したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2014年度-秋期

1副管理者★:2014/09/11(木) 00:37:39
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。

以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/

※過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

※2012年度以来、過去問記録率が低下しています。
 運営体制維持のためにも記載にご協力お願いします。

1278学部名黙秘:2015/01/16(金) 13:32:37
外国政治史Ⅱのレポート課題なんだっけ。出席者少なすぎるし課題発表の時聞けなかったから誰か教えてください・・・

1279学部名黙秘:2015/01/16(金) 13:43:50
>>1278
こういうさも参加してたのを装うやつきらいだわ

1280学部名黙秘:2015/01/16(金) 13:59:47
教授に土下座して聞いてきたら?

1281学部名黙秘:2015/01/16(金) 14:34:26
授業終わった後に「すみません、少々確認したい点があるのですが……」って聞けば良いのに

1282学部名黙秘:2015/01/16(金) 14:37:08
コミュ障なんだろ察しろ

1283学部名黙秘:2015/01/16(金) 15:01:29
流通論1は政経の講義と丸々被ってるから模範解答を流用できたが
流通論2は社学オリジナルなので模範解答が無い
って前期の時ここかネットのどこかで見かけたし模範解答頼みで取ったなら完全に情報収集不足だと思うな

1284学部名黙秘:2015/01/16(金) 15:12:20
過去西洋哲学とってた人で闇への論理、売ってくれる人いない?

1285学部名黙秘:2015/01/16(金) 15:22:28
いいよ
いくら?

1286学部名黙秘:2015/01/16(金) 15:56:42
流通論全出席のオレ高みの見物

>>1283も言ってるけど後期の流通論2は政経の授業とかぶってないから授業出てノートとるか友達から借りる以外どうしようもない。毎週息を切らして3階まで上がった甲斐があったわ。

1287学部名黙秘:2015/01/16(金) 16:24:33
>>1272
なんか いづみんは、基準点は10点だとか言ってた 14点とかの人は別格だって
8点が普通だとかとも言ってたけど、よくわからないなあ
0点もいるみたい

1288学部名黙秘:2015/01/16(金) 16:24:53
尊師の講義が大円団で終わってワロタ
やっぱり尊師がナンバーワン

1289学部名黙秘:2015/01/16(金) 16:26:09
>>1284
いいよ半額

1290学部名黙秘:2015/01/16(金) 16:26:30
尊師どうすんの
他大の教授枠でも空いたのか

1291学部名黙秘:2015/01/16(金) 16:38:01
>>1288
くわしく

1292学部名黙秘:2015/01/16(金) 17:00:24
教科書売るよ!

1293学部名黙秘:2015/01/16(金) 17:04:48
>>1291
あの花のBGMに盛大な拍手で終了
やっぱり尊師がナンバーワン!

1294学部名黙秘:2015/01/16(金) 17:09:56
>>1292
39話で打ち切りになったやつだな

1295学部名黙秘:2015/01/16(金) 18:10:36
試験前授業
【科目】西洋哲学
【教員】那須玄
【持込条件】すべて可
60分記述らしい。試験はカントについて。特に先天的綜合判断、弁証論、二律背反などが重要みたい。最悪wiki丸写しで60点くれるらしい。

1296学部名黙秘:2015/01/16(金) 18:17:20
那須政玄な。

1297学部名黙秘:2015/01/16(金) 19:00:29
コースナビに上がってる法情報学のパワポ
1回あたりの枚数少なくね?
何回か授業出たけどもっといっぱい使ってた気がする笑

1298学部名黙秘:2015/01/16(金) 19:13:48
>>1294
あれつまんなくて途中で切ったわ

1299学部名黙秘:2015/01/16(金) 20:04:36
>>1297
この前そのことについて言ってたぞ。授業ではパワポ以外にネット記事の引用が多いからコースナビに上げることは出来ないって。

1300学部名黙秘:2015/01/16(金) 20:39:43
明日、大学センター試験会場だけど授業ある?

1301学部名黙秘:2015/01/16(金) 20:40:41
ないよ

1302学部名黙秘:2015/01/16(金) 20:54:40
いや、あるだろ?
明日補講のはずなんだが。

1303学部名黙秘:2015/01/16(金) 20:56:14
あるよ 教室変わる所が多いだろうけど

1304学部名黙秘:2015/01/16(金) 21:43:11
じゃあ明日学校に行けばしょんぼりしたJKが一杯いるってことね

優しい声かけて連絡先もらうわwww

1305学部名黙秘:2015/01/16(金) 23:10:27
闇への論理、あげるわ

1306学部名黙秘:2015/01/17(土) 00:13:21
最後のセンター試験だっけ?

1307学部名黙秘:2015/01/17(土) 04:09:26
唐澤さんの最終講義寝坊したのホント人生の質に影響を及ぼすレベルで大損失だわ
上に書かれてること以外に何かあった?

1308学部名黙秘:2015/01/17(土) 09:30:35
>>1297
まあ今回は授業出てないときついだろうな。
もちろん法律科目だからとれるけど、
授業出て要点押さえてないまともに勉強しなきゃだめ

1309学部名黙秘:2015/01/17(土) 13:38:09
>>1307
試験のこと言ってただけ、大したことやってない

1310学部名黙秘:2015/01/17(土) 15:58:22
尊師神格化してるのってやっぱアニ豚なの

1311学部名黙秘:2015/01/17(土) 16:31:36
そうだよ
アニ豚は何でもアニメ混ぜれば喜ぶから楽

1312学部名黙秘:2015/01/17(土) 17:22:30
ガチのサブカル野郎は同族嫌悪も激しいからな
にわかオタ層が支持してるんじゃね

1313学部名黙秘:2015/01/17(土) 17:27:30
どなたか金曜2限の北村さんのミクロ経済の試験範囲教えていただけませんかおねがいします!

1314学部名黙秘:2015/01/17(土) 20:43:40
社会科学のための基礎コンピュータとってる人いない?

1315学部名黙秘:2015/01/17(土) 21:11:27
生命倫理と法Ⅱ
スライド(2)〜(5)の四回
 ⇒ 子どもと医療
スライド(6)〜(10)の五回
 ⇒ 脳死と臓器移植
スライド(11)〜(12)の二回
 ⇒ 尊厳死と安楽死、終末期医療

まあ、どこを特に勉強すればいいかは明らかだよな

1316学部名黙秘:2015/01/17(土) 21:37:25
>>1313
経済入門のミクロ?
確か教科書だとミクロの部分
ほとんど全部だよ
教科書理解できてれば大丈夫だって

1317学部名黙秘:2015/01/17(土) 22:48:07
木曜4限の外国史概論とってる人いる?
オークションの問題わからない

1318学部名黙秘:2015/01/17(土) 23:27:06
授業聞いてないのが悪い

1319学部名黙秘:2015/01/18(日) 00:06:40
授業聞いててもわからないから聞いているんですが…

1320学部名黙秘:2015/01/18(日) 00:09:52
教授にでも聞け

1321学部名黙秘:2015/01/18(日) 00:49:38
現代政治分析アメリカ(いまむー)受けてる人おる?
今まで全出席でノートも控えてるがどう出して来るか心配で・・・

アメリカの政治制度の概論とアメリカの社会文化争点のうち一つを選んで論述との線を予想してるが
どうなんだろうか。

ゼミ生の友達に聞いたら出席比率を高めてるらしくドハマリじゃなくなったと聞いたが。

1322学部名黙秘:2015/01/18(日) 00:56:15
いまむーはいつも講義したテーマ15個の内から1つについて講義を完全再現せよじゃないの?

1323学部名黙秘:2015/01/18(日) 01:21:15
>>1322
いつもそんななのか?
15個もテーマ挙げてやってないし今年はいつにもまして雑談多い。

1324学部名黙秘:2015/01/18(日) 01:47:11
なんか情報くれるなら2年前の模解あげるよ

1325学部名黙秘:2015/01/18(日) 01:57:23
今村先生の授業ドはまりのイメージしかないけど中身はどんな感じなの
来年取ろうか迷う

1326学部名黙秘:2015/01/18(日) 02:21:17
>>1316
経済入門のミクロです!ありがとうございます!
苦手だし頑張らないと…

1327学部名黙秘:2015/01/18(日) 02:49:02
今更だけど教授たちは基本的にFは出したくないんだよね
F出しまくると事務所に何か言われるとかFの人数割合決まっててみたいな話なかったっけ

1328学部名黙秘:2015/01/18(日) 04:31:45
いまむーは授業寝ずに喋ってることをノートに書き続けられるならとってもいいかと
板書ないしテスト意味不明だし、4年間で一番めんどくさい授業だったわ
彼の思想に傾倒出来るなら面白いのかも

1329学部名黙秘:2015/01/18(日) 04:34:35
いまむーは言ってること書けば単位くるし、どはまりではない

1330学部名黙秘:2015/01/18(日) 09:06:46
言ってることをノートに書く作業が大変そう
午前中なのもネック
午後ならもぐりで聴講してみたいんだけどな

1331学部名黙秘:2015/01/18(日) 10:27:01
もうちょっとはっきり喋れよキモオタって思ったわ

1332学部名黙秘:2015/01/18(日) 11:16:34
金曜2限社会調査の基礎の試験って23日か30日どっちか知ってる人教えて

1333学部名黙秘:2015/01/18(日) 12:35:34
30日だよ

1334学部名黙秘:2015/01/18(日) 13:07:13
北村先生の国際金融論II、出れなかったんだけどテスト範囲わかる人教えてくれ

代わりに法情報学の範囲投下

2問のうち1つを選んで回答
著作権・名誉毀損の2つっぽい
レジュメの判例を自分で調べておけばよさそう

1335学部名黙秘:2015/01/18(日) 13:48:02
>>1277
亀レスだが、臨床心理学は、
「授業で話したことに関して、自身の考えを問うような問題」
みたいな感じで言ってたよ。

自分は身心一如とか二元論のあたりをまとめて模解作って、
配付資料持ち込み可だから、プリントの裏にでも書いて持って行こうかと思ってる。

1336学部名黙秘:2015/01/18(日) 14:04:08
>>1335
ありがとう

1337学部名黙秘:2015/01/18(日) 15:36:24
>>1317
ドゥオーキンの貝殻オークション原理のことだよ

1338学部名黙秘:2015/01/18(日) 16:34:21
金融経済論の過去問どこにも載ってないんだけど…あれ解答配られるらしいじゃん
だれかのせてください

1339学部名黙秘:2015/01/18(日) 17:58:22
刑事政策と中国研究ってある程度準備しとけば落とされないよな?

1340学部名黙秘:2015/01/18(日) 18:49:31
近世ヨーロッパにおけるオークションの役割だからそりゃ違うだろ

1341学部名黙秘:2015/01/18(日) 20:09:33
刑事政策はけっこう数字とか人名だされてつらいぞ

1342学部名黙秘:2015/01/18(日) 20:38:05
前期の過去問見る感じそうみたいやな。

毎回、ビデオの概要説明すんのあるら、それに論述と穴埋め。
後期は制度の名前覚えとけとか言われたから人名とかはないかもあったとしても年号。

アドヴァイスありがとう。地道にやっていくわノシ

1343学部名黙秘:2015/01/18(日) 21:02:30
去年、労働市場法5つのうちから何が出たか知ってる人いますか?

1344学部名黙秘:2015/01/18(日) 21:35:02
北村先生の経済入門のミクロ

どういう手順で考えるかはなんなく分かっても、数式を展開すると、なぜこうなるかが分からないです(T_T)

北村先生は以前「刑法の仲道先生は小学生にも刑法を教えてますが、内容は大学に教える内容と同じだと言っていました。ただ小学生の言葉を使って説明してあげているだけだそうです。皆さんも相手の言葉で説明してあげるということを覚えておくといいですよ」
と言っていましたが、北村先生ご自身は、私立文系の人に分かる言葉でミクロの計算問題の説明を全然してくれてない気がするんですが…
(T_T)皆さんはどう思われますか

1345学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:27:22
今村先生は評価はテストで決める。出席カードは救済措置。あまりにもクソだと救済はしない。って前期の過程論では言ってた。
現代政治分析はヤマはりにくいから悩む。前期よりもノートとるべきここだってところが少なくてノートが充実してない(´Д` )

1346学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:37:30
>>1344
北村さんは数式の中身の展開とかはあまり重視しないタイプじゃないの?
数式の意味を日本語的に言語的に説明させたいタイプじゃない?

1347学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:42:41
>>1345
そうなのか。
全出席でノートも控えてて今は文章化して整理してる最中だけど、気が抜けないな。

去年の政治過程論の時は、回答に授業に出てることが推察される内容で出席もそれなりにしてれば単位だす、って言ってたんだけどなあ。

1348学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:43:51
中国研究ってどこ勉強すればいいん?

1349学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:57:08
ゲーム理論って今週テストじゃないの?

1350学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:01:14
イマムーは出席とらないと思ってた。

1351学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:01:14
>>1348
俺もそれ悩んでるが、今期って
共産党の政権獲得
大躍進政策
文化大革命
のところやってた感じだからその辺じゃないの?

過去問見ると一題で漠然としたものだからノートとか資料見ながら書くしかないと思う。

出席と補講レポートをほぼやってるならその時点で3割は既に下駄履かせてもらってる訳だから
筆記で白紙とか殆ど書かないとかしない限りは単位出してくれるんじゃないか?
俺の勝手な憶測だからあまり信用しないでくれ。役に立てなくてごめん。

1352学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:14:26
>>1346
今回のミクロの試験では、計算問題もでるみたいです。

授業でやった演習問題が難しいです。例えば下記の問題ですが

D=100−P
S=P

これの、均衡価格、消費者余剰、生産者余剰を求めるまではよいのですが、
1単位あたりの購入に対し税tを課す税収を最大とするtは?

これの求め方として、どこの面積を求めるかまでは理解できるのですが、

100−t^2
ーーーーーーーーー


↑(↑tの2乗ってこの表記であってますか)
これがなんで、

−(t−50)^2+2500

になるか分かりません。

ここで躓いてる場合、何から学習すればよいでしょうか。
分数の足し算やかけ算はなんとかやっとできる、というレベルだと、どういう勉強が望ましいですか?

授業は全出席しててノートも全部あってこの有り様です。
(T_T)30日が試験なので何とか諦めずに勉強したいのですが

1353学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:18:58
>>1349
HPで公開されてる試験日程では来週になってるんだけど、変わったの?

1354学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:19:53
>>1352ですが
書き方失敗しました;


100−t^2
ーーーーーーーーー


↑ これは

(100−t^2)÷2
のつもりで、分数の線を−で表したつもりでした

1355学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:28:55
>>1351
めっちゃ参考になる!わざわざサンキュー!

1356学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:55:03
>>1355
ノシ

1357学部名黙秘:2015/01/19(月) 01:17:48
いよいよ今週の木曜から試験

1358学部名黙秘:2015/01/19(月) 05:04:17
いまのとこ卒業余裕やわ
リスマネでジェノサイド起こらん限りな

1359学部名黙秘:2015/01/19(月) 10:39:03
臨床哲学、授業の終わりにテストについて何も言ってなかったけど、最初に何か言ってたりした?

1360学部名黙秘:2015/01/19(月) 10:45:15
臨床哲学は最初に言ってたが、記述式としか言ってなかった。
授業で配布したものとシラバスを見て良く復習すれば解けます、それとレポート今からでも良いから出してってだけ。

1361学部名黙秘:2015/01/19(月) 11:39:56
ありがとう。
例年通りかねえ。

1362学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:02:19
政治過程論休講とか…
2015年いきなり試験やん
今村先生病気なのかな

1363学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:13:22
>>1362
大学いくとこだったわ
サンキュー

1364学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:20:59
3限と5限あるから全く嬉しくない休講や。先週祝日で今週休講とかテスト不安過ぎるw。まだ全部説明終わってないのに。

1365学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:59:37
ひでえなそれ
さすが今村だわ

1366学部名黙秘:2015/01/19(月) 13:32:37
全部説明終わってないのに休講とか異例だな。
テストで少し恩情が全員にもたらされればなおのこと。

1367学部名黙秘:2015/01/19(月) 14:27:17
先週の今村先生の他の授業も休講だったぽいからなんか事情があるんだろうね。去年一回手術してるみたいだからそれ関係なのかなあ。

1368学部名黙秘:2015/01/19(月) 14:29:08
国際開発制度論の教科書買えなかったんですが、やはりないと無理ですよね?
ノートもろくにとってないです

1369学部名黙秘:2015/01/19(月) 14:53:08
今4年のやつらあと何単位残ってる?

1370学部名黙秘:2015/01/19(月) 15:03:22
食料と農業って教科買えっていってた?前期はいらないっていってたけど後期は教科書の図ばっかみてたから

1371学部名黙秘:2015/01/19(月) 15:59:27
月4限の大西民法の試験範囲は、
不動産売買
抵当権
物権法
の部分でおkよね?

1372学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:20:24
日本文化研究の試験範囲漠然としてるな
先生優しいのか

1373学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:27:12
私法入門の試験範囲わかる人います?

1374学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:50:13
日本文化研究の試験って今日のレジュメの最後の項目抑えればいいってことなんですかね?

1375学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:58:14
生命倫理は論述なら子の医療、穴埋めなら臓器移植と安楽死尊厳死がでるよん


ゼミ生より

1376学部名黙秘:2015/01/19(月) 18:26:08
>>1375
マジで!?非常にありがたいです

1377学部名黙秘:2015/01/19(月) 18:30:29
今村さんマジで大丈夫か


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板