の次元を超えたのだから、見直しは必要だ。

398一部商学部卒:2014/04/06(日) 00:03:28 ID:/Ls/vT1M0
管理人さんの意見同様にスポーツ推薦は少数精鋭が望ましいと思いますね。あまりにも多すぎると感じます。
授業料相当額給付制度も不透明です。
かつて、二部商学部不正入試で事件に関わった人間も体育会関係者でしたよね。ラグビー部にも不正があり解雇されたことも
ありました。
スポーツ推薦は正規の入学試験とは別枠の門戸であること、学生スポーツは文武両道が本筋であること、各部運営予算の原資はどこから
捻出されているのか・・・とりわけ授業料相当額給付金の受給者選定に関しては透明度が足りないと感じます。

絶対に利権を享受する人間を生み出さないためにも、透明な門戸(文武両道に相応しいかどうか)、給付金受給者の学業、スポーツの成績、本人のコメントなりを
学内で公表するぐらいの 思い切った透明性を打ち出してほしい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板