[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2014年度-秋期
1
:
副管理者★
:2014/09/11(木) 00:37:39
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。
講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
※過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】
※2012年度以来、過去問記録率が低下しています。
運営体制維持のためにも記載にご協力お願いします。
1946
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 20:08:49
就活体験談的なスレッドもほしいですね
1947
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 20:17:00
流通論まだ無勉なんだがこれ諦めた方がいいの?
1948
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 20:21:42
>>1943
ほんそれ。最後にさらっと、レジュメ見ただけで答えられるような問題は出さない、
的なこと言ってたと思うけど・・・。一応レジュメは持参するけど
1949
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 20:30:35
>>1026
とっくに締め切ってるよ。wasedanetメールに来てるよ。
1950
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 20:33:46
>>1949
誤爆すまん
1951
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 20:41:09
>>1947
出席しててノートあるならそんなにやばくない。俺も模解だけつくってまだ覚えてないけど明日の朝やれば十分だと思ってる。
とりあえずトリックみよう。
1952
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 20:47:10
>>1943
もう問題覚えてないけど、そんなに難しいとは思わなかった。がんばって
1953
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 20:49:16
政治学は池谷の政治と行政の関係述べるやつはいけそうだが、他二人が何やりゃいいのかわからんな。特に厚見
1954
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 20:49:41
西洋近現代音楽研究、カルメン、フィガロの結婚、トリスタンテとイゾルデだった気がするんですが、取っている方何を勉強してますか?
1955
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 20:57:35
>>1952
試験で問題解く際、レジュメ役に立ちましたか?
1956
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 21:10:00
>>1941
すまなかった……
ありがとう……
1957
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 21:10:43
>>1954
え、トリスタンとイゾルデなんかやったか?
1958
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 21:23:24
レポートって1500文字程度とある場合、なん文字までならオーバーしていいだろうか…
1959
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 21:24:59
金商法の事例と用語説明って何がでると思いますか?
1960
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 21:32:03
>>1955
今さらでごめん。別の清家の授業だった。先進特殊講義だけど、社会的交換とコミュニティってやつ。あの先生の専門?みたいだけど、結構いろんな社会学者が出てきた。正直、授業出ても冗長的でスヤスヤしてたから、ダメもとで書いたけど、Bぐらいは来た。世界史受験でまだある程度覚えてれば、それらしいことかけば大丈夫だと思う。
1961
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 21:32:21
西洋近現代音楽研究は出席していれば単位はくるから特に何もしなくても大丈夫だよ。
前とったから間違いない
1962
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 21:33:37
>>1955
P.S.
レジュメだけだと自分はわかりにくかった。
1963
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 21:47:44
>>
1964
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 21:49:43
>>1959
外務員の権限と適合性原則で俺は山はる
1965
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:00:27
夜のヤッターマソ
1966
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:12:08
文化人類学どうしたらいいんだ、、、o(T◇T)o
1967
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:13:50
おい流通論の模解ってなんだよ
問題発表あったのか??
1968
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:15:48
>>1926
違憲審査基準は……!?!?
1969
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:17:31
明日の学校教育と憲法は
すでにレポート三回出して、授業中に指名、意見公開したから
問題なし
問題は流通論と労働市場法
1970
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:31:40
流通論どこら辺が出るか予想しようず
あの先生ってCは出してくれるんだっけか
1971
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:41:03
生態学の過去問ない
1972
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:42:04
>>1960
>>1962
ありがとう!参考になりました!
世界史だったので頑張ります
1973
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:42:42
ゲーム理論一昨年は過去問の数値が変わっただけだったはず
1974
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:46:58
ゲーム理論の基礎Bの試験、今週木曜1限で教室の場所変わってないよね?
1975
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:47:28
模解ってのは自分で問題予想してつくるもんだよ
1976
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:48:02
問題発表なんてされてない
1977
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 22:55:42
卸売機能原理
ノンスキップ説
小売の変遷
理論仮説全部
多段階の卸構造の理由
これだけやっときゃ大丈夫やろ
1978
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:05:23
流通論、
日本は多段階卸で小規模小売が多い理由って
・日本の消費者は価格以外のサービスにもこだわるから(面倒見の良さ、信頼感)
・日本は土地が狭く、居住スペースつまりは貯蓄場所も狭いので、こまめに買い物が出来る近場の小売店が必要だから
・商品の特殊性
こんな理解でおk?
どなたかご教授お願いします
1979
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:08:42
すまん 煽りでも何でもなく、自分で回答を作っておくことを
模範解答=模解 って言うのか?
1980
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:14:09
西洋音楽なんもやってねええ
1981
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:15:58
>>1979
そうだよ
1982
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:19:43
>>1979
日本語的には違和感あるけどここでたまに使われてるし誰もつっこまないからそのまま。正しい意味での模解が発表される授業なんて普通はないから何となく伝わるでしょ。
1983
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:29:10
あーマジで厚見のレジュメわけわかめ
1984
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:29:25
卸売機能原理は「取引総数最小化の原理」と「不確実性プールの原理」抑えとけばいいんだろ?
1985
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:30:20
アジア史の出席登録忘れてたんだけど... ミニレポートで出席把握してくれないかな?そっちは全部出してるんだけど。
1986
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:35:29
明日交渉してみな
厳しいとは思うけど
1987
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:36:30
日本文化研究結局何やればいいんだ
12月の授業ほとんどなくなったせいで過去問で出てきてる語句何個かレジュメに載ってない気がするんだが
1988
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:38:20
アジア史の松田の春ぽっぽは直接メールで斟酌してくれるんじゃない?
前期、出席イチタリナイだったけどレポートの冒頭に出席登録を忘れた旨を書いたら単位は来ましたし
アジア史は明日講義あるんですか?
1989
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:40:15
日本文化研究ほんとわかんないよな
まあ持ち込み可だしレジュメの内容かけばいけるだろ
1990
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:43:06
再履の英語って大きい文章だけ出る?
1991
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:46:30
>>1986
ありがとうございます。やるだけやってみます(笑)
>>1988
本当ですか! 希望が持てました笑 講義はありますよ〜
1992
:
学部名黙秘
:2015/01/25(日) 23:50:56
そもそも12月授業1回しかやってなくね?
1993
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:01:08
流通論に関して、アメリカでの小売業の変遷の問題が過去問にありますが、これだという模解が作れません。下にM・ホールの唱えた原理についての模解を載せるのでどなたかご教授ください。
真面目に勉強されてる方にとってはむやみな模解の提示はうんざりだとは思いますが、お許しください。
1994
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:01:14
ノンスキップ説ってなんだよwwwwwwwwwwww
コンドームつけずに生でやることか???
1995
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:01:51
取引数量最小化の原理
取引数量最小化の原理とは、流通取引において卸売業者が介在することで、市場における取引数が減少するという原理です。
例えば、製造業者が10社、小売業者が5社存在している場合、市場で行われる取引数は10(製造業者数)×5(小売業者数)=50通りとなりますが、卸売業者が介在した場合、製造業者も小売業者も卸売業者のみと取引すればよいので市場で行われる取引数は10(製造業者数)+5(小売業者数)=15通りとなります。卸売業者が存在することで、製造業者、小売業者は、取引を効率化することができるのです。
不確実性プール原理
不確実性プール原理とは、流通取引において卸売業者が介在することで、市場における在庫数が減少するという原理です。
例えば、小売業者が10社存在している場合、需要の変化に対応するために各々が在庫を50個必要であるとします。そのときの市場の在庫は10(小売業者数)×50(在庫数)=500個です。しかし、卸売業者が介在して商品を速やかに供給できれば、小売業者は50個よりも少ない在庫で需要の変化に対応できます。卸売業者が介在することで、小売業者は余計な在庫を減らし、在庫スペースも効率化させることができるのです。
1996
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:10:09
誰かノンスキップ説について教えてくれ
真面目に頼む
1997
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:14:31
日本文化研究の過去問にある「東日本大震災が日本/世界の文化に与えた影響」ってなんなんや??
1998
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:15:46
>1996
ノンスキップ説なんてものはやってないので心配ないとおもいますよ。たぶん釣りです。
1999
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:21:34
>>1998
ちゃんとやってるんですけど・・・
あなた授業出てました?
2000
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:21:42
出席登録し忘れたら先生に言えばいいの?
それとも事務所?
2001
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:28:41
日本文化研究の東日本の問題は特に特定の回答はないだろうし自分の考え書けば大丈夫だよな?
2002
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:31:12
>>2000
基本は先生だけど厳しい先生はダメって言ったりもしてた気がする
2003
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:33:43
ニーベルングの指環なんてやったっけ?
2004
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:41:22
>>1999
残念でした。これが釣りでした。
知ってるなら教えてくださいよー。
2005
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:42:09
ノンスキップ説は多段階の卸売り構造には経済的合理性があるから実現しているっていう理論(?)を書けばいいはず。小口当用買い、扱う商品の特殊性、住宅事情、価格コンシャス性の4つ
2006
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:42:17
ノンスキップ説俺からも頼むわ
ノート見返してもいまいちわからん
2007
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:43:08
>>2004
わろた
2008
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:47:57
私が先ほどお願いした小売りの変遷についても頼みますよ
2009
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:48:13
藁にもすがる思いで誰か法と経済学の情報ないですかね
2010
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:52:07
>>2008
アメリカの小売の変遷なら
http://miwahisashi.jugem.jp/?eid=357
このサイトの考察に、通信販売小売業から大恐慌あたりの板書を付け足せばいけると信じてます笑
2011
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:52:28
小売の輪仮説の問題点当てはまらない業態が少なくない以外教えてください。
2012
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:52:39
小売業の変遷はめちゃくちゃ書かなきゃいけないこと多いから多分でないんじゃない?(責任は取らん
2013
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 00:56:34
>>2009
コースの定理さえ覚えとけば単位くると勝手に信じてる
ってかコースナビにアップされてるレジュメ授業内容意外とカバーできてるからノートと併せて見返すといけるかと
2014
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:02:48
>>2011
真空地帯理論では述べられている、高価格・高サービスで参入する小売業態の出現について、小売の輪では触れられていないので、そこですかねぇ。。なんか釈然としませんが
2015
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:04:52
>>2012
M・ホール、過小過多、小売の輪から出なかったら死にますね
笑
2016
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:05:17
さあ皆さん、追い込みの時間ですよ。
てか毎回試験前日になると早稲田駅前のマックに学生が篭城してて笑う。
2017
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:06:16
インフルエンザだけど、試験行ってもいいかな....
2018
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:07:36
>>2017
絶対にやめてくれ、ちゃんと再試験受けられるんだから他人に迷惑をかけるな
2019
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:08:29
ニーベルングの指環なんてやってないぞ西洋近現代
2020
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:08:54
>>2017
いいよ来いよ
2021
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:10:16
自然地理学いまはじめたけどむずすぎワロタ。明日やろっと
2022
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:13:41
>>2014
そこですか。。。
いや友達の板書見せてもらったら①で止まってたので気になっただけです。。。
2023
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:23:03
>2022
自分も友達からもらってるだけなんでそこが不安なんですよねー。
2024
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:38:03
>>1870
嘘かよ最低だな
2025
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:40:16
>>181
>>182
そっかありがとう
模解って、良い成績をとった先輩が後輩に残してくれたものだったりするのかなって思ったから
2026
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:40:57
厚見さんの政治学入門何でるかわからん諦めよ
2027
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:54:49
>>2026
ぶっちゃけ厚見のレジュメは流し読みして、最後の授業で出す辻の4段階のまとめを丸暗記すりゃ大丈夫でしょ
2028
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 01:55:36
お前ら流通論どこに山張ってる?
未だノー勉の俺を助けてくれ
2029
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 02:04:26
情報政治論の情勢報道の功罪についてだが、功罪については言ってなかった気がするんだよなあ。
政治マーケティングの方では功罪言ってたけど。
2030
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 02:06:58
>>2024
嘘ついたつもりはねえよ
2031
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 02:08:30
ニーベルングの指輪やんなかったっけ?
俺の勘違いか? 記憶がなんかでゴチャゴチャしてるだけかも
教授が「この作品はファンが多くて、Wikipediaすらちゃんと書いてある」的なこと言ってた作品って何?
俺はそれが、この作品だったかなって記憶してるんだけど
2032
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 02:10:19
>>2028
理論仮説と卸売機能原理覚えとけ
2033
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 02:12:13
理論仮説、中身はいいからどなたか名前の一覧だけでも教えてくれ…
ノートが分散してて見にくいことこの上ない
2034
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 02:33:15
オペラは単純に5つ見たんじゃないのか?
2035
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 02:34:34
オペラなんて高尚やな
2036
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 02:38:06
>>2033
進化論仮説
弁証法仮説
総合化、専門化仮説
小売の輪仮説
真空地帯仮説
小売機能相違仮説
6つであってるかな…?
2037
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 02:57:53
流通論無理ゲー過ぎわろた
覚える量大杉だろ
2038
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 02:58:56
みんな、何時まで粘る??
俺は6時まで粘る・・・
2039
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 03:03:01
わいはあきらめてもう寝るやで
明日4限やし
2040
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 03:03:10
>>2036
合ってる
>>2011
>>2014
毎回しっかりノート取ってるが、自分も?しか書いてない。
ひとまず「価格以外にフォーカスした新規参入小売を含める事が出来ないため、一般論にはならない」
ってことをおさえておけば良いんじゃないかな。
2041
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 03:04:25
>>2040
自分も?しか書いてない
→自分も1点しか書いてない
2042
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 03:18:08
流通論無理ゲーだわ捨てる
2043
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 03:20:48
ここ嘘つきが多いわね
2044
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 03:35:45
流通論で質問なんだけど、ノンスキップ説と多段階卸売構造の理由って同じじゃないの?
別の理論があるの?
2045
:
学部名黙秘
:2015/01/26(月) 03:36:28
間違った情報を書いてしまう人を殊更に非難することなんてできないよ。
講義を聴いていない僕らにも十分問題があるのさ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板