[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
2022年京都大学新入生スレ
16
:
名無しさん
:2023/02/20(月) 08:57:43 ID:V1FFewKc0
大学が学生45人を訴えた…!名門・京都大学でいま起きている「深刻な異変」
2023年2月14日 7時35分 現代ビジネス全国の大学関係者から「大学が壊れてしまった」と嘆く声が聞こえてくる。大学の根幹である教育と研究、大学の自治、コンプライアンスなどが危機に瀕しているのだ。いま、大学で何が起こっているのか――。『ルポ 大学崩壊』(ちくま新書)より、京都大学で起きている異変についてお伝えする。
大学が学生45人を訴える
京都大学は、難関大学として東京大学と並ぶ存在だ。一般的には、より自由な学風を持っているのが京都大学と思われているのではないだろうか。確かに、基本理念にも「創立以来築いてきた自由の学風を継承し、発展」させることを掲げている。
しかし、2010年代後半からの京都大学は、この学風が「変質した」との声が内部から聞こえてくる。なぜなら、大学が学生から自由を奪い、強権的に管理する事態が、他の大学にも増して頻繁に起きているからだ。
その一つが、大学の吉田南キャンパス内に建つ学生寮、吉田寮の問題だ。
2022年2月、大学入試の前期試験が行われる直前に、京都大学のホームページには次のような文面が掲載された。
現在、「吉田寮自治会」名義で、2022年春期入寮募集の実施が案内されていますが、この「吉田寮自治会」を自称する団体に対し、本学が入寮募集を委託した事実はありません。
(中略)本学学生その他の者が上記募集に応じて吉田寮に入寮することは本学施設を不法に占有するものであって到底容認できないことを、改めてここに周知徹底するものです。
「入寮の妨害」も起きた
吉田寮には約120人の学生が暮らす。毎年新たな学生も入寮している。にもかかわらず、「不法に占有」と断じているのだ。同様の文面はこれまでも何度か掲載されていた。吉田寮自治会はこれを「複数の誤解を招く表現・誤謬を含む」文書だとして、大学に撤回を求めるとともに強く抗議している。
それだけではない。吉田寮で暮らす学生は「大学側が吉田寮への学生の入寮を妨害している」と証言する。実際にある寮生は、学内で寮の案内をしようとした際、大学職員から妨害を受けたと話す。
「入寮の案内をしているときに複数の職員が駆け寄ってきて、注意されました。案内の活動が妨害され始めたのは2019年頃からと聞いています。大学生協から新入生に配られるパンフレットには、吉田寮には入寮しないように呼びかけるチラシも入っていました。大学がやっていることは、吉田寮に対するいやがらせではないでしょうか」
なぜ大学は吉田寮への入寮や、寮生による案内を妨害するのか。実は、京都大学は吉田寮からの立ち退きを求めて、学生らを提訴している。被告の総数は寮生や元寮生など45人にのぼる。京都大学の長い歴史で、大学側がこれだけ多くの学生を提訴した例はない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板