したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2014年度-秋期

1副管理者★:2014/09/11(木) 00:37:39
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。

以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/

※過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

※2012年度以来、過去問記録率が低下しています。
 運営体制維持のためにも記載にご協力お願いします。

3090学部名黙秘:2015/01/31(土) 12:27:15
自分も今日の田村先生の公演聞きに行く予定
履修したことはないけど、もぐりで聴講して
やっぱり違う!と思ったわ
北村先生とは大違い… あ これは余計か (笑)
超間接的ではあるけど、自分が早稲田に入学できたのは田村先生のおかげなんだよねえ

3091学部名黙秘:2015/01/31(土) 12:32:20
3089
社学では経済をやりたい人が一番、先生や科目数が残念だよね
商業科目と経済科目が近いからなんだろうけど

3092学部名黙秘:2015/01/31(土) 12:38:21
アンチウキウキでワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3093学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:05:15
居住環境ってどうすればいいんだろう?

3094学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:12:46
>>3093
記号選択問題って言ってたから出席して話聞いて毎回レビュー書いてれば問題ない。平常点が半分くらいだし。

3095学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:16:09
ありがとう
写メとったレジュメ持ち込めば平気かな?
先生レジュメアップしてくれないし

3096学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:17:29
>>3088
そんなに問題指定とか範囲しぼってたっけ?

3097学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:17:38
法政文明てレジュメまとめるだけで大丈夫ですかね?

3098学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:36:57
まーだミクロのことゴチャゴチャ言ってんのかよ
もう教務課にでもゼミの教授にでもさっさと泣きつきに行けよ鬱陶しい

3099学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:04:57
写真印刷して試験に持ってくんのかwww

撮ってプリントしてまでがカメラマンだもんなwww

3100学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:07:58
北村ミクロ、真面目な人が報われないってのが問題だってのがわからないのかなー。バカにしてる人は

3101学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:18:31
もうやめとけ。ほとんどは便乗してギャーギャー騒いでるアホだろ

3102学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:21:02
ID出ないからって一人で発狂してるやつはバレバレなのがまた悲しいな(笑)

3103学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:21:09
てか自筆ノートとテキストのみ持ち込み可の試験で他人のノートを撮った写真をプリントアウトしてきてた女みかけたけどあれアウトだろ

3104学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:25:14
真面目な人なら一通りノート見返すくらいするだろ 3問とも授業でやんなかったっけ?

3105学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:40:38
真面目ですっ!でも授業内容は覚えてませんっ!
そらテストできんだろうな可哀想に

3106学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:44:23
教科書持ち込み可で教科書にノートはっつけてる人も結構見るけどあれはOKなのかな

3107学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:53:29
さすが私立文系だわ。お前ら。算数から逃げてきただけのことはある。
言ってることに論理性の欠けらもないな

3108学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:57:24
>>3107
なんだろうこのブーメラン感

3109学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:04:15
持ち込み可にしてる時点で、その持ち込み可能な教科書なりなんなりに何をくっつけようが書き込もうが文句は言えまい

3110学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:25:02
教科書のみ持ち込み可なのに教科書に他のもんくっつけるのはダメだろ

3111学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:25:06
>>3107
論点ずれすぎだよな。
ま、クズの巣窟だから多少は多めに見てやれや。

3112学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:25:17
>>3107
もういいじゃん
やめようぜ不毛なんだよ

3113学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:27:15
大体ここで騒いで何になるっていうの?
論理性云々言うなら正当な申し立てすればいいんじゃない?

3114学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:27:55
みんなスゴい長文で熱くなってて読む気にならないから状況が分からないけど、試験前の授業で出すって言ってたものが出なかったってこと?

3115学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:28:52
ID出ないからって1人で頑張って北村擁護してるかわいそうな人がいますね
ゼミ生かな?

3116学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:30:29
田村ゼミ入りたかったな...

3117学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:40:52
初級ミクロごときでいい気になってる奴らなんなんだ感…

3118学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:44:12
たぶん俺も同じ目にあったらここで発狂してただろうけど、そうじゃないから昨日からここでいつまでもグチグチ書いてる人らが滑稽にしか見えない

3119学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:53:21
>>3118
全くだ。もう忘れて気持ちよく春休みを過ごすべき

3120学部名黙秘:2015/01/31(土) 16:04:28
北村さんのミクロの図を書く問題
間違った図書いてるやつ多かったな
最後の授業で混乱したなありゃ

◆今後、北村さんを履修する人へのアドバイス

教科書をしっかり理解し、どの角度から聞かれても答えれるように準備しとくこと
それが出来れば、一回も授業でなくて大丈夫
まあ教科書は分厚いけどね
でも、ミクロやマクロは世界共通の学問で入門部分は同じだから
分かりやすい本がたくさんあり対策は色々できるよ

◆おすすめ超楽なコア軍

大西先生:教科書持ち込み写経で単位確定 ただし、たくさん書くこと

かずおたん:短くても毎週レビューシート書いておけば優しく評価してくださる、試験範囲も絞ってくれる

ゲーム理論:みんな数式にビビって脱落するけど、最後の授業で発表する
サンプル問題がほぼそのまんまでるから楽勝、独学で大丈夫
一回ある小テストをやっておくと加点が大きく、
本番でかなり間違っても単位きます

3121学部名黙秘:2015/01/31(土) 16:14:32
田村さんの最終講義すげぇ...先生の著者を無料で頂けた

3122学部名黙秘:2015/01/31(土) 16:43:55
>>3121
社会科学原論?

3123学部名黙秘:2015/01/31(土) 16:53:54
イマムの過程論ちゃんと受けてる人いる?
候補者選びの四段階が出ると思うんだけどどうかな。

3124学部名黙秘:2015/01/31(土) 17:22:41
地誌のレポート1/31までって言ってたよね?
コースナビ上に提出する場所なくない?(焦

3125学部名黙秘:2015/01/31(土) 17:36:27
>>3124
第14回のとこで提出できないっけ?

3126学部名黙秘:2015/01/31(土) 19:01:07
>>3122
新時代の社会哲学

3127学部名黙秘:2015/01/31(土) 19:20:39
田村先生の最終講義行ってきたお〜〜〜〜

( TωT) 田村先生がたくさんの人から愛されているのが伝わってきたお

財務大臣の椅子を蹴ってまで社学を守ってくれて有り難うだお!!!!!

3128学部名黙秘:2015/01/31(土) 19:23:16
>>3121
先着?
まわりの人
もらってなかったお

しかしマナーの悪い人もいなくてよかった

3129学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:01:27
>>3127
なにそれkwsk

3130学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:05:55
>>3129
首相だった鳩山ゆきおに財務大臣就任を打診されたけど、社学の将来の方が心配だから断った
社会科学原論でも言ってたよ

3131学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:10:40
>>3127
乙だお。
田村先生やっぱ人望半端ないね

3132学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:16:28
なんで北村で荒れてたんだよ、今年の問題聞いたけど去年とそんなに変わんねえじゃん、ちなみに北村さんが来た当初より去年から問題はちょっと難化したけど評価はくっそ甘いから心配すんなよ。去年は7割出来たらA+だったんだぞ

3133学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:16:48
それは断ってよかったな
田村先生は自民は大嫌いみたいだけど、かといって鳩山じゃな(´Д` )

3134学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:30:04
ぽっぽはただの学者で政治家向きではなかった

3135学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:33:16
>>3132
嘘つくな
俺は去年の過去問持っててやったからな
つーか、最後の授業で言ってたことと試験が違ったんだよ
若年性痴呆でも始まったか?って感じ
試験時間が57分もおかしいだろ?
あんなの詐欺だよ
てか、今は田村先生の流れだったから
ゼミ生の言い訳すんのやめて

m(__)m田村先生の話題してた人すいません

3136学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:41:04
>>3134
しかし、最後に「今度(お声がかかれば次)はやります!」と宣言し、盛大な拍手だったお

最後に花束渡した人は良い質問してくれた
(安倍首相がどうしたら先生のおっしゃるようなこと分かるようになりますか、みたいな質問)
仕込みなら非常によい仕込みですな

3137学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:44:35
最後の授業だけ聞きに来た人が排除されて真面目な人が報われたのか

3138学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:45:02
田村教授そんなすごい人だったのか
最終講義の映像は図書館に寄贈されるだろうけど授業受ければ良かった

3139学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:45:36
さすが中曽根政権のフィクサーと呼ばれた人だ

3140学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:49:21
交通時間90分かけて田村先生の最終講義いったかいがあったわ
田村先生のおかげで試験で嫌な思いしたのが癒された

あ、那須先生がすごく、にこやかにしてたなあ
前から2番目に座ってたと思う

あと…西原学部長 緊張してたなあ たぶん

3141学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:55:14
>>3137
ちょっと違う
普段行く人も逆効果で
最後もいかないで
なんの情報もない人が、
仕方ないからひたすら教科書やったら
勝ち組になる試験

3142学部名黙秘:2015/01/31(土) 21:09:05
>>3141
まともに出席しないような人は教科書ガッツリやることもないだろう。

確か中島先生と権先生が田村先生の直の弟子なんだよね。権先生は来年から早稲田来ないから中島先生が社学の運命を…。

3143学部名黙秘:2015/01/31(土) 21:15:08
中島先生が司会進行してたね

あと、バスの中が田村先生の最終講義に向かう方々で
いっばいだったのだけど、みなさんの会話が
本当に田村先生を慕ってる感じで、まじで貰い泣きしそうになった
とても忙しいのに最後だからと無理してきてそうな人とかね

3144学部名黙秘:2015/01/31(土) 21:34:13
社学の教授結構来てたよね

3145学部名黙秘:2015/01/31(土) 21:59:36
>>3123
政治過程論の件で

候補者選考の4段階は出さざるを得ない、というかなんらかの形で出ると思う。

問題は、前半の方。合衆国の歴史っぽいのと初期の選挙の話をしてたが、
まとめ辛いなあ、と

3146学部名黙秘:2015/01/31(土) 22:12:10
>>3145
たぶんアメリカの歴史っぽいのは出ないと思う。過程論1と同じ感じなら2.3問から1問選択だから初期の選挙と四段階が出るのかもね。

てか過程論2はノート取りづらくなかった?
たぶん全出席だけどノートだけで解答書ける自信ない。

3147学部名黙秘:2015/01/31(土) 22:41:09
最終講義行けなかった。講義見たことなかったから、最後ぐらいはと思ってだけど、残念

3148学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:04:37
俺も行きたかったけど流石に往復4時間はキツいわ

3149学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:13:39
往復4時間って所沢とかでやったの?

3150学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:16:10
>>3146
過程論2は>>3145の言うとおり、ノートが取り辛かった。
過程論1は圧力団体、公共財の話で分かりやすかったんだが、
アメリカの選挙とか政治体制の基礎知識が殆どない上で授業受けたのがキツい。

俺は今期現代政治分析アメリカも取ってて、テスト受けたんだけど、論述というより、キーワードが提示されて
「〜〜について知っていることを書かれたい」みたいなのが表だけで4,5問あって、
裏にも少し似たのがあった。

政治過程論ももしかしたら、全段階の変化について論ぜよ、とかじゃなくて、
「第二段階について答えろ」とか、「1796年選挙の問題について知っていることを述べられたい」
みたいにポイントで書かせる感じかもしれない。

現代政治分析アメリカの出題意図からして、授業に出ているか否かが分かるような問題だったから、
政治過程論もそうなるかも知れない。

論述の長い模解作るよりは、ノート見返して、各セクションでの理解とかを深めるほうがいいかも知れん。
最近の今村授業の傾向は出席ちゃんとしてて答案にそれが伺えるか、ってところに変わってきてるわ。

勝手な憶測があるから、真に受けないでくれ(汗

3151学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:28:21
今村は要点さえ押さえれば10行ぐらいでもAくる
ただ今回は講義自体が3回少なかったので、要点が少なすぎる

3152学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:31:23
過程論も政治分析も2015年授業ゼロだもんな。
その辺をふまえて単位は甘くして欲しいわ。

3153学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:43:48
台風で一回無くなってるしな

3154学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:06:16
田村先生の最終講義スゴかったなー

3155学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:09:13
退官補正あるある
まぁそれを差し引いても十分凄いと思うわ

3156学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:16:16
>>3154
kwsk

3157学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:17:29
おい、先輩方、後輩の僕らになんかお言葉は?なんか情報とかあったら教えろ!

3158学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:22:52
暇だったし最終講義行けば良かったなあ

3159学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:27:36
どこであったん』

3160学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:48:20
201とか?、何れにせよ捨て看おいてあったよね

3161学部名黙秘:2015/02/01(日) 01:11:24
中央図書館にあるホールだよ。井深記念ホールだったか

3162学部名黙秘:2015/02/01(日) 14:47:39
過程論2のノートに第一政党制はFederalistとNational Republicansって書いてあるけど調べたらNationalじゃなくてDemocraticやん…
どっち書けば良いんや(´Д` )

3163学部名黙秘:2015/02/01(日) 16:13:16
>>3162
フェデラリストとナショナルリパブリカンの構図だが、
後者は、デモクラティックリパブリカンとも呼ばれていた、とか言ってたから同じだと思われんだが・・
違うのか??

3164学部名黙秘:2015/02/01(日) 16:15:27
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%94%BF%E5%85%9A%E5%88%B6_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD)

アメリカの政党の変遷紛らわしいな。
夜から準備するからまた何かあればここで相談しよう

3165学部名黙秘:2015/02/01(日) 16:32:22
日本語訳するとNationalの方が国民共和党で1824年に出来た党みたい。Democraticは民主共和党で1825に解散してる。
同じ名前で別の党なのかな。

てか候補者選びの四段階って四段階目やってなくない?そこに至るまでの流れ的なのはやってるけどノートに4.ってとこがない。

3166学部名黙秘:2015/02/01(日) 16:57:11
>>3161
なんかほかの先生と差がありすぎやな

3167学部名黙秘:2015/02/01(日) 18:36:42
そりゃ大御所ちゅうの大御所やしな

3168学部名黙秘:2015/02/01(日) 18:48:46
まじで居住環境論の先生レジュメアップしない気なのかなあ
虚言症なのかなあ

3169学部名黙秘:2015/02/01(日) 19:02:16
休講連絡がコースナビ上だけでメールが来なかったり補講レポートの提出場所が無かったり、あの人メカに弱いよね。優しそうで結構好きだけど。

3170学部名黙秘:2015/02/01(日) 20:35:05
>>3165
なんか分裂したり消滅したり色々あったよなその辺。俺も調べてみるわ

4段階目いついては、本格的にはやってない。本来年明けにやるとこだった。
3段階目まではちゃんとやってて、去年の最後の授業で、3段階以降から直接選挙主導になっていくのです〜〜、て言って終わってた。

3171学部名黙秘:2015/02/01(日) 20:42:22
>>3170
良かった俺のノートもそんな感じだわ。年明けの12日は休みなんですねえ急がないとねえって感じで19日まで休講になったんだよな笑。

3172学部名黙秘:2015/02/01(日) 21:46:58
法制文明論の副島の制度改革っていったい何を書けばいいの?
文字数稼げる気がしないんだが

3173学部名黙秘:2015/02/01(日) 22:02:31
>>3171
これでテストを強行するってのもなんかなあ・・・

少なくとも9割がた出席してノートもとってあればそこまで怯える必要もない。
部分部分で分かるところを纏めていく作業が大事。頑張ろう

3174学部名黙秘:2015/02/01(日) 22:16:35
副島さんの業績をリストアップして、肉付けすりゃなんとかなるでしょ

3175学部名黙秘:2015/02/01(日) 22:29:05
てか今村先生は入院中かなんか?
試験にも来なかったし3週間くらい休んでるよね

3176学部名黙秘:2015/02/01(日) 22:37:44
政治過程論、ノート全然取れてない私のためにどなたか軽いまとめを書いていただけないでしょうか・・・
4年ですがこれ落とすとかなり痛いので・・・

3177学部名黙秘:2015/02/01(日) 23:28:14
>>3176
あと何単位残ってる?

3178学部名黙秘:2015/02/01(日) 23:46:47
>>3177
20

3179学部名黙秘:2015/02/01(日) 23:49:14
あっ(察し)

3180学部名黙秘:2015/02/01(日) 23:53:57
>>3178
俺4単位残ってて今まで4つテストを受けてるけど20は大変だな・・・
24単位分フルで登録して突っ込んでるよね勿論?

3181学部名黙秘:2015/02/01(日) 23:55:08
ここまでギリになったら終わりだな

3182学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:14:33
人生オワタ\(^o^)/

3183学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:19:29
3月の救済試験までやれば何とかなるんでねえか?

3184学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:26:32
今回のかきこみすうって2013年度春学期並みに多いんだね

3185学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:38:09
3年だが20くらい残しそう・・・オワタァ

3186学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:50:39
今3年の者なのですが社学の単位救済措置とはどういった仕組みなのですか? 自分も結構単位残していて..
わかる方教えていただけると助かります。

3187学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:54:01
20も残ってるんだから誰か政治過程論助けてええええええええええええ

3188学部名黙秘:2015/02/02(月) 01:00:56
3年で38単位残してるのはやばいですか?

3189学部名黙秘:2015/02/02(月) 01:16:11
それまだ2年じゃね...?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板