したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

641名無しさん:2018/09/03(月) 09:37:27 ID:nykwDWkU0
オバケ元学長用記事。【教育】重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ
1孤高の旅人 ★2018/09/03(月) 06:30:52.99ID:CAP_USER9重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ
2018年9月3日 5時14分 ://www3.nhk.or.jp/news/html/20180903/k10011605301000.html
各地の学校で新学期が始まる中、文部科学省は子どもたちのランドセルなどが重すぎるという意見を踏まえて、宿題で使わない教科書などは教室に置いて帰ることを認めるよう、全国の教育委員会に対して求める方針です。
小中学校では教える量の増加で教科書が分厚くなり、教材も増える一方、原則それらを自宅に持ち帰るよう指導しているところも少なくありません。
そのため、ランドセルなどの荷物は重量が増し、腰痛となる子どもたちも出始めるなど、対策を求める声が上がっていました。
文部科学省は全国の教育委員会などに、従来の学校の対応を見直すよう近く通知する方針です。具体的には、家庭学習で使用しない教科書や、リコーダーや書道の道具などについては、施錠ができる教室の机やロッカーに置いて帰ることを認めるよう求めています。
また、学校で栽培したアサガオなどを持ち帰らせる場合は、保護者が学校に取りに来ることを認めるとしています。
文部科学省は「子どもたちの発達の状況や通学の負担などを考慮し、それぞれの学校でアイデアを出し合って対応してほしい」と話しています。
「苦役のような通学は見直すべき」
子どもたちのランドセルの重さについて、大正大学の白土健教授が去年、小学1年から3年までの合わせて20人の児童を調査した結果、平均の重量は7.7キロでした。
小学1年生の平均体重はおよそ21キロですが、なかには体重の半分近い9.7キロのものもあったということです。
白土教授は「体重の20%から30%の荷物を長時間持つと健康に悪影響があるという話もある。子どもが毎日小学校に苦役のように通うことは見直すべきだ」と話しています。
5 【中部電 48.7 %】 2018/09/03(月) 06:33:13.23ID:s0+L9opxO必要ない荷物の運搬を止める、 そういう判断力の訓練にもなるね。
11名無しさん@1周年2018/09/03(月) 06:36:59.58ID:0sPmP5zn0>>5 そんな簡単なことすら自分の考えでなくお上の判断を仰がなきゃいけないという洗脳訓練をするところだからな学校は→いやいや教育ごっこ学校ごっこ、遊びの場さ。東大も京大もだ
17名無しさん@1周年2018/09/03(月) 06:38:19.13ID:uRToUrdn0小中高と重い重すぎる!10キロ超えるじゃん →15キロだ
36名無しさん@1周年2018/09/03(月) 06:43:00.42ID:WXJ5WIVU0送り迎えも危ないので学校に寝泊まりすればいい →テロ赤に出た通り不法入国のチョンの収容所さ
44名無しさん@1周年2018/09/03(月) 06:44:56.02ID:vBQm4O3R0>>1 文科省にしてはまともな判断
取捨選択 何が必要で何が不要か判断する力を養わせる良い機会だよ
51名無しさん@1周年2018/09/03(月) 06:46:31.78ID:FoSwOSmp0そしていじめやいじめの報復でなくなる教科書
俺なら好きなこのノート盗んじゃうかも →テロ赤に40分間も!映っているバカチョンに赤白帽子と学校で一括で買ったバンダナと掏摸された模様。恐喝も親が小学校内でやるチョンだからね
654名無しさん@1周年2018/09/03(月) 08:21:16.69ID:wJuT3ifT0>>95 残念ながら名前書いてあっても盗られるんだよ
盗む奴は名前書いてあろうが気にしないし 教師が全員に所持品出させて確認しようものなら大問題になる →脳が空洞のチョンが9割だからね。
562名無しさん@1周年2018/09/03(月) 08:08:53.04ID:6qYxtjIB0今日も1年生の娘がクソ重そうな副教材抱えて登校してたわ
文科省は児童虐待をなんとかしろアホ →此を『公的虐待』と喚びます
787名無しさん@1周年2018/09/03(月) 08:40:22.59ID:/B4TA+Gn0買わせるだけ買わせてまともに教えへんもんな。リコーダーとかピアニカとか
ベートーベンの第五、第六とかは聴かせるくせにリコーダーの曲とか聞かさへんもんな 無駄すぎる→正論
895名無しさん@1周年2018/09/03(月) 08:57:06.37ID:5Enmbdlm0>>873 ないねえ 公立小の目標は「底の引き上げ」だから
平均以上の子たちは下の子たちが理解するまで無駄に待たされて 折角の子ども時代の活発な脳みその活動時間を無駄にドブに捨ててる →爆発的に増殖した60.70年?ラジオ体操用ラジオをお家芸の掏摸で持ってこないチョンに合わせているからね
930名無しさん@1周年2018/09/03(月) 09:03:47.02ID:zuqXcTAX0これは朗報。早く実施して欲しい。 うちの一年生、慣れてきたとはいえ、二学期でドリルやら色々増えて本当に重そう。大き目のランドセル買ったけど、既にスペースに余裕無いし。
今朝は月曜日で荷物多かった上に水筒下げて傘もさして行ったよ。今日は下巻の教科書配られる日だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板