したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自己紹介スレッド

1暗殺魔僧阿針@スカーレット:2010/03/10(水) 22:03:32
自キャラに関するアピールはこちらで。

自分の能力の使い道やキャラクターのコンセプト、俺のキャラはこんなに強いんだぜ!
みたいなことを書いとくと、作戦会議の際に重宝します。

2スカーレット:2010/03/10(水) 22:17:03
早速自キャラからですが……。

周囲2マスの敵キャラ1ターン移動封印という極めてシンプルな能力です。
(今回普通ダンゲロスなんでとてもシンプルなキャラにしました)
制約として、「永続行動不能」と「敵エリアでしか使えない」があります。
また、ステータスは防御(15)に体力(7)と強めのブロッカーとして作ってあります。

キャラのコンセプトとしては、
「敵陣に切り込んで能力発動」→「敵が動けない間に他アタッカーで切り込む」
というシンプルなものです。
シンプルなゆえに使い道は考えやすいかなと思います。
攻撃的な戦術で強さを発揮するキャラだと自負してます。

弱点としてはバステ解除や広範囲能力を持った敵。
今回、前者はシクレを除くといなさそうですが、後者はやはりそこそこいる(てか同じような能力のキャラ(流樹)までいる)ので、
能力の使いどころは考える必要があります。

後、計算外の要素としてパッと見自軍のアタッカーの数が少ないので、
能力を発動できる状況でも思うような効果が得られるかどうか微妙です。
また、同じようなステータスのブロッカーも自軍に結構いるので、
その中に埋もれる可能性も高いですね。

3赤月@まめ:2010/03/10(水) 22:28:09
よろしくお願いしますー。
今pc使えないけど、できるだけ頑張ってみます。

4清々那(すがたな)@蛍光牡丹:2010/03/10(水) 22:59:56
自キャラクターについて。

特に使いどころはないかな、と思います。
単純に死ににくいブロッカーに、fs2くらいで、そこそこ使えそうな能力をくっつけた感じです。
基本的には、シンプルが、コンセプトです。

転校生の能力は習得できるかは、分かりません。

�絁屮灰圈次楜戮澆覆掘廚砲弔い�

コピーした能力については、休みはないと把握しています。


基本ルール2.0的には、


◇◇◇◇◇

「習得+休みなし」は、能力のパックを、永続で習得する能力⇒パックの実行に対して休みはあり

と、伺っており、またルール的にも、能力習得即実行の項目に、

○他の処理は「能力習得」と同様


とあるので、


「習得即実行+休みなし」は、能力のパックを、一瞬だけ習得し、さらに、それを実行する能力⇒パックの実行に対して休みなし


◇◇◇◇◇◇

ということを伺っております。
これは、ルール的にも整合性がとれています。


改めて言いますが、この能力は、GKの認識では、休みなしは、習得のみであり、パックの発動には、休みは普通に起こりますので、もし使用することがあるならば、注意してください。
決して、発動率的にも、実用に耐えるものではないです。

5心根鎖@雷真:2010/03/10(水) 23:29:35
自キャラについて。

一言で言いますと「ド派手な精神削り」、とはいえ味方に精神攻撃いないんですよね。
今回S県月宮がいるお陰で何とか発動出来るもののやっちゃった感バリバリ。

使い勝手は・・・、実質1ターン目先手で無いと発動機会無しという。
発動できれば敵陣営の精神0か大幅迂回を強いることが出来るはず。
無駄に2ターンとか待ち受け取ってるんでブラフぐらいには・・・。
むしろネタとしてはシクレ解除して突っ込ませるのもありかなっと。

そもそもコンセプトが「精神なんて溝に捨ててしまえ」とか
「GK精神減少処理頑張れ」とか「転校生に皆怯えればいいんだ」とか
だったんで「牽制」がすごく後付のコンセプト・・・・・・。

6複素解析(アリス@ニート探偵):2010/03/10(水) 23:34:45
はじめまして
lite3に参加したことがあるだけの初心者です。
よろしくお願いします。

自分のキャラの能力は能力休み無しで毎ターン継続的に能力UP(AT+8)を付与するものです
壁役が前に出るときについでに殴れるようにしたり、遠距離通常攻撃とコンボするのが狙いです

味方の能力を確認したところ、コンボ出来そうなのは、

1、同時強化
S県月宮さん(移動力+1付与・能力休み無し)やフランソワ&マタンゴリラさん(通常攻撃無効)と皆で同じキャラを強化して特攻させる
強化したキャラを結昨日篭さんの能力で敵陣に送り込むのもよさそうですね

2、AT依存能力の強化
通常攻撃系の能力者である黒姫 射遠さん、八九 繁次さん、汚水ぎゃんさんのAT水増し
特に黒姫 射遠さんと組むと制約のせいで撃てないはずの2発目が撃てる

こんな感じでしょうか

7虎斑永守@DT:2010/03/10(水) 23:38:50
自キャラについて。
制約ごまかして対象を増やしてますが、基本的に転校生に使う洗脳能力です。
(一応転校生以外の対象は白金と真野かな?)

攻撃21あれば、生徒会はどのキャラも致死ダメージ与えれます。
まあリーダー化されなきゃですけど。

DP2消費が最大のネック。
一応壁として使えるキャラではありますので、ご一考ください。

8幻@ヌガー:2010/03/10(水) 23:38:58
シクレ当てで内容がバレバレな上に桂さんと内容が被ってスタメン落ちの匂いがプンプンの幻霞です。
キャラの使い道としては
1。最初の行動で敵アタッカーを釣り出して返り討ち、その後逃げる。ただしバランスアタッカーと能力には無力。
2。2,3ターン目くらいで混戦になった辺りで、敵アタッカーが固まっているところの隣で能力を使う。倒して奥に進むつもりがまだ居たのでZOCが発生して殴り失敗
と言う感じです。
発動時には必ず失敗とアナウンスされますが、ダイス目が低かった場合は「FS20なのにそんなに発動率が低いわけがない、これは罠!」と看破されてしまう、通常以上にダイスの洗礼を受けてしまうのが弱点です。

あと関係ないですが、かがみさんと同じ陣営だったら家に泊めてもらおうと思っていたのに違う陣営になって今困っています。
同じ陣営の人で泊めてくれる人募集。家事と炊事くらいなら出来ます(体は勘弁してください)。

9黒凪@鳩子:2010/03/11(木) 00:27:23
どの場面でもそれなりに使えるように作りました。制約なしだし。
能力は行動封印ですが1ターンしか持たないので
使いどころに困ったら通常攻撃すればいいんじゃね?って言う感じ。

10黒姫射遠@ルフトライテル:2010/03/11(木) 00:30:28
自キャラについて

指定方向3マス全キャラに通常攻撃(壁貫通あり)なので発動さえすれば、強い能力だと思います。
まあ、向こうも基本的には配置してこないと思いますので、基本牽制になりそうですが
相手をうまく集めることができれば、壊滅状態に追い込めるかと

短所は低い発動率と前ターン攻撃できないというアタッカーとしてはきつい制約ですね。
アタッカーとしては攻撃力は低い方なので

11あJ:2010/03/11(木) 00:46:29
よろしくねー
自キャラ自慢なんかより、あJあJ陣営にいなくて本当に良かった。
向こうにいたら、絶対俺がでるようだぜー
っというか、あJさんらしい能力でとても面白いと思いました。
自己紹介はマジイラってきたがな。

12田鴫猟兵@とりせつ:2010/03/11(木) 01:06:05
自キャラの説明
周囲2マスの待ち受け範囲内にスタメン以外のキャラが出現及び行動終了した場合、体力5ダメ。
待ち受けターンは3ターンで各ターン1回ずつカウンター。
バリア貫通(効果数値62%まで)付きで発動率100%

制約
敵陣でしか使用出来ない。スタメン以外にしか効果がない。自分永続戦線離脱。

主な狙い
敵陣を広くカバー出来る待ち受け範囲(C3で使用した場合は6、7列目以外の全てのマス、B3で使用した場合は敵陣のE1〜5と6、7列目以外の全てのマス)を活かしての援軍の待ち伏せ及び行動遅延。
あと、転校生も対象ですが、自軍エリアに出現&ターゲットが敵チームの場合でないと、敵を援護する結果になるかもしれません。

弱点
敵陣エリアまで進まないといけないが、体力5、精神3と脆い。
スタメンが10人なので早々に大勢が決まってしまって援軍や転校生をどうにかとか言っている場合では無いかもしれない。(いつもよりスタメンが多いので相対的に援軍のDPの価値が下がってる)
一応GKに質問したところ、制約の戦線離脱によりMAP上からこのキャラが消えている状態でも、能力を発動したマスを基点として能力が展開されていると考えるため、そのマスに対してカウンター解除能力を使用すれば解除出来るので、敵のシクレに居たら泣く。

13389@アルパ:2010/03/11(木) 02:18:44
うぃっす、紙アタッカーの三八九 繁次っす。

能力は同マス敵一体に通常攻撃(この殺害で精神減少はなし)
→殺害成功したら2ターン戦線離脱(戦線離脱中に能力休み解除)
→攻撃力が5下がって戻ってくる。

と至って単純な能力ですぜー。

使用上の注意は
・殺害しないと戦線離脱できない。
・殺害による精神減少が起きない
・敵にしか使えない。能力説明にはまるで味方にも使えるように書いてあるが間違い。

ってな感じですね。
よろしくお願いしますぜー

14桂珪有+桂珪無@珪素:2010/03/11(木) 11:51:54
自キャラについて。
今回は1ターン目先手でも能力封印がないので、1ターン目のみのぶっぱ限定能力です。
でもまあ、ダンゲロスは大体最初の2ターンで大局が決まりますので、
この僅かな間でも混乱を誘えれば構わないかなーっていう感じの能力です。
使い道としては、

A.偽装死亡キャラのZOCによる移動制限
B.偽装獲得DPによるDP消費能力の不発
C.偽装精神現象による精神攻撃の不発
D.設置フィールド(発動率1上昇)のハッタリによる敵行動牽制
E.残り人数偽装や偽装DPによる長期的戦略ミスの誘発
F.発動率を気持ち程度上昇

等が期待できると思います。(シクレバレしていなければの話ですが)
能力の発動位置としては、主に5列目B5(D5)か、C5での発動を想定しています。
「自分には効果がない」能力(能力を使用しても自分の姿は見えている)なので、
例えばB5で発動をすれば、

  1 2 3 4 5 6 7
A □□□壁■□□
B □□ア■桂■□
C □□□壁■□□    ア…アタッカー
D □□□□□□□    桂…珪有珪無
E □□□壁□□□

↑みたいにノーガードぶらり旅戦法を装った上で、敵アタッカーを一方的に潰せる可能性があります。
また、本体自身は精神3なので、3人以上を能力に巻き込めば精神0を装えます。
その場合、精神攻撃で本体を狙ってきた相手の意図を崩す事ができるかもしれません。

発動した時には、「周囲2マスに何らかのフィールドが張られた」事だけがアナウンスされます。
「味方への付与」はアナウンスされない、というのが大きなメリットです。
相手陣営がシークレット一時公開のルールのみに従って、
・味方死亡制約付きの周囲2マスのフィールド能力
・味方死亡制約付きの効果範囲周囲2マスのカウンター能力
のどちらかだと誤解してくれるのが理想形です。死者蘇生とか即死だと勘違いしてくれると嬉しいな……

でも以上の効果は全部、シクレ予想されていなかったらの話ですので、
とにかく弱点は、「事前に予想されていたら全くの無意味」という点に尽きると思います。
今回の赤月さんみたいに「死んだ振り能力」を想定している相手がいると難しいかもしれませんね。
本当はもっと色々考えてた気もするけど、いざ書く段になったら忘れてしまいました。すいません。

15フランソワ@ε:2010/03/11(木) 20:38:27
ごきげんよう、フランソワと申します。

あんな能力作っといて申し訳ないのですが、
今回あまり参加できないかもしれません。
誰か余裕のある方がおりましたら
うちのフランソワやマタンゴリラ君と仲良くしてやってください。

16やまいち@結昨日篭:2010/03/12(金) 00:39:39
遅くなりましてこんばんは。

なんかあんまり評価されてないですがこいつ強いですよ!強いというかマンチキンですよ!
前ターンに篭と同じマスにいる必要はありますが、斜めのマスと交換すれば同マス全員強制移動2マスと同等の効果です。
シクレを見破られなければ相手を奇襲するには十分な移動だと思います。
公開範囲の「周囲1マス」ってのも実際の処理に結び付けるのはい難しいんじゃないかな―。

また、地形も移動できるので、(最低1回発動しないと無理ですが)壁を移動することもできます。
1回目の発動で意表を突いた後は壁の移動という思考負担を強いるこのマンチっぷリをみんなもっと評価すべきだと思います。

17サンライズ:2010/03/12(金) 16:28:07
音無凶子はあれですよ。周囲1マスの魔人を1ターンの間攻撃力1、防御力3
ダウンですよ!しかも能力の影響を受けた後に「周囲1マス」から出てもその
ターンの間はパラメータは下がったままですよ!しかも精神力3ダウンとか
けっこう痛いじゃないですか。精神攻撃能力の魔人と組み合わせれば強いですよ!

18堀@こう:2010/03/13(土) 15:35:33
旅先からこんにちは
堀は見ての通り。典型的な壁キャラで、通常攻撃は無力
このキャラをつぶせそうな火力を持った相手陣営のキャラに3ダメージで瀕死になるキャラさえいないので、アタッカーとの心中はおそらく不可能
壁キャラにぶつけるにしても相手陣営に壁らしい壁はいないこの戦いではさすがに単品では厳しいかも?

19津島 沙奈:2010/03/14(日) 18:10:56
とりあえず、自キャラ説明でも。
他に効果的な運用方法があったら教えて下さい。


◎コンセプト:片側通路の封鎖
・能力により、片側通路を封鎖し、敵にプレッシャーをかけます。

◎自キャラについて
・能力後、2ターンカウンター待ちうけ状態になります。同マスで行動終了した敵キャラを即死させます。(死亡は2回まで)
・壁です。アタッカーに2回殴られなければ死にません。その場合、能力により敵アタッカー2名も道連れです。
・攻撃力20のアタッカーに2回殴られても、36%の確率(命中率)で津島は生存できます。敵アタッカーは死亡します。
・死亡非解除がついているので、津島が死体になってもカウンターは継続します。
・津島の死体と同マスに味方アタッカーを配置すれば、敵も躊躇するんじゃないかな?
・転校生が止まると思われるマスに配置すれば、転校生を殺害することも可能です。
・敵陣営の奥深くまで到達して能力使えば、敵のヒューマンエラーを誘えるかも?

◎弱点
・遠距離通常攻撃or遠距離純ダメに弱いです。
敵陣営だと↓。

O野 つー(純ダメ)
桜 李応(遠距離通常攻撃)
白金蒼十郎(精神力を防御力として遠距離通常攻撃)
真野 五郎(純ダメ)
愛々 キざみ(遠距離通常攻撃)

◎最後に
・殴り合い(壁、アタッカーの守護)、引きこもり(壁、通路封鎖)、どちらの戦術にも使えると思います。
よろしければご一考願います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板