[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2014年度-秋期
1
:
副管理者★
:2014/09/11(木) 00:37:39
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。
講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
※過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】
※2012年度以来、過去問記録率が低下しています。
運営体制維持のためにも記載にご協力お願いします。
2357
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 09:47:43
現代地方自治論の対策はどこまでやればいいのか・・・
終わりがわからない・・・
2358
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 09:52:25
経営カンニングしてた水色野郎許さん
2359
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 09:53:32
辻さんは過去問通りだよ、目安は解答用紙表面3/4以上でA確定
2360
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 10:01:54
>>2358
先生に言おう
2361
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 10:03:44
>>2358
現行犯やないと立証が難しいで
2362
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 10:08:25
>>2359
ありがとう!
ただ、その過去問がちょっと古めのしかみつからないんだ…
2363
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 10:10:18
【科目】経営学入門B
【教員】篠崎香織
【持込条件】不可
【試験問題】
1.企業の形態が合名合資株式会社と変化してきた経緯について、それぞれの特徴を説明しながら論述。
2.所有と経営の分離とはどのようなことか。そのようになるプロセスを交えながら説明。
3.テイラーによる科学的管理法はフォードによる大量生産やフォーディズムのどの部分に共通しているか。
【アドバイス】1,2はレジュメ読めばできる。3はちょっと難しかったかな。個人的な感想だけど。
【備考】3がうろ覚えで怪しいのでなにか訂正あればよろしくお願いします。
2364
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 10:22:12
>>2355
分かる。
経営思った以上に楽勝やったな
2365
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 10:29:52
>>2362
いやだから辻さんは問題変わらないから
2366
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 10:52:45
西原憲法教科書つかうのかよおわた
2367
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:00:27
西原さんの憲法で基本書持ち込まないのは池沼やぞ
2368
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:09:29
環境法って教科書いる?
2369
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:19:41
あの教室でどうやんだ
2370
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:35:59
>>2332
多分補講課題かなんかで出た奴じゃないかな?
報道によって投票が歪められるって言われているが果たしてそれは本当なのか的な
2371
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:42:03
日本史概論論述書けてない奴多すぎ笑うわ
2372
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:43:12
結局今村先生の現代政治分析はどうなるんだろう・・・
2373
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:50:24
地誌って今日通常授業あんの?
2374
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:52:03
日本史概論記述白紙のやついたんだけどこれどうする気なん?
2375
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:53:25
刑事政策まっっっったく覚えとらん
2376
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:53:53
国際開発制度論やべえ
2377
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:55:49
国際開発制度論は下二つがね・・・
2378
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:56:14
国際関係論しんだ
2379
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:56:26
>>2375
評価きびしいのかな?
2380
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:57:31
>>2367
教科書借りたのに家においてきた池沼はわたしです
2381
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:58:15
いやいや教科書にかいてあるまんまのことでただろ国際開発は
2382
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:58:49
>>2381
シャルリーエブドなんて書いてねえだろ!
2383
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 11:59:19
みんなできてないっぽいから大丈夫だとは思うけど昨年より難しかったよね国際開発制度論
2384
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:00:11
シャルリーエブドのような宗教〜だぞ ようなだからシャルリーエブドについてなんか書かなくていいだろ
2385
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:02:02
宗教で調べてもうまく出てこなかった
2386
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:06:35
>>2384
シャルリーエブドのことを書いたやつw wwwwwwwwwww
終わったわ
2387
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:06:57
論述の2問目はそれっぽいの見つかったけどシャルリは分からんけ適当書いた
2388
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:08:47
論述の1の解決策って分権化じゃないの?
2389
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:10:03
論述1問目はわからなかったわw
2390
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:14:18
税法
2391
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:17:55
宗教間対立は最後の二回くらいの授業で触れてたような…経済的、社会的格差がどうとか。
2392
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:24:07
名誉毀損
2393
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:27:15
まさか時事ネタ出すことはないと思って軽く聞き流してたわ
おれはグローバリズムと反グローバリズムで書いた
2394
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:27:24
国際開発は教科書に結構まんま書いてあったな
2395
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:27:40
名誉毀損出なかったら留年だわ、かずおたん頼むね
2396
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:28:31
東洋哲学の発表された問題教えてください
2397
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:36:56
公共事業論って最後の授業の時にレジュメを読んでおけば大丈夫って言ってたけどレジュメ読んでもダメなんかい
2398
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:40:18
公共事業論のシラバスにある出席40%、6割以上の出席を必須とするって、6割以上出席してれば自動的に40%もらえるってこと?
2399
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:42:50
普通に考えれば40%を15で割る
2400
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:43:08
なわけないじゃん
2401
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:45:15
第一回って出席とってないからテスト抜かすと13回で8回出席してればいいんじゃないの?
2402
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:50:05
卯月さん、楽単の上に面白いって聞いたから取ったんだけどな〜
とりあえずレジュメ読んで、ささっと調べるしかないのかな〜
2403
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:51:50
授業聞いてれば評価甘くて超楽単だよ。
2404
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 12:52:39
リスクマネジメントと保険を取らずに卯月を取る意味がわからん
2405
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 13:07:36
卯月レビューシートは評価対象外だよね?出席登録しとけば大丈夫なんだよね?
2406
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 13:58:41
政策科学何勉強すればいいですか?
2407
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:05:27
現代イタリアは落とす要素ないな
2408
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:13:28
【科目】法社会学?
【教員】大橋
【持込条件】不可
【試験問題】二題
?語句説明
森永ヒ素ミルク事件
修復的司法
紛争の法的処理の限界
歌舞伎
市民の司法参加
医療訴訟
日本人の法意識
順不同です。
?
講義で取り扱ったテーマに関連して論述
2409
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:15:06
卯月はやることやっとかないと単位落とすよ
落とした俺が言うんだから間違いない
2410
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:17:48
西原憲法かなり簡単だったわ。
試験前に違憲審査基準について勉強して、教科書と判例集持ち込めば楽勝。
2411
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:24:31
>>2409
レビューシート書いてないとダメってことですか?
2412
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:33:38
企業財務論、重過ぎワロタwww
内容は面白いが、試験きつすぎんよ
2413
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:45:27
>>2410
書くだけなら簡単なんだが、西原さんって評価厳しいのかな?
2414
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:48:25
Aまでなら大量生産だよ西原さん、ちなみにA+ならメールでゼミに誘われるよって言っても今の1年はもう決まってるんだっけゼミ
2415
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:49:27
今日の夜は情報政治論の話出てきそうだな
2416
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:50:11
いまむー明日は試験やるの????
月曜は延期で水曜はやるってどういうことなんだ???
2417
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:53:07
>>2414
マジですか。厳しそうに見えてジェントルマンなんですね。安心しました。
2418
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 14:59:18
10年前くらいまで超厳しい科目だったみたいだよ西原さん。Fを大量生産したから誰も取らなくなっちゃった。だけどそれでは自分の憲法理念が教授できないから単位自体は誰でも取れる科目に最近なった
って知り合いの7年生から聞いた
2419
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:00:02
>>2416
採点は最近全然厳しくない、とのゼミの友達からの情報。要点のまとめしとけば大丈夫かと。
アメリカの国家権力と選挙の話で一つと、社会文化問題で一つだと予想してる。というか他に考え付かない
2420
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:01:01
>>2412
あんな少人数の受講者の中でここに書き込んでいる同志がいるとは
2421
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:15:03
刑事政策、案の定また授業で扱わなかった語句を出してきた
2422
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:19:40
企業財務論は中間さえ受けることを放棄したよ
数学の予備知識一切なかったから授業にさっぱりついていけなかった
2423
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:23:17
インターネット上の著作権てどれのことだ?
2424
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:25:12
会社法
用語説明?現物出資
?見せ金
事例問題 敵対的買収が行われている場合の新株予約権の発行はどのような効果があるか。
また、上記の目的での新株予約権の発行を差し止めることができるか
備考:事例問題はうろ覚え
いづみんは天使
2425
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:27:22
明日の現代政治アメリカってどんなことやりましたか?
かなーり出席できてないのでどなたか教えてください…
2426
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:32:40
>>2416
昨日の夕方に事務所に聞きに行ったら予定通りやるって言われた
2427
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:35:09
>>2421
法律系多かったな
2428
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:36:25
西原さんは一昨年成績の割合出してたがFが17か27パーだった気がする
2429
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:42:31
学校教育と憲法も優しいのかな
2430
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:42:39
>>2418
>>2428
ありがとうございます。テスト情報だけでなく、教授や講義の情報もあると役に立つスレになりますね。
2431
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:42:50
>>2427
特にない場合、わが国の制度、と書けとかワケわからん。
三振法をなぜ今回出したか不明
2432
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 15:55:08
名誉毀損出なかったらかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたん
2433
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 16:07:48
>>2411
レビューシートは必須ではないよ
単位は本当にテスト次第
2434
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 16:09:44
かずおたん教室変更だから気を付けろよ
2435
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 16:19:14
コミュニティデザインのときは出席ギリギリ、レビューシート書いてないとかだけどたしかAだったぞ。テスト次第だな卯月は
2436
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 16:20:05
>>2433
ありがとうございます
2437
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 16:26:10
かずおたんかわいいなあ
2438
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 16:30:18
刑法総論、被害者の同意と予想。被害者の同意のやつ
2439
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 16:30:19
刑事政策の最初の穴埋め問題の番号10の次12になってて少し疑問に思った
2440
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 16:47:03
【科目】比較福祉論2
【教員】久塚純一
【持込条件】全て可
【試験問題】
(1) 「男女共同参画」と「同性介護、同性介助の原則」を切り口にした場合、医療や福祉の専門職についてどのような課題があるか、講義で取り上げた題材を念頭において複数の論点を明示して論じなさい
(2) 日本における「地域医療計画」(医療法によるもの)は、比較する際の「圏域」設定に関してどのような課題を提起したか。講義で取り上げた題材を念頭において論じなさい
【備考】
例年通りの問題
2441
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 16:54:58
居住環境論の補講って何これ?
どこにコメントすんの?
もしかして教室で何かあったの?いってないわ。
2442
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:01:54
私法入門の勉強何してる?
2443
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:06:46
【科目】国際開発制度論
【教員】笹岡雄一
【持込条件】教科書、ノート可
【試験問題】
1.次の語句を説明せよ
(1)分権化
(2)保護する責任(R2P)
2.次の問題に回答せよ
(1)今月の仏の新聞社(シャルリー・エブド)襲撃事件から宗教間の対立が懸念されている。このような問題の背景を述べ、可能な解決策を提示せよ
(2)国際社会は不均質な国家により構成されている。しかし「ガバナンスの重層性」が認識されていないことでしばしば国際的・歴史的理解が妨げられることがある。どのようなテーマでもよいので、これについて論ぜよ
2444
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:09:38
かずおたんあいしてるよちゅっちゅっ
2445
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:25:22
【科目】先進社会科学特殊講義(現象学から考える)
【教員】廣重剛史
【持込条件】可
【試験問題】
○○を現象学的に考えるとどうなるか。5つ以上の現象学用語を用いて述べよ。
2446
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:26:35
やっぱ、かずおたんは天使やわ
2447
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:32:06
細かい指定ない名誉毀損とかマジ天使
2448
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:32:48
誰か現代アメリカ政治の情報プリーズ
そして今村たんはどうしたの?
2449
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:33:20
刑法総論、被害者の同意と違法性阻却だろ?
2450
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:33:21
【科目】日本史概論2
【教員】星原
【持込条件】不可
【試験問題】
1.語句選択(1点・15問)
レジュメ空欄部分から出題
2.記述問題(35点・2問)
1.第一次世界大戦前後の外交政策の変化(多角的同盟・協商網、アメリカ、満蒙権益、公開)
2.第1.2次護憲運動の流れ(吉野作造、民衆示威活動?、?、?)
3.日中戦争から日米開戦までの流れ(中立法、大東亜共栄圏、イギリス、?)
4.昭和初期の政党内閣について、この政党政治が短命に終わった理由を述べよ(幣原喜重郎、)
5.日本の再独立までの流れ(旧日米安保条約、ソ連、GHQ、ドッジライン)
【アドバイス・備考】
過去問とほぼ同じだが使用語句や記述の一部が変更(1,5以外過去問コピペなので訂正あればお願いします)
初学者はレジュメだけだとわかりにくいかもしれない
2451
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:33:57
【科目】日本史概論2
【教員】星原さん
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
語句選択問題:1点×15問
記述問題35点×2問(以下の中から選択)
1..第一次世界大戦後の外交政策の変化(多角的同盟・協商網、アメリカ、公開、満蒙権益)
2.昭和初期の政党内閣について、この政党政治が短命に終わった理由を述べよ(井上準之助、幣原喜重郎、満州事変、?)
3.日中戦争から日米開戦までの流れ(中立法、大東亜共栄圏、日独伊三国同盟、イギリス?)
4.忘れた(確か昭和恐慌とかその辺)
5.日本の占領から再独立までの流れ(ドッジライン、ソ連?、?、?)
【アドバイス】
誰か補完よろ
選択は日本史選択なら余裕、そうじゃなくてもレジュメ読めばわかる
記述は1つ800も書けば十分
2452
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:34:13
雑誌Focusとタリバン事件やでー
2453
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:35:08
対抗言論の方の事例も見といて良かったわ
2454
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:38:20
後であげたいんだけど
著作権の保護期間、近時の著作権上のトラブル
名誉毀損の???と法律上の論点
名誉毀損のなんだっけ?
2455
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:38:57
紛争例だお
2456
:
学部名黙秘
:2015/01/27(火) 17:50:35
名誉毀損出てほんとによかった
海外の紛争例でもいいかとか質問した馬鹿
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板