[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
数学「確率論・微分積分学・関数解析学etc」解析学
1
:
ななしの心理学さん
:2012/07/28(土) 17:08:42 ID:YtWDS06E0
新しい心理学の幕開けだ!
需要があるか知らないがコツコツ勉強していきます。
2
:
ななしの心理学さん
:2012/10/22(月) 21:23:18 ID:GOSbPUc60
はいは〜い,長らく停滞していたけど,
本注文したし,
これから始動すっるよ〜
むらたたむらりんランドはっじまるよ〜
返事は?
3
:
みすと
◆tAS5dQrvcE
:2012/10/23(火) 05:59:59 ID:by/WX8Kc0
い、いえっさー
(これって何の返事待ちなの・・・?)
4
:
ななしの心理学さん
:2012/10/23(火) 11:28:51 ID:sJqhLPWw0
よおしッ!
出発だぁ〜!
確率作ったやつ死ね
氏ねじゃなくて,死ね
統計作ったやつ地獄に落ちろ
どっちも数学の分野でするな,哲学に逝け
混乱したじゃねえか
全国の純粋な大学生に謝れ
http://www.suri.cs.okayama-u.ac.jp/~kanatani/article/probstatguide.pdf
勉強するけど死ね
上記を前提に確率統計勉強するよ〜
くたばれ
あと
近似とか抜かして不偏標準偏差にΓ関数使わずに不偏分散を√してるやつ。
高度な分析ができるからとかいって,順序尺度なのに間隔尺度を使うやつ。
統計の勉強もせずに,なにをしているか理解せずに統計使うやつ。
使用できる状況と違うのに特定の統計使うやつ。
なにを言いたいかわかるな…?
5
:
ななしの心理学さん
:2012/10/27(土) 02:59:45 ID:I/8peW1.0
なんだかんだいって勉強して叩けたらまた叩くよ
統計学は測度論と線形代数学と微分積分と集合論の複合体であるみたい
わかるわけねえだろ
こんなん過程を吹っ飛ばして説明されても
数学は抽象的なものだと理解した
哲学いけといったのはいいすぎた
俺がまちがっていたよ
数学は「抽象的」の象徴のようなものだったんだ
なんてロマン溢れる学問なんだろう!
6
:
ななしの心理学さん
:2012/10/29(月) 23:58:48 ID:O3OyEvR20
心理学において擬似相関はごろごろしてると思うんだ。勘だけど。
擬似相関を見破って制御変数を見つけるには心理学の専門性が求められる。
統計学じゃ見つけれないってさ。
データも信用ならんとは,恐ろしい場所じゃ…。
まあ,いい剣を持っていても技術がなければ使いこなせないってことだね。
あと,取り寄せした本早く来てくれ。
疑似相関は見かけの相関とも呼ばれ,
2つの変数の相関が高いとき,
影響の大きい変数(制御変数)がその背後に存在する状態をいう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板