[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2014年度-秋期
1
:
副管理者★
:2014/09/11(木) 00:37:39
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。
講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
※過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】
※2012年度以来、過去問記録率が低下しています。
運営体制維持のためにも記載にご協力お願いします。
2
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 03:28:54
2get
3
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 08:32:35
さてさてなにをとろうか
4
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 09:42:11
先進のⅠを前期落としたから、後期とれる先進減ってつらい
5
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 11:28:41
4年後期に取るべき授業とは
6
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 12:41:30
おれ残すは基盤6と先進26くらいや。3年の人たちどんくらい残ってる?
7
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 16:23:57
コアが残り10単位
8
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 16:58:23
1年かな?
9
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 20:28:52
残り20単位
ちな4年
10
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 20:45:07
ギリギリやん
11
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 21:11:28
残り36単位
ちなみに5年
12
:
学部名黙秘
:2014/09/11(木) 21:47:52
あれば便利っていう程度だけど、後期の時間割って履修申請前にアップされるのかな
13
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 01:43:36
久塚先生の社会保障って
どうあがいてもA+はこないの?
14
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 01:52:58
取れないことはないと思うけどAぐらいくればええんちゃう
15
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 05:02:14
やっぱ凡人の自分が確実に狙えるのはAまでか
春学期のGPAが酷すぎなので挽回したんだけど・・
持ち込み不可の科目のほうがA以上狙いやすいのかな
16
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 09:07:24
>>15
何年生?
17
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 11:57:36
A+を取る一番の方法はA+とかAばっかりの友達を作ることだね
彼らの行動を見ていると何故彼らがA+なのか理解できる
18
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 12:41:47
ぼっちだけど半分Aで半分A+だったよ
友達なんて関係ない
観念的な話で恐縮だけど、みんなは早稲田入る実力があるんだから、よほどのドハマリじゃなきゃ勉強すればA+取れるよ
19
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 13:31:01
やっぱ普通に出席して授業聞いて必要なとこノートとるのが高評価への1番の近道だと思う。出席せずテスト前に勉強して高評価とれる人もいるだろうけど逆に効率悪いよ。
20
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 13:32:39
3年で残り50単位な俺やばいですか
21
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 13:52:34
GPAなんてマジで一般受験における高校の平均評定並みに意味がない
22
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 15:24:04
彼女と一緒に授業受けたいんですけどどう思いますか?
23
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 15:39:27
Cでいいじゃないすか
24
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 15:52:26
暇すぎて死にそう
みんな何やってんの
25
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 15:54:21
ウイイレ
26
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 16:05:48
FPSでプロ目指してる
27
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 18:42:02
>>22
良いと思うよ。授業行きたくない日も彼女来るなら行かざるを得ないしな。
ただ私語はやめろよ。
28
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 22:05:42
単位はめっちゃ楽だけどAまでしか滅多にくれない
久塚
和夫たん
野口
単位も余裕、A+も余裕
北村
よこめぐ
弦間
関口
29
:
学部名黙秘
:2014/09/12(金) 23:40:29
出席ちゃんとして毎回ノートとって答案に自論を排してそれを書けばA+、Aが来る
今村
30
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 02:25:38
>>18
それって成績上位者ですよね?
早稲田の人が謙遜するとマジでどんな感じか分からない
参考までに、先進でAプラだった科目を教えていただけませんか?
あと、かなり答案に自信あったのにAだった不満の科目等もあれば是非!
31
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 02:26:36
>>28
和夫たんって
吉田先生のことですか?
32
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 02:29:38
>>19
自分もそれ思った
内職しててもいいから
授業でたほうがいい
33
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 04:04:44
和夫たんA+
北村さんc
の自分って、もしかして恥ずかしいのかな?
34
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 05:18:53
足臭い全ての男女へ。
クラコンやらで臭い奴多いんだよ。
こっちにはバレバレ。
可愛い◯◯ちゃん…。
→★
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000FQ6I8C/fasghtrjs-22
論より証拠。
安いしまずは試せ
35
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 08:57:39
>>18
じゃないけど
公共事業論(卯月)A+
EUドイツ(卯月)A
政治過程論(今村)A+
法情報学(吉田)A
流通論(野口)A
自分は先進だとこんな感じ。
公共とEUドイツではレジュメにほとんど載ってなくて授業だけで話したとこが出た。出席はしてたけどノートはとってなかったから落単覚悟したけど他の人があまりにも書けなかったのか高評価。
政治過程論は板書もレジュメもほとんどないから出席してノートとる必要があるけどテストは簡単。テストでは講義の再現が求められるから自論書くと×。今村先生おもろい。
法情報学はパワポ読んでちょっと調べればいけるけど出席した方が確実。
流通論はノートあればok。試験問題も過去問からだいたい予想できる。
みんなも先進で簡単な科目教えてくれ。
36
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 14:28:53
>>35
さん
レポ参考になります!
今村先生や卯月先生での高評価は、先生のトークをメモして
(もしくは記憶して)、上手くまとめたからってことですか・・
これは35さんの実力って感じで、誰にもできることじゃなさそうかも
先生のトークを上手くメモしてる人って、なんであんな早く書けるんだろ・・
事務処理能力高すぎてガチで尊敬するわ
37
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 15:01:55
スマホで録音おすすめだよ
38
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 15:14:14
自分も先進レポ
ラテンアメリカ(畑)A
不動産(大西)A
社会保障(久塚)B
法情報(吉田)A+
一番勉強して一番書けたつもりだったのはラテン
80年代についての問題を選択
先生のトークとレジュメまとめて分量書いたつもりだった
社会保障は1問目と2問目はかなり書けたつもりだけど
3問目が時間足りなくなってグチャグチャ・・それでBだったから
やっぱ久塚先生は仏様だと思う
不動産は教科書丸写しは一切しないで授業の内容を自分の言葉でまとめた
分量も裏の下の方まで書いた
ドイツ文化についても先生が授業で言ってたこと書いた
法情報は法律科目の答案にありがちなパターンで書いたつもり
電子契約法についての概要みたいのと、授業でとりあげた判例と
学説について書いた。
ちなみに、不動産も法律科目だけど、こっちは答案に学説は書いたけど
判例は書かなかった。理由は先生が授業であまり判例の話をしなかったと思ったから。
これが間違いだったかなあ。
自己評価だと
ラテン95点
不動産90点
法情報75〜80点
社会保障60点
みたいな感じだったんだけどw
39
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 15:14:59
>>37
え?全部聞き返すの?
40
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 15:22:27
レコーダー使ってるけど大事なこと先生が言ったと思ったら録音時刻をメモっといて後からその箇所だけ聞き返してる
41
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 15:24:30
大西の講義なんて講義に出てA以上取るより試験だけ出てB狙う方がいいと思うんだけど
42
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 15:49:14
>>36
そんなにうまく書けたって感じではなかったよ。特に公共とEUドイツは思い出しながらだったし。
60分しかないからある程度どんな問題が出るか予想して要点まとめとくと本番書きやすいよね。
43
:
学部名黙秘
:2014/09/13(土) 20:59:00
大学の成績なんて、高校の内申と同じ勉強法でA+とれるよ。
自頭とか全く関係ない
44
:
学部名黙秘
:2014/09/14(日) 02:42:04
>>43
自分の行ってたヘボい進学高でも定期テストでは
難関私大や国立二次ででてくるような問題をたくさんだすから
地頭悪い自分は受験科目以外悲惨だった
そういうのできるのは地頭がいいって言うと思うの激おこぷんぷんまる
45
:
学部名黙秘
:2014/09/14(日) 02:51:50
別に3教科で早稲田入るのに字頭は必要じゃないよね、社学の講義なんて出てなくても取れちゃうのが多いのに
46
:
学部名黙秘
:2014/09/14(日) 06:24:37
その手の自惚れ系レスはさすがに飽きた
大隈奨学金でも貰ってて情報くれるなら自惚れててもいいけど
47
:
学部名黙秘
:2014/09/14(日) 10:47:15
時頭とは何か
48
:
学部名黙秘
:2014/09/14(日) 12:06:37
>>47
時宗の開祖
49
:
学部名黙秘
:2014/09/14(日) 21:41:51
大隈奨学金ってそんな凄いのか?
50
:
学部名黙秘
:2014/09/14(日) 22:48:09
後期から取れる先進(Ⅱじゃないやつ)でオススメあれば教えてください!!
51
:
学部名黙秘
:2014/09/14(日) 23:01:58
佐藤洋一の科目はいずれもA+くれる
52
:
学部名黙秘
:2014/09/15(月) 00:03:39
いや、ないない
53
:
学部名黙秘
:2014/09/15(月) 00:41:18
頑張ればって意味だよ!
54
:
学部名黙秘
:2014/09/15(月) 01:05:52
>>45
成績スクショうp
55
:
学部名黙秘
:2014/09/15(月) 01:12:37
先進て2年から取るもんなのか?
56
:
学部名黙秘
:2014/09/15(月) 01:27:25
取っといた方がいいかもな。
後で楽になるかも
57
:
学部名黙秘
:2014/09/15(月) 01:30:40
2年で取れる先進があることを自分が2年のときは知らなかった悔しい
58
:
学部名黙秘
:2014/09/15(月) 01:57:27
履修水曜からだっけ?
59
:
学部名黙秘
:2014/09/15(月) 03:15:55
水曜から金曜まで
60
:
学部名黙秘
:2014/09/15(月) 04:45:52
先進を2年で取るメリットって何?
61
:
学部名黙秘
:2014/09/15(月) 04:59:00
2年で最低でも4単位とっておかないと4年で取る必要が出てくる、4年で先進はものすごくめんどくさいよ数も少ないし
62
:
学部名黙秘
:2014/09/15(月) 05:10:29
先進、社会史2は楽なんじゃないかな
教員篠原さんに変わっちゃったけど
63
:
学部名黙秘
:2014/09/16(火) 18:14:17
さあさあ明日が科目登録だぞみんな
64
:
学部名黙秘
:2014/09/16(火) 18:44:36
前期に先進とりそこねたせいで後期先進とれなさそう
しくじった
65
:
学部名黙秘
:2014/09/16(火) 19:13:19
なに取ったらいいか全く分からん
先進でおすすめありますー?
66
:
学部名黙秘
:2014/09/16(火) 20:14:35
Ⅰ→Ⅱシステムつらいよね。しかも先進に多い。
67
:
学部名黙秘
:2014/09/16(火) 21:00:35
ほんとな
正直基盤先進の区別はさっさと廃止した方がいいと思う
コア科目の区別もなくなったし
68
:
学部名黙秘
:2014/09/17(水) 00:59:06
先進とれなすぎわろた・・・
69
:
学部名黙秘
:2014/09/17(水) 01:34:01
ソシオダイナミズムはマイルでいつも評価悪いけどずっと昔の使われてるだけで実は超楽単
70
:
学部名黙秘
:2014/09/17(水) 03:07:47
やばい
とうとう履修登録しないといけないのに
色々と迷いがでて決めれない
社会保障Ⅱは来年にまわそうかな
楽単系って興味ない科目が多すぎる
71
:
学部名黙秘
:2014/09/17(水) 04:42:45
金融経済って毎年過去門と同じなの?
誰か売ってくれない?
メールで送信してくれたら
アマゾンの商品券送信したいと思う
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板