商学部特別テーマ実践科目C「Cross-Cultural Experience and Communication of Latin America and the Caribbean (LAC)(担当:中林真理子 教授)の受講生が、明治大学の海外協定校であるアルゼンチン ラプラタ国立大学(Universidad Nacional de La Plata(UNLP): http://www.unlp.edu.ar/ )の学生と英語によるビデオカンファレンスを実施します。
今回は、特に1,2年生を中心としたより多くの学生に、気軽に国際交流体験をしてもらえるよう、和泉校舎の図書館ホールに見学会場を設置することにしました。入退場自由ですので、気軽にご参加ください。
米国を代表するTop Schoolの一つであるDuke Universityから、国際地域研究のチーフライブラリアン(Ph. D in history, Harvard University)である、Kristina Troostさんが来日します。これに合わせて米国留学を考えている皆さんに、米国の大学で勉強することについて図書館の利用法を中心に話していただくことになりました。
主催は、明治大学図書館です。米国留学を考えている現役の学生さん、是非、ご参加下さい。
「アメリカの大学 アカデミックライフと図書館」 Academic Life and Libraries in America
<講演者> Dr. Margaret Bonney
マーガレット・ボニー氏は、イギリス中世史家であると同時に, 「レスタシャー・レスター・アンド・ラトランド文書館」の文書館員(一時期、館長)でもあられました。
マーガレット・ボニー氏が文書館員として中心的に関わった複数のコミュニティ歴史プロジェクトに関する講演を通して、現代の多民族都市レスターが抱える問題の一端を日本の聴衆に理解してもらうことは、「多民族化」が進行しつつある日本の将来を考える上でもきわめて重要な意義があります。皆様のご来場をお待ちしています。
On November 4-6, we participated in the Research Presentation Exchange Meeting between Meiji University and Kyushu University 2022, organized by the Tanaka Laboratory of Meiji University and the Tanoue Laboratory of Kyushu University.
Kyushu University, which like Meiji University, is recognized as JABEE 4+2 accredited program upon the Canberra Accord, cooperated with us for this research presentation exchange meeting and two days of fieldwork.
Four I-AUD students, Shimazaki (D1), Horioka (M2), Niru (M1), and Vickki (M1), participated in this research exchange and field trip.
1日目は東京から福岡に移動したのち、研究交流会に参加しました。
明治大学、九州大学からそれぞれ4題ずつの発表がありました。
明治大学からは、以下の4題を発表しました。
On the first day, after traveling from Tokyo to Fukuoka, we participated in a research exchange meeting.
There were four presentations each from Meiji University and Kyushu University.
Meiji University gave a presentation. The following four presentations were made.
・A Study on Coastal Vulnerability with the Sea Level Rise -Case studies of Five Areas in Japan-, Raju Nirbha, Li Minzhi
・Study on Informatization of Built Environment Utilizing 3D Measurement Technology in Hizenhama-Shuku Area, Tomoya Nagase, Hikaru Shimazaki
・A Study on the configuration of Collective Mobile Food Unit -Comparative analysis of 37 cases in Portland, U.S.A.-, Mii Horioka
・A Study on Stormwater Management in Small Watershed Utilizing 3D Measurement Technologies – A Case of Takatsu-ku, Kawasaki City -, Hikaru Shimazaki