[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
くだらない質問はここに書き込め! for 千葉科学
35
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/10(日) 22:41:50
みんなどういう資格を取りたい、取ると思う?
新しい資格も続々できているし
36
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/10(日) 23:46:30
Fランク大が・・・
37
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/10(日) 23:57:35
>>36
世間が何と言おうと気にしません
自分が気に入って入学してきた訳ですから
逆に世間の反発、風当たりを払拭します。
38
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/12(火) 16:13:55
河合塾では、BFを付けられてるんだっけ?
39
:
39
:2005/04/12(火) 18:49:57
卒業生が活躍して、人気を上げるしかないな。
40
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/12(火) 18:51:51
手の施しようがないのでは・・
41
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/12(火) 19:30:19
>>38
まあスキャンダルが有るよりはましでしょう。
42
:
42
:2005/04/13(水) 09:48:11
スキャンダルがあっても、偏差値が高い方がいいぞ。
43
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/13(水) 18:51:23
>>42
スキャンダルを甘く見てはいけない
平家物語みたいに
盛者必衰だぞ。
偏差値は高い方が良いが
スキャンダルは怖い
44
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/13(水) 23:27:05
どの道、ここまで偏差値・実績が低けりゃいずれは・・・つぶ・・
45
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/13(水) 23:50:36
>>44
そんな事はない
他の大学だって生き残っているんだから
大丈夫だ
本学が潰れたら
他の大学だって一気に潰れる。
46
:
42
:2005/04/14(木) 09:51:33
そんな事を話していても意味が無いぞ。
それよりは、どうすれば偏差値が上がるか、よーく考えよう。
人気が上がれば、偏差値を高くしても、学生が来るのだよ。
どうすれば、千葉科学大が行きたい大学になるのかな?
47
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/15(金) 16:18:26
ボーダーフリーの悲しさだな
48
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/17(日) 11:26:04
みんな
出身地はどこだ
匿名で言い合おうぜ。
49
:
42
:2005/04/18(月) 15:54:35
銚子だって。
50
:
潮見町の名無しさん
:2005/04/25(月) 14:12:11
サークル探してます。
天文があるらしいのですが
連絡先わかる人いますか?
51
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/05(木) 23:15:58
http://jbbs.livedoor.jp/school/5722/
こっちでも質問してください。
52
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/06(金) 18:12:33
>>50
学生部に行くと連絡先を教えてくれるよ。
53
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/06(金) 20:39:31
管理人の対応が変わりました
削除依頼をどんどん受け入れて
宣伝、広告はどんどん削除してくれます。
何か理由があるのでしょうか?
54
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/06(金) 22:53:30
マリーナキャンパスの北はずれの岩場で大学の土地を囲う柵が出っ張っているのはどうしてだろう?
囲っているわけではなく出っ張っているだけ、図書館などから見ると不思議だ。
55
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/08(日) 01:01:41
大学で
本部キャンパスは自転車と二輪の原付、自動二輪(二輪全般)が多くて四輪(四輪全般)が少ないのはどうしてだろう?
キャンパス間移動かな?
マリーナキャンパスは駐輪場ごとに駐輪台数、駐車場ごとの駐車台数の混み具合が大きく違うのはどうしてだろう?
やっぱり棟(建物)の場所(配置)と入り口からの距離で便利な場所に駐車、駐輪が多いのかな?
56
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/08(日) 01:09:58
あと
本部キャンパスの駐輪場は
水産加工工場側が自転車でしょう?
だって自転車のタイヤをはさむ切込みがコンクリートにあるし、コンクリートにタイヤを挟み込めっていう意味でしょう
あと角は急カーブでも自転車ならバイクに比べて出入りし易いという意味でしょう?
入り口側がバイク(原付、自動二輪)用でしょう、坂(スロープ)で速度を落とせという意味でしょう?
みんな誤解して逆に入れているでしょう
初期(開学当初)は入り口側の駐輪場しかなくて、自転車専用でバイクは入り口広場に駐輪していた、
そのご駐輪場が増設されてバイクが水産加工工場側に入ったという歴史の流れで今まで来ている
本当は反対なのに。
57
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/08(日) 14:58:16
マリーナキャンパスの
危機管理学部棟そばの道(学内通路)で徐行の標識があるけど
どこからどこまでが徐行区間なんだ?
どこからどこまで徐行(10km/h以下)なんだ?
薬学部棟そばにはないな?
どうしてだ?
あの近くだけなのか?
マリーナキャンパス全てなのか?学内全てなのか?
58
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/08(日) 23:18:41
もしかして、管理人が変わったのか?
千科ちゃんが変わったのか
この掲示板の管理者が3代目→4代目に変わったのか?
3代目はちゃんねらーで2ちゃんねる系、風だったが
管理人の態度が変わったな。
59
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/09(月) 20:11:38
>>57
学内すべてに決まってんだろ。考えたらわかる。
60
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/09(月) 20:17:28
>>59
じゃあ本部キャンパスは(徐行の標識が無い)?
あとマリーナキャンパスでも薬学部棟側から殆どの車は出入りする
それで講義棟前駐車場に停める
または正門から入ってすぐの駐車場(グラウンドそばの)に停める
それで殆どの車は標識を見ない
入り口にでも作らないといけない。
見る車は危機管理棟側から出入りする車だけ。
61
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/09(月) 20:18:20
>>59
じゃあ
>>56
は?
62
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/09(月) 23:30:13
安全講習で徐行せよとあったし、構内で徐行するのは
常識じゃないのかな。明示しないとわからない連中が
居た所に標識を立てたんじゃないの?
63
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/09(月) 23:48:25
>>62
俺は免許がまだだから(現在教習中)
安全講習会は知らない
法令上はその付近で徐行すれば良い。
学内では公道ではないのでどうかは解らない。
64
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/10(火) 00:11:45
>>62
ああそうか
あそこは速度を出す車が多いからな
カーブで見通しが悪いし、
カーブの内側は建物(危機管理学部棟)があって
カーブの先が見えずに危険だからかな?
65
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/10(火) 00:49:14
基本的に学内は徒歩の人が多いから、徐行なのよ。わかる?
66
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/10(火) 01:02:30
>>65
じゃあ、学内に横断歩道でも信号でもなんでも付けて
教習所みたいにして安全対策をすれば良い
どちらのキャンパスにもある
ガスタンクのそばのオレンジの枠、あそこ(の枠内)は駐停車禁止(駐車禁止だったっけかな?)だな。
67
:
67
:2005/05/10(火) 11:24:23
>>66
一体、何処の大学に、キャンバス内に信号機を付けてる所があんだよ。
で、付けて言いますか? 世界で初めて、キャンバス内に信号機!!
馬鹿丸出し。
68
:
68
:2005/05/10(火) 19:21:01
>>67
信号機が在っても良いじゃん
じゃあ、通学時間だけでも
警備員さんに交通整理(工事現場みたいに)してもらうか?(交通量が多い守衛室、正門近辺だけでも。
学内に動く歩道が在ったら面白い、エスカレーターも
あと鉄道(時刻表にも載らない小さい鉄道)が欲しいな(無理だろうけど)できれば学内に踏み切りができるぞ。
69
:
68
:2005/05/10(火) 19:23:20
学内も駐車場を有料化すれば良い
自転車や徒歩やバス、鉄道で来る人には逆に補助金、通学手当てが出るようにすればいいな
環境のための事業だ。
70
:
68
:2005/05/10(火) 19:27:38
上記はバイクも含む、原動機(エンジン)が有り、乗り入れ許可証が必要な車、バイクは
月単位で料金を払い、月極有料駐車場にすれば良い、それか日単位で駐車料金を支払うとか。
71
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/10(火) 21:11:37
駐車場の有料化は考えられているようです。
どうしても車で無ければならない人は、有料でも
来るだろうという事で。
現時点でパンク寸前ですし、土地もタダではありません
から、当然と言えば当然ですが。
72
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/10(火) 22:00:54
>>71
そうですね
有料でなくても
成績順(大学の)とか、あと交通安全講習会のレポートを義務化して
そのレポートに成績を付けて
その成績順なんていうのも良いですね。(安全を心がける人だけが駐車できる)
あと免許の点数順(違反が無い、少ない人から順番)も良いですね。
このまま学生が増えたら足らないですね
少子化とはいえ学生数は増える一方ですからね。
73
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/10(火) 22:05:06
>>71
では、更に
車、バイクを使わず
徒歩、自転車やバス、鉄道(公共交通機関全般)などを乗り継いで
学内に乗り入れしない(自転車は乗り入れ扱いではない)人には
通学手当て(補助金)でも出せば良いですね
大学として
環境に良い交通機関などを奨励すれば良いかもしれません。
有料化と合わせて
これらの交通機関への変更を奨励すれば良いですね。
74
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/10(火) 22:12:07
>>73
は
自転車や徒歩など交通費(運賃)が掛からない交通機関でも
ご苦労とか移動する労力に対する手当てとして出す
また、バス(大学と銚子駅の間を結ぶ千葉交通バス)(この路線のみ)も学生は学生証(教職員は教職員証)を提示すれば無料(乗り放題)(大学が全額費用を出す)(上記の駐車場対策で)
なんていう対策が一番ですかね
それは誰でも無料で、普段は自転車で雨の日はバスで来るなどたまに
バスを使う人にも還元という良いサービスです。
こうでもすればだいぶ対策ができるでしょう。
75
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/10(火) 23:06:54
バスの無料化は難しいでしょうね。キャンパス間の
無料バスが精一杯でしょう。
学校としては、駐車場に入る車をコントロールできれば
良いわけですし、それはいくらに設定するかである程度
可能です。
しかし、わざわざお金を払って無料化にしてあげると
言うのは、明らかにやりすぎです。私立大学ですし。
また、逆に駐車する車が少なくなり過ぎて、無料化
にするコストを払えなくなっても、利用者に既得権を
主張されて余計なトラブルを抱え込みかねません。
通勤ならまだしも、自分の都合の良い様に考えすぎ
じゃないかとも思いますが、大学が儲かって仕方ない
という状況なら、ありえるかもしれませんね。
でも、あと4年は無理じゃないかな。
76
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/10(火) 23:30:03
>>75
銚子電鉄からの接続ができれば良いですね
外川駅または犬吠駅から接続
また外川、犬若、犬吠崎方面と大学を
直通で結ぶバスがあると良いです
直通バスが無いんですよ
将来は犬吠崎まで結ぶ(現行の大学と銚子駅を結ぶバスの延長運転で)という案もあると
大学のアンケートにありますけど。(それで銚子電鉄を含め、観光と大学を含め銚子市内一周輸送です)
77
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/10(火) 23:37:27
>>75
そんな事は無いですよ
国公立でも私立でも関係ないですよ
逆に私立ですからやりやすいかもしれません
学友会や学生委員会など大学側に学生世論で働きかければ
正当な理由として
承認、可決される可能性も高いでしょう
その予算が掛かり過ぎとか利用者が少ないとかではじかれるかもしれませんが。
78
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/11(水) 14:36:07
徒歩や自転車の人はいくらもらえばいいと思う?
79
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/11(水) 20:00:41
>>78
一日当り100円、一ヶ月で3000円でどうだ
講義期間の15週×2期(前期と後期)×6日(月〜土)×100円=18000円
少し足して年間20000円程度をもらうで良いだろう
一年(二期)契約で10000円と半年(一期)契約で20000円でどうだ
乗り入れはできないがこの手当てが出る
駐車場はその料金を取る、乗り入れができるが料金が掛かる
それで両方の差額を合わせて約40000円の差が出る
これぐらいで良いだろう
夏季や冬季、春季など長期連休は前期もしくは後期のいずれかに属するものとし
その期の契約の行動とする。
同じぐらいに損得が出るようにした。
このぐらいで良いかも
なんなら料金も手当ても2倍ぐらいでもいいかも。
80
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/11(水) 20:07:11
上記のは間違えた
年間20000円と半年で10000円だ
あと週7日(日曜日も含む)で
15×2×7×100で
21000円(年間)でも良いだろう。
81
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/11(水) 21:51:08
今日
大学のマリーナキャンパスに消防車が来たな
これで学内で火事が起きても消火能力が上がったな
火事が起きても大丈夫だ
水は消防水利が大量にあるし、いざとなったら池の水の汲み上げ、最終手段は海水使用でできるな。
82
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/11(水) 21:56:07
それでナンバーが無かったから(救急車も)
本部キャンパスで火事が起きたら消火しにいけないのかな?
消火のためと危険防止(通行物の)のために通行止めで消火に行けば大丈夫か?
そうすれば車検(ナンバー)の問題は大丈夫か?
あと免許(大型だっけ?大型特殊だっけ?どっちだったっけ?)を持って公道を運転できる人はいるのかな(いるんだろうけど)?
救急車は救急救命士がいないといけないな。(いるかな?)
83
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/12(木) 21:41:04
今日、大学の近くで火事があったな
高神らしいな
防災銚子(市の広報放送)で流れてたな
建物火災らしいな
火事は怖いな、
それでこの火事の件について何か知りませんか?
84
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/14(土) 19:26:18
今日は大学の開学式だな
俺は行かなかったけど(休講で義務でもないし、大学から学生が来るといいという誘いも無かったな、教職員限定だ)
花火が大量に打ち上がっていたな、発数も大量だった
あれだけ打ち上げる予算、花火があるなら去年の学園祭(大学祭)に回せば良かった。
みんなどう思う?
85
:
85
:2005/05/18(水) 10:06:26
私もそれに賛成。
学生の内から予算使いまくるような真似はすべきではない。
86
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/18(水) 23:58:05
派手にして政治家の先生達を満足させたおかげで
開学出来たようなもんだし。
学祭に回す云々とは別次元の問題。
87
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/19(木) 15:10:23
加計学園の予算と大学の予算の違いですね。
88
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/19(木) 22:46:53
自動車教習所どこがいい?
89
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/19(木) 23:59:58
通いやすいのは銚子大洋だけど。高い
矢田部もいいかもね?
便利を取るか、お金をとるか・・
90
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/20(金) 00:51:29
>>87
学園の予算なら
学園祭費として3大学(本学と岡山理科大学と倉敷芸術科学大学)に分配してそれぞれの大学の学園祭を盛り上げるための予算にすれば
名義も問題ない、学園祭の中で開学式をやってくれて政治家や官僚を呼んでくれればもっと客も増えたと思います。
91
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/20(金) 01:37:15
学園祭→学生主体なんですけど
92
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/20(金) 18:35:35
本部キャンパスの駐輪場って
3レーンが自転車用、1レーンがバイク用でしょう?
どれが自転車用でどれがバイク用なんですか?
93
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/21(土) 14:33:00
駐車場に一番近いのがバイクじゃないの?
去年はあんなにチャリいなかったからなぁ。
94
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/21(土) 16:42:07
駐輪場のコンクリートの隙間って
自転車のタイヤを挟み込むのではないのですか?
バイクのための物なのですか?
何のためにコンクリートの縁石の隙間があるんですか?
バイクのタイヤは挟めませんよ。
駐車場側の2つのレーンがコンクリートの隙間がある駐輪場で
正門側の2つのレーンがコンクリートの隙間がない駐輪場ですよ(入り口にスロープ(坂)があります)
95
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/21(土) 20:22:16
>>71
駐車料金は、多機能型ETC(駐車料金を払うETC機能)というのはどうだ
学生全員が使って、高速道路もETCを使って、銚子に高速道路を誘致する運動も一緒にやる
これなら素晴らしいですよ。
96
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/23(月) 21:45:32
学内に仮眠室を作って欲しいと思うんだが
みんなどう思う?
健康管理センターのベッドは保健室みたいな物だから
病気で無い限りだめだし
空き時間などで軽く寝たい時にあると便利
あと、布団を用意して泊まり研究(夜通し実験)とかもやって欲しいのだが
みんなどう思う?
97
:
97
:2005/05/24(火) 10:06:54
確かに、研究に没頭し出したら、家に帰る時間はバカバカしいですよねえ。
どのみち、寝る為だけに帰るんだから。
98
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/24(火) 14:44:12
>>94
それ、本気で言ってるの?
99
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/24(火) 19:30:08
>>98
じゃあ何のためだ?
あの縁石の隙間を何に使うんだ?
教えてくれ、自転車のタイヤを挟むんじゃないのか?
100
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/24(火) 20:21:34
>>97
もし泊まり実験などしたら
学食にディナーメニュー(昼間のランチ同様で日替わり)を作って営業時間を延ばして欲しい
それか昼間と同じメニューでも
昼食と夕食でメニューを変えるとかでも良いな
どちらにしても、夕食の時間に日替わりメニューを作って欲しい。
学食でなくても売店の弁当でも
喫茶棟(カフェマリーナ)でも夕食用のメニューを作って営業時間を延ばして欲しい(まあ7時までやっているが)
そうすれば夕食に困る事はない。
コンビニでも良いが毎日というわけにはいかないから、これらの措置は取って欲しい
みんなどう思う?
次の日の朝食も全てこの食事で取る。
これで良いかな?
101
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/24(火) 22:46:21
学食には去年に朝定食があったのだが無くなってしまった(まだあったかな?)(他にも潮見ランチなどもあった)
こういうメニューも朝食用に欲しい
カフェマリーナもモーニングサービス(コーヒーとパンと卵が付いているメニュー)でも作って欲しい
売店の弁当も朝食用が欲しい
それで朝早くから営業して欲しい(朝7時か8時から)。
これで夜通し実験研究が気楽にできるぞ。(夕食も朝食もばっちりだ)
102
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/24(火) 22:50:13
学内にATMできないかな?
103
:
ta-
◆ywoSyeCPcE
:2005/05/24(火) 23:53:02
学内に信号機できないかな?
104
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 20:19:15
>>99
本気?冗談じゃなくて?
これってマジレスしていいのかな。
>>100-101
,103
欲しい欲しいって、実際にどのくらいのニーズがあって
実質運用できるぐらいの目算が取れそうな要望だと思う?
「どこでもドアがあればいいな」というのと同じレベル
の書き込みなら、もう少し冗談っぽく書いて欲しいな。
あまりに本気っぽいと、レスのつけようが無いよ。
105
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 20:19:21
大学のバス(大学で所有しているバス)を有効活用して欲しいな
キャンパス間移動の交通機関として動かして欲しい。
普段なかなか動いてないからキャンパス間移動に使えば良い
別の講義などの目的で使用する場合は運休というのはどうだろうか?
106
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 20:24:29
>>104
じゃあ何のために駐輪場の縁石に隙間があるんだ?
要らないものなら隙間を空けずに縁石を作るだろう、それに縁石がない駐輪場だってある
あの隙間は自転車のタイヤを挟んで(スタンドと合わせて)倒れないようにするための隙間でしょう?
だから自転車用の駐輪場には縁石が在って、バイク用の駐輪場にはこの縁石がない(縁石を無くして駐輪スペースを広げている)のだろう?
107
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 20:34:41
>>106
自分の都合のいい考えばかりで思考停止してるように思えるよ。
逆に考えてみたら?
バイクのために石が置いてあるとは考えられない?
108
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 20:40:55
>>104
でも夜間実験をやってくれて
大学側も布団や仮眠室(ベッドでも)など簡易宿泊施設(あくまで夜間実験を支援するためだけの施設)(学内合宿でも良いが)(寮とは全く違う)
を作ってくれて夜間実験をすれば十分な需要があって可能だろう
あくまで大学側が夜通し実験をしてくれて多くの学生が残れば
夜間でも早朝でも営業するに値する需要(売上)が学食、売店、喫茶店にあるでしょうという意味。
風呂はシャワー室のシャワーが在る。
「じゃあ寮を作ってしまえば良いじゃん」と思うだろうが
これは地元還元(下宿、アパートの家賃で)するためにあくまで寮は作らず
市や不動産業者などが(CLICなどで)良いアパートを紹介してくれて入居するという条件(原則は銚子市内で)だから予め寮は無理
やるとしたら上記にある、寮とは違い現住所の下宿(アパート)を構えて実験をサポートする施設しかない。
109
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 20:46:40
>>107
バイクの何のためにあるんだ?
バイクの鍵でも掛けるのか?
俺は自転車だからタイヤを挟んで転倒防止(風が強いから後輪のスタンドと合わせて前輪を固定)
これで立派な説明が付く。
バイクのことは知らん。
110
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 20:47:50
夜通し実験をする人数がどのくらいだか、考えた事ある?
111
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 20:50:53
自分に都合のいい事に説明がつくのは当然だよ。
しらん。と言って思考停止していては、危ない
宗教を信仰してる人たちと変わらないよ。
112
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 20:54:39
>>109
もしタイヤを挟んで転倒防止につかうなら、たっぷりと余裕を持って
止められるな。じゃあタイヤ止めとタイヤ止めの間の隙間に自転車は
止められないの?
常識を考えよう。
113
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 20:56:47
だいたい夜通し実験することなんかめったにないと思うぞ。
時間に追われてて大変なときくらいじゃないの?
114
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 21:43:14
>>112
あの隙間は
バイクのタイヤ止めの区切りという意味(印)なのか?
それで隙間を作って目印にしているのか?
まあ説明が付くがな
知らんというのは思想でもなんでもなくて
ただバイクにの事を知らないという事実であって仕方ない事
バイクの事なんか全く知らない
タイヤを挟めば自転車でもあの隙間を有効活用できるという意味だ
自転車のためという解釈をしたらああなった。
115
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 21:45:53
隙間がないと雨のときどうすんのよ。
116
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 21:52:53
>>113
両学部揃って特定の日に実験をして
その日に学食や売店や喫茶店が深夜、早朝営業すれば良い
布団やベッドなど仮眠、宿泊施設も用意
風呂はシャワー室
宿泊道具は各自ロッカーなどに置いておく
その日にまとめて実験
そうすれば多くの学生が実験できる
つまり合宿みたいな事をすれば良い
2年生のみならず1年生も実験でなくても講義の一環の勉強をやれば良い。
図書館も深夜、早朝も開館してくれれば良いな
117
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 21:59:33
>>115
隙間がない側(反対側)に流れる
それに雨樋(あまどい)や溝(どぶ)または側溝(そっこう)(どっちでも良いが)など排水施設が十分あって
水はけは元々良い、隙間が無くても問題は無い
目印として使うのか?
じゃあ本部キャンパスの正門側(守衛室側)は、縁石が無いから自転車用(自転車専用)
駐車場側(工場側)は縁石があるからバイク用(どちらか1レーンが自転車用、専用では無いな)なのか?
縁石があっても自転車は停めて良いんだからな(マリーナキャンパスの駐輪場は全て(でいいのかな?)縁石があるからな)。
118
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/25(水) 22:11:30
あの〜。タイヤ止めの裏に溝があるんですが、効率的ではないのかね?
隙間があるほうが。
119
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/26(木) 03:54:48
>>114
俺だってバイクの事はまったくわからないよ。だけど、考える事はできる。
知らんで片付けるなという事だよ。
完全に統合失調症の症状が出てるよ。一度、医者に
相談したほうがいいかもしれない。
酷くなると、周りの人が嫌がらせや監視をしているんじゃないか
という強迫観念に駆られるようになるよ。そうなる前に、早めの
治療をしよう。
120
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/26(木) 19:31:31
>>119
俺は健康だ
バイクのことは知らないが
縁石の幅一つ一つはバイクにぴったりだな
自転車には細過ぎるからバイク用なのか?
121
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/28(土) 12:52:47
単なるタイヤ止め。それ以上でも以下でもなく。
122
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/28(土) 18:56:40
学内でテレビやラジオといった放送をしたいと思う人はいないか?
作って欲しいな学内放送局。
>>121
タイヤ止めといってもバイク用のか?自転車用ではないのか?
123
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/29(日) 14:50:10
学内でレースをやって欲しいな
学園祭の時のイベントとしてでもやって欲しい
もちろん安全対策を万全にして開催
ヘルメット、プロテクターなどを着用義務+クッションで衝撃吸収とか
原動機が無い自転車の競輪でもやって欲しいな
本当は動力がある車両が良いのだが、建物破壊の恐れがあるので止める。
人的被害が発生する恐れもある
それか消防車を使った消火レースや救急車を使った救急レースとか
学内の施設を有効活用したイベントを開催して欲しい
それか、釣り大会でもやって欲しいな。
やって欲しいと思う人はいないか?
124
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/29(日) 17:32:06
トライアスロンに出れば?
125
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/29(日) 18:28:56
>>124
自転車(バイク)は良くても水泳(スイム)が無理だ(泳げない)
126
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/30(月) 23:14:34
学内に横断歩道を付けて欲しいと思う人はいますか?
特にエントランス広場で
喫茶棟(カフェマリーナ)方面(階段やベンチや展望台)と中庭(池など)方面を結び、道路(学内道路)を横断する横断歩道(できれば自転車横断帯も)
または歩道橋
それと体育館と厚生棟を結ぶ横断歩道
これらは信号は不要だと思うので信号無し
但し、横断歩道または自転車横断帯ありの菱形マークの道路標示は欲しいな
マリーナキャンパスのみならず
本部キャンパスでも駐車場とロビー(庶務部庶務課前)を結ぶ横断歩道
駐輪場と玄関ロビー(正面入り口)を結ぶ横断歩道
が欲しい。
127
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/30(月) 23:20:01
>>67
3つ目の信号機でなくても
赤の点滅で赤だけとか、黄色の点滅で黄色だけとかでも良い
守衛室前に点滅で一時停止(赤色点滅)と注意進行(黄色点滅)(学内全般徐行なので徐行進行)で安全確保。
1つ目信号なら良いだろう。
128
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/31(火) 19:08:01
>>126
そんなもんつけるなら、芝生からしか入れない通路をどうにかしてほしい
129
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/31(火) 19:55:54
>>128
講義棟から厚生棟に行く間だの講義等周りの芝生だろう
確かにな、講義等では頻繁に講義があるし
昼は学食とか売店とかで昼飯だし、自販機で飲料買ったりするし
講義棟に入るには芝生を通らないといけないから
雨の日は泥汚れが酷いな、晴れの日は砂汚れが酷い
当然芝生の破片汚れも酷い。
石の砂利道を通っても良いかもしれないが音がして少し(じゃりじゃりという音)恥ずかしいし、遠回りだからな。
アスファルトかコンクリートの通路を作って欲しいな
でも階段があるから作るのは難しいだろうけど
厚生棟側への道ができればいいな。
130
:
潮見町の名無しさん
:2005/05/31(火) 20:08:32
通用門って
通学用門扉ではないんでしょう
物を通すための門扉でしょう。
だから普段は閉まっていて
外部の業者の人が学内の施設の維持管理などのために物を搬入、搬出する時に開けて出入りする。
それで通用門(両キャンパス)を開放して守衛さん(警備員さん)を通学時間だけでも配置して(学生証確認)出入りできるようにしたいと思う人はいますか?
「通用門が使えれば正門まで遠回りしなくても良いのに」と思う人はいませんか?
できれば本部キャンパスの緊急車両用門扉も通学用に開けて欲しいのですが
あれは荷物出入り用ではなく、緊急車両の出入り用門扉です
それで裏手の水産加工工場側の道路は工場専用道路で工場関係車両や緊急車両などしか乗り入れできませんから
通学用には使えませんね、無理ですけど。
131
:
潮見町の名無しさん
:2005/06/01(水) 07:38:40
>>127
そもそも、学内は徐行。
一時停止は書いてありゃ十分。それを守れない奴が
信号を守るはずが無い。金がかかる割りに効果が無いって
わからない?
132
:
潮見町の名無しさん
:2005/06/01(水) 21:42:32
大学に蛙がいるみたいだな
夕方には鳴き声が聞こえるな
海で田んぼはないのに蛙がいるのは珍しい
大学に緑があるという良い証拠だな
田んぼみたいに泥と湿り気があるのか?
133
:
潮見町の名無しさん
:2005/06/01(水) 23:50:41
>>129
芝生は破片汚れだと人工芝みたいだから
天然芝であるから葉っぱのごみが酷い。
134
:
潮見町の名無しさん
:2005/06/01(水) 23:58:44
>>118
タイヤ止めの裏は溝じゃないぞ
雨どいのパイプも上に上がっていて流れていかない
表側に出てくるしかいない
あと屋根があるから、雨水が裏側に流れてこない
流れてきても端っこに流れ出て、あふれる事はないから排水という意味が無いぞ
やっぱり自転車のタイヤ止めだな(タイヤを挟み込む)
それとバイクのタイヤ止めの区切り。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板