したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2014年度-秋期

1副管理者★:2014/09/11(木) 00:37:39
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。

以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/

※過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

※2012年度以来、過去問記録率が低下しています。
 運営体制維持のためにも記載にご協力お願いします。

1337学部名黙秘:2015/01/18(日) 15:36:24
>>1317
ドゥオーキンの貝殻オークション原理のことだよ

1338学部名黙秘:2015/01/18(日) 16:34:21
金融経済論の過去問どこにも載ってないんだけど…あれ解答配られるらしいじゃん
だれかのせてください

1339学部名黙秘:2015/01/18(日) 17:58:22
刑事政策と中国研究ってある程度準備しとけば落とされないよな?

1340学部名黙秘:2015/01/18(日) 18:49:31
近世ヨーロッパにおけるオークションの役割だからそりゃ違うだろ

1341学部名黙秘:2015/01/18(日) 20:09:33
刑事政策はけっこう数字とか人名だされてつらいぞ

1342学部名黙秘:2015/01/18(日) 20:38:05
前期の過去問見る感じそうみたいやな。

毎回、ビデオの概要説明すんのあるら、それに論述と穴埋め。
後期は制度の名前覚えとけとか言われたから人名とかはないかもあったとしても年号。

アドヴァイスありがとう。地道にやっていくわノシ

1343学部名黙秘:2015/01/18(日) 21:02:30
去年、労働市場法5つのうちから何が出たか知ってる人いますか?

1344学部名黙秘:2015/01/18(日) 21:35:02
北村先生の経済入門のミクロ

どういう手順で考えるかはなんなく分かっても、数式を展開すると、なぜこうなるかが分からないです(T_T)

北村先生は以前「刑法の仲道先生は小学生にも刑法を教えてますが、内容は大学に教える内容と同じだと言っていました。ただ小学生の言葉を使って説明してあげているだけだそうです。皆さんも相手の言葉で説明してあげるということを覚えておくといいですよ」
と言っていましたが、北村先生ご自身は、私立文系の人に分かる言葉でミクロの計算問題の説明を全然してくれてない気がするんですが…
(T_T)皆さんはどう思われますか

1345学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:27:22
今村先生は評価はテストで決める。出席カードは救済措置。あまりにもクソだと救済はしない。って前期の過程論では言ってた。
現代政治分析はヤマはりにくいから悩む。前期よりもノートとるべきここだってところが少なくてノートが充実してない(´Д` )

1346学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:37:30
>>1344
北村さんは数式の中身の展開とかはあまり重視しないタイプじゃないの?
数式の意味を日本語的に言語的に説明させたいタイプじゃない?

1347学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:42:41
>>1345
そうなのか。
全出席でノートも控えてて今は文章化して整理してる最中だけど、気が抜けないな。

去年の政治過程論の時は、回答に授業に出てることが推察される内容で出席もそれなりにしてれば単位だす、って言ってたんだけどなあ。

1348学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:43:51
中国研究ってどこ勉強すればいいん?

1349学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:57:08
ゲーム理論って今週テストじゃないの?

1350学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:01:14
イマムーは出席とらないと思ってた。

1351学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:01:14
>>1348
俺もそれ悩んでるが、今期って
共産党の政権獲得
大躍進政策
文化大革命
のところやってた感じだからその辺じゃないの?

過去問見ると一題で漠然としたものだからノートとか資料見ながら書くしかないと思う。

出席と補講レポートをほぼやってるならその時点で3割は既に下駄履かせてもらってる訳だから
筆記で白紙とか殆ど書かないとかしない限りは単位出してくれるんじゃないか?
俺の勝手な憶測だからあまり信用しないでくれ。役に立てなくてごめん。

1352学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:14:26
>>1346
今回のミクロの試験では、計算問題もでるみたいです。

授業でやった演習問題が難しいです。例えば下記の問題ですが

D=100−P
S=P

これの、均衡価格、消費者余剰、生産者余剰を求めるまではよいのですが、
1単位あたりの購入に対し税tを課す税収を最大とするtは?

これの求め方として、どこの面積を求めるかまでは理解できるのですが、

100−t^2
ーーーーーーーーー


↑(↑tの2乗ってこの表記であってますか)
これがなんで、

−(t−50)^2+2500

になるか分かりません。

ここで躓いてる場合、何から学習すればよいでしょうか。
分数の足し算やかけ算はなんとかやっとできる、というレベルだと、どういう勉強が望ましいですか?

授業は全出席しててノートも全部あってこの有り様です。
(T_T)30日が試験なので何とか諦めずに勉強したいのですが

1353学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:18:58
>>1349
HPで公開されてる試験日程では来週になってるんだけど、変わったの?

1354学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:19:53
>>1352ですが
書き方失敗しました;


100−t^2
ーーーーーーーーー


↑ これは

(100−t^2)÷2
のつもりで、分数の線を−で表したつもりでした

1355学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:28:55
>>1351
めっちゃ参考になる!わざわざサンキュー!

1356学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:55:03
>>1355
ノシ

1357学部名黙秘:2015/01/19(月) 01:17:48
いよいよ今週の木曜から試験

1358学部名黙秘:2015/01/19(月) 05:04:17
いまのとこ卒業余裕やわ
リスマネでジェノサイド起こらん限りな

1359学部名黙秘:2015/01/19(月) 10:39:03
臨床哲学、授業の終わりにテストについて何も言ってなかったけど、最初に何か言ってたりした?

1360学部名黙秘:2015/01/19(月) 10:45:15
臨床哲学は最初に言ってたが、記述式としか言ってなかった。
授業で配布したものとシラバスを見て良く復習すれば解けます、それとレポート今からでも良いから出してってだけ。

1361学部名黙秘:2015/01/19(月) 11:39:56
ありがとう。
例年通りかねえ。

1362学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:02:19
政治過程論休講とか…
2015年いきなり試験やん
今村先生病気なのかな

1363学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:13:22
>>1362
大学いくとこだったわ
サンキュー

1364学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:20:59
3限と5限あるから全く嬉しくない休講や。先週祝日で今週休講とかテスト不安過ぎるw。まだ全部説明終わってないのに。

1365学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:59:37
ひでえなそれ
さすが今村だわ

1366学部名黙秘:2015/01/19(月) 13:32:37
全部説明終わってないのに休講とか異例だな。
テストで少し恩情が全員にもたらされればなおのこと。

1367学部名黙秘:2015/01/19(月) 14:27:17
先週の今村先生の他の授業も休講だったぽいからなんか事情があるんだろうね。去年一回手術してるみたいだからそれ関係なのかなあ。

1368学部名黙秘:2015/01/19(月) 14:29:08
国際開発制度論の教科書買えなかったんですが、やはりないと無理ですよね?
ノートもろくにとってないです

1369学部名黙秘:2015/01/19(月) 14:53:08
今4年のやつらあと何単位残ってる?

1370学部名黙秘:2015/01/19(月) 15:03:22
食料と農業って教科買えっていってた?前期はいらないっていってたけど後期は教科書の図ばっかみてたから

1371学部名黙秘:2015/01/19(月) 15:59:27
月4限の大西民法の試験範囲は、
不動産売買
抵当権
物権法
の部分でおkよね?

1372学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:20:24
日本文化研究の試験範囲漠然としてるな
先生優しいのか

1373学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:27:12
私法入門の試験範囲わかる人います?

1374学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:50:13
日本文化研究の試験って今日のレジュメの最後の項目抑えればいいってことなんですかね?

1375学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:58:14
生命倫理は論述なら子の医療、穴埋めなら臓器移植と安楽死尊厳死がでるよん


ゼミ生より

1376学部名黙秘:2015/01/19(月) 18:26:08
>>1375
マジで!?非常にありがたいです

1377学部名黙秘:2015/01/19(月) 18:30:29
今村さんマジで大丈夫か

1378学部名黙秘:2015/01/19(月) 18:54:53
イマムー、アメリカナイズし過ぎだわ

1379学部名黙秘:2015/01/19(月) 19:01:46
岡澤さんの最終講義いきたかったぜ

1380学部名黙秘:2015/01/19(月) 19:49:05
今村先生、最近脳梗塞やらで手術したとか授業で言ってたし、再発の可能性が…

1381学部名黙秘:2015/01/19(月) 20:00:12
国際金融論Ⅱ
① IS-LM曲線 ②DD-AA分析 がテーマの記述(2題60分)

比較議会論(事前発表)
① 〇×10題
② 日本の国会の現状を踏まえ、第2院の制度改革について自由に述べよ。
③ アメリカ連邦議会の立法過程の特徴を比較の視座から説明せよ。

ところで金融商品取引法Ⅱのレジュメ第12・13回が抜けてるので誰か助けて

1382学部名黙秘:2015/01/19(月) 20:07:11
少数精鋭の横めぐのゼミ生がいるんだ

1383学部名黙秘:2015/01/19(月) 20:08:28
外国史概論2
レジュメだけで乗り切れるかな?

近代ヨーロッパにおけるオークションの役割について他

1384学部名黙秘:2015/01/19(月) 20:24:51
>>1380
テストの日が後ろにズレる可能性もないとは言えなくもなさそう。

今週の水曜に現代政治分析アメリカがあるんだが、それも仮に無かったら相当アレだな、、、、。

1385学部名黙秘:2015/01/19(月) 20:55:46
生命倫理は去年と問題全く同じだよね

1386学部名黙秘:2015/01/19(月) 21:39:22
>>1384
明後日のアメリカももし休講なら相当だよな。2週連続だし。

1387学部名黙秘:2015/01/19(月) 21:57:00
>>1386
ほんとそれ。
とりあえずノートまとめてどんな問題を向こうが出してくるか予想しつつ毎日一応やっておくしかない。

1388学部名黙秘:2015/01/19(月) 22:46:13
金融経済論の試験何でるかわかる方いないですか

1389学部名黙秘:2015/01/19(月) 23:01:33
金曜4限の西洋哲学の試験内容わかる方いませんか?

1390学部名黙秘:2015/01/19(月) 23:44:19
あれ、裏日本って今回も持ち込み自由だったっけ?

1391学部名黙秘:2015/01/19(月) 23:47:32
外国史概論2の試験のヒント、上3つは記述したら内容被りそうだけど皆さんどうですか?

1392学部名黙秘:2015/01/20(火) 00:16:44
情報政治論興味なさ過ぎて全く分からん

1393学部名黙秘:2015/01/20(火) 02:49:48
マジで統計解析の基礎わからん…

1394学部名黙秘:2015/01/20(火) 03:23:12
篠崎さんの経営学、中間テストありました?

1395学部名黙秘:2015/01/20(火) 07:09:54
>>1394
没有、一回だけ?、テレビ番組見たときにその番組を見ながら書くみたいな作業をやらされたぐらいかな

1396学部名黙秘:2015/01/20(火) 08:26:38
日本の労働経済、先生からメール来たんだが…これはFのフラグありありなのかな…

1397学部名黙秘:2015/01/20(火) 09:14:29
>>1391
内容は被らないと思うけど・・・

1398学部名黙秘:2015/01/20(火) 10:00:46
経営学
試験内容
論述と質問に対する答えを書く
以上

1399学部名黙秘:2015/01/20(火) 10:15:06
科学思想史の過去問探してもないんですけど、、、

1400学部名黙秘:2015/01/20(火) 10:22:25
>>1398
内容を書こうよ……

1401社ガール:2015/01/20(火) 10:40:17
どなたかコアの経営学入門のテスト日と内容わかる方教えてくださいm(_ _)m!

1402社ガール:2015/01/20(火) 10:41:13
あ、火曜の1限です

1403学部名黙秘:2015/01/20(火) 11:53:32
>>1400,>>1401
細かな内容は発表なし、最後の授業までが範囲
来週、試験です

1404学部名黙秘:2015/01/20(火) 12:09:00
金商法第12回13回は
用語説明だから、ざっとみて
有価証券の売買制度についての「板寄せ方式」と「ザラバ方式」が出そう。あとはぱっと見ないと思うけど、あったらまた載せます。

比較議会論の
②の比較の視座の意味があまり理解出来てないので教えてください

1405学部名黙秘:2015/01/20(火) 12:29:55
>>1389
カント

1406学部名黙秘:2015/01/20(火) 12:33:45
>>1390
直接先生に聞いたけど、持ち込み要件はすべて可みたいだね。学部の試験日程にもそう記載されてるよー

1407学部名黙秘:2015/01/20(火) 12:34:48
>>1396
一斉送信やないの?とりあえずラッセルって書いてるのはやばいっぽい

1408学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:00:18
国際関係論(奥迫) 鬼じゃね?

1409学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:09:01
本番当日にあの問題が出たら鬼だけど模範解答作っていけばいけるんじゃない?

1410学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:12:38
日本史概論って入試数学だった自分でもちゃんと単位とれるかな?授業は全部出席したけど結局なんとなくしか理解できなかった…

1411学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:16:49
>>1409
模解レジュメに書いてあることだけで作れますかね?

1412学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:33:13
国際関係論切ろうかな

1413学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:52:59
どなたか食料と農業の経済学2の試験問題か過去問情報ください…

1414学部名黙秘:2015/01/20(火) 14:12:06
チューターのデブ見てると何か不愉快になる

1415学部名黙秘:2015/01/20(火) 14:12:15
>>1413
去年上げたが

1416学部名黙秘:2015/01/20(火) 14:42:43
水3法社会学(大橋)テスト問題

持ち込み不可、範囲授業で扱った範囲全体+ビデオ
①語句説明7問
②授業で取り扱った内容で自由論文を作成し、それに対して自分で結論まで示す



後期は持ち込み不可になっちゃった
語句説明何が来るかね

1417学部名黙秘:2015/01/20(火) 14:43:15
>>1416
ごめん水3じゃなくて火3や

1418学部名黙秘:2015/01/20(火) 15:11:52
明日の現代政治分析も休講だ

1419学部名黙秘:2015/01/20(火) 15:12:25
比較福祉の範囲って圏域の設定、セックスとジェンダー、自己決定と専門家で合ってますか?

1420学部名黙秘:2015/01/20(火) 15:25:58
国際関係論あきらめたくない

先生の講義メモってないときついかな?

1421学部名黙秘:2015/01/20(火) 15:34:17
明日の今村先生の現代政治分析(アメリカ)も休講

1422学部名黙秘:2015/01/20(火) 15:37:09
メール来たね
いよいよやばそう。しかも本人からじゃなくて事務所からだし。

1423学部名黙秘:2015/01/20(火) 16:22:14
>>1422
マジかよ。本当にどうなっちまうんだ。
政治過程論・現代政治分析アメリカ共に講義内容未達のままテストに入るんか・・・・・(?

1424学部名黙秘:2015/01/20(火) 16:40:30
法制文明論𥹖
下記の五つから、二つの出題
副島種臣の制度改革
江藤新平の司法改革
条約改正と日本近代法宿命
国家総動員法
近代的立憲制の変容、現代的立憲制への変容

さすがに3回とも出てないやつはいないと思うけど

1425学部名黙秘:2015/01/20(火) 16:46:29
>>1411
授業出てれば可能だと思うけど、レジュメだけでメモ無しはキツいんじゃないかな?箇条書きだし。

1426学部名黙秘:2015/01/20(火) 17:10:00
国際関係論、メモ全然とってないから諦めようかな
一般論並べるだけじゃ厳しいかな?

1427学部名黙秘:2015/01/20(火) 17:12:19
>>1426
調べる気があるなら一般論で全然大丈夫でしょ
やるだけやってみなよ、単位落とすのは後々大変だよ

てかイスラム国ヤバいね……

1428学部名黙秘:2015/01/20(火) 17:21:35
国際金融論の範囲頼む〜
去年までと全然違うらしいのだが何が違うのかわからん

1429学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:00:11
だれか私法入門の試験範囲わかる人います?

1430学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:08:50
>>1423
ここ二週間くらい授業できないんだからテスト問題も作ってない可能性あるよね。レポートになったりするのかな。

1431学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:24:23
いまむー夏に入院してたらしいな

1432学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:25:51
かずおたん、試験のことなんと言わなかったよね?

1433学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:35:28
いや、法情報学は名誉毀損と著作権が出るって
遠まわしに言ってたよ笑

誰か西洋近現代音楽研究の4つのオペラ題名教えてください

1434学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:40:37
>>1433
絶対とは限らないって感じで取り繕ってたけど
あれはその二つで出してくれる言い方だよね笑

西洋音楽は
フィガロの結婚
カルメン
トリスタンとイゾルデ
あと一つはわからない。誰か

1435学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:57:06
トリスタンとイゾルデ以降何か見たっけ?記憶がない

1436学部名黙秘:2015/01/20(火) 19:24:06
>>1406
遅くなったが確認した、ありがとう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板