したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2019年京都大学新入生スレ

357名無しさん:2020/02/22(土) 22:02:58 ID:LJ9ucvtA0
【IT】京都大学、Pythonによるプログラミング演習教材を無料公開

1田杉山脈 ★2020/02/21(金) 20:18:00.34ID:CAP_USER>>25>>64>>78

京都大学は、Pythonによるプログラミング演習の教材を2月13日に一般公開した。
 プログラミング演習の教材は、プログラミングの初学者を対象にPythonを用いたプログラミングを演習方式で学ぶもので、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で公開されている。本編のほか、横道にそれる話題をまとめたコラム編の2つの教材がある。著者は国際高等教育院 教授の喜多一氏。

 本教材は、2018年度に全学共通科目として実施された授業を元に構成されたもので、到達目標としては以下の3つを挙げている。

Pythonによるプログラムの実行についての基本操作ができるようになる。
Pythonプログラムを構成する基本的要素の機能と書式について説明し、例題を用いて実行例を構成できるようになる。
Pythonを用いて簡単なプログラムを自ら設計、実装、テストできるようになる。
 著者は、本教材のまえがきにおいて、多くの解説書がプログラミング言語の紹介に終始しがちななか、Pythonというプログラミング言語で実際にプログラムを書く(書けるようになる)ことを目的とし、初学者がつまずく点や、それへの手助けを意識して記述した、としている。
://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/245698
://codezine.jp/article/detail/11999

38: 名刺は切らしておりまして 2020/02/21(金) 22:10:11.10
マジレスするとプログラミング言語は英語ベースで作られてるから英語ベースの教材
から入ったほうが身につく
英語を一旦日本語に訳して日本語で解釈するから時間がかかる

42: 名刺は切らしておりまして 2020/02/21(金) 22:18:43.82 >>38
確かにアルファベットは読めないとプログラム書けないんで
そういう意味で日本の子供は不利かもしれないが
流石に京大にならアルファベットくらいはスラスラと読めるのでは

49: 名刺は切らしておりまして 2020/02/21(金) 22:44:43.30 >>42
うん、だからこそ京大は英語でプログラミング授業やるべきなんだよね

97: 名刺は切らしておりまして 2020/02/22(土) 14:54:20.33
京都大学だけじゃないと思うけど
大学の授業ってYouTube見りゃ大量に溢れてる
今の時代大学入らなくても勉強できちゃうんだよね
そしてその大学の授業より個別の勉強系YouTuberの動画のほうが
よっぽど分かりやすくてレベルも高いという

4. 名無しSEさん
2020年02月22日 21:50
土方とは違う開発者のニーズが高い
→うちのこ、この言語好きじゃないと。直接喜多教授と論じたいと。よろしくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板