したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2014年度-秋期

1副管理者★:2014/09/11(木) 00:37:39
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。

以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/

※過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

※2012年度以来、過去問記録率が低下しています。
 運営体制維持のためにも記載にご協力お願いします。

2113学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:08:41
尊師はナスさんの弟子だったのか

2114学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:14:39
政治学入門過去問と一緒だったな、帰ったら詳細書くよ

2115学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:15:37
>>2109
見てないっぽい

2116学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:31:53
楽単とれる教授が引退してったら残りは絞りカスばっかりって草生える
お前がカスなんやで

2117学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:39:32
バカ発見
いなくなる教授の顔ぶれ見てみろや
楽単とかの問題じゃないだろ

2118学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:41:41
西洋近現代は3つしか観てないでしょ

2119学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:42:46
フィガロの結婚とカルメンとイゾルテ、最後は何ですか?

2120学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:43:08
唐澤は信者が騒いでるだけで大したこないな
そもそもついこの間来たばっかの人だし

2121学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:49:44
唐澤って那須の弟子なんじゃなかったっけ?

2122学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:51:28
信者がつく先生がどれほどいることか

2123学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:54:13
>>2114
お願いします

2124学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:55:40
EUドイツの都市計画出席カードの登録忘れて8回しか出席してないことになってる
前の席の奴らがテストできれば大丈夫って話してるの聞こえたけど難化したらしいし詰んでる気がする

2125学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:06:31
卯月さん前は楽単だったのになあ

2126学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:14:07
>>2117
別に普通の教授なんやで
カルト的な人気で信者が嘆いてるだけなんだよなあ…
一緒に殉教でもすれば?

2127学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:22:49
スレが殺伐としてるな…肩の力抜こうぜ

2128学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:29:18
アジア史の春ぱっぱ、よく見たら胸でかいな。
今日授業最終だったけど、ムラムラしたw

2129学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:34:49
>>2127
試験期間だからしょうがない

2130学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:37:30
ニーベルンゲンの指環は反ユダヤ主義者ワーグナーの楽劇の最高傑作。曲のベースは北欧神話。曲調に顕れるドイツロマン主義的勇壮さは総統ヒトラーも好んだ。

2131学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:40:35
>>2130
また混乱するようなこと言うなよ
それはミスだって

2132学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:49:05
>>2124
俺も去年同じようなことやらかしたけど、案の定単位落としたよ

2133学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:00:06
>>2128
大御所教授達が退官してもヨコメグたんと春ぽっぽの二大女神がいるってのは社学の"強み"だ

2134学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:12:17
講義に毎回出てる人に聞いたらニーベルングの指環はやっぱり観てないのね

2135学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:12:22
ニーベルングはトリスタンとイゾルデと同時期の作品ですみたいな話はした

2136学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:13:13
流通論やらかしてしまった。
中々に検討違いなことを書いてしまった…

2137学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:14:40
【科目】流通論?
【教員】野口智雄
【持込条件】不可
【試験問題】1.米国における小売業の展開について論ぜよ
2.マーガレットホールの卸売の機能原理について論ぜよ
【アドバイス】
ノート取ってれば全く問題ない

2138学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:15:34
西洋音楽情報まじ助かる…本当かはわからないけどな

2139学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:15:48
14回の授業の6割は8.4回。
つまり8回しか登録してないならテスト受けるだけ無駄じゃね。
卯月先生って最低6割の出席を必要とするタイプの先生じゃなかったっけ。

2140学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:16:07
>>2132
やっぱりそうか
出席登録期間5日くらいしかなくて間に合わないんだよなぁ

2141学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:17:54
よろず屋→百貨店→通販→チェーン→スーパー→ディスカウント→ショッピングセンター→コンビニ

の流れを書けば良いのかね?
コンビニは日本だから外したけど。

2142学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:21:53
それは変遷でしょwwwww

展開は6つある仮説のほうだろ

2143学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:23:46
法情報学、引用はでるかなあ

2144学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:28:26
でも展開の理論仮説はアメリカ関係なくね

2145学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:31:30
過去問でもアメリカにおける小売の展開と小売の輪仮説が同じ年に別の問題として出てたりするから、アメリカにおける小売の展開=変遷じゃないの。

2146学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:33:30
よろず屋からの流れ書いた。仮説だったら爆死

2147学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:45:08
落とす人おるんかなあ西洋近現代音楽研究

2148学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:45:23
仮説じゃねーだろ(笑)

2149学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:47:11
今日の試験乗り切れば、折り返しだ。頑張ろう

2150学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:48:45
フィガロの結婚→カルメン→ヴォツェック→トリスタンとイゾルデ

2151学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:50:23
うそおつ!

2152学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:52:47
いやいやヴォツェックのプリント配られたじゃん

2153学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:19:37
西洋音楽ってさすがに一回も出てないと厳しい?

2154学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:32:13
日本文化研究ど楽勝だったなw

2155学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:33:51
>>2153
最後の授業で、
出席足りないって自覚があってちゃんと説明しに来てくる人は考慮するけど
一回も授業に出てないとかはダメですよ、みたいなこと言ってたよ

2156学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:36:16
自然地理学こわいお

2157学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:39:58
西洋音楽は最後に笠羽神が
ちゃんと出席してくれてる人はオペラの感想が書ければ単位は出します
って言ってたやろ
心配し過ぎよ

2158学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:41:16
1回も出ないってシラバス見てないのかよ留年スロカス

2159学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:41:19
比較福祉どうしよう

2160学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:42:51
は?四年は救済があってしかるべきはずだろカス

2161学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:48:52
そこまで出席も重視してないと言ってたから、とりあえず試験うけとけばいける

2162学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:50:46
>>2159
俺と一緒にあきらメロン

2163学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:54:23
大西先生試験中に教科書丸写しじゃダメですよ、自分でよく考えて書いてくださいねーとか言ってて怖いんだけど

2164学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:55:10
ジェノサイド来い!!

2165学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:58:58
出席してないから聞いてんだろ考えろよww

2166学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:00:34
【科目】民法2(物件)
【教員】大西泰博
【持込条件】教科書と自筆ノート(コピー不可)のみ可
【試験問題】
次の(1)(2)の問いに答えなさい(全問必答)
(1) 不動産の対抗要件と動産の対抗要件につき、できるだけ詳しく論じなさい。
(2) わが国では、土地と建物が別個の不動産として扱われている。そのような関連において、土地や建物に抵当権を設定した場合、いかなる法律問題が生じるかにつき、できるだけ詳しく論じなさい。

2167学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:02:55
いくら4年でも全く授業に出る暇がないってあり得ねーだろ
そこまで就活長引かせてるのも自己責任

2168学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:06:26
たし蟹

2169学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:07:08
>>2167
さすがに一回も授業出ないで単位くれって言うのは脳味噌付いてる人間にはあり得ないw釣りだろw
相手にしないで良し

2170学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:08:52
>>2164
前期結局来なかったしなぁ……

2171学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:13:54
法情報学についてなんだけど今回って過去問の
(1)「引用」に関連する紛争例と法律上の問題点
(2)肖像権とパブリシティ権の共通点および相違点
はでないと思っていいのかな?
(1)インターネット上における著作権問題について
(2)名誉毀損について日米間の比較
だと予想するんだけど日米間の比較ってでるかな?

2172学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:14:50
【科目】日本文化研究
【教員】内藤明
【持込条件】全て可
【試験問題】
日本文化の特徴を歴史の中から抽出し、今日の世界で何においてどのように生かすことができるかを問題点を含め自分の言葉で論じよ

2173学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:19:34
和夫たんは日米法が専門だよ、現実的悪意論を説明するには日米の比較をしないと書けないだろ

2174学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:21:25
明日の国際関係論ヤヴァァァァァイ

2175学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:36:11
刑事政策はまず用語問題確実にしないと

2176学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:39:58
刑事政策、前期は講義中に出なかった単語も出題されてた印象あるんだけどレジュメとノートだけでどうにかならんかなぁ

2177学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:05:33
【科目】法と経済学
【教員】土門晃二
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.所有権について経済的意味を述べよ
2.過失責任について経済的意味を述べよ

2178学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:07:10
西原さんの憲法不安すぎる
とりあえず教科書通りに答えれば単位もらえるのかな?
初学者だから、先生の解説みたくいろいろ論じることなんてできないよ……

2179学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:08:10
法社会学きつい

2180学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:23:50
賃金論今回の試験もわけわかめだった。

2181学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:31:49
【西洋近現代音楽研究】
【教員】笠羽たん
【持ち込み】全て不可
【試験問題】
?授業で扱った4つのオペラの題名・作曲者を書き、内容・時代・社会などの背景を簡潔に説明せよ。
?21世紀における音楽劇芸術の創造性・享受性を高めるために、授業で扱ったオペラ鑑賞学を通してどんなことができると思うか。自分の考えを述べよ
【アドバイス】
曖昧だけどこんな感じ
出席・レポートの比重が高いのでちゃんと出てちゃんとやるべし
授業中は寝てる人が多いけどちゃんと見て聞いてしてると結構面白い
テスト前は授業で見たオペラの題名・作曲者と、それぞれの感想を簡単にまとめておけば大丈夫

2182学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:37:40
労働市場法なにやりゃいいんだ?

2183学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:38:35
賃金論油断してたら難しすぎた

2184学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:40:31
大西さんの私法入門は教科書で乗り切れますかね?

2185学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:42:49
>>2174
俺も国際関係論ヤバい…
模解作成できねぇ

2186学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:42:57
余裕ですねw

2187学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:47:30
>>2176
講義で出してない単語はテストに出すなよと言いたい。

この前の小テストでも協力雇用主出てきたが、あれは教科書にしか書いてないわ。

明日どうなることやら

2188学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:49:19
自然地理学むずすぎオワタ

2189学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:49:38
また賃金論難化かよ

2190学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:58:40
国際関係論は授業出て話聞いてれば模解作れるでしょ

2191学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:01:14
学校教育と憲法不安だわ…

レポート3回出して試験受ければ単位来るんだろうか…

2192学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:09:58
くるだろ
内容が余程ひどくなけりぁ

2193学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:11:36
表の3/4くらいしか埋まらなかった。裏までびっしりの人いたけど何を書いてたんだろ。

2194学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:13:23
よろず屋からでファイナルアンサー?

2195学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:14:11
日本史概論辛いわ

2196学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:14:11
ファイナルファイト

2197学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:16:19
俺もコンビニは外したけど、1920年代から海外で存在したらしいよ

2198学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:17:26
経営学どうやって勉強したらいいでしょうか……コツとかありましたら教えていただきたいですm(._.)ハマりと聞いていて不安です…

2199学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:19:44
国際開発制度論って教科書持ち込めばいける?

2200学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:25:56
国際関係論ヒントくださいっちゃ

2201学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:27:52
>>2179
法社会学、さいごの自由論述なにかくか決まらん・・・

2202学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:29:23
法情報って著作権と名誉毀損が出るって言ってたけど、具体的にどんな問題が出るのか全く予想出来ない.

2203学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:36:02
流通論、どこまでがアメリカか分からなくてコンビニも含めてしまったんだが減点で済むよな?2つめ書けてれば大丈夫だとしんじてるんだが

2204学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:45:27
明日居住環境論授業ありますか

2205学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:46:25
ぷーん

2206学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:57:48
毎度のことながら質問ばっかで回答が全然無いのが笑える

2207学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:02:34
西原たんのやつとりあえず「君が代起立は思想統制!君が代強制起立反対!」って書いとけば大丈夫だよ

2208学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:16:00
>>2198
そんなことも分からないで、よくこの大学入れたな

2209学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:24:07
【科目】賃金論II
【教員】平野文彦
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.介護事業においては、労働条件の改善が進まないために、人手不足が深刻になりつつあり、事業の継続が困難になっているところが出ている。市場論に立てば、「労働力不足は賃金上昇をもたらす」であるが、1.サービスの機械化、2.雇用条件の劣悪な非正規労働者への切り替えと、3.もっと低賃金の外国人労働者の導入が課題であるかのような現実が進行している。また、ある報告書では、1.昇進・昇給の導入または見直し、2.非正規社員から正規社員への昇格の機会確保、3.昼夜の賃金形態の差別化が提言されている。平野賃金論に立って、介護で働く人の賃金の在り方について論評せよ。
2.配布済みの論稿『賃金を考える』について、主たる問題点を3点、簡潔に指摘せよ。
3.いわゆる年功賃金制度が揺らいでいるという。これを正しく理解するためのポイント4点に整理して述べよ。

【アドバイス】例年穴埋め問題が出ていたようだが、なくなったみたいでやや難化。後期においてレポートと出席はなかったが、たまに手書きのレビューシートを書かされた。配布プリント中心の勉強になるが、授業で話したことをまとめるか、ある程度賃金問題について考えておかないと解答できない試験になっている。なお、任意の救済レポートみたいなのがある模様

2210学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:29:06
>>2204

ない

2211学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:43:49
>>2208
一年生やったら、そうゆう人もいるでしょ。
>>2198
授業出てんなら、今ノートとかレジュメ見てわかんない言葉あれば、それを調べればいいだけだと思うし、
授業出てないなら穴埋めを誰かに教えてもらって、過去問ぐらいはやった方がいいよ

2212学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:43:57
>2199

いけるらしいが、自分は一応少し勉強して臨む予定


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板