したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

449名無しさん:2018/05/21(月) 11:42:14 ID:icD6nDY60
ホリエモンが大正論「AIに仕事を奪われるとか怯えてるやつはダサい。価値を生み出すことを考えようよ」 @IT速報
ホリエモンは、AIによって仕事が失われることに悲観する意見について語った。曰く、残念な発想だという。
中略
はっきり言うが、「AIによる職の代替=不幸」のロジックを持つ人間は、自分の価値をAIと同じレベルに下落させてしまっている。

仕事を奪われ「価値を失うこと」を恐れる前に、なぜAIを使いこなし「価値を生み出す」視座を持てないのだろうか。今回一緒に書籍を出した筑波大学学長補佐の落合陽一君は、「今後、AIはエクセル程度に誰でも使えるようになるのではないか」と話していた。

「価値を失う」ことに目がいくタイプの人間は、つねに「使われる側」として搾取される状態にいることに気づかなければならない…
続きはソース元で://toyokeizai.net/articles/-/219675
10:名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 12:27:47.21 ID:KVZZKTnY正論
11:名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 12:29:58.81 ID:KVZZKTnYこの考えできないやつが多すぎるよな
63:名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 16:16:37.63 ID:y8GoF1ww

>なぜAIを使いこなし「価値を生み出す」視座を持てないのだろうか。

それは、みなが使いこなすと競争世界で落ちこぼれる人間が必ずでてくるからだよ
産業革命の時と違うのは、現代の高度情報社会では、他の産業に逃げれるフロンティアが非常に少ないってこと
121:名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 22:20:00.61 ID:FuMRmcfD

>>63
なぜ競争のスタートラインにすら立たないのかってことでしょ
競争の結果勝つか負けるかは分からないけど、競争に参加しないと負けるしかない世の中になるってことを言ってる
119:名刺は切らしておりまして 2018/05/19(土) 20:14:30.24 ID:Q2CpK8/Hとりあえず公務員関係はさっさとAIにしてしまおう
あんな手数料商売利権は無くしたほうがいい ⇒これこれ、夜盗いや野党の言う『埋蔵金=チュンチョンで構成して居る痴呆、いや地方公務員という人件費』だから
21 名無しのプログラマー 2018年05月19日 23:37 ID:yy8v1QNP0 価値を生み出す言うてるけど自分のそれいつも虚業ですやん、ただ引っ掻き回したいだけですやん
おまけに、偉そうな事言ってるけど所詮与えられた欲望を満たすためだけに奔走してて無様
犬が自分の尻尾を追いかけ回してるだけ

AIは大いにやったらいい
ただ移民論と同じで魔法の解決法だと思ってる、まるで頭ファンタジーなブラック経営者みたいなバカはダメね
29 名無しのプログラマー 2018年05月19日 23:54 ID:a.z.UIHe0 その通り、AIに仕事を奪われたくないならAIを使いこなす人間になれだ。だから苦手だからとか関心がないとか言ってプログラミングから自分自身を遠ざけないことだ。
ダーウィンも強いものが生き残るのではなく環境に適用できたものが生き残るといっている。
がしかし、大多数の日本人は現状維持を望むからそういった人たちは淘汰されてごく一部の人たちしか生き残れんだろうが
61 名無しのプログラマー 2018年05月20日 07:21 ID:x88qFlXS0 一見かっこいい事言ってる様で「中国にあげればいい」発言がこいつの全て
要は自分だけ良ければいい他人に無関心、社会や国がどうかなんて関係無いから口先だけの話しなんていくらでも言える⇒いやいや現状は3時間で家にある物を最低20品のお料理に出来る物が、脳は空洞、チンパンジーでもない猿でもないゴリラでもない人もどきに詐取されて居るんだが
80 名無しのプログラマー 2018年05月21日 01:58 ID:CDY8KvYR0 これ、わかってないのはホリエモンのほう。
最終的には、価値を生み出すのもAIになる。⇒無いからご安心を、このレス人もどきの※ね
81 名無しのプログラマー 2018年05月21日 09:38 ID:QH.7uIYp0 規制緩和で仕事減った連中の愚痴みたいでウケルw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板