したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2014年度-秋期

1副管理者★:2014/09/11(木) 00:37:39
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。

以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/

※過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

※2012年度以来、過去問記録率が低下しています。
 運営体制維持のためにも記載にご協力お願いします。

2972学部名黙秘:2015/01/30(金) 06:37:34
なにここ
北村先生のデマ書く人多いの
ゲーム理論でないし
春も北村先生のコア科目に釣りいたし


ところで雪かあ

2973学部名黙秘:2015/01/30(金) 06:40:59
やばいぞ
今外見てきたら
うちの前は雪積もってた
あっと都下

2974学部名黙秘:2015/01/30(金) 07:09:57
7章なげーよ…
ここまで徹夜で頑張ってきたが限界が近い…

2975学部名黙秘:2015/01/30(金) 08:03:35
1年で21単位落として心を入れ替えて2年からはフル単で卒業する俺は結構めずらしい

2976学部名黙秘:2015/01/30(金) 08:08:09
神奈川だけどまだ降ってないな
大学混んでる?

2977学部名黙秘:2015/01/30(金) 08:35:08
都心、降り積もってるでw

2978学部名黙秘:2015/01/30(金) 08:39:52
馬場結構降ってるよ

2979学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:08:25
1、2年必修以外ほとんど講義行ってないのにほぼフル単ってなんだけど
就活中ってそんなに単位落とす物なん?4年なんだから楽単で埋めれば大丈夫じゃないの?

2980学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:08:54
この微妙に降ってるの最悪だわ…もっとどんどん降れよー

2981学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:15:08
>>2979
すげえなそれ
どんだけ甘い授業しかとってないんだ
基礎学力なさそうだし先進増えたら苦労しそう

2982学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:34:22
いやー雪やこんこだわマジ

2983学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:39:27
神奈川まだ降ってないんですが

2984学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:48:37
>>2979
俺みたいな奴いてわろた
72/80になりそうだからフル単ではないが

2985学部名黙秘:2015/01/30(金) 10:02:06
出席点が少ないタイプのコアと基盤はろくに出席せず絶対落としたなと思っても案外単位もらえるよね
1年の前期で俺の大学生活オワタと思ったら試験受けなかった2つ以外は全部とれてて生き返った

2986学部名黙秘:2015/01/30(金) 10:18:09
コアで落とすって珍しいな

2987学部名黙秘:2015/01/30(金) 11:30:51
ゲーム理論と7章出るって言ったやつ出て514

2988学部名黙秘:2015/01/30(金) 11:55:08
ミクロ計算間違えたしにたい

2989学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:04:45
北村
コア科目のミクロ
突然の論述問題に変更
しかも、教科書の章末問題やコースナビにだした問題とも全然違う形式
最後にやっておけと言ってた問題とも全然違う…
これはどゆこと?

2990学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:13:35
ミクロの授業一回しか出てないけど、あれ教科書だけあれば一夜漬けでテスト余裕だったな

2991学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:14:00
北村先生、試験問題つくる時間がなくなって言ってたことと変えたんじゃね?

2992学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:14:58
ってか、頑張って勉強した時間に見合わないテスト内容だったな。

2993学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:15:28
北村ミクロ
1.企業の利潤最大化条件
2.S=2P、D=100ーP の財に10の価格で輸入が行われた際の消費者余剰と生産者余剰の変化を述べよ
3.問2のような時に関税政策を行う根拠は何かを述べよ

こんな感じでした

2994学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:16:57
100−2pでした

2995学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:18:33
>>2990
一夜漬けかどうかは分からないけど、授業でないで、教科書をまじめに読み込んだ人のほうが書ける感じだよね
過去問や先生の話から計算中心だと思って準備したら損する感じ
まあ この形式のほうが本来は文系には向いてるけど、言ってたことと話が違うよなあ

2996学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:20:38
それな
まぁこれに卒業かかってたからよかった

2997学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:22:00
あーあ失敗したな
苦手な計算練習あんなに頑張ったのに
長文を書くような準備してなかった
図をかかされるなら定規とかも使いたかったな
プルプル曲がった線書いちまったよ

2998学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:25:25
は?
勉強したことに意味があるんだから単位なんてどーでもいーだろうが

2999学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:27:33
社会学わからねええええ

3000学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:36:28
は?
成績に意味があんだよ
きまってるだろ

北村関連って変な釣り多いな

3001学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:14:45
だから北村は計算よりも論述だって言ったのに

3002学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:17:46
どっちも意味があるんだからええやん

3003学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:30:48
何はともあれこれでミクロ終わったぜええ!お前らおつかれ!!

3004学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:40:16
>>3001
嘘つくなよ

3005学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:44:03
記述とは言ったけど論述とは言ってないわ
しかも、直前の授業で、こうゆうのだすって言った問題とも違う

これで評価厳しかったら、来年から受講者減って外れくじの1年ばっかになるな

3006学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:59:53
清家のレジュメ分かりにくすぎてヤバい

3007学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:11:04
なんか北村の試験、授業でやったとこ出ないし報われない変な試験になった

3008学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:23:38
ウェーバー!ウェーバー!

3009学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:26:17
北村マクロ超簡単だったのにミクロ厳しいんだね

3010学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:30:21
はたしてこのレジュメたちは試験の力になってくれるのだろうか…

全ては15分後に明らかになる!

3011学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:34:35
ミクロ授業でやったとこしか出てないんだよなぁ

3012学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:39:24
このれじゅめうんち

3013学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:39:32
ミクロの計算のやつって教科書の109Pみてれば余裕のやつだったな。
社会余剰の時の講義たまたま出てたけど教授がTPPに絡めて自由貿易について語ってるの聴いて
ってるのなんとなく覚えてたからもしかしたら論述で出るかもしれないってヤマはってた甲斐あった。
なんだかんだで北村さんの講義は面白いよ。わかってる人には退屈かもしれんが。

3014学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:40:24
いやー
さっぱりだったわ
おとしたかも…ミクロ

3015学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:54:47
世田谷雪やバス1

3016学部名黙秘:2015/01/30(金) 15:23:41
>>3011
雑魚がわめいてるだけってこと?

3017学部名黙秘:2015/01/30(金) 15:35:01
なんだかんだ言ってお前らホンモノのミクロをまだ知らない。
厚生経済学の基本定理しってから語れ

3018学部名黙秘:2015/01/30(金) 15:52:17
清家ェ…

3019学部名黙秘:2015/01/30(金) 16:04:40
>>3017
ちっちゃいGBAのことだろ?

3020学部名黙秘:2015/01/30(金) 16:05:08
補助監督員かわいいんだが院生なの

3021学部名黙秘:2015/01/30(金) 16:34:31
あの子は今晩のおかず

3022学部名黙秘:2015/01/30(金) 16:46:23
>>3019
は?なんだそりゃ
坊やはまずラグランジュ編めるようにしましょうね( ^ω^ )

3023学部名黙秘:2015/01/30(金) 16:48:40
【科目】社会科学総合研究グローバル化とコミュニティ
【教員】田村先生、中島先生、権先生
【持込条件】全て可
【試験問題】
Post-Modernのcivil societyにおいてなぜコミュニティが求められるのか。
(授業でやった内容と自分の考え)
【アドバイス】
田村先生は初回だけ、中島先生の授業からレポート30%、権先生の授業から試験70%。
田村先生と権先生は来年からいなくなるらしいのでこの授業はどうなるのか不明。
【備考】

あと試験受けた人に聞きたいんだけど、『自分の考え』ってとこは、なぜコミュニティが求められるのかについて授業から独立して自説を書いた?
なんか授業内容のコミュニティがなぜ求められるのかについて自分の考えを書いたんだけどこれダメなのか心配になってきた。

3024学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:19:25
【科目】社会調査の基礎B
【教員】成富正信
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
質問1 次の5つの文章について、選択肢がある場合は適切なものの番号を<   >に、選択肢がない場合は適切な用語を[    ]内に記入しなさい。
1.アメリカでは1936年の大統領選挙予測調査で<   >を使った調査会社は予測に成功したが、1948年に同じ方法を使ったギャラップ社が予測に失敗したため、<   >が開発された。
  現在ではこのサンプリング技法が科学的方法として最も優れているとされているが、最近では公的名簿の閲覧が制限され母集団の情報が得にくくなっていることから、
  調査地域での世帯訪問のルールを定める<   >も用いられている。
  ①エリアランダムサンプリング法 ②無作為抽出法 ③悉皆調査法 ④多段抽出法 ⑤系統抽出法 ⑥割当法
2.フィールドワークを実施する際の最も重要な課題は、調査を円滑に進めるために、調査対象者(集団)の信頼と協力を得ること、すなわち[    ]をつけることである。
3.アメリカでは1920年代から30年台にかけて<   >大学の研究者たちによって参与観察法やインタビュー法などによる大都市研究が盛んに行われたが、第二次大戦中から戦後にかけて、
  <   >大学の研究者たちを中心に、兵士の心理状態に関する調査研究プロジェクトなどを通じて確立された統計的調査が社会調査の主流となった。
  ①ミシガン ②コロンビア ③カリフォルニア ④シカゴ ⑤ボストン 
4.国の行政機関が作成する統計のうち特に重要な統計は[    ]と位置づけられ、この統計を中心として公的統計の体系的整備を図ることとされており、現在55統計がこれに指定されている。
5.<   >は「貧困線」の考え方をもとに、人の一生は貧困線から浮かび上がったり沈み込んだりする曲線として描かれるとし、「ライフサイクル」という視点から貧困を研究した。
  ①ジョ・ハワード ②ル・プレー ③チャールズ・ブース ④フリードリヒ・エンゲルス ⑤シーボム・ラウントリー

質問2 事例を参考にして、問に答えなさい。
<事例>「電車の中でのマナーは、年配者より若者のほうが悪い」という仮説を検証するためのアンケート調査を実施する。仮説は変数間の関係で表されるので、「若さ」を独立変数とし、
「マナーの良し悪し」を従属変数とする。調査対象者に具体的に質問する内容は、「若さ」については「あなたはおいくつですか」、マナーについては「電車の中で携帯電話で通話することがありますか」とする。
<問い> 「より都市的な地域に住む住人ほど他人に対して冷たい」という仮説を検証するためのアンケート調査を実施することにします。
独立変数と従属変数、および調査対象者に具体的に質問する内容を考えてかきなさい。

3025学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:20:01
(続き)
質問3 次の記述にあてはまる人物名、著作名、または実験名を用語一覧から選び、その番号を(   )内に記入しなさい。
1.ごく普通の市民が「合法的な権威」に従ってどこまで良心的な倫理や価値に反した行動をとるか調査した実験        (   )
2.移民を調査対象として、故郷の人たちへの手紙などのヒューマン・ドキュメントを分析したトマスとズナニエツキの著作    (   )
3.現代の都市風俗を詳細に観察し記録する考現学を提唱し、近年登場した路上観察学などに影響を与えた建築学・民俗学研究者 (   )
4.学校教師があらかじめ生徒に対して抱いた期待が実際の教育指導に及ぼす効果を調査したアメリカ教育学者の実験      (   )
5.新聞に掲載された心情相談の記事をデータとして分析し、現代社会の「不幸」を生み出す諸原因を分析した社会学者     (   )
6.大都市における若者とギャングについての参与観察の調査結果を報告したウィリアム・F・ホワイトの著作          (   )
7.麻薬施用者へのインタビューやダンス・ミュージシャンの参与観察を行ない、逸脱のラベリング論を提唱した社会学者     (   )
8.我が国の著名な小説と聞き取り調査の内容を分析して人の成長・成熟・老化のプロセスを考察したブラースの著作       (   )
用語一覧
①どん底の人びと ②赤瀬川原平 ③小さな世界 ④忘れられた日本人 ⑤アイヒマン ⑥ストリートコーナー・ソサエティ ⑦ハワード・ベッカー
⑧暴走族のエスノグラフィー ⑨今和次郎 ⑩ロバート・パーク ⑪ホーソーン ⑫柳田國男 ⑬「甘え」と日本人 ⑭青い目茶色い目
⑮ラザーズフェルド ⑯日本人の生き方 ⑰ピグマリオン ⑱見田宗介 ⑲ヨーロッパとアメリカにおけるポーランド農民

質問4 次の用語について、3行で説明しなさい。
1.国勢調査
2.ダブルバーレル質問
3.単純無作為抽出法と層化二弾抽出法
4.フェイスシート項目
5.カテゴリカル・データと数量的データ
6.リサーチ・リテラシー
7.留置き調査と郵送調査
8.インフォームド・コンセント

【アドバイス】レジュメ読めば余裕。
【備考】隔週で出席代わりの小テストあり。成績評価基準が不明なので出席したほうが良い。

3026学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:22:49
>>3025
いいやつすぎる

3027学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:24:23
>>3025


3028学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:48:45
>>3023
引退するんでしょ?

3029学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:49:04
ごんアンリって女の先生だと思ってたのに、イケメンだった

3030学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:49:29
3025おまえ乙過ぎるwwwww

3031学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:51:30
田村先生は引退で権先生は早稲田には来なくなるみたいね
権先生今まで知らなかったけど面白い先生だった

3032学部名黙秘:2015/01/30(金) 20:02:57
ミクロやったところっていうけどさあ
試験についての説明が全然違ったじゃん
このアバウトさは嫌われると思う
他の先生は論述問題ですとか、試験の形式についてきちんと話すもの

あと、授業でやったとこっていうけどさ、北村さんの説明だけでは
Aプラ狙うような答案書くの無理だよ

それに授業の内容も微妙
分かる人にはつまらない授業で、算数苦手な初心者には分かりにくい教え方

結論 北村さんのミクロは独学がベスト
教科書自体は東大の有名な先生が書いた本だからまあまあよい
午前中に無理していく意味ない
北村さんが面白いと思う人は若い先生が感覚的に馴染むだけだと思う

3033学部名黙秘:2015/01/30(金) 20:07:24
北村うんこなん?

3034学部名黙秘:2015/01/30(金) 20:52:54
こうやってアンチができるんだなぁ

3035学部名黙秘:2015/01/30(金) 20:55:11
やっぱり鷲津たんがナンバーワン!
普通に聞いてりゃA来る

3036学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:02:23
北村さんの授業ダークホースになった感ある

3037学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:03:06
試験問題が説明と全然違うのはクズだよなあ
学生課に抗議していいんじゃない

3038学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:12:11
>>3025
お疲れです。
他の人ももちろんお疲れ様です。

3039学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:13:24
アンチとかじゃねーんだよ

授業内容が反映されてない試験はおかしいっつー話

3040学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:16:08
てか、北村さん 社学で教員になってからまだ何年もたってないから、過去問の傾向が安定しない、コロコロ変える人ってことじゃん
過去問安定してない、試験前も適当なことぬかすではギャンブルすぎて面倒
優しくてCならくれるっつても、平均点下がると偏差値換算で3割落とすからそうでもないだろ

3041学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:22:29
>>3024
まじで乙
どうやったらここまで正確におぼえられるんだw

3042学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:38:31
※北村ミクロ受けてない人へ!!!

※今文句言ってるのは試験が出来なかったポンコツ達です

※試験については、「章末問題が解ければ問題ない」と言われ、実際章末問題レベルでした

※単位発表の時には、ポンコツ達も北村先生に感謝することになるでしょう( ´_ゝ`)

3043学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:44:22
北村批判するときは【僕は中学生レベルのグラフも書けない文系バカシャガッキーです、バブバブゥ】って自己紹介してからにしろよな

3044学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:45:52
>>3039
でも、反映されてるって意見もあるみたいよ?
君毎回出席してちゃんとノートとってたの?GPAいくつ?

3045学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:50:34
>>3042
乙、把握した

3046学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:51:00
コア科目ということで一年生が多いから、高校生気分で試験に望んじゃったのかもしれないね

この問題やっとけばって言われて、それしかやんないようじゃチンカスということを北村先生は教えてくれたんだね

良かったね。試験お疲れさま

3047学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:59:02
信者が吠えてるよ
そういう問題じゃないのにね

3048学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:04:15
論点がズレてるんだよなぁ…
ポンコツはおまいらだ

3049学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:25:58
こういうバカがクリッカーでアホな質問してたんだな納得

3050学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:28:22
ミクロよりバイトクビになったかもしれないことのほうが遥かに心配だわ

3051学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:34:44
最後の授業で言ってたヒント通りに出してくれるかずおたんは天使

以上

3052学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:39:49
>>3051
それな

3053学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:45:27
しかもさ、北村先生、実際の試験時間が57分くらいなのwww
これは教務に言うと不味いだろうなあ
10:42分30秒すぎに答案用紙配りだして、すぐ始めてくださいとか言ってさ、
後ろは絶対10:43分すぎに配布されてた。
なのに、試験終了は11:40だったんごwwwwww
他の科目では11:43までになるパターンだよな

3たぶん、いい加減なところあるんだよ、この先生
こういうことやると、ああ夜間時代の社学出身かどうりでって言われてしまうと思うな

3054学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:48:22
>>3044
なんで上からなんだよ。
てか、君 logXの微分いくつ?

3055学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:53:33
>>3049
クリッカーでアポな質問するようなやつは
こんなスレにくるほど意識高くない気もする

でも、こういう いい加減な先生がコア科目担当するって
【早稲田の経済はいまいち】←これの悪循環スパイラルだわ

3056学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:03:52
クリッカーでアホな質問するとか人をバカにしてるけど、限界代替率が価格比に等しくなることの説明すら出来ないんだよなぁ…だいたい。代替だけに、なんつって

3057学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:09:06
労働市場法て評価厳しいのかなあ

3058学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:09:34
意識高い人こそこんなとこ来ないと思うけども...

3059学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:09:39
>>3057
みんなすげぇできてたよな
厳しそうだな

3060学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:13:57
>>3059
一応書けたつもりなんだけどさ例年どうなんだろうね

3061学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:16:35
北村に文句言ってるやつ、楽単情報を過度に信用しすぎたか又は単に自身の基礎がガタガタなのを教授に責任押し付けてるだけなんだよなぁ。あの人の講義が他の本物の楽単科目と比べて(持ち込み全て可、問題事前発表あり)ある程度勉強しないと単位が取れないというのは受けてれば分かるとおもうんだがね。

3062学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:20:00
労働市場法の今回の問題、レジュメになくて教科書に書いてる説明あったしそれ書いてる人と書いてない人で評価別れそう

3063学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:21:55
>>3062
量的と質的とか?

3064学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:24:13
>>3063
問題発表の時にそれは書かなくてもいい的なこと言ってたような

3065学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:25:44
>>3064
だよね
書いたけど
ほかになんかあったっけ?

3066学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:26:06
>>3064
まじかよ。発表ん時いたのに聞いてなかったわ...

3067学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:30:12
>>3066
まあ書かなくていいて言われたんだから書いても書かなくても一緒でしょ
大丈夫なはず

3068学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:38:29
普通に考えて優先度はレジュメ≧教科書だから書かなくても問題ないと思う。大事なことならレジュメに載せるはず。
書くべきなのは問題発表の時にも言ってたけど柔軟性の今後の方向性と自分の考え。

3069学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:39:34
お前の基礎がいかほどなんだっていう
男は黙って微分してゼロとおくだろ!起きろ

3070学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:40:40
>>3068
書いたけどめさんこふわふわなんだよね…

3071学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:42:16
まあ落とすのはどれかにヤマ張って外したやつだけだろ。俺の友人含む


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板