したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【秋の京大模試】 2013年 京大受験生総合スレ 【いよいよ】

1名無しさん:2012/10/14(日) 21:39:32
センターの出願はきちんと済ませた?
勉強はかどってる?
文理共通でマターリ情報交換しませう。

157名無しさん:2013/01/30(水) 06:20:41
寝るのです。このまま入試当日まで。

158名無しさん:2013/01/30(水) 06:29:13
ごめんなさい眠くて書くとこ間違えた

前期期末試験で寝ブッチした俺に何てこというんだ…

159名無しさん:2013/01/30(水) 06:30:12
阪急とJRとを山崎あたりで乗り換えできるやうにしてくれ。

160名無しさん:2013/01/30(水) 06:32:44
京大には阪急からでもJRからでもいけるお(´・ω・`)?

161名無しさん:2013/01/30(水) 07:31:38
神戸や堺や北摂あたりからはJRで京都駅まで行って特17系統バスで40分?
山崎あたりで乗り換えできたら神戸⇒山崎⇒河原町⇒出町柳と行けるのに…。
誰か官僚になってJRと阪急を指導してくれ。あいつら敢えて乗り換えでけへんやうにしてやがる。
お互い、客が乗り換えで流出すると思ってるから。
あと、京阪は七条から京都駅までトンネル掘ってくれ。

162名無しさん:2013/01/30(水) 07:44:57
そんなあなたに京都市営地下鉄

163名無しさん:2013/01/30(水) 08:21:13
それはつまり京大さんさやうなら同志社さんこんにちは。

164名無しさん:2013/01/30(水) 08:47:59
烏丸今出川…。

165名無しさん:2013/01/30(水) 09:39:01
そこから自転車かバスでいいんでない?

166名無しさん:2013/01/30(水) 12:13:51
最後までひたすら頑張るのみ!!

167名無しさん:2013/01/30(水) 15:17:41
千本河原町

今出川四条

烏丸堀川



168名無しさん:2013/01/30(水) 21:27:01
寝台急行銀河で上洛しやうと思たら無くなってたでござるの巻

169名無しさん:2013/01/30(水) 22:25:36
理科を分類するなら

生物と化学

物理と地学

の分け方のほうが互いの科目の性格が近い。

170名無しさん:2013/01/30(水) 23:17:59
ところがどっこい、熱力学と量子力学は化学と親和性高いんだなあこれが

171↓だからどうなの?f^_^;:2013/01/31(木) 00:20:48
理科やってて思ったのは

生物と化学
⇒目に見えない化学物質や生体の働きを
他の既知の物質の性質を利用して「間接的に」解明しやうとする科目

目に見えない理由は、大抵人間の目の解像度の低さに原因がある。

光合成でデンプンが作られる過程を、目で直接見るのは不可能なので試薬やら何やらの色が変わるとかで
100%確からしいと推定する。
が、実際にその過程やら変化を目で見た訳ではない。
化学の中和の滴定とかもそう。

物理地学は直接目で見たり触ったりできる。


いや、だから化学と生物は全て間接的に結果を推定してるから
周りくどいというか、切れ味が悪い科目のやうな気がしたというだけなんださよなら。

172名無しさん:2013/01/31(木) 00:37:09
京阪電車、なんで東大路通り地下を走るようにしなかったんや?
百万遍駅があったやろうに。

173名無しさん:2013/01/31(木) 01:10:47
これ以上あそこが混雑したら困るから

174名無しさん:2013/01/31(木) 07:30:18
京大の出願、月曜日に郵便局で間に合うかしらん@東京都内。

175名無しさん:2013/01/31(木) 09:26:19
いいから早く出せよタコ

176名無しさん:2013/01/31(木) 13:03:28
そんなのむりだよ…。

177名無しさん:2013/01/31(木) 18:17:09
出来っこないよっ!!

178名無しさん:2013/01/31(木) 20:57:12
決め付けんな! やるんだよ!最後まで!!

179名無しさん:2013/01/31(木) 21:07:10
総人足切り確実に発生

180名無しさん:2013/01/31(木) 21:28:57
>>178
お前には失望した。もう会うこともあるまい

181名無しさん:2013/01/31(木) 21:34:13
代ゼミ西岡の数学の講義
受けた人いたら感想お願いします。
いいの?

182名無しさん:2013/01/31(木) 21:43:18
スクライドも知らぬとは・・・
これが膠か・・・

183名無しさん:2013/02/01(金) 19:01:50
今から物理化学をゼロから始めて、25日の試験、工学部受かるかな?
経済一般から志望変更したくなったよ。
センターは生物だた。

184名無しさん:2013/02/01(金) 22:35:31
ホテル予約した。それも阪急沿線…。
阪急で四条大宮⇒バスで百万遍の予定。
それか祇園四条から京阪。


面倒くせぇ。

185名無しさん:2013/02/01(金) 23:43:55
>>183
力学と有機化学をみっちり、電磁気学と化学結合の理論を覚えるだけ覚えるんだ。
他はどうせみんなあんまりできないから捨てても大丈夫・・・かもしれない。

186名無しさん:2013/02/02(土) 00:23:35
物理は公式が少ないから、知識量よりも頭の回転を比較的活かしやすい科目
…まあ止めはしない

>>184
自宅生は毎日そうやって通ってるんだぜ?

187183:2013/02/02(土) 01:23:19
今募集要項見よったら、センター理科で物理受けてなかったから
工学部受けられんことが判明した。
お騒がせ致すた。

いや、センターの点の圧縮傾斜が魅力的に見えたんだよ>工学部

188名無しさん:2013/02/02(土) 01:51:27
地学とってるから、その絡みでWikipediaでボイジャー計画見てみたら
惑星探査で1977年に打ち上げたボイジャー1号・2号がいよいよ太陽系縁辺部にまで到達して、尚航行中で
現在時速6万kmで秒速17kmで
そこには太陽風はもう届かなくて、恒星間の恒星に入りつつあって交信するのに片道13時間かかって 人工物で地球から最遠にあって
それでも最も近い恒星のケンタウルス座α星まで航行するなら800万年かかるとか…。
宇宙空間って途方もないよなぁ、としみじみ思いましたよ。

189名無しさん:2013/02/02(土) 02:41:47
国語
2011年大問一
生きることをじぶんに引き受けた帽子屋
1994年大問一
頼朝公幼少の砌のしゃれこうべ

解答にいかに上手く表現するかが難しい。

190名無しさん:2013/02/02(土) 03:56:58
>>188
感動した

>>189
早く寝ろ

191名無しさん:2013/02/02(土) 15:59:58
出願書類中の肌色の封筒とかは出さなくて良いのか?

192名無しさん:2013/02/03(日) 02:33:41
関東も地震で揺れた。最近やたら多い。

193名無しさん:2013/02/07(木) 11:41:21
>>189
失われた時代の〜とか
この目わ何も見えねえがこの手が覚えてやがるみたいな奴か
思い出した

194名無しさん:2013/02/07(木) 16:58:13
河合の本番プレの数学どうでした?

195名無しさん:2013/02/07(木) 20:36:41
総人の理系受けるんだけど、足切り何割くらいだと思う?

196名無しさん:2013/02/09(土) 21:48:41
足切り627点なら意外と余裕。総人。

197名無しさん:2013/02/09(土) 22:14:07
京大総長は>>10を嫁

198名無しさん:2013/02/10(日) 02:08:27



た、たとやまくんを…

199名無しさん:2013/02/10(日) 03:37:15
慶応がジャニーズ合格させたらしい。
そのうち京大も同じこと始めるんだろ、今の総長の話では。


馬鹿だ。
京大が終わる。

200名無しさん:2013/02/10(日) 03:44:25
>>78
恐ろしい倍率になっちゃったな、経済理系

201名無しさん:2013/02/10(日) 22:20:51
足切り危険学部

総合人間(文・理)
経済(論文・理系)
教育(文・理)
薬学部(薬学科)
医学部(作業)


経済一般は無しの予想

202名無しさん:2013/02/11(月) 00:18:45
>>199
慶応がやったからって何で京大もやんだよ
色々条件違うし関係無い

慶応→私大、前からAOだの推薦だの色々、そもそも京大より入試簡単
京大→国立、一般入試一筋、慶応より難しい

203名無しさん:2013/02/11(月) 01:08:04
だって総長が、そんな風なことやろうって言ってんじゃん。
恋愛経験を積んできた者を一般入試組より優遇するとか。

204名無しさん:2013/02/11(月) 04:00:11
去年の国語の大問1 の中の「雄鶏精神」のやつの「隣の鶏小屋では、また卵を生んだらしい。あの雄鶏の元気には…」のとこの解釈は

お隣の家ではまた子供を生んだらしい。隣の旦那の性欲(生への執着)にはとてもかなわない

で良いと思う?

「隣」が唐突というか抜粋部分だけでは類推出来んていうか、
お隣さん夫婦という解釈で良いのかが解らん。

205名無しさん:2013/02/11(月) 17:45:26
もし京大受かったとして
京阪の京橋とか淀屋橋から出町柳まで毎日乗り通して通う予定の人いてる?

引っ越さずに自宅から通う大阪府南部住民ということになるんやろけど。

206名無しさん:2013/02/12(火) 00:38:14
数学が何点とれるか読めないよ。

207名無しさん:2013/02/12(火) 08:45:35
去年の英語の採点鬼畜すぎ

208名無しさん:2013/02/13(水) 00:15:45
周りからの期待どころか、誰1人知る者もなく仮面してる。
実家離れた1人暮らしの大学生なので家族すら知らない。
友人も含め本当に誰1人知らない。
ホテルの予約も、出願書類も受験料も全て自分1人で揃えた。
おそらくセンター国語のビハインドが挽回不能であろう絶望的な上洛になる。
まさか仮面受験が特攻になろうとは。

209名無しさん:2013/02/13(水) 00:21:04
周囲の理解を得ようとは考えなかったの?

210名無しさん:2013/02/13(水) 05:19:16
秘密の方がおもしろそうだな
ただ、受かった時に学費どうするんだ

211名無しさん:2013/02/13(水) 08:32:20
私立なら寧ろ安くなるだろ

212名無しさん:2013/02/13(水) 16:53:23
>>210
もはや学費のことは考える必要もなさそう。
最後までできることはやるけどさ。

213名無しさん:2013/02/13(水) 19:41:58



孤独な仮面も、家族全員の声援を受けた現役も、プレッシャーに潰されそうな2浪も

それぞれが喜びも哀しみも苦しみも乗り越えて

受験生みんなの血の滲むような努力も境遇もドラマも飲み込んで

2月25日、京大入試本番。






頑張れ。

214名無しさん:2013/02/13(水) 19:49:39
>>213
感動したよ(´`)

215名無しさん:2013/02/13(水) 20:01:06
東大文一のセンター最低点ワロタ

216名無しさん:2013/02/13(水) 20:14:56
理一から京大エ・理と東工大にかなりの数が流出したな。
京大エも学科によってはエライことになったわ。

217名無しさん:2013/02/13(水) 20:39:41
>>215
何点なん?

218名無しさん:2013/02/13(水) 20:50:13
203くらいだったけ?

219名無しさん:2013/02/13(水) 21:40:08
東大受験生もセンターでコケた奴多いんだな。
センター翌日、リサーチの用紙記入で行った代ゼミ某校舎でも
東大受験生の仲良しグループらしき集団の会話に聞き耳立ててたら
その中の2人が数学国語で大コケしたらしく京大に出すとか嘆きながら言ってたわ。

220名無しさん:2013/02/14(木) 08:25:45
文1、足切り無しなのかよ、前代未聞だな。

221名無しさん:2013/02/15(金) 08:37:01
農学部の受験票きたけど、封筒が大変なことに…。
まあ、人間誰しもミスはあるさ、ドンマイ京農!(b^ー°)

222名無しさん:2013/02/15(金) 08:52:35
どんなん?

223名無しさん:2013/02/15(金) 11:24:21
一度全員の受験票送付用封筒に糊貼って受験票やらを封した後、
合格発表の場所のプリント入れ忘れたことに気付いて
糊貼った封筒を開けてプリント再封入。
封筒の口にはセロテープ。


農学部受験生900人弱おんのによく頑張った。
農学部ドンマイ!(b^ー°)

224名無しさん:2013/02/15(金) 19:39:29
全員のやり直したのかよwww
大変杉ワロタ

225名無しさん:2013/02/15(金) 21:05:48
合格発表場所とかいいじゃねえかもう…

226名無しさん:2013/02/15(金) 21:27:06
900人分の、一度のりを貼った封筒を破らずに再開封する作業を
農学部の職員さんが一つ一つ丁寧にやったとすると
職員さんたち徹夜したのは確実。

227名無しさん:2013/02/15(金) 21:32:04
ちなみに再封入したのは「京都大学個別学力検査集合場所案内図」だった。
こりゃ、入れ忘れたら封筒もう一回開けて入れ直さない訳にはいかんわ。
そのせいで封筒が汚れたというお詫びの一文が書いてある。

228名無しさん:2013/02/16(土) 06:04:59
当たり前だろ、とか思わずに感謝の気持ちを持ちませう

229名無しさん:2013/02/16(土) 08:50:35
文1、前回足切り無しは2000年

230名無しさん:2013/02/16(土) 12:58:04
あと一週間だす

231名無しさん:2013/02/16(土) 14:52:05
来週の今頃、上洛する。

232名無しさん:2013/02/17(日) 22:25:36
ふー凄いフワフワしてる

233名無しさん:2013/02/20(水) 22:48:42
もうだめだ、うからない無理だ。

234名無しさん:2013/02/20(水) 23:06:07
諦めんな?

235名無しさん:2013/02/20(水) 23:06:49
間違えた
諦めんな!

236名無しさん:2013/02/20(水) 23:06:55
なんで疑問形なんだよ

237名無しさん:2013/02/20(水) 23:07:25
遅かった

238名無しさん:2013/02/21(木) 01:25:06
苦し過ぎる。これで受からなかったらどれほどの苦しみだろう。



全部自分のせいだけど。

239名無しさん:2013/02/21(木) 01:26:01
入ったら社畜以外の道も探すんだぞ

240名無しさん:2013/02/21(木) 08:54:56
>>213

いよいよだな。

241名無しさん:2013/02/21(木) 22:19:47
京大受かったら、須磨浦海岸の海の見える場所に下宿しやうと思ってる。
明石海峡大橋を望める部屋とかいいな。
どうやって通うのがええのかわからんが。

242名無しさん:2013/02/22(金) 00:31:48
フタナリ王子、今どうしてる?

243名無しさん:2013/02/22(金) 10:56:28
兵庫から京都とかむりぽ

244名無しさん:2013/02/22(金) 11:59:15
自宅生なら普通に通う距離(ただし東西の位置による)

245名無しさん:2013/02/22(金) 14:44:06
おまいら頑張れよ
失敗した科目や問題があっても結構他で取り返せるもんだから
メンタル崩壊せずに1科目1科目気分を切り替えて別個の試験だと思って臨んだ方がいいよ
とにかく最後まで諦めるな!by京大1回生

246名無しさん:2013/02/22(金) 18:15:45
甲陽の人達って京大入っても兵庫県から通うのか?
東大寺出身が奈良から通うよりかなり遠いが。

247名無しさん:2013/02/22(金) 19:54:56
東京在住だが今日電車の中で、地方から国立二次(電通大か農工大)受けに来たらしい女の子二人組見かけた。
かく言う俺は明日上洛する。

248名無しさん:2013/02/22(金) 20:00:08
隠れDQN、ここ見つけてくれ
今どうしてる?

249名無しさん:2013/02/22(金) 23:20:01
数学って、本来一番科学的であるべきなのに
数学の問題を解くという行為については、誰も科学的方法論を実践しようとしない。
挙げ句の果てに暗記数学とか。

250名無しさん:2013/02/22(金) 23:30:41
高校以前の数学しか使わない人にとっては必要のないものだからじゃないですか?

251名無しさん:2013/02/23(土) 00:58:24
解法そのものを普遍法則化して、そこから演繹的に解くという行為を導くという思考回路を
誰も構築しようとしないという数学界。

252名無しさん:2013/02/23(土) 01:19:47
普遍法則化≒帰納

帰納→演繹は数学含めた科学者ならだれでもやってる一般的な科学研究の方法です^^

253名無しさん:2013/02/23(土) 01:33:49
数学の問題を「解く」という行為は、帰納されて法則化されてないじゃん?
だから暗記数学とかいうのが出て来る。

254名無しさん:2013/02/23(土) 01:57:17
高校数学以上の世界ではやってるだろ…
線形代数とか大学入ってすぐ習うけどまさにそれじゃん

それに抽象化するにもその方法が必要なんだよ。
高校数学以下では暗記の方が効率がいいだけ。

255名無しさん:2013/02/23(土) 07:34:50
暗記の方が効率がいいんじゃなくて
誰も帰納して法則化できないんだよ。
高校以下の数学の「解く」という行為を。

256名無しさん:2013/02/23(土) 13:19:03
じゃあ普遍化できるようにがんばってね〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板