したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

765名無しさん:2019/02/12(火) 19:34:05 ID:5WzabEMs0
【医学】がんの光免疫療法、既存療法と併用で効果大きく 動物実験で確認
1しじみ ★2019/02/10(日) 16:10:32.00ID:CAP_USER
米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆・主任研究員らのチームは、がんの治療薬「免疫チェックポイント阻害剤」に、近赤外光を使う「光免疫療法」を組み合わせると、治療効果を大幅に上げられることを動物実験で確認した。米医学誌「キャンサー・イムノロジー・リサーチ」電子版に25日、発表した。免疫チェックポイント阻害剤は昨年のノーベル医学生理学賞に選ばれたが、効果のある患者は多くのがんで2〜3割となっている。
チームが、結腸がんを発症させたマウスに免疫チェックポイント阻害剤を投与すると、がんが治ったのは1割だった。一方、がんに結びつく薬剤を投与し、近赤外光を当ててがん細胞を破壊する「光免疫療法」を実施後、免疫チェックポイント阻害剤を投与すると、8割以上のマウスでがんが完治し、治ったマウスには同じがんが二度とできなくなった。
光免疫療法によってがん細胞が死ぬと、細胞の中身がまき散らされ、がんを攻撃する免疫細胞が新たに作られていた。そこへ免疫チェックポイント阻害剤を投与することで、がん細胞によって抑制されていた免疫細胞の活動のブレーキが外され、新しくできた免疫細胞とともにがん細胞への攻撃力が上がることが分かった。
小林さんは「既存の治療法との併用で単純に効果が上がるのではなく、光免疫治療が、がん細胞をよりよく認識するよう免疫を再教育し、転移がんを治したり、同じがんにかからなくしたりできるようになったと考えられる」と話す。
毎日新聞 ://mainichi.jp/articles/20190128/k00/00m/040/140000c
17ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/10(日) 16:41:24.57ID:PY8sHT8t>>12 部位によるけど期待して良いと思う。
確かアメリカで行われた治験では末期がんで手の施しようがない患者でもガンが消えたとの報告が多くある。
ただし動脈周りなどでがん細胞が消えたことにより出血し 死亡した事例もあった
28ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/10(日) 17:18:30.76ID:pp5Z34XC>>1
この人の話は年に1-2回報道されるよね 何かしら新機軸を入れてニュースになってるんだけど、
実用化されるのはいつも数年後、なんだよね
これって研究費を長く継続的に確保するのに最高のやり方なんだけど そろそろ懐疑派に転向しようかな
35ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/10(日) 18:28:22.64ID:WaDGkeLvおお!遠赤外線のやつ、合わせ技で来たか!
癌があるかどうかの検査も簡単になりそうだし、 これと併せて、癌はそれほど恐れる病気で無くなる時代、はよ!!
74ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/11(月) 11:09:01.66ID:bSRucobj>>35
91ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/11(月) 19:58:16.96ID:4qhFd7PY
山中伸弥×小林久隆 医療フロンティア 常識を超えて
://www.youtube.com/watch?v=zcDWvETjLOI →お気に入りの入れとこう
110ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/12(火) 08:53:59.79ID:dky+2npt
結論 ガンを治すのは人間の本来の免疫力を快復し、さらに高めること。
丸山先生の方向は正しかった。 →丸山ワクチン単体じゃ足りないの、東大とセット売りの京大みたいにね、きっと相方がいると思うの
115ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/02/12(火) 19:03:50.42ID:FtxHEQmF全然詳しくないけど
日本で妨害されてもどこかの国で治療が始まれば そこにみんな行くようになるんじゃないかと想像してるけどどうかな
治療自体は設備も簡単そうだし そのうち格安業者とかガン治療ツアーとかでてきたりして
そうすると日本で規制する意味がなくなる →あら超絶未来志向じゃん。京大卒らしいから、ゴリラ総長この人会わせて。宜しく。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板