したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

明大のイベント

261たけ(管理人):2023/06/28(水) 07:51:04 ID:urIer5tk0
明治大学・九州大学研究交流発表会2022に参加しました

BY STUDENT2022-11-20ゼミの活動
11月4~6日の日程で明治大学田中研究室と九州大学田上研究室が主催する明治大学・九州大学研究交流発表会2022に参加しました。

今回の研究交流会では明治大学と同じくキャンベラ協定に基づくJABEE学士修士認定プログラムに指定されている九州大学に協力いただき、研究交流会と2日間のフィールドワークを行いました。

今回の研究交流会兼フィールドトリップにはI-AUDの学生島崎(D1)堀岡(M2)ニル(M1)、ビッキー(M1)の4名が参加しました。

On November 4-6, we participated in the Research Presentation Exchange Meeting between Meiji University and Kyushu University 2022, organized by the Tanaka Laboratory of Meiji University and the Tanoue Laboratory of Kyushu University.

Kyushu University, which like Meiji University, is recognized as JABEE 4+2 accredited program upon the Canberra Accord, cooperated with us for this research presentation exchange meeting and two days of fieldwork.

Four I-AUD students, Shimazaki (D1), Horioka (M2), Niru (M1), and Vickki (M1), participated in this research exchange and field trip.



1日目は東京から福岡に移動したのち、研究交流会に参加しました。

明治大学、九州大学からそれぞれ4題ずつの発表がありました。

明治大学からは、以下の4題を発表しました。

On the first day, after traveling from Tokyo to Fukuoka, we participated in a research exchange meeting.

There were four presentations each from Meiji University and Kyushu University.

Meiji University gave a presentation. The following four presentations were made.



・A Study on Coastal Vulnerability with the Sea Level Rise -Case studies of Five Areas in Japan-, Raju Nirbha, Li Minzhi

・Study on Informatization of Built Environment Utilizing 3D Measurement Technology in Hizenhama-Shuku Area, Tomoya Nagase, Hikaru Shimazaki

・A Study on the configuration of Collective Mobile Food Unit -Comparative analysis of 37 cases in Portland, U.S.A.-, Mii Horioka

・A Study on Stormwater Management in Small Watershed Utilizing 3D Measurement Technologies – A Case of Takatsu-ku, Kawasaki City -, Hikaru Shimazaki

262たけ(管理人):2023/07/01(土) 12:34:47 ID:Ad7s9Ys20

【川崎】学校法人明治大学(東京都千代田区神田駿河台1ノ1ノ1他)は、「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)」新築の指名競争入札を行い、施工者にフジタ東京支店(東京都新宿区)を選定した。建築工事は2024年12月末まで実施。25年2月から外構工事や解体工事、既存施設の改修を行い、26年3月に工事が完了する。
 第二中央校舎は生田図書館の北側隣接地に建設する。規模は鉄筋コンクリート造6階建て延べ約1万3119平方㍍。1〜3階には図書館(延べ4700平方㍍)を配置し、4〜6階には第一校舎1号館と第二校舎2号館、第二校舎5号館の教室を集約して整備する。この他、ラーニングコモンズ(延べ1600平方㍍)やテラス、ギャラリー、カフェを設置。3階はブリッジにより、隣接する中央校舎と接続する。
 「学びの空間をつなぐ」のコンセプトの下、中央の吹き抜け部分を「センターコモンズ」として、教室と図書館、ラーニングコモンズの融合を演出する。
 環境への配慮として、自然エネルギーの活用と省エネルギーにより、消費エネルギーの50%削減を目指す。日射による室内の温度上昇を防ぐため、奥行きのあるテラスを設置し、壁面には低放射ガラスを採用する。
 外構工事では、キャンパスの南北をつなぐアカデミックモールと東西をつなぐキャンパスモールを整備。3カ所に広場を設ける。
 解体工事の対象は第二校舎2号館と生田図書館の地上部。2棟の規模は鉄筋コンクリート造5階建て延べ7810平方㍍。
 設計は日建設計(東京都千代田区)が担当。
 建設地は川崎市多摩区東三田1ノ1ノ1。

263たけ(管理人):2023/07/05(水) 20:46:39 ID:Esoscxnw0
明治はマーチングの筆頭!

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

264たけ(管理人):2025/05/25(日) 20:38:06 ID:DuHqO3m.0

マーチよりマーチングの方がよくね。
現在分詞。

GMARCHなんて英単語は無いよ。

265S.A.D @月と六ベンツ:2025/05/31(土) 15:37:17 ID:pF71OQMA0
女子は日本一世界有数のおしゃれ校明治学院へ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板